2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 274

31 :通行人さん@無名タレント:2015/05/18(月) 10:54:02.46 ID:GEISRGnB0.net
そんでもって最終的な落としどころは…
http://wesym.com/ja/projects/nishino/articles/1073/

前から言っているけど、とにかく「これをやったら、どうなるの?」という実験に興味があって、先輩方が「ひ
な段に出なかったら、芸人として食っていけなくなる」と言っていたので、それの真偽が知りたくて、とりあえ
ず25歳の頃に『ひな段』を辞めてみた。

もっとも、辞めるも何も、そもそもほとんど『ひな段』に座っていなかったし、座ったところで活躍できていな
かったので、「終わった」どころか、始まってもいないキッズリターン状態。

あたりまえのように『ひな段』に座っている方は、本当に圧倒的な才能で、僕にはその才能がないので、「どう
せ20点ぐらいの結果しか出せないのなら、そこは0点でいいから、他で3万点を叩き出して、その人達に勝っちゃ
おう」と思ったのだ。

とにかく『ひな段』に出ないと決めたわけだが、じゃあ何か“アテ”があったか?といえば、それが恐ろしいほ
どノープラン。
先輩方のアドバイスは正しくて、たしかに、ひな段全盛の時代に、『ひな段』ナシで前に進むのは、なかなか厳
しく、お台場へ行きたいのにレインボーブリッジが封鎖されているような状態。

でも、仕方ない。言っちゃったわけだ。
この「言っちゃった」というのが大事で、言っちゃわなかったら、本当に苦しい局面に立たされた時に、ぬるっ
と戻ってしまう。人間だもの。
でも、言っちゃったからには戻れない。
レインボーブリッジを通らずに、お台場へ行く方法を模索するしかない。

そこからが失敗と発見の連続で、なかなかどうして面白い。ヒョンな流れで、舞台と絵本に辿り着き、そしてそ
れを届ける為に、また模索、模索、模索。
昨日、一昨日と2日間おこなわれた『デザインフェスタ』も、その時期に出会った。
国内外のアートフェアをリストアップして、出れるやつは片っ端から参加してみたのだ。
『アートフェア東京』に関しては、「ギャラリー所属のアーティストしか参加できない」という規定があったの
で、「はじめまして。キングコング西野ですが…」と事務局に直接電話して、ギャラリーが支払うブース代を僕
個人で持つから出させてくれ、と掛け合って、出展をもぎ取った。
出展料は110万円ぐらいかかったけど、勉強代と出会い代だと思ったし、絵が売れたので半日で回収できて、結果
オーライ。
『東京デザイナーズウィーク』も同じタイミングで出会った。ちなみに今は理事を務めている。人生は可笑しい。

とにかく必死だったし、今も必死だ。

『デザインフェスタ』には今回も7万人もの人が足を運んで、二日間で絵本が600冊売れた。
朝の11時から夜の7時まで、1〜2分に一冊、ずーっと売れ続けている異常事態。その全てのお会計を一人でやって、
全ての人にサインをして、写真を撮って、会話をした。

で、全ての人との別れ際に、こう言った。
「今度はお笑いライブに来てください」

いろんな分野に触れてみて、あらためて思ったのが『お笑い番組』はメジャーだけど、『お笑いライブ』はマイ
ナーだということ。
でも、だからといってライブをおろそかにすると(客を持たなくなると)、お笑い芸人の仕事は、客を持ってい
るタレントを面白おかしく紹介する、いわば「通訳」のような役割になってしまう。
それはそれで玄人から見れば確かな技術と才能がいる立派な仕事なんだけど、でも、せっかくなら素人に見つかっ
て、素人に笑われたいです僕は。

だから、入り口をたくさん用意して、お笑いライブに足を運んでくれる人が一人でも増えればいいなと、今日も
明日もエンヤコラ。

総レス数 1002
470 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200