2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 272

759 :facebook:2015/04/16(木) 02:04:44.45 ID:KTzNJ7GI0.net
ニューヨーク最終日の朝は8時に集合。
そして、学校訪問。
10時からと聞いていたが、子供らが教室に9時40分に集まっていたので、そこから10時までは一緒に遊んだ。
ポコチンを握り合ってゲラゲラ笑う、そんな他愛もないこと。

絵本の朗読ということで、自分の絵本を読むかと思いきや、先生から『はらぺこあおむし』を手渡される。
ニューヨークの独演会翌朝に、アメリカの子供たちに『はらぺこあおむし』を読む機会など一生ないだろうから、喜んで読むことにした。

しかし、子供らは『はらぺこあおむし』を、もう何度も読んだことがあるらしく、「知ってる!知ってる!」を連呼するもんで、
「ホントだな? じゃあ、俺が間違って読んだところを全部見つけて、正解を言ってみな」と変則的なルールを設け、
文書の中に「ウンコ」という単語を(「赤いウンコが4つ…」という感じで)入れて、「『ウンコ』じゃない! そこは『イチゴ』だって!」と参加させることにした。
バカな授業だけど、「そこは『ウンコ』じゃないって!」と、かなり前のめりでツッコミながらも、「あれ? でも、正解は何だっけ?」と考える子供ら。うんうん(*^^*)

そして、絵本朗読会の後は、いよいよ『60分の講演会』である。
「どんなことを話せばいいですか?」と先生に聞いたところ、「なんでもいいです。子供達に絵を描かせても」と、おっしゃったので、後半の60分は『最強のロボットを本気で考えよう!』という、おバカな内容にした。

ロボットの姿形はもちろん、ロボットの名前や、そのロボットの特徴までを、自分一人で考える授業。
「誰が考えたロボットが一番強いか?」の競争である。

子供達の発想は本当に面白くて、テニスラケットを大量に担いでいるロボットや、『作業用ロボット』という名の、物を運ぶアームだけのロボットもいた。
【特徴】の欄は、「やさしいキスをしてくる」や「強い妹がいる」など、もはや大喜利。
ちなみに『作業用ロボット』の特徴は「土台がしっかり固定されている」で、教室はおおいに沸いた。

総レス数 1003
490 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200