2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 272

1 :通行人さん@無名タレント:2015/03/29(日) 14:01:57.35 ID:ZRyK/Mgs0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-)
https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ http://nishino.thebase.in/

●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27)http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/

●西野公論wiki http://nishinosan.tk
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ
キングコング西野公論 271
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1425739939/

694 :Facebook(1/2):2015/04/15(水) 00:24:00.88 ID:IyGX0aBC0.net
「あの建物、真上から見たら、どんなかな?」
「どうすれば真上から見れるのかな?」
誰も見たことがないものを見たくて、それを見る為に工夫する。
子供の頃から、ずっとそうだった。

それを見る為に、登っちゃいけない塀を登って怒られて、皆が右に行けば、自分は左に行って、「皆、右に行ってるんだから、お前もちゃんと右に行けよ!」と、やっぱり怒られた。
これは「ひな壇に座らない」と決めた時もそう。僕の人生の責任なんて取れないくせに、「皆と違うから、キミは間違っている」と僕の舵をチョット触ってくる。

そういう人達に舵を握らせると、見えてくるのは、もう10年以上前からずっと見えている景色で、毎日が退屈で退屈で仕方なくなる。
そして、そこに何年も根をはると、ついには「俺も我慢してやってるんだから、お前も」と他人の舵を触りだす。

そして思う。
「あれ? 俺、なんで、この世界に飛び込んだんだっけ?」

小学2年の頃から、お笑い芸人になりたかった。
辛気臭い話は抜きで、毎日遊んで暮らして、ナンパで、ヘラヘラしている、お笑い芸人に。
そんなダラシナイ生き物が、時々、見たことのないものを僕に見せてくれて、その瞬間はロックスターよりカッコ良くて、「僕もこうなりたい」と思った。

『西野亮廣独演会inニューヨーク』が終わった。

マネージャー工藤君のスケジュール管理ミスで、渡米が2日遅れ、失意のドン底にあったんだけど、ニューヨークに到着して、街が、人が、そんなことを全て忘れさせてくれた。

「ニューヨークの舞台から見た客席は、どんなかな?」
「ニューヨークの舞台から客席を見るには、どうすればいいかな?」
その気持ちだけで、ここまできた。
だけど僕一人でやれることは限られていて、それでもジタバタ続けていたら、いろんな人に見つかって、いろんな人に背中を押され、いろんな人に見送られ、いろんな人が助けてくれた。

会場は超満員の大混雑で、開演は15分押した。
ボランティアスタッフの皆さんは、物販や、お客さんの誘導に声を張り上げてくれて、僕は音響室の陰から、お客さんが席に着く様子をずっと見ていた。
「ここは、ニューヨークの劇場なんだよな」と何度も確認しながら。

ニューヨークの舞台から見た客席は、見たことがない景色だった。
お爺ちゃんもお婆ちゃんも、お兄さんもお姉さんも、黒人さんも白人さんも、いろんな人がいて、それぞれ笑うポイントが少しずつズレいた。
「この話はどうだ?」
「じゃあ、こっちの話はどうだ?」
と、僕はいろんな球を投げ続けた。
マイク一本、逃げ道はない。
これで勝たなきゃいけないのだ。

695 :Facebook(2/2):2015/04/15(水) 00:25:01.92 ID:IyGX0aBC0.net
最後の話を終えて、頭を下げ、袖にハケたら、カーテンコールが聞こえてきて、グッときた。
この半年間、ずっとチョット怯えてていたことに、その時に気がついた。
ようやく解放されて、ホッとしたのだ。

『西野亮廣独演会inニューヨーク』は無事終了。文句なしに大成功だった。
今回、共に戦ってくださったスタッフの皆様。
劇場に足を運んでくださった皆様。
共に戦ってくださって、本当に、ありがとうございました。
皆様のおかげで、見たことがない景色を見ることができました。
本当にありがとうございました。

さ、次はいよいよ8月1日。
『西野亮廣独演会in日比谷公会堂』だ。
あー、怖ぇぇ。だから、やるよ(*^^*)
ずっと、そうしてきたもん。

深夜0時。
撤収が片付いて、日本から、ずっと一緒に動いてくださったスタッフの皆様と打ち上げ会場へ。明日は帰るだけだ。しこたま呑むぞ。

その時、マネージャー工藤君から連絡が入った。
「すみません。明日、ニューヨークの小学校で60分の講演会が入ってました。伝えるのを忘れてました。朝8時にロビー集合です」

工藤よ。
ニューヨークの予定を丸二日破壊した工藤よ。
お前は一体どこまで工藤をやるつもりなのだ。
「ニューヨークの小学校で60分の講演会」ってナンダ?
小学生の乏しすぎる集中力をナメてるのか?
で、アメリカの小学生って、どんな感じなのだ?
ていうか、俺、もう声がガラガラだぞ。

半年がかりのプロジェクト『西野亮廣独演会inニューヨーク』の打ち上げは、トマトジュースを一杯飲んだ。
これがニューヨーク、最後の夜である。
畜生め。

総レス数 1003
490 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200