2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 270

522 :Facebook:2015/02/25(水) 11:51:06.61 ID:3J+uKLzO0.net
「町を作らなきゃ意味がない」と言うと、いつもキチガイ扱いされるんだけど、毎度言うように、奇をてらっているわけでも、
変人ぶろうとしているわけでもなく、真面目に考えたら、そこに行き着いた。

自分の届けたいモノ(ライブや作品)が置いてある場所に足を運んでいただく理由を、自分の届けたいモノ以外にも作れば、一人でも多くの人に自分の届けたいモノが見つかる。
理由は『居酒屋ケンちゃん』でもいいし、『barber馬場』でもいい。

また逆に、自分の届けたいモノが目当てで集まったお客さん達のエネルギーを、終演と同時に乱暴にリリースするのではなく、
『居酒屋ケンちゃん』や『barber馬場』の方へリリースすることで、エネルギーをグルグル回す。

その仕組みの名が「町」だ。

今年の夏(8月2日〜30日)、東京の青山アートスクエアで僕の過去最大規模となる個展『おとぎ町ビエンナーレ』が開催される。
ビエンナーレというと、「2年に一度」という意味になるが、それはまあ“言葉の響き”重視で、「今後もまぁそれぐらいのペースでやれたらいいよね」といった感じ。

さて、この個展の名前を『AKIHIRO NISHINO SOLO EXHIBITION 【宇宙】』という感じで自分を前面に出さなかった理由は、先に挙げた「町」である。
よくよく考えたら、僕自身、30歳を過ぎるまで一度も「個展」に足を運んだことがなかったが、「町」には何度も足を運んできた。
個展で人を呼ぶのではなく、町で人を呼んだら、そこに個展があった、という感じ。
「そうだ、京都へ行こう」である。

期間中は様々な催しが行われる。
ギャラリーの目の前の空間では『サーカス!』の番外編が3日間開かれたり、これが本当に偶然なんだけど、
ダイノジさんと仕掛けるお祭りもギャラリーから徒歩5分のところで開かれる。
当然、ギャラリーに集めたエネルギーをそちらに流すし、そちらからギャラリーに流してもらうよう、連動させる。

昨日は、今回の個展の主催であるタグボートさんと、会場を提供してくださった伊藤忠商事さんとの打ち合わせ。
中には東京都が管理している空間もあって、基本的には「あれもダメ、これもダメ」なんだけど、
「じゃあ、このやり方だったら、アリですよね?」と抜け道を探して、牙城を崩す(これ、メッチャ得意)。
最後には先方さんから「盆踊りとかやれたら面白いですね」という言葉をいただいた。
僕は「とにかくビアガーデンをやりたい!ビールの力を侮っちゃダメだ!」と弁をふるった。
とても個展の打ち合わせとは思えない。

交渉の末、設営期間として7月28日〜31日(8月1日は独演会)の4日間も会場をお借りすることができそう。
おいおい、面白そうじゃないのさ。
この遊びを作り手だけのものにするのはもったいない。
きっと町の壁や椅子や机を作ることも娯楽になるハズだ。
この4日間も一般開放して、お客さんと一緒に町を作っちゃおうかな?
「あっちの壁、よろしくね!」といった感じで。皆、TwitterやFacebookをやっているから、準備すら宣伝になる。

可能性はいくらでも埋まっている。
面白いことはまだまだある。
小競り合いをやめて、手の内を晒して、どんどんポジティブに掛け合わせればいい。

今夜は渡邊崇さんと水江未来さんと三人でお食事会。
僕はたぶん「ディズニーやっつけちゃいましょうよ」とか言って、酔っ払って寝る。

総レス数 1001
474 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200