2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論259

1 :通行人さん@無名タレント:2014/08/02(土) 22:19:41.54 ID:5WQkQkVp0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22〜)
https://twitter.com/nishinoakihiro
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5〜 ※有料)
http://ch.nicovideo.jp/nishinokouron/blomaga
●Facebook(2013/2/11〜)
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ http://nishino.thebase.in/
●アホ図鑑 http://ahozukan.jp/

●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(13/1/25〜)http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15〜)http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論(2006/1/1〜2010/7/3 ※非公開)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21〜 ※非公開)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23〜 ※ぶっとび亭ベイビー名義)http://banzais.laff.jp/
●Zip&Candyの日々(2010/11/1〜12/24)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9〜12/31)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ http://www.kin-kon.com/

●西野公論wiki http://nishinosan.tk
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ
キングコング西野公論258
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1405615292/

85 :Facebookより:2014/08/04(月) 13:09:07.92 ID:KjSQ3lsG0.net
3時間前
「ボランティアは自分の欲求を満たす為にやる」と書いたところ、実際にボランティア活動を
されている方から「それは違う!」とご意見を頂戴した。最も強く反対された方のご意見で、
「…私は声楽なのでボランティアでは演歌や童謡もやります。それは利用者さんが知っていて、
懐かしいと思ってもらいたい(から)」とあったが、これこそが“自分の欲求”なのだが、
どうにもこうにも伝わらない。

「ボランティア」という言葉に「人のために無償で働く」というイメージがあまりにも色濃くあるので、
「何を言ってるんだ!自分のことなんて考えちゃいない!私はただ、人に幸せになってもらいたいだけだ!」と
脊髄反射的に反論される方がおられるんだけど、その行動の根底には「〜してもらいたい」が必ず含まれている。

「子供には幸せになってほしい!」「被災地の方の笑顔を取り戻したい!」
これらは全て、自分の欲求…もっと言えば『自己愛』だ。
それでも、やっぱり納得がいかない人がたくさんいると思う。

それでだ。ここから少し強く聞こえちゃうかもしれないけど…
結果的に人が幸せになるんだったら、『自分の欲求を満たす為』と言われてもよくないですか?
何故そこまでして自分の行動を『他人のために己の身を粉にしている』とカテゴライズしたいのかが
僕には理解ができない。

86 :Facebookより:2014/08/04(月) 13:11:11.67 ID:KjSQ3lsG0.net
僕のことをよく知っている人には言うまでもないが、僕は人生の半分以上の時間をボランティア活動にあてている。
「結婚したい」と言うホームレスの結婚式を援助したり、フィリピン台風の被災地の援助したり…
挙げていけばキリがない。それだって全て自分の為にやっている。もちろん活動費用は実費だ。

それらの活動を他人に説明する時にはどうしたって、「ホームレスのために」「フィリピンのために」といった
言葉が付いてくるが、その先で“ホームレスの笑い声が聞けたり、フィリピンの方の笑顔が確認できたら
僕が嬉しくなるから”やっている。着地点はいつだって僕だ。

ただ、こういう道徳的なことをFacebookで書いてもなかなか伝わらない(それでも伝えなきゃいけないんだろうけど)。
1つ2つ前の記事(ハープ奏者の方のやつ)のコメント欄を見ていただけると分かるが、、
議論がいつのまにやら「会社にクレームを入れますよ!」「訴える準備はできていますよ!」
「あなたが出ていたらテレビのチャンネルは変える!」と目も当てられない状況になる。
しかもプロフィールを見たら、50代ぐらいのイイ大人である。
ハープ奏者のお友達の方にいたっては、もろもろ考慮して一度削除した記事を掘り起こしてきて、
「これについて説明してください!」と頑として論破の姿勢。トホホ…。

とは言うものの、ほとんどの人が冷静に「西野さんはそう考えているかもしれませんが、私はこう思う」
「僕は少し違って、こう考えています」と違った意見を聞かせてくださった。これは希望だ。
感情にまかせて意見する人は少し置いておいて、こういった自分とは違う考えを冷静に聞かせてくださる方が
いるのは僕にとっては財産で、その為にも、賛否あろうが自分の意見はしっかりと言っていこうとあらためて
思ったのでした。

ボランティアは自分の欲求を満たす為にやっています。

総レス数 1001
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200