2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論259

56 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 05:33:55.54 ID:6NECaQY80.net
藤本貴之(以前、西野さんに講義の依頼した東洋大学の准教授)

藤本: 「学生のインターンシップ」と同様で、純粋に「経験を積みたい」という層がいることは事実です。
 無報酬でも「職歴」を作りたいデザイナーの卵は多い。
 しかし、それを見越して「経験を積ませる=安易な無賃労働」を正当化させることが良くないと思いますね。

西野:しかし大前提として“募集”である以上、「良くない」「こんなのムチャクチャだ!」
 と判断した人には無視する権利があるのに、それでもマズイんですかね(((・・;)?

藤本:「経験の購入」は金に換えがたいので、悪いわけではないですが、話題の件は
 「それを悪用してるだろ」と突っ込みたい要素が満載でマズイです。
 プロと「換金」は同義語なので、金の払われない「作業」は「仕事」ではないからです。
 それを仕事として募集するマズいかと。

西野:はい。そんな感じでツッコミ要素満載の募集なんて無視すればよくないですか?
何故「無視する」という権利があるのに皆はそれを使おうとせず、潰しにかかるのでしょうか?
 極端な話、「俺に100億円くれる人、募集!」も、募集する分には自由だと思うのですが…

藤本:話題の件は「応募者ではない外野」が騒ぎ過ぎで余計なお世話になってますね。シカトしとけと。
 外野が騒ぐ理由は「デザイナーの職業を守る」という部分にあるんでしょうね。
 つまり結果的に自己防衛。あと自己顕示欲。僕も騒いでる奴の「やる気」は理解できないですねw

西野:なるほどー!無視できる案件を何故、人がここまで騒いでいるのかが気になったんですよねー。
 根底にそれがあるのかもしれないですねー! 面倒な質問に答えてくださってありがとうございました!!!

藤本:あと、ツマラナイ奴ほど、仕事に条件を付けるような気がしますね、経験的に。
 面白い奴or自分に自信がある奴は、金額や条件で仕事は選ばない。
 「いかにその仕事で自分が伝説になるか」で選ぶので。
 なので、騒いでる奴=自分に自信がない奴、なんじゃないかと。

西野:なるほどーーーー!!

総レス数 1001
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200