2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論259

1 :通行人さん@無名タレント:2014/08/02(土) 22:19:41.54 ID:5WQkQkVp0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22〜)
https://twitter.com/nishinoakihiro
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5〜 ※有料)
http://ch.nicovideo.jp/nishinokouron/blomaga
●Facebook(2013/2/11〜)
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ http://nishino.thebase.in/
●アホ図鑑 http://ahozukan.jp/

●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(13/1/25〜)http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15〜)http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論(2006/1/1〜2010/7/3 ※非公開)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21〜 ※非公開)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23〜 ※ぶっとび亭ベイビー名義)http://banzais.laff.jp/
●Zip&Candyの日々(2010/11/1〜12/24)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9〜12/31)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ http://www.kin-kon.com/

●西野公論wiki http://nishinosan.tk
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ
キングコング西野公論258
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1405615292/

531 :Facebookより:2014/08/10(日) 15:00:46.30 ID:ExYUKYsr0.net
2014/08/10
『西野亮廣独演会in日比谷公会堂』が終わった。日比谷公会堂には朝から大勢のスタッフさんが集結。
始まってしまえば、僕が一人で1時間半喋るだけなので、音響さんや照明さんや美術さんや
運営スタッフさん達がそこに至るまでの導線を丁寧に丁寧に作ってくださる。
ライブの始まり方、終わり方をミリ単位で何度も何度も修正。ありがたや。

各局のカメラが来ていて、12時から囲みの記者会見がスタート。
そういえばトークライブで記者会見をしたのは芸人になって初めて。
会見では渋谷のキャバクラの魅力を延々と語り、会見終わりにスタッフから
「ライブの話をしろよ」怒られた。なるほど。

僕はテレビが好きで、生意気にも「テレビをもっと面白くしたい」と思っていて、
その為に「テレビを追うんじゃなくて、テレビに追われるように持っていこう」という考えで
活動しているので、こうしてトークライブに各局のカメラが来てくださるのは本当にありがたい。

開演までの時間の流れは驚くほど早くて、トークの構成を確認する時間なんてありゃしない。
でも大丈夫。これまで50回、ずっとこの調子でやってきた。
「絶対に喋る」と決めているエピーソードは、せいぜい10個ぐらいで、あとは出たとこ勝負。
いつも、いろんな人に話しているから、引き出しの整理はキチンとできている。

開演前によぎったのは、昔、鶴瓶師匠からいただいたアドバイス。
「人前で初めて喋る話で笑いをとるのは当たり前。喋りに天然の熱があるから、とても簡単。
難しいのは、100回喋った話を、1回目のように喋ること。それがやれるのがプロ」
ここには挑戦してみようと思った。

532 :Facebookより:2014/08/10(日) 15:02:54.99 ID:ExYUKYsr0.net
あと、皆が知っている話を“あえて”してみようとも思った。
「エピソードがよくできていたら、 落語みたいにウケるのかな?」という興味から。
ちょうど『アメトーーク』の加地さんが観に来られていたので、『アメトーーク』で
喋った話をぶつけてみようと思った。開演前に考えていたのは、それぐらい。

舞台袖からコッソリのぞいた客席はすごいエネルギーに満ちていた。
2000人という数もさることながら、伝わってくるのは「待ってるぞ」という空気。
この世界に何年もいれば分かる。お客さんが言葉を発していなくても、招待客で埋まった客席と、
前のめりのお客さんで埋まった客席が出す空気は全然違う。それだけに「ヘタはこけないな」と背筋が伸びた。

オープニングVTRが流れ、チケットの手売りの模様が流れた瞬間、客席を狙っていたカメラに
涙のお客さんが映って、それを観ていた演出の山口トンボが何故かもらい泣き。
「てめぇ、手売りに関しては1ミリも協力してねぇじゃねえか!」と突っ込んだ姉崎Dも、突っ込みながら涙。
あまり見ると僕も貰いそうだったかは、見るのをやめた。

あの時、あの会場にいた人しか分からないことだと思うが、会場は、これまで観た、
どのお笑いライブにもない異様な盛り上がりを見せた。来てくださった皆様、本当にありがとう。

そして大きな大きな拍手に迎えられて、ステージに出ていき、たただただバカなエピソードを延々と喋った。
内容に関しては、ここでは書かない。

総レス数 1001
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200