2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論259

1 :通行人さん@無名タレント:2014/08/02(土) 22:19:41.54 ID:5WQkQkVp0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22〜)
https://twitter.com/nishinoakihiro
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5〜 ※有料)
http://ch.nicovideo.jp/nishinokouron/blomaga
●Facebook(2013/2/11〜)
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ http://nishino.thebase.in/
●アホ図鑑 http://ahozukan.jp/

●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(13/1/25〜)http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15〜)http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論(2006/1/1〜2010/7/3 ※非公開)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21〜 ※非公開)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23〜 ※ぶっとび亭ベイビー名義)http://banzais.laff.jp/
●Zip&Candyの日々(2010/11/1〜12/24)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9〜12/31)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ http://www.kin-kon.com/

●西野公論wiki http://nishinosan.tk
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ
キングコング西野公論258
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1405615292/

35 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 22:18:50.34 ID:RtzzE7xJ0.net
>>34
西野さん本人が言ってる、「気に入らなければ無視すればいいじゃん」を自ら実践すればいいのにねw

36 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 22:32:25.62 ID:LgUAZG7p0.net
Facebookで特定個人のブログを批判目的でさらしたこと、ボランティアは自己満足
という決めつけはよくないですよとファンにやんわり諭されてるのに一貫して会話にならない同じ意見!
さらに自ら批判した相手に伝家の宝刀
「落ち着いてください」
やっぱこの人面白いなー

37 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 22:35:33.32 ID:SQZheJRe0.net
この人も募集は悪いなんて書いてないよね?
プロに限るのところを批判してるんでしょ?
西野さんの批判ポイントずれてないか

38 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 22:43:02.11 ID:/SdtTjiC0.net
>>29
これは、難しい問題だね。
需要と供給が、完全に満たされた世界なら、
やっぱりどうしても、衰退していく分野がある。
日本の米や、伝統芸能、専門書の執筆、編集販売など…
クラシックの音楽活動もその一つとも言えるかもしれない。

それを、守るためには西野さんの言い分「分野を安売りする」
事は分野の破壊につながる。
米農家が、勝手にいい米を安く売ることができないように管理している団体がある。

西野さんの言い分だと、将来的には、本屋には専門書なんか並ばない
売れる漫画や週刊誌だらけになって、日本の文化的な産業は滅びてもおかしくない。

相撲や歌舞伎、地域の図書館、博物館…
国からの補助金がまったくなくて立ち行けると思う?

西野さんは、薄っぺらいんだよ。物の見方が近視的。
この手の話題なら、「それが、保護に値する文化か?」が論争するポイント。
西野さんは、ずっとずっと手前で思考が止まってる。

少なくとも30男が、間抜けづらして、意見もとめる話題じゃない。

39 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 23:04:34.48 ID:lMsU7fDx0.net
西野さんは募集する側の視点なんだな。

40 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 23:29:30.91 ID:vAQ5VXT20.net
>>29
「漫才師が漫才だけで食べていけるシステム云々」は単にテレビに出れない言い訳だからなぁ。

・「最近テレビで見ないね」とよく言われるが、テレビに出ないとダメって風潮がおかしい。ムカつくぜ。
・テレビに出まくる売れっ子芸人はライブしないし、新ネタももう作らない。俺は作ってるぜ。
 (※売れっ子は新ネタ作ってないというのは西野さんの勝手な決めつけ)
・テレビのギャラの方が儲かるし良い生活できるから皆ネタを捨てちゃうんだな。あゝ嘆かわしい。
・このような嘆かわしい現状(芸人はテレビに出ないと稼げない)を改善すれば、
 もう俺も「最近テレビで見ないね」と同情されたり馬鹿にされてムカつかずに済む。

41 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 23:40:55.76 ID:vAQ5VXT20.net
しかし現実にはテレビに出まくってる芸人達がライブやイベントやれば
何千席だろうが値段高かろうがチケット争奪戦になり即日ソールアウト。
テレビでも活躍し、ライブでも稼げる道があるんなら当然そっちの方がいい。

「漫才師が漫才ライブだけで食っていけるシステムを作らなきゃ」というのは
テレビに出れなくなった自分のダサさをなんとか正当化しようという悪あがき。

42 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 23:45:33.07 ID:e/r/VGt4O.net
>>30
だから「アンチ」って書いてるじゃん。
「あ〜面白そう羨ましい」なんて西野嫌いな人たちが思う訳ないだろ。
俺が言いたいのは悪食目的なのに、その悪食すら実際に見れなくて、頼りになるのが信者の情報しかないってところ。
しかも信者の情報だからまともなレポートなんてないし、「西野さん最高!」みたいな書き込みしか見れない点が哀れなんだよ。
ちなみに俺はニシノニスタだから実際に見に行くという信者並の熱量を持っている、ある意味ではこのスレ唯一の本物の悪食家

43 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 23:50:50.25 ID:DGDMgnKmi.net
>>40
こうゆう事言っても良いんだけど、あえてテレビに出てないんですって感じを出す所が鼻につくんだよなぁ

心配しなくてももう売れっ子には戻れないし、テレビはネタ作りと両立出来るくらいオファーしかこねーっつうの!

44 :通行人さん@無名タレント:2014/08/03(日) 23:57:51.13 ID:xvpznFCa0.net
生の帯番組に出てテレビ出演本数1位超売れっ子のバナナマン設楽が毎年夏に新ネタ描き下ろしてライブやってる事実がある時点で
西野さんの言うことに説得力なんて1ミリもない。

45 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 00:06:56.50 ID:u86t7Qy30.net
>>42
数年前ならいざ知らず、今そこまで熱心(?)なアンチなんて残っていないと思うぞ
それにアンチと悪食は違う。
悪食は情報なければなかったで、西野さんの環境や発言がどう変わっていくか
どうブーメランが刺さってるかを見てるだけ。
西野さんが何かきっかけがあって面白くなるならそれもいいんじゃない?
ライブレポはあったらあったで参考資料が増えるからいいけど、
そんな間接的なものより本人のネット上の言動を楽しんでるのが大部分だから
間接的な情報でしかない「ライブレポおねがいします〜!!」とはならない

46 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 00:19:16.97 ID:OLKT8yQS0.net
>>42
ニシノニスタだったら見てると思うんだけど
西野本人が脚本 出演した舞台「ドーナツ博士とGOGOピクニック」
「GO)GOピクニック」とは何のことかお答えくださいwww

47 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 00:37:20.11 ID:J0Ks0eaRO.net
>>45
お、おう。

>>46
見てない。
西野さんに対してそこまでの熱量はないんで。
つーか興味あるのが漫才とか今回の独演会みたいなお笑い関係の物だけなんで。
グッドコマーシャルも買ったけど、結局読まずに放置したまんまだし

48 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 01:01:44.80 ID:/NjbXr0/0.net
正直独演会行く程までの興味は無いんだよね

49 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 01:16:08.27 ID:yKhCrHoh0.net
「テレビに沢山出てる売れっ子芸人は金儲け第一主義者で漫才(コント)を捨ててる。
しかも奴らはハンドルを他人に100%委ねてる。俺は漫才を捨ててないし自分のハンドルは自分で握る。
なのに世間は俺の事をテレビに出てないからって気の毒そうな目で見てくる。その価値観、間違ってる」

西野さんはこれが言いたいだけだから、「芸人がライブだけで食べていくには」なんて事は本気では考えてない。
「どうすればライブで稼げるか」よりも「テレビに出てる連中は金が第一」と批判したいだけ。

基本的に温室育ちの箱入り芸人でやってきたからカネについて無頓着でいる方がカッコイイと思ってる。
無報酬の話題について噛み付いてるのも、「ギャラの事で文句言うなよ、みっともない」
という西野さんならではの価値観でムッときたから。
とはいえ、>>34と同じ疑問は残る。半年以上前のブログがどうして目に入ったんだろか。

50 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 01:20:46.13 ID:qaAWyTrb0.net
あること無い事ってよくある番組じゃね?
なんでそんな「お笑いの最後の砦」みたいな扱いなんだろ

51 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 01:31:58.97 ID:yKhCrHoh0.net
>>42に悪食の感覚がこれっぽっちも無い事がよく判るレス。
「何を言おうが爆笑するようなヲタばかりでまともなレポートがない」という現象が
もう立派なヲチ対象なんだよ。実際に観に行かないと分からない事なんてほとんど無いでしょ。

内容自体は各エピソードのタイトルだけわかれば過去の使いまわしだから分かるし、
さすがにDVDにしてもらえるだろうから、発売前にまた何本かYouTubeにアップするはず。

わざわざ金払って観に行くのはバリッバリのアンチか、単なるヲタ。
熱量を誇るんなら月額500円払ってニコニコのブログ購読してアップして欲しいもんだ。
こっちは金を払ったり暑いなかわざわざ足を運ぶほどの価値を見出だしてない。
そんな事しなくても西野周辺ヲチは十分楽しめてるというのに。

52 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 02:18:23.06 ID:pSHlLCaq0.net
Facebookコテンパンにやられてるなw

予想しとくけど、独演会はチラホラ空席もあるなか、使いまわしの話に、炎上等の嫌われネタで笑いもそこそこなのに安定の脳内変換で「そこに奇跡はあった」と写真アップするのと思うよw

53 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 03:08:48.63 ID:GoZQyP4s0.net
https://baseec2.s3.amazonaws.com/images/item/origin/a9fbe4d3e9b2440903603db29091028a.jpg

ちゃんとパースとって描いてるけど、電線?までパースどおりなのがシロウトくさい。
「ちゃんとパースも知ってるぜ!」みたいな感じで描いてるけど、消失点が二つなのが
さらに素人くさい。

たとえば、学校の机なんか机の数だけ、消失点がある。たまに理路整然と机が並んでる
教室を描くバカがいるけど、西野さんはこんな絵アップしている時点でまだまだ。

54 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 03:41:53.21 ID:CaZsgkDZ0.net
>>53 消失点の数うんぬんより、パース自体が間違ってるけどな。二つの消失点が地平線上に揃ってない。
「味」なのかもしれんけど

55 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 04:23:44.96 ID:GoZQyP4s0.net
>>54
絵の基本もさることながら、西野さんは描くキャラクターも気持ち悪い。

単純に「かわいいもの」を描くのは、丸目二つとニッコリ口で
だれでも描ける。そこから、キャラクター付けしていくのが、才能だと思うけど。

ただ西野さんは、「かわいいのを目指してるわけじゃない」と思ってるかもしれない。
それは、それで個性的なアプローチだと思うけど、西野さんの描くキャラクターは
まったく愛らしさがなく、不快感というか異質な… 
人間の感性が理由もなく、さけるような造詣なのが気になる。

なぜ、度を越したスキッパなのか?なぜロンパリ目なのか?なぜ、体中の関節の位置がおかしいのか?
奇形児を見たような不安感を感じさせるキャラクターが、なぜ世界を席巻できると思うのか?

話は変わるけど、最近、感心したキャラクターはふなっしーだな。
かわいいをちょっと崩した、愛らしさとのバランス。静止のかわいさに比べての動きのキモかわいさ。
あれを考えた奴は、偶然かもしれないけど、才能持ちだと思う。

56 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 05:33:55.54 ID:6NECaQY80.net
藤本貴之(以前、西野さんに講義の依頼した東洋大学の准教授)

藤本: 「学生のインターンシップ」と同様で、純粋に「経験を積みたい」という層がいることは事実です。
 無報酬でも「職歴」を作りたいデザイナーの卵は多い。
 しかし、それを見越して「経験を積ませる=安易な無賃労働」を正当化させることが良くないと思いますね。

西野:しかし大前提として“募集”である以上、「良くない」「こんなのムチャクチャだ!」
 と判断した人には無視する権利があるのに、それでもマズイんですかね(((・・;)?

藤本:「経験の購入」は金に換えがたいので、悪いわけではないですが、話題の件は
 「それを悪用してるだろ」と突っ込みたい要素が満載でマズイです。
 プロと「換金」は同義語なので、金の払われない「作業」は「仕事」ではないからです。
 それを仕事として募集するマズいかと。

西野:はい。そんな感じでツッコミ要素満載の募集なんて無視すればよくないですか?
何故「無視する」という権利があるのに皆はそれを使おうとせず、潰しにかかるのでしょうか?
 極端な話、「俺に100億円くれる人、募集!」も、募集する分には自由だと思うのですが…

藤本:話題の件は「応募者ではない外野」が騒ぎ過ぎで余計なお世話になってますね。シカトしとけと。
 外野が騒ぐ理由は「デザイナーの職業を守る」という部分にあるんでしょうね。
 つまり結果的に自己防衛。あと自己顕示欲。僕も騒いでる奴の「やる気」は理解できないですねw

西野:なるほどー!無視できる案件を何故、人がここまで騒いでいるのかが気になったんですよねー。
 根底にそれがあるのかもしれないですねー! 面倒な質問に答えてくださってありがとうございました!!!

藤本:あと、ツマラナイ奴ほど、仕事に条件を付けるような気がしますね、経験的に。
 面白い奴or自分に自信がある奴は、金額や条件で仕事は選ばない。
 「いかにその仕事で自分が伝説になるか」で選ぶので。
 なので、騒いでる奴=自分に自信がない奴、なんじゃないかと。

西野:なるほどーーーー!!

57 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 05:37:07.89 ID:/NjbXr0/0.net
さて

この件で一番無視出来ずに騒いでたのは?w

58 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 05:49:17.60 ID:6NECaQY80.net
元の言い分は「無償で働く人を募集するのは別に悪くない」だったのに(>>21
「いいえ問題はありますよ」という反論を“知人”(←ここ重要)から受けたら論点をズラす西野さん。
反論してきたのが知らない一般人だったら噛み付いてただろうけど知人にそれはできない。

でも全面的に持論の誤りを認めるのは西野さんの性格が許さない。
なので、「おかしいと思うなら無視すればいいのに叩いてる奴らは変だ」に主張を路線変更。

藤本「外野が騒ぐ理由は自己防衛と自己顕示欲。僕も騒いでる奴のやる気は理解できないですねw
面白い奴or自分に自信がある奴は、金額や条件で仕事は選ばない。騒いでる奴=自分に自信がない奴」
という、その部分への同意をもらえて(=落としどころが見つかって)
「なるほどー!根底にそれがあるのかもしれないですねー!なるほどーーーー!!」と喜ぶ。

59 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 05:50:51.56 ID:PJ+Id5ai0.net
天王寺区のもだけど、「経験者に限ったうえで無償で募集」してたからみんな騒ぎはじめたんだよね。
天王寺区はさすがにそれ取り消して未経験者可に変更してたけど。
それなかったことになって未経験者が応募すればいいんじゃないって話になってるのが見てて違和感。

60 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 05:54:00.79 ID:5pXbJJlI0.net
西野さんフェイスブックでも結局都合の悪い事を削除して逃げたのか。
最後の方は指摘に対して意見ではなく言葉尻で返してるし…。
依頼と募集、プロとアマの言葉としての意味の違いや線引きなんて
あの場で皆が話したいことじゃねーだろ。

絵本以降の西野ファンにはクリエイター系のファンも多いだろうに
独演会の直前に何故こんな議論をふっかけるんだろう。

61 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 05:58:44.32 ID:DFJzDMcE0.net
>>56
>西野:はい。そんな感じでツッコミ要素満載の募集なんて無視すればよくないですか?
何故「無視する」という権利があるのに皆はそれを使おうとせず、潰しにかかるのでしょうか?
 極端な話、「俺に100億円くれる人、募集!」も、募集する分には自由だと思うのですが…


ンなこと言ったら、批判するのも自由じゃんw
西野さん風に言うなら、「ツッコミ要素満載の批判なんて無視すればよくないですか?」

62 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 06:03:03.35 ID:DFJzDMcE0.net
>藤本:あと、ツマラナイ奴ほど、仕事に条件を付けるような気がしますね、経験的に。
 面白い奴or自分に自信がある奴は、金額や条件で仕事は選ばない。
 「いかにその仕事で自分が伝説になるか」で選ぶので。
 なので、騒いでる奴=自分に自信がない奴、なんじゃないかと。

西野:なるほどーーーー!!



ひな壇はやらないとかグルメやクイズはやらないとか条件を付けまくってるやつがいるよな。

63 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 06:15:13.16 ID:6NECaQY80.net
> そこで考えた。ボクの考えたお話の挿絵を専門に描いてくれる人を探そう。
> ボクの役割はストーリーを考えて絵コンテを描くこと。
> これなら、その人が挿絵を描いている時間を使って、ボクは次のお話を考えられる。
> 挿絵を描いて生活できるだけの給料をボクがその人に払う。
> ボクを含め、2人か3人の絵本作りの会社。なんだか楽しそうだ。
> 近い将来、立ち上げる絵本会社に想いを馳せながら。会社名は『ZipMotors』なんてどうだろう?

2009年8月のブログより。ちょうど5年前か…。
ここ最近の西野さんの主張を見ると、まるで無報酬で働かせる側を擁護してるみたいだけど少し違う。
むしろ上記のブログでは(歩合制が当たり前の業界で)作業量に関わらず充分な給料を払うと言う。

これらは矛盾してない。
要するに西野さんは金銭面で無頓着。つーか、金に無頓着である事を美徳としている。
心配しなくても金は勝手にどっかから湧いてくるもんだと思いつつ宵越しの銭は持たない主義。

まだ空腹を知らない身だから「パンが無いだの何だの文句垂れるな、みっともない!」と叱咤するし、
「ケーキ食えば?欲しいなら山ほどあげようか?」と、もうそこまで余裕はない現状を知らずに
気前のいい事を言ってみたりもする。ただの世間知らず。

64 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 06:30:33.87 ID:hB3Rloia0.net
>>56
西野さんは自分を「伝説」側だと思っているが
「騒いでる奴=自信のない」側だった毎度おなじみのブーメラン芸炸裂ww

65 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 06:42:46.61 ID:6NECaQY80.net
西野さんが「いや、じゃあ行かなければいいやん。」と言いながらリンクして晒し者にしてた
ブログの人がこんな反応してた。

2014/08/03 21:30:00
なんと、今日、遂に、あのキングコングの西野さんにブログが紹介されました!
私も鈴木おさむさんと肩を並べられたような錯覚に陥ります。(鈴木おさむさんに失礼)
どうも、賞罰教育の弊害、中村です。
賞罰教育ってなんぞや。
さて、今日はお昼はまた銀座の花郷さんで演奏でした。
(※以下、その日あった話)
http://stat.ameba.jp/user_images/20140803/21/meg-harp/1f/0a/p/t02200391_0640113613023460411.png

画像はこのアドレスじゃ他の人は見れないかも?
とにかく西野さんのFacebookのスクショなんだけど、これで初めて見たから驚いた。
ででーんと彼女の写真を貼りながら叩いてたとはね。まぁ、まがりなりにも芸能人が
ツイッターで人のブログを勝手にリンクした上で叩いてる時点で既にありえなかったが。
それにしてもサラッと触れるだけで済ませる彼女の反応は正しい。

66 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 06:43:51.26 ID:hB3Rloia0.net
嫌なら見なきゃいい、食べなきゃいいって発言が叩かれたこともピンときてないんだろうな
社会的に発信力のある人間は言葉に責任を持たなくちゃいけないことを理解できないお子様脳だから

自分についても、叩かれる=否定されるくらいなら何も言わないでほしいんだと考えてそうだけど
嫌われもしなくなったら忘れられるだけだよ、アンタは

67 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 06:47:03.15 ID:N5vlZj9x0.net
ていうか「募集が気に入らないなら無視しろ!」って根本的な解決になってないだろ
内容に問題あるテレビ番組が放送されてて「嫌なら見なければいいじゃん」ですんだら内容の問題はどーすんだと
問題提起してかっこつけたいのか知らんがこんな問題提起は時間の無駄だからんな事する前に漫才のネタでも練ってろ

68 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 06:54:06.68 ID:qaAWyTrb0.net
>>21
こればっかは西野さんの一理あるかもな

69 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 07:09:53.80 ID:JkQQ38j30.net
独演会まで一週間切っているのに暇そうだなw
テレビに出ている人気芸人でもライブ前はキツキツのスケジュールの中合宿を組んだり
普段の収録の録り数を増やして何とかライブのクオリティを上げるための時間を捻出する時期だというのに。
会場に集まるのは自分に甘々の信者ばかりだから過去ネタ使い回し+ゆるいフリートークで十分だと思ってるんだろうな。

70 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 07:16:09.47 ID:5942GmAz0.net
中村佑介さんの意見、説得力があるな。それぞれの立場に配慮した上で
プロのクリエイターとしての自分の意見をすごく上手く伝えている。
天王寺区のときも漫画家さんを始めクリエイターの意見を色々目にしたけど
「無償でもチャンスならいーじゃん。後輩のチャンスをつぶすな」
という人は殆どいなかった。
今回のことでも思ったのは、西野さんにとって仕事はどれも「楽しい遊び」でしか
ないんだなということ。悪い意味でね。

71 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 07:36:49.42 ID:cizHOnYP0.net
中村さんの意見とそれに対する西野さんのレスがあれば貼ってもらえませんか?

西野さん、無償で原画会開催させてたこともあったのにね…

72 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 08:48:41.66 ID:lejFrG5pI.net
なんで人気も無い実力も無い三流芸人が、日本のお笑いや芸能や芸術やものづくりを代表してるかのように振る舞うんだよ

73 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 08:49:39.59 ID:RwhjUcdi0.net
レイプ発言当時と何ら変わってない思慮の浅さw
http://read2ch.net/ms/1318687348/

74 :中村佑介:1:2014/08/04(月) 08:55:09.29 ID:laS5is3Y0.net
中村佑介:西野さんの中で、この件、もう決着つきました?
西野:いろんな方の意見を聞いて、なんとなくです…。
 あまりシックリきていないのが、本当のところです(((^_^;)
中村:返信でだとややこしくなっちゃいそうなので、自分のつぶやきで、僕なりの考え書いていきますね。
 またお時間空いた時にでも眺めて頂ければと思いまーす
西野:す、すみません!どうして皆がそんなに引っ掛かっているのかが純粋に知りたいのです(((・・;)
 御手数おかけします!!

中村:この問題、大阪市天王寺区が無償で働いてくれるデザイナーを募集した件について、かなり
インターネット上でも話題になりましたね。どちらかと言うと批判の意見の方が多かったように思います。
で、西野さんは「なんでそんなに怒るの?」と感じた訳ですね。
ここでひとつ考える前に注意しないといけないのは、インターネット、特にTwitter上では著名人以外は
ほぼ匿名(もしくはハンドルネーム)で、そこで初対面の人はパーソナリティもわかりません。
ただ意見だけが行き来している事が多いです。まして140文字以内という制限の為、"意見"というよりは、
説明は省いた"感想"に近いので、そのそれぞれの真意はなかなか伝わりにくいです。
西野さんがご自身のFacebookでの長文(詳細)へリンクを貼っているのは、それ故ですね。

もしそれぞれの顔や年齢、肩書き(職業など)、話し方などが見えたら、炎上せずに
「ま、人それぞれ色々な意見があるよね」」と済むこと、結構あるような気がします。
僕は西野さんにテレビ番組(TBS『オトナの!』 Youtubeで見れます)や、イベントなどで
お会いしたことがあるので、西野さんがそういう風に感じるに至った道筋も、何とな〜く
頭で補足できるんですよね。140字と140字の間の行間というか。うっすらですが。

で、今回…というか、これが話題になったのが2013年3月頃ですから、もう1年以上前の件で、
天王寺区としては謝罪文を出し、「無償で働いてくれる人」→「ボランティア」と表記を変え、
ネット上の話題としてはそこで落ち着いたように感じておりました。

75 :中村佑介:2:2014/08/04(月) 08:58:58.34 ID:laS5is3Y0.net
ただ西野さんはずっと引っかかっていて、「『プロに無償で仕事を依頼するのはよくない。ただ、プロに
無償で働いてもらう仕事を“募集”することは別に問題ない。』のになぁ。。。」と思ったのですね。
西野さんのテレビ以外の活動を見ていると、「面白そうだったら無償でもとりあえずやってみる!」は、
ご自分がされていることなので、そういう意見になったのも、僕は頷けます。
さっき言った140字と140字の間が見えた訳ですね。

あの炎上の背景には、「各職業での価値観の違い」があったと思います。
募集をかけていたのは区役所。募集をかけられていたのはデザイナー。収入が安定しているイメージの公務員、
それに比べると、デザイナーは時代時代の流行もあるので、不安定な収入、不確定な未来を心配しています。
もっとわかりやすく言うと、クリエイター側の意見は「ただでさえ先が見えないのに、なんで無償で働かないと
いけないんだ!しかも自分達は安定した給料をもらうくせに!」
で、西野さん「じゃあ募集に行かなけりゃいいやん」。
ちょっと乱暴な言葉になりましたが、感情的には大体そんな感じかなぁと。
うん、意見は人それぞれだから、お互いの言い分があるんだし、良いと思います。
だから僕の意見ももちろん違います。

僕がまず問題に思ったのは、「無償」というところではなく、西野さんの言う「募集」や「依頼」でもなく、
「1年間」という契約の部分でした。単純にあまりにも拘束時間が長すぎるなぁと(笑)
もしこれで月〜土の8時間ビッチリだったら、もし「無料でいいよ」という人でも続きませんよね。
だって単純に生活費、なくなるもん(笑) もうデザイナーとして働いてる人は、はなから協力する時間は
作れないし、子供〜高校生も学校があるから出来ないとなると、大学生〜クリエイターを目指す25才くらいまで
なのかな?…って、それ一番お金ない時期やん!!(笑)だからせいぜい限界は2週間かなぁと。
それくらいの期間だったらアマチュアとして、プロの仕事を垣間見ることが出来るし、互いにメリットは
あると思います。後は"区"という公的で大きな団体が、それを募集したことにも問題はあったと感じました。

76 :中村佑介:3:2014/08/04(月) 09:03:09.45 ID:laS5is3Y0.net
やっぱり民放のニュースは半信半疑でも、NHKのニュースはあまり疑うことは少ないのと同様、それだけ"公"
の影響力は大きいです。これが「○○町ママさん会の募集」だったら、問題にも、それこそニュースにも
話題にもならなかったかなぁと。そもそもママさん会自体も給料がないですしね。
「じゃ、得意な人がやって協力し合いましょう」ともなる。
でもその募集要項を決めた区の担当者の方も、別に悪意はなかっんじゃないかなぁと、僕は思っています。
「見られる機会が増えて良いんじゃないのかなぁ。。。」くらいに。まぁ軽率だとも思いますが(笑)
だからベストな形は「天王寺区のアピールポスター募集!学生歓迎!!(※賞金はありません)」か、
「無料で展覧会!天王寺に出来た新しいビルの壁をあなたのキャンパスにしてみませんか?」だったら、
みんなしあわせで、実現も出来ただろうになぁと思います。

ここまでは僕の一般生活者としての意見です。ただ、クリエイターとしての意見はまた少し違います。
なんとなく日本には"【芸術】とは【お金(俗世間)】とは無縁な、天使のように純粋なもの"という考えが
と基本にあると思います。(だからこその"無償"だったのかもしれません)
「絵を描いてる子」=「子供のように純粋」みたいな。 日本の義務教育での"美術"の教科書には、
あまりお金やシステムの話題は載っておらず、どちらかというと授業も「感性を大切に!自由に!!」
というイメージで、他の科目と比べ、"休み時間"に近い印象がありました。絵に熱心だった僕でさえ。

そうなると、他の教科と比べ、年を重ね、現実的になるごとに、美術は夢になりにくくなってきます。
幼稚園や小学校時代はみんな絵を描いてたのに、中学、高校と上がるにつれ、減ってきませんでしたか?
それは「もう遊んでらんない」という気持ちも働いてると思います。本当はデザインだって、イラストだって、
社会上に欠かせない役割を持っているのですが(デザインされていない商品ってあります?)、
それに近い「美術」の教科書にはお金の話なんていっさい乗ってないし、テレビやニュースでも
「デザイナーは儲かる!」なんて見たことないから、うん、頷けます。

77 :中村佑介:4:2014/08/04(月) 09:05:26.49 ID:laS5is3Y0.net
僕が懸念しているのは、それで絵を描くのをやめちゃう子ではなく、絵の道に進みたいのに、
「そんなのお金になるの?」とまわりから言われ、なんとな〜く諦めちゃう子のこと。
今日も専門学校で講演会でしたが、よく相談される一番多いのが実はこれなのです。「親が…」って。
だから「なるよ!ちゃんとした仕事だよ!たぶん思ってるよりはお金もらえるよ!!」と声を大にして言いたい。
それは「夢を叶えるのは素敵なこと」とかではなく、「もしデザイナーやイラストレーターになれたなら、
お金はもらえるよ。」ということ。

なれるかなれないかは誰もわからない。だから、やはり影響力の大きい区の発言としては、
それは言って欲しくなかったです。ますますお金のイメージがなくなってゆく。これは個人的な想い。
そして僕はこれからも講演会で絵の描き方だけでなく、バンバン、仕事の流れ、そしてギャラの話を
していきます。以上、僕が素直に思ったことでした。
またこれに関しては論議する意思はありませんので、意見もいりません。
西野さんともども、「ふ〜ん、そんな考え方もあるんだぁ。寝よ」くらいに捉えて頂ければ幸いです。

西野:中村祐介さん(@kazekissa)の見解に目から鱗がボロボロ落ちております。
 なんてったって話が分かりやすい!! ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!
 ビシバシ伝わってきました!特に後半!!! なるほどーー!勉強になりますっ!!!

78 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 09:18:03.35 ID:JkQQ38j30.net
本当にこんな簡単なこと中村さんにここまで噛み砕いてもらわないと理解できなかったの?
無償化が常態化すると業界の魅力が衰退していくなんて当時からこのスレでさえ言われてたことだろ…

79 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 09:39:17.11 ID:lejFrG5pI.net
西野なんて自分が良けりゃなんでもいいんだろ

80 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 11:20:02.12 ID:REb3972j0.net
>>76まで読んで、
こんな長い意見をちゃんと理解して、まともなレスできるのかな、西野さん…
ざっくり読んで適当に「貴重なご意見ありがとー」みたいに終わらせてしまうんじゃないかな…と心配になった

81 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 12:07:45.87 ID:tvQVOPACI.net
能無し西野ができるのは「飛び込む」だけ

82 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 12:51:31.61 ID:zOJfA8Fu0.net
ホントにバカなんだなwww

83 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 12:57:30.34 ID:EspCXpi00.net
西野さん、こんなに暇を持て余して下らない議論ふっかけてんだから、
才能溢れて本業の準備なんて数分で片付けてるんだろうな
独演会で何してくれんのか、ホント楽しみだわ

84 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 13:05:28.77 ID:DkFQgQPx0.net
「お前らとは違うこんな俺、自慢はチケットな俺」〜自己顕示欲のニシノニスタ〜


>チケット買ったり、キングコングの漫才を楽しみにしてる時点でやっぱり信者に近いんだろうな。
>ただ、俺の場合は西野さんの痛いところを楽しんでる部分もあるから、やっぱり
>ニシノニスタという表現が一番適切なのだろう。

>でもチケット買ってまで独演会見に行くんだから少なからずオタの要素もあるだろうね。
>要はニシノニスタだという結論

>今日の事実 @俺はニシノニスタ A自演はしてない
>これだけを分かってくれたら俺は幸せです。

>少なくとも俺はただのオタとは違って西野さんに対して否定的な意見は何度も書いてるよな。
>それはオタではなく、ニシノニスタだからなのかもしれない。 チケットは普通にネットで買った。

>ちなみに俺はニシノニスタだから実際に見に行くという信者並の熱量を持っている、ある意味ではこのスレ唯一の本物の悪食家

85 :Facebookより:2014/08/04(月) 13:09:07.92 ID:KjSQ3lsG0.net
3時間前
「ボランティアは自分の欲求を満たす為にやる」と書いたところ、実際にボランティア活動を
されている方から「それは違う!」とご意見を頂戴した。最も強く反対された方のご意見で、
「…私は声楽なのでボランティアでは演歌や童謡もやります。それは利用者さんが知っていて、
懐かしいと思ってもらいたい(から)」とあったが、これこそが“自分の欲求”なのだが、
どうにもこうにも伝わらない。

「ボランティア」という言葉に「人のために無償で働く」というイメージがあまりにも色濃くあるので、
「何を言ってるんだ!自分のことなんて考えちゃいない!私はただ、人に幸せになってもらいたいだけだ!」と
脊髄反射的に反論される方がおられるんだけど、その行動の根底には「〜してもらいたい」が必ず含まれている。

「子供には幸せになってほしい!」「被災地の方の笑顔を取り戻したい!」
これらは全て、自分の欲求…もっと言えば『自己愛』だ。
それでも、やっぱり納得がいかない人がたくさんいると思う。

それでだ。ここから少し強く聞こえちゃうかもしれないけど…
結果的に人が幸せになるんだったら、『自分の欲求を満たす為』と言われてもよくないですか?
何故そこまでして自分の行動を『他人のために己の身を粉にしている』とカテゴライズしたいのかが
僕には理解ができない。

86 :Facebookより:2014/08/04(月) 13:11:11.67 ID:KjSQ3lsG0.net
僕のことをよく知っている人には言うまでもないが、僕は人生の半分以上の時間をボランティア活動にあてている。
「結婚したい」と言うホームレスの結婚式を援助したり、フィリピン台風の被災地の援助したり…
挙げていけばキリがない。それだって全て自分の為にやっている。もちろん活動費用は実費だ。

それらの活動を他人に説明する時にはどうしたって、「ホームレスのために」「フィリピンのために」といった
言葉が付いてくるが、その先で“ホームレスの笑い声が聞けたり、フィリピンの方の笑顔が確認できたら
僕が嬉しくなるから”やっている。着地点はいつだって僕だ。

ただ、こういう道徳的なことをFacebookで書いてもなかなか伝わらない(それでも伝えなきゃいけないんだろうけど)。
1つ2つ前の記事(ハープ奏者の方のやつ)のコメント欄を見ていただけると分かるが、、
議論がいつのまにやら「会社にクレームを入れますよ!」「訴える準備はできていますよ!」
「あなたが出ていたらテレビのチャンネルは変える!」と目も当てられない状況になる。
しかもプロフィールを見たら、50代ぐらいのイイ大人である。
ハープ奏者のお友達の方にいたっては、もろもろ考慮して一度削除した記事を掘り起こしてきて、
「これについて説明してください!」と頑として論破の姿勢。トホホ…。

とは言うものの、ほとんどの人が冷静に「西野さんはそう考えているかもしれませんが、私はこう思う」
「僕は少し違って、こう考えています」と違った意見を聞かせてくださった。これは希望だ。
感情にまかせて意見する人は少し置いておいて、こういった自分とは違う考えを冷静に聞かせてくださる方が
いるのは僕にとっては財産で、その為にも、賛否あろうが自分の意見はしっかりと言っていこうとあらためて
思ったのでした。

ボランティアは自分の欲求を満たす為にやっています。

87 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 13:18:20.07 ID:DkFQgQPx0.net
クラウドファンドで金せびるのはもはや西野さんの中では実費なんだね
人生の半分をボランティアとはよくもまあw

88 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 13:22:17.15 ID:PJ+Id5ai0.net
フィリピン被災地の援助したの?見てた限りでは小谷に行けって命令しただけで何もしてないように見えたけどw

89 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 13:26:13.06 ID:REb3972j0.net
西野さんは、お笑いの才能もないし、創作物はすべて陳腐だし、微妙なだけの人間かと思っていたけど
>>85を見て再認識した
他人を貶めて嫌な気持ちにさせるセンスだけは抜群だと思う

一方的にさらしあげて公開処刑、反論を許さないまま自分を正当化

反論されるとアイドルのときみたいにぼろ負けしてしまうから、必死に攻撃側に回り続けた結果かな

90 :Facebookより:2014/08/04(月) 13:31:38.68 ID:KjSQ3lsG0.net
【続き】…まぁ、ボランティアの“あり方”はそうだと思っている。ただ、話はこれで終わりじゃない。
『ボランティア演奏』の件のコメント欄で議論が加熱した原因はそこじゃない。
「プロに無償で仕事を依頼すること」についてだ。
僕もこんな仕事に就いているので、そういった場面に遭遇することがある。
そして僕の意見を先に言わせてもらうと、プロに無償で仕事を依頼することは、僕はアウトだと思っている。
そこはシェアした記事を書かれた音楽家さんとまったく同じ考え。気になる方は遡って読んでいただきたい。

ただ!!僕が書いたのは「プロに無償で仕事を依頼することの何が悪いの?」ではなく、
「無償で働いてくれるプロを募集することの何が悪いの?」である。依頼ではなく、募集だ。ここは大きく違う。
「募集」の時点で、そこにこれまで築き上げた人間関係なんてのは存在しないんだから、いくらでも無視できる。
その募集条件が気に入らないなら、ワザワザ糾弾なんてせずに、放っておけばいい。
「ボクに1000億円くれる人、募集!」という広告があったら「は?バカじゃね?」とウケ流すように。

そのことをいくら書こうが次から次へと出てくるのは「プロをなめている」「プロをいいように利用するつもりだ!」
という意見。うん。だから、そう思うんだったら、無視すりゃいいんだって!
首根っこ掴まえて「ウチで無償で働けぇ〜」と言っているわけじゃないんだから。何故、無視できない?
ライオンの檻に飛び込んで、「ライオンに噛まれた」とクレームを言ってるようなもんだ。
二年前だったか、大阪の天王寺で無報酬でデザイナーを募集した時もそうだったな。

そういった募集を世の中から無くすことの何が問題かというと、たとえそんなムチャクチャな募集であっても、
それを「名を売るチャンス」「訓練するチャンス」と捉える新人がいて、そういった人達の可能性を
潰してしまうことが問題なのだ。

91 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 13:34:41.92 ID:KjSQ3lsG0.net
書いた順番的にはおそらく>>90 → >>85-86
【続き】とあるけど、その前の記事を貼れる人がいたら出来ればお願い!

92 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 13:46:18.27 ID:EspCXpi00.net
>>86
友達(後輩)の結婚をお祝いすることを「無償」「援助」「ボランティア」っていうのか?
「ホームレス」という言葉に釣られると社会性高い活動をしてるように思えるが、
結局、小谷はホームレスを演じて金をせびるタカリ芸人なだけだったじゃないか。
ラクして飯食えるようになったから、豚みたいにブクブク肥えたし。

西野がプロデューサーとしてホームレスを演じさせて、ファンから金を集めて売名行為をしてたことを
よくもまあ、ボランティアだとか抜かせるよ。
面の皮が厚いと無敵だね。

お前はプロとして対価を貰って、きちんと結果出せよ。責任果たせ。逃げるな。

93 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 13:57:21.52 ID:EspCXpi00.net
セミプロ西野さんは自称プロの味方です。
売名行為を果たせるなら、無償でいいのです。
僕の人生の半分は無償ですから。

94 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 13:58:26.93 ID:RwhjUcdi0.net
>うん。だから、そう思うんだったら、無視すりゃいいんだって!
                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,--╂、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___

95 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 14:02:45.01 ID:fADzr00g0.net
>>77
>なんてったって話が分かりやすい!! ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!
> ビシバシ伝わってきました!特に後半!!! なるほどーー!勉強になりますっ!!!

中村氏の真摯な長文レスに対してこの雑な返し
「人の話聞いてないだろ」
とブン殴られても文句言えないレベル

96 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 14:08:49.43 ID:KjSQ3lsG0.net
西野さんのボランティアへの思いは色んな方向にねじ曲がってる。
今回のように「無報酬ではやりたくないって言ってる奴、なんなの?」と激怒したり、
「僕は人生の半分以上の時間をボランティア活動にあてている」と目が点になるような嘘をついたり、
かと思えば“本物”のボランティアに対しては謎の敵意を向けたりもする。

> 東南口なう。チケットを売った途端にフィリピンのボランティア団体の人が強引にやってきて、
> チケット代をそのまま持ってかれちゃったー!まあ、いい(^-^)/
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/435752427359191040

> 駅前でアフリカの子供たちへの募金活動していたので、100円だけ募金したら、
> 木の種が付いた冊子をなかなか強引に渡された。この冊子を一部作るのに、10円ぐらいかかるのかな?
> これ要らないから、その分、活動資金に使ってもらいたいなぁ。
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/407030202686902272

> ※※:素朴な質問なのですが…小谷さんには何万円も募金され、アフリカの子供たちへは100円。
>  この違いって何ですか?西野さんはどうやって金額を決められてるんですか?

ボランティア団体が強奪行為をしたとしか読めないような紛らわしくて不穏なイヤミを呟いたり
駅前募金でまさかの100円ぽっちを募金してネチネチとイヤミ吐いたり。なんなんだろね。

97 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 14:16:02.72 ID:hCa7H67li.net
>>78
> 本当にこんな簡単なこと中村さんにここまで噛み砕いてもらわないと理解できなかったの?

キミは親切に教えてくれた人に対して
そんな簡単なこと理解してますよ、って返すんだ。
社会生活してないのが丸わかりですね。

> 無償化が常態化すると業界の魅力が衰退していくなんて当時からこのスレでさえ言われてたことだろ…

言ったのは別の人でキミじゃないんだろ???
キミが言った上で言うならわかるけど。
なに人の考えをさも自分の考えのようにごまかしてんの???
キミも最初は理解してなかったんじゃないの?

98 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 14:19:39.02 ID:RwhjUcdi0.net
問題なのは西野が未だに理解してない事だしな

99 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 14:24:35.03 ID:pF0/+lLI0.net
すっかり西野さんの中では「フィリピンで援助した」ということになってるんだ
小谷がフィリピンに行って子供達と写真とってきただけにしか見えないけど

100 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 14:26:47.94 ID:pF0/+lLI0.net
>>ただ!!僕が書いたのは「プロに無償で仕事を依頼することの何が悪いの?」ではなく、
>>「無償で働いてくれるプロを募集することの何が悪いの?」である。依頼ではなく、募集だ。ここは大きく違う。

それを>>76の中村さんには直接反論しないんだね

101 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 14:30:33.28 ID:EspCXpi00.net
僕の人生の半分以上はオナニーの時間です。
自己顕示欲、自己愛を満たすためにどのような表現方法を採れば、
他人の関心を惹きつけられるのか30数年間必死に模索してきました。

社会的弱者、可哀相な人を憐れむユトリのある僕。
そしてそんな気持ちを押し付けず、あくまでも僕の喜びだと言える懐の深さ。

だから、僕は堂々とファンの皆が購入したチケットを後輩芸人達に無償で提供してくれないかと言えるんです。
後輩芸人はサクラではありません。空席を埋める埋め草でもありません。
彼・彼女等は学ぶ為に僕の独演会へやってくるのです。
どうか僕の後輩達の未来の為に、投資をしたと思ってタダでチケットを差し出して欲しい。
あなた方は客ではないのです。
僕と共に奇跡を生み出すイリュージョニストなのです。
是非、奇跡を起こしましょう。

102 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 14:36:12.57 ID:KjSQ3lsG0.net
「無視する権利があるのになぜ無視しない?」の一点張りにシフトしてったけど、
権利は義務じゃないんだから(もっとも、無視しなきゃいけない義務なんてあってたまるかだが)
なんも不思議がる必要なかろうによ。
ほんと、上でもう書かれてるけど岡村の「嫌なら見るな」と同じ袋小路な発想。

現に自分だってハープ奏者の意見が不愉快なら「無視する権利」があるんだから無視しときゃいいのに
こうやってツイッターやFBに載せて長々と叩きまくってる訳で。

103 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 14:45:18.58 ID:RwhjUcdi0.net
もろもろ考慮して一度終わった話を掘り起こしてきてよー言うわーw
しかも30代半ばのイイ大人がさw

104 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:04:29.07 ID:5hvjikKw0.net
>>91の言ってたその前の記事
コメント欄に貼り付けてあったのを発見
現在は削除されてる

**
今朝、シェアした記事(ボランティア演奏の件)に関する論争がずっと平行線を辿っていたので、
少し噛み砕いて、『善・悪』の話からしたいと思う。
たとえば「ボランティア」と「人殺し」は、どちらが『善』で、どちらが『悪』か?
結論から言うと、どちらも『善』だ。
ギリシア語の『善』という言葉には道徳的な意味合いはなく、その言葉にはただ「ためになる」という意味しかない。
その逆、ギリシア語の『悪』という言葉は、「ためにならない」という意味だ。
(最近、アドラーの本を読んだばかり(*^^*))

人は自分のためになること、つまり『善』でしか行動しない。
ボランティアも人殺しも、そこにメリットを認めているから行動に移すわけだ。
ボランティアの場合だと、誰かを助けて、その人の笑顔を見れると自分が嬉しい気持ちなれるから。
人殺しの場合は…説明するまでもない。
そうやって僕らは何をする時も『善』で動いている。
本当の意味での『悪』で動く人なんて一人もいない。

それを、誰かが「人を助けることはイイコトで、人を殺めることは悪いコト」としただけで、
行動の動機はどちらも「自分の為」だ。
となるとだ。
たとえば僕はお笑いをやっている。
お笑いをする動機は人殺しと変わらない『善』だ。
が、人を楽しませて、時には人を助けたりひているせいで、なんだか「イイコトをやっている」とカテゴライズされ、
いけシャアシャアと生きているが、実はそれはとても恥ずかしいコトで、とてもみっともないコトなのだ。

で、ここからはボランティアの話になるけど、「困っている人を助けてやりたい」というのは、
紐解くと“自分の為”なのだ。
だから、そのボランティアが「交通費ぐらい出せよ」と言ってしまうのは間違っている。

105 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:07:46.77 ID:DFJzDMcE0.net
もしかして西野さん、精神的にやばいのか
意味不明なこと長々と言ってるけど。

106 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:19:53.46 ID:/uW4rCZh0.net
>>104
こじらせ過ぎて気持ち悪い
大体お笑いで人を楽しませて、時には人を助けているって自分で言っちゃうのも勘違いも甚だしいというか何というか
みっともないとも恥ずかしいとも微塵も思ってないだろうし


この無駄な万能感と自分に酔ってる感が西野の真骨頂ではあるけど、事実落ちぶれてる現状とのバランスを心中でどうとっているのかが本当に疑問

107 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:27:03.54 ID:/Hfmo/nbO.net
日本の話で何故ギリシャの善悪の話になるんだ?

108 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:35:27.29 ID:RwhjUcdi0.net
>>104
へえこんな事言ってたんだ
これならまだ26歳で車が2台チョーシに乗ってナンボなどとほざいてた頃の方が全然マシだなw

109 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:40:54.30 ID:ildaZiPl0.net
nishinoakihiro 独演会に向けて、台風きてますね!
岐阜は9日にちょうどきそうです!
台風で東京むかえないなんて嫌です!晴れさせてください!!

toyo******** 少し早く家を出てみては??

110 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:54:45.28 ID:EvgTLUZ40.net
>(最近、アドラーの本を読んだばかり(*^^*))

フロイトやユングならともかく、なんで特に読書家でもない西野さんが
あえてマイナーなアドラーなんて読むんだろうな?
と思って調べたらこれか↓

>我々の常識を次々と覆すアドラー心理学。『嫌われる勇気』はその理論をわかり易く解説して37万部のベストセラーに!

堂々と書名書けばいいのにw

111 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:56:35.86 ID:B+pZihiEi.net
コメ欄にあったこの意見が全てだな
西野反論出来ずwww

---------------------------------
西野様
最後に、もう少し書かせていただきます

別の場所で

「皆の考えを知りたかった。探れたから、もう消す」
と、発言されてますが

貴方の書き様は、ただ他人を批判したものにしか見えません。
現に、本文には一言も「自分はこう思う。皆はどう思う?」
といった主旨の発言は一切見られません

「個人指名の批判」を「大衆の意見を探るもの」に、すげ替えるのは卑怯だと
私は思います

御自身の発言・行動が正しく
一つも間違っておらず
相手に謝罪する必要を微塵も感じておられないなら
消す必要は、ないのではないでしょうか?

逆に
少しでも御自身の発言・行動に不適切なところがあったと思うのであれば、きちんと謝罪して消すべきだと思います

これだけ批判して
「消したからもういいでしょ」
で終わらせるのは、自分の発言に無責任すぎますし
立派な大人として、お粗末な行動にしか見えません

112 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:58:35.40 ID:5hvjikKw0.net
最近アドラー心理学の本をもらったから、新しく仕入れたネタを披露したかったんだと思う。
西野さんが紹介して面白そうだったから読んでみたんだけど、ものすごくいいように自己解釈してる。
書いてあるとおり、道徳的なことは関係ないとあるけど、それがごっちゃになってる。

以外抜粋
たしかに、行為としての悪は、山のように存在します。しかし、いかなる犯罪者であれ、純粋に悪事としての悪事を働こうと思って犯行に手を染める者などいません。すべての犯罪者には、犯行に手を染めるだけの内的な「しかるべき理由」があります。
たとえば、金銭絡みの怨恨によって殺人を犯したとする。
これだって当人にとっては「しかるべき理由」あってのことであり、言葉を変えるなら「善」の遂行なのです。
もちろん道徳的な意味での善ではなく、「自分のためになる」という意味での善、です。

ギリシア語の「善」(agathon)という言葉には、道徳的な意味合いはありません。
ただ「ためになる」という意味です。一方、「悪」(kakon)という言葉には、「ためにならない」という意味があります。この世界には、不正や犯罪などさまざまな悪行がはびこっています。
しかし、純粋な意味での「悪=ためにならないこと」を欲する者など、ひとりもいないのです。

113 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 17:07:52.65 ID:KjSQ3lsG0.net
>>104
なるほど、読み終えたばかりの本から早速使ってみましたという、ぎこちなさ満載な例えが笑える。

2014年7月12日 - 1:02pm
ルミネ出番合間。取材で、こんな本をいただきました。
担当の方には「僕、絶対にこんなの読まないっすよ」と言った。こんな本を読むほど暇じゃない。
http://pbs.twimg.com/media/BsUL9FWCMAAlX5Y.jpg
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/487809278900576256

2014年7月12日 - 1:15pm
『嫌われる勇気』をちょっと読んだ。面白かった!
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/487812448997478400

※嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え/岸見 一郎, 古賀 史健/ダイヤモンド社

114 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 17:15:46.91 ID:DkFQgQPx0.net
西野さんて外からのインプット嫌ってるし
たまにインプットしたらろくに咀嚼もしないでそのままアウトプットするし
浅いまんまだなあ

115 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 17:17:36.93 ID:5hvjikKw0.net
もっと先まで読めば今回のことにぴったりなことがかいてあるんだけど、西野さんは序盤しか読んでないんだろうな。

また抜粋「嫌われる勇気」より

人は、対人関係のなかで「わたしは正しいのだ」と確信した瞬間、すでに権力争いに足を踏み入れているのです。
わたしは正しい。すなわち相手は間違っている。
そう思った時点で、議論の焦点は「主張の正しさ」から「対人関係のあり方」に移ってしまいます。
つまり、「わたしは正しい」という確信が「この人は間違っている」との思い込みにつながり、最終的に「だからわたしは勝たねばならない」と勝ち負けを争ってしまう。これは完全なる権力争いでしょう。
そもそも主張の正しさは、勝ち負けとは関係ありません。
あなたが正しいと思うのなら、他の人がどんな意見であれ、そこで完結するべき話です。
ところが、多くの人は権力争いに突入し、他者を屈服させようとする。だからこそ、「自分の誤りを認めること」を、そのまま「負けを認めること」と考えてしまうわけです。

116 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 17:38:22.81 ID:oVzlMCuy0.net
>>100
同意できないことを言われてもその場で反論しないよね
あとでネットでネチネチいうだけでw

目の前で人に嫌われたくないという心理もあるだろうし
反射的に出てくる言葉のセンスはないし
その場で論理的に言葉を組み立てる頭の良さもないからなぁ

これで話芸で稼いでる人間とかwww

117 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 18:12:50.41 ID:KjSQ3lsG0.net
>>115
おー、まるで今の西野さんを諌めるために書かれたかのようなw

>>104 >>112
アドラーは「人によって価値観・置かれた状況・倫理観などが違うので、傍から見たら
悪とされる行為も本人的には独自の正義で正当化されてたりする。なので善と呼ばれるものは
人の数だけ形を変える。が、悪と呼ばれるものについては“為にならない事”という共通の認識がある」
という話で合ってるのかな? なんか間違ってるかも知れないけど。

で、西野さんは「人はみな自分の為に動く。つまり自分にとっての善で動いてる。
ボランティアもしかり。結局自分の為にやってんだから無報酬だからって文句言うなゴラァ!」

118 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 18:16:41.15 ID:B6Ky6WuF0.net
86読んで、リアルに口が開いて閉じなくなった

119 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 19:03:35.13 ID:R/ByH7/GI.net
人として何か欠落してる

120 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 19:16:40.36 ID:pSHlLCaq0.net
>>104
ちょ、これだめなやつやーw
中学生が尾崎豊聞いてまわりに「自由ってなに?」とか言ってる感じ笑

121 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 19:27:21.44 ID:HnjXcr0O0.net
受け売りにもほどがあるよなw

122 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 19:35:03.60 ID:DFJzDMcE0.net
>>115
まさに西野さんにぴったり

123 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 19:47:12.21 ID:RwhjUcdi0.net
本物のクルクルパー

124 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 19:47:56.89 ID:pSHlLCaq0.net
【芸能】キンコン西野 佐世保の事件で世の中が激震中に「ボランティアも人殺しも善」

とかニュースにされたらどう思うんやろうな?とりあえず切り取りハラスメント?して迷惑かけたハーブ奏者に謝れよ

125 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 19:50:07.88 ID:wfo94Uih0.net
ちょっと最近の西野さんおかしすぎないか?
怖いんだけど

126 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 20:14:34.82 ID:qEspYH0r0.net
人殺しもボランティアも自己満足で、自分の為になるから「善」
じゃあ、自分の為にならない「悪」ってなんだろう?

西野さんの理屈だと、タバコや酒だって自己満足なので「善」
我慢して、日々のやりたくもない仕事するするのが「悪」
なんだろうか?

この本を読んでないから、わからない。
でも、西野さんの説明だと、こう理解したけど…
本当にこれが主張したい事なのだろうか?

127 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 20:22:38.18 ID:5hvjikKw0.net
>>117
あってるけどそのあたりってさわりもいいとこで、話の本筋じゃないんだよね。
アドラーはソクラテスのパラドックスと言われる
「誰も悪を欲するものはいない」を考え方をべースにしている。
人の行動はすべて自分のためにやっている。だから悪(=ためにならない)は
求めてないと。
ただ、アドラーはそこで終わっているわけではなくて、ついきれちゃうとか、
引きこもってしまっているとか、変えたいけど変えられないと思ってる行動
を、それは自分が望んでやっていることだと認識していくことで、
現状を変えることができるってことが趣旨。

128 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 20:26:40.29 ID:pF0/+lLI0.net
西野さんはどうしても「ボランティアは人のためにやっている」と主張することが許せないんだなぁ
なんでそこまでその主張を否定したいのか分からないが

129 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 20:35:04.74 ID:B+pZihiEi.net
告訴されて独演会中止とかになったら、ニュースを作ると言っていた西野さんは神になる

130 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 20:37:47.00 ID:PJ+Id5ai0.net
台風来てるのか。空席があっても仕方ない理由ができてよかったね

131 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 20:56:00.65 ID:LrH0sewy0.net
>>104
やべーなに言ってるかさっぱり分かんねーw

132 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 21:10:21.20 ID:5YsujP9D0.net
>>86
支援者から善意のカンパを募ったことは全て実費(自分で稼いだ金)ってことになってるのか。
すごいな、気持ち悪すぎる。
だいたい小谷は西野さんがホームレスと名乗らせたプロデュース商品だろが。
自作自演のボランティアなんか聞いたことないわ。

133 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 21:18:09.13 ID:ApFnup3r0.net
正直、一番衝撃がでかいのは「人生の半分以上の時間をボランティア活動にあてている」かな……
人生の半分って、厳密に言葉通りな解釈をするなら物心つかない幼少時も含めて1日平均12時間、
一般的な意図で言っても今現在1日8〜9時間以上(休日無しで)は使ってるってことだろ?
本業のNGO職員でも言えるかどうか怪しいことを、よくもこう臆面もなく言えたもんだわ

134 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 21:41:36.99 ID:yQuSIUKj0.net
西野さんはどこまで本気なんだろう。
全部本当に思っていることだとしたらイタすぎるでしょ。

総レス数 1001
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200