2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論259

112 :通行人さん@無名タレント:2014/08/04(月) 16:58:35.40 ID:5hvjikKw0.net
最近アドラー心理学の本をもらったから、新しく仕入れたネタを披露したかったんだと思う。
西野さんが紹介して面白そうだったから読んでみたんだけど、ものすごくいいように自己解釈してる。
書いてあるとおり、道徳的なことは関係ないとあるけど、それがごっちゃになってる。

以外抜粋
たしかに、行為としての悪は、山のように存在します。しかし、いかなる犯罪者であれ、純粋に悪事としての悪事を働こうと思って犯行に手を染める者などいません。すべての犯罪者には、犯行に手を染めるだけの内的な「しかるべき理由」があります。
たとえば、金銭絡みの怨恨によって殺人を犯したとする。
これだって当人にとっては「しかるべき理由」あってのことであり、言葉を変えるなら「善」の遂行なのです。
もちろん道徳的な意味での善ではなく、「自分のためになる」という意味での善、です。

ギリシア語の「善」(agathon)という言葉には、道徳的な意味合いはありません。
ただ「ためになる」という意味です。一方、「悪」(kakon)という言葉には、「ためにならない」という意味があります。この世界には、不正や犯罪などさまざまな悪行がはびこっています。
しかし、純粋な意味での「悪=ためにならないこと」を欲する者など、ひとりもいないのです。

総レス数 1001
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200