2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本当の芸能人の身長を掲載しているスレ

669 :通行人さん@無名タレント:2014/10/05(日) 19:03:15.78 ID:uBjDXeUO0.net
社会構成は少数の能力者と多数の無能力者に分かれます。
普通は存在しません。前者が勝ち組、後者が負け組み。
その上で身体的特徴を当て嵌めると以下のようになります。
木偶の坊は食費が通常の1.4倍、身体負荷は通常の1.8倍、
死亡リスクは通常の1.5倍、障害者になれば回りの負荷2倍、
介護になれば介護人員が通常の2倍、小柄な人の2,5倍人件費無駄。
上記デメリットの割りに生産性は小柄〜通常の人より若干低い傾向
があり、特殊な例外を除き劣等生物種です。
大多数が無能力に適した素材といえます。
イメージとしては白亜紀のティラノザウルスっぽく強そうです。
実際はコストパフォーマンスが悪いので、中世時代は見世物として
コロッセオで活躍。後は、奴隷力仕事や商船のオール漕ぎとして活躍。
このような特徴を求める普通(凡人)は同類の原人、野蛮人の無能力集団
なので波長が合います。よって負け組みの価値観として人生茨の道を歩むこと
になります。
小柄な人は気候変動、食糧危機に強く、身体負荷が低く、エネルギー変換効率が良く
障害者になっても回りの身体的負担を最小限に収め、介護人員は1人でまかなえ
社会的にも迷惑をかけない先鋭的且つエコな身体的特徴です。
大多数が能力に適した素材といえます。
資本主義社会で大事なのは効率、生産性です。この特徴にもっとも適してるのが小柄生物種
です。グローバル経済では食糧危機は定期的に必ず起きる仕組みです。
その時に無能力普通集団(羊の群)や奴隷デカブツは使い捨ての駒にされます(されてきた)。
このような特徴を求める人は能力を見抜く才能があり文明人、社会人、知識人の傾向があり
知性や知恵があって人生に深みがあります。見聞も広く社会的な問題解決能力も高いです。
まとめると例外はどの身長にもいるので全員とは言いません。ただ傾向としてです。
頭の良い能力ある少数が小柄な人を選び、原始人、野蛮人が大柄な人を選ぶ。
これが天上界と地上界で住む人達の価値観なのです。

総レス数 722
375 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200