2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Oxygen Not Included Part73

1 :名無しさんの野望 (ワッチョイW db20-Cbzj):2023/11/24(金) 16:03:46.10 ID:cSzZ4Zvv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1693551310/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

415 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 12:36:05.34 ID:h65bSCpF0.net
登場時期と効果が釣り合う、もしくは若干旨味があり
「これ解禁されてすぐは世界変わる」って楽しみがある物が
全体の中に幾つかあるのが望ましい

実装しとけば変態どもが勝手に無理やり使うでしょ
アトモスーツ着てでも風呂入る連中だぞ、みたいなのは甘え

416 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 12:38:12.79 ID:VUTzLku70.net
そんなソシャゲのガチャ更新みたいな感じにしなくても

417 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 12:39:34.92 ID:FrK5dSMAM.net
いらない資源捨てるシンク機能欲しいんだが
硫黄とか使わなくなった酸素マスクとか全部研究終わったあとのデータバンクとか
実装予定とかないのかな?

418 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 12:51:06.59 ID:xngWgbos0.net
マスクもRADスーツもジェットパックも使ったことないでござるw

419 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 12:56:29.79 ID:FrK5dSMAM.net
アトモスーツって放射線に晒されると耐性あるどころか劣化が早くなるんだよな

420 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 13:32:33.60 ID:GQpQECtTa.net
そらまあアトモスーツが放射線を吸収・反射するから着るデュプに耐性が付くんであって
吸収反射してるアトモスーツは劣化する訳よ

421 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 13:41:20.77 ID:TWmhjoYP0.net
鉛スーツも研究炉動かしながら付近工事させてると吐くしなあ

422 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 14:38:15.70 ID:FrK5dSMAM.net
劣化も早くなるしデュプにも放射線耐性つかなくない?

423 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 16:14:10.88 ID:i5l6C0w20.net
>>410 1回だけ作ってみたんだけど、速度は石油ロケットと1割くらいしか変わらんし燃料製造と排熱対処と水蒸気処理にかかる手間が多いしで正直微妙。1つの星から宇宙全体に往復できるってのは唯一無二の利点だけど、そこに価値を見いだせなかったので封印。

424 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 17:22:36.48 ID:aq5Oqa9l0.net
久々にやってるんだがストレージタイルとか間欠泉強化設備とか
よくわからんものが沢山増えてんなw

425 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 17:22:38.36 ID:yikhzml10.net
DLCが無い時はクリア目標として水素ロケット作ったが
今は石油ロケットでも全部の星行けるからな

426 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 17:27:43.47 ID:aq5Oqa9l0.net
RX570からRTX3060に更新して
ようやく宇宙開発できるPCを手に入れたからガッツリ遊ぶぜ

427 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 17:39:59.26 ID:6MW2n/SbM.net
普通に水素ロケットの速度今の2倍とかにすればいいのに
ソロゲーなんだから思い切った調整が必要

428 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 17:51:07.41 ID:i5l6C0w20.net
酸素切れとか食料切れに備えて各惑星に離着陸場を整備するんだけど、そっから石油ロケット飛ばすなりラドボルトロケット飛ばすなり出来ればその方が早いんだよな。近くの惑星から掘りに行くほうがレスポンスタイムが早いのと、ロケット自動化する場合はPoIの分だけ発射台が必要で、1惑星にロケット発着場をまとめる利点がそんなに無い。
速度を2倍にするだけじゃなくてロケット自動化関連にテコ入れが無いと如何ともし難いわ。

429 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 18:53:49.33 ID:jB0Fm0/W0.net
バニラの最終目標として機能してるからいいんじゃないの

430 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b1-utn9):2023/12/22(金) 21:36:30.12 ID:u2GUDRAb0.net
>>414
知らんけど簡悔って言葉の発祥のモンハンシリーズじゃね?

431 :名無しさんの野望 (ブーイモ MMde-lU++):2023/12/22(金) 21:40:03.81 ID:wc3DiLamM.net
釣りなのかマジなのか分かんない

432 :名無しさんの野望 (ワッチョイW ef60-WbId):2023/12/22(金) 21:41:27.26 ID:fsiW//ue0.net
マジレスするとFF11な

433 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3778-e8vO):2023/12/22(金) 21:47:14.02 ID:NqrE7cvd0.net
イヤッッホォォォオオォオウ!ガタン(AA略) 久々の再プレイ&200h越え記念にDLC購★入
長考、リセ、SANDBOXが多くて時間ばかり過ぎるのであと1800hくらいは初心者としてエンジョイできそう
些末なことに拘りすぎる自覚の反省として「最適解の構築をしなければならないというナイーヴな考えは捨てろ」を念頭にガンバルゾ
と言いつつ、40ターン程度で下部に溜まった900g/tileの二酸化炭素除去で圧殺検討し始めちゃったりで1hも悩んでしまったわ
悩んだ結果、どうせ中盤以降で石油発電になぜか手を出して二酸化炭素宇宙投棄するだろうと見込み、スキマ浄水やエアロック圧殺はやめて充填→ボトル化放置する雑な案に至った。
こういうことばかりしてるからまだ地表開拓経験3回程度のロケット童貞なんだよね という日記
地表到達したらまた質問しにくるのでやさしくしてね

434 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 22:50:15.00 ID:i5l6C0w20.net
DLCなら簡単に地表到達できるから、最初から地表に石油発電機を置いとけばええんやで

435 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 22:57:42.19 ID:yikhzml10.net
でも最近DLCで頻度は多くないけど隕石降って来るようになったよね
無防備で地上設備広げすぎていいのかわからん
ロケット作り始めたけど何も対策してねぇわ

436 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 23:05:20.48 ID:D+3cmnOi0.net
てか新しい隕石の情報ってどっかのwikiにまとまってる?英語wikiはバニラのことしか載ってないんだよね

437 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 23:44:39.91 ID:kLDQUPc50.net
いろんなところ見てアーバーツリー自動化農場作ったった
かなり長いことこのゲームやってたけどその過程でようやくバッファーゲートとフィルターゲートの使い方理解できたわ

個人的にはバッファーゲートはパルス回路と組み合わせないと使い方がわかりにくいと思う

438 :名無しさんの野望 :2023/12/22(金) 23:53:36.67 ID:i5l6C0w20.net
>>435
最初は小さな開口部を作るだけにすればなんとかなる。二酸化炭素を宇宙に排出するだけなら煙突みたいな構造で宇宙まで出ていく経路を作れば良い。
隕石にも色々種類がある。簡単なやつならほぼ対策いらん。オキシライト隕石と氷隕石はかなりうま味。

439 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 332b-D+qI):2023/12/23(土) 00:34:21.73 ID:2NgMLpZ00.net
ヘドロ隕石は自然落下しないのできつすんぎ
どうすんのこれ

440 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 6320-acNU):2023/12/23(土) 09:13:34.46 ID:jr+bhAps0.net
採掘機が開シェルター貫通するようになったんで床に追いときゃ7マスは掘れる

441 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 43dc-JAt+):2023/12/23(土) 09:28:06.31 ID:9amA0WMA0.net
石油発電どこに置こうか迷ってたけど地表の方が良いのか

442 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 09:48:16.62 ID:qzKcUiynM.net
石油発電所地表近くに置いてるけどいい感じだぞ
ただ長い燃料の石油用パイプ引いてこなきゃならないけど
逆に石油の近くに作って地表から表土の長いレールを引いて浄水器に持ってくるのもあり
電力使う代わりに汚染土が得られるからカニの餌にするとか

443 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 09:57:20.42 ID:KxkKi1ik0.net
どうせロケット用燃料菅引くからええやろの精神

444 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 10:23:46.77 ID:2/HAa7Kl0.net
石炭発電にしろ石油発電にしろ気圧で止まるわけじゃないんだし液体エアロックで隔離してCO2はその場に無限に垂れ流しておけばいいんじゃね?
なんで消したがるのかよく分からん

445 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 10:34:27.99 ID:qzKcUiynM.net
気体はともかく液体は数値がオーバーフローするとブラックホールでゲーム壊れるから気をつけよう

446 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 4378-hEBs):2023/12/23(土) 12:04:51.40 ID:fgBk7h2b0.net
DLC環境なら難易度下がる、そう考えていた時期が私にもありました。(昔そんな書き込みを見た気がする)
キノセイだろうけどバニラ時代は5~6人のブロッサム部屋1+雑厩舎ハッチ7匹で肉も卵も余剰余裕ありだったように思うが、DLCだと4人時点で余剰が少ない感ある
以前はドレッコ部屋同時開始してたような気がしなくもないし、空腹度設定下げてたのかなあ
どちらにせよDLC(序盤)は難しくはなってないけど期待してたほどのユルさは感じられてない
もしかして追加のユル要素を見逃している?見えてるけど放置している謎虫や謎フルーツがユル要素か?
とりあえずスペース余ってるしハッチ部屋増設するか…

447 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 12:21:21.78 ID:DhCK0jnF0.net
DLCのユル要素っていくつかあるけど
確定寒冷間欠泉で温暖化を相当先延ばしにできる(タービン不要)のと硫黄グラブグラブで食料得やすいのが大きいと思ってた

あとは沼バイオームだっけ、汚染土もりもりのところは脱臭機と砂で成り立つ酸素生成要らず

448 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 13:28:59.22 ID:ML+1HTBX0.net
温暖化対策できてるなら食料無限に増やせばいいだけだしな

449 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 13:48:22.76 ID:fgBk7h2b0.net
誤りに気づいてしまった。
誤:開拓に時間が掛かる→増員したい→食料に余剰が無い→厩舎追加
性:開拓に時間が掛かる→開拓エリアが酸欠で作業中断が多い→気体環境を改善する
どうして酸欠地帯用に酸素マスク作成しているのにドック建てず未使用なんですか、どうして…
追加ハッチ部屋稼働前に気づいてよかったが農業担当に畜産1とらせてしまった

>>確定寒冷間欠泉
確定なのマジ?断熱ライン構築しながら拡張してたが確定なら雑断熱でも許されるってコト?!
さっそく寒冷地帯探索しにいきますわ、良い情報ありがとう

450 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 14:03:38.40 ID:ML+1HTBX0.net
このゲームきれいに整備したほうがいいときと雑でもさっさとやった方がいい時があるから難しい
間欠泉や宇宙素材さっさと手に入れて温暖化ゴリ押しでかいけつした方がいい機はする

451 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 14:09:47.12 ID:aBAndz2V0.net
予熱して汚染水を蒸気として吸うと二酸化炭素の圧力が高すぎてうまく吸えないから減圧が必要
ドアポンプで圧縮できるからどこに作ってもいいけど宇宙に捨てる方が楽か

452 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 15:26:34.70 ID:idLqc4Pq0.net
作り直すの前提で最初作って衣食住安定したら綺麗に作り直す

453 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 16:03:32.93 ID:DhCK0jnF0.net
>>449
仕様がたまに変わってるっぽいから違ったらごめんね
前調べた時spaced outの左から3つの惑星郡は初期星に1つ以上確定だった

454 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 16:58:07.94 ID:h5gB1NNx0.net
でも問題解決したら、なんか配置汚いけどまわってるからヨシってならん?

455 :名無しさんの野望 :2023/12/23(土) 17:21:41.93 ID:JqzpS+Au0.net
後でパイプ引く時に頭がおかしくなって死ぬ奴じゃん

456 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ffdc-ah8i):2023/12/23(土) 18:09:37.73 ID:uPJpti6w0.net
パイプと電線は最初からきっちり自分ルールで引いてるから酷いことにはならないぜ
施設を詰めすぎないスカスカコロニーなのもある
あと作り直しても結局完璧と思える配置にはならなかったりするからほどほどにしないとストレスで嘔吐してしまう

457 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d303-ryOq):2023/12/23(土) 18:23:53.71 ID:h5gB1NNx0.net
この一角全てが汚いんだけど電線が一番汚かったわ
https://tadaup.jp/565c51fb1.png

458 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 00:42:45.80 ID:ZwoBC9DM0EVE.net
アーバーツリー自動採取の自動化組めたけど需要ある?

459 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 01:41:28.24 ID:jjD4dwM40EVE.net
寒冷間欠泉探しするはずが、本格的マッピング前に酸素マスクゾーン気合入れて作り始めたら良い感じに構築したい欲が出ちゃって
SANDBOXで6hも構成検討や試作をしてしまった
https://i.imgur.com/lDbRyel.jpg
時間は掛かったが自分で考えて構築できるようになると楽しいな!
「混合気体→タンク→センサー分離→酸素タンク」の混合気体前提なので電解装置+スーツにも発展できると気体してる
混合気体を許容したので真空施工も不要、大気隔離も水滴による雑エアロックなので人員と資源が少ない序盤でもやりやすい
中間タンクに不要気体が溜まりそうな場合は下に充填所追加してボトル化すればヨシ!

これで安心して腐肺病菌をばらまきできるぜ!ばらまき後に1箇所に集めて大根除菌だ

460 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 08:16:49.65 ID:+tKXL3pw0EVE.net
>>457
既視感パネえ

461 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 08:29:38.91 ID:peBUbEyz0EVE.net
これで別に汚いと感じないのはやばいのかな

462 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 09:20:51.64 ID:/tJc217l0EVE.net
同じく
俺これより酷いことなんてしょっちゅうあるw

463 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 09:20:56.28 ID:CI2BzmnC0EVE.net
俺の基準だと床に瓦礫がない箇所があるので綺麗

464 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 10:36:13.81 ID:ZwoBC9DM0EVE.net
無印だと惑星から種とか生物とか持ち帰れたけどDLCだと採取惑星から生物とか持ち帰れなくなった?

465 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 10:47:52.13 ID:yD5uDFXG0EVE.net
ドリルコーンでの採取ならそう
その代わりに他の(操作可能な)惑星に行って動物なり卵なりは持ち帰れると

466 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 12:31:56.98 ID:wf2pLAVsMEVE.net
動物モジュールの価値薄いなあ
ここ移動あるから部屋の節約にもならない

467 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 13:38:23.00 ID:onttjAZU0EVE.net
>>466 メリットは少ないけどコストも少ないから良いんじゃね?と思ってる

468 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 16:37:13.06 ID:2+uOR6MqaEVE.net
電線をタイルに埋め込まないのは見ててぞわぞわしてくる

469 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 17:40:03.36 ID:Ps/4nmrgdEVE.net
タイルに埋め込むと撤去めんどいからなるだけ露出させる派

470 :名無しさんの野望 (中止W ff16-zxR6):2023/12/24(日) 18:52:13.15 ID:BbRLJHgm0EVE.net
電線だけ管だけ撤去はできるのにタイルだけは無理なのはどうにかしてほしいよな

471 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 19:06:17.15 ID:ub7Zmkgw0EVE.net
ゲーム始めたら解体の設定を設備だけにするのが日課

472 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 19:14:45.71 ID:qbcBf8ol0EVE.net
その設定を自動的にしてくれるというだけのmodが存在してるぞ

473 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 19:32:34.57 ID:DOVv9oZ50EVE.net
まだ最果てまでロケット飛ばしてないからmodはいい

474 :名無しさんの野望 :2023/12/24(日) 19:32:48.99 ID:lY2F1j670EVE.net
>>472 神MODやんマジか

475 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 12:22:22.06 ID:IrdCIHgy0XMAS.net
アーバー農場で無から水を生み出そうと思ったら二酸化炭素処理でストレス嘔吐したわw
ゲロ吐いてたほうがよっぽど水取れるっていうw

476 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 12:43:06.67 ID:pbNj692uMXMAS.net
二酸化炭素出す施設は地表付近でただで二酸化炭素捨てたいところ

477 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 12:46:42.03 ID:pbNj692uMXMAS.net
12人程度を養うスリートウィートの部屋を居住区で生身で世話してるけど
ストレスどう見ても憂鬱でやってるけど
寒い+二酸化炭素で息できない環境でもそんなストレスたまらないで世話できるな
逆に何をどうやっても絶対ストレス貯まるのが鼓膜破壊
気圧はしっかり対策したいね

478 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 13:25:36.55 ID:WqXMe8UM0XMAS.net
DNA操作でもっと強靭な生命体に出来んかな
鼓膜強くして温度耐性上げたい出来れば余分な感情も消去したい

479 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 13:29:40.76 ID:XODJHR14aXMAS.net
かわりに天然ガスを生産します

480 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 13:32:26.86 ID:Sw0T6OUu0XMAS.net
どうせ無駄話とイビキの不快感にしか使わないんだから鼓膜要らんだろ

481 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 13:45:30.75 ID:4tDkTqFA0XMAS.net
星間電話で士気+4するのに要る

482 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 13:52:04.35 ID:YLAZFXrc0XMAS.net
あれ鼓膜壊れてたら使えないのか

483 :名無しさんの野望 (中止 6314-nyJS):2023/12/25(月) 15:01:39.10 ID:9oC0EB2V0XMAS.net
食塩って何に使うんだ

484 :名無しさんの野望 (中止 7f7a-xjt7):2023/12/25(月) 15:03:04.85 ID:JdPi86Qd0XMAS.net
スパイスミル

485 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 15:24:59.26 ID:K46BKcgN0XMAS.net
食卓塩は砂の副産物で食卓塩自体はゴミだよ

486 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 15:28:02.01 ID:JdPi86Qd0XMAS.net
塩水間欠泉を水源にしてるから塩が74トンある
使い道がない

487 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 15:29:53.57 ID:51hYdsgV0XMAS.net
食卓塩はパッパッてするのがかわいい

488 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 15:53:29.22 ID:QSj3JHY70XMAS.net
塩水間欠泉ってチューナーとタービン使って真水を作ったほうが自動化できて楽なんだろうなあと思いながらも
今更の改造が面倒で人手を使って塩抜きさせてしまう

489 :名無しさんの野望 (中止 6314-nyJS):2023/12/25(月) 17:08:04.91 ID:9oC0EB2V0XMAS.net
漂白石のチューナーは消費がエグくてすぐ止まるけどな
アビサライト以外はあんま見合ってない

490 :名無しさんの野望 (中止W 6320-acNU):2023/12/25(月) 17:33:42.53 ID:JyHDd6sn0XMAS.net
塩で漂白石作れるんだから塩水もっと作れるだろ

491 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 17:40:32.49 ID:pbNj692uMXMAS.net
塩から漂白石作るやつを使えないかと思ったけど金の消費えぐいから金火山の噴出量上回るから無理だな
オキシライト作るときはmgなのになんで漂白石作るときは一回500gも要求すんだよ

492 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 17:52:49.61 ID:51hYdsgV0XMAS.net
あれ塩より金の消費が厳しいから手洗いや風呂はともかくチューナーに使うのはちょっと

493 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 18:26:35.88 ID:9oC0EB2V0XMAS.net
そもそも金火山あるなら金火山に塩水ぶっかけたら解決するしな

494 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 19:12:45.39 ID:WqXMe8UM0XMAS.net
水の価値はゲームモードと開始惑星に寄って違うだろうな
間欠泉チューニングしてフル稼働したいプレイヤーも要るだろう

495 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 19:15:21.24 ID:Wnir5rnA0XMAS.net
やっぱりやかましパフよ(管理のしにくさに目を背けつつ)

496 :名無しさんの野望 :2023/12/25(月) 21:20:17.61 ID:1WuYRVkC0XMAS.net
地熱発電or原子力発電で浄水は良いぞ
クセになるぞ

497 :名無しさんの野望 :2023/12/26(火) 10:37:53.80 ID:+V9IFBjS0.net
蒸気タービン浄水器が完成した嬉しさのあまり対策無しで汚染水を投入して蒸気室に汚染酸素が発生してプレイヤーにストレスが発生するのは誰しも経験済みのはず。

498 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 43a7-rEmY):2023/12/26(火) 12:17:18.03 ID:lCzit3pQ0.net
軽い気体を抹殺するために1マスだけ天井上げた部分を作れば良いんやで
タービンを止めても良いんなら、蒸気室の天井に1マスおきにタイルを作って抹殺対象が左右に動かないようにしてから抹殺する

499 :名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-Ize1):2023/12/26(火) 12:35:19.38 ID:xbOgydpZd.net
蒸気タービンで浄水するとかいうわけのわからん行為そんなにみんなやってるのか?

500 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 43a7-rEmY):2023/12/26(火) 12:56:00.68 ID:lCzit3pQ0.net
汚染水の浄水はタービンでやらないとポークシェル飼育サイクルが砂ネガティブになるぞ
砂を作る時間運ぶ時間も無駄だし

501 :名無しさんの野望 (ブーイモ MM87-D+qI):2023/12/26(火) 12:58:34.68 ID:xVGhQ6P3M.net
汚染水を蒸気タービンに入れて浄水する状況になったことないな
汚染水って全部粘土づくりに使うわ

502 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 339c-hCFU):2023/12/26(火) 13:06:48.48 ID:fq3rxMYS0.net
石油と天ガスだけ蒸気でやってるわ
他の間欠泉とかデュプ由来のは揮発でいい

503 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 43dc-JAt+):2023/12/26(火) 13:10:19.28 ID:hRZmJ1Lo0.net
そもそも浄水する発想がなかった
ボイラー室に汚染水撒いたらどう対策しても汚染酸素出るんじゃないのか

504 :名無しさんの野望 (ワッチョイ f3ed-HDhI):2023/12/26(火) 13:19:18.40 ID:qHFcGI/K0.net
95度の塩水をタービン浄水するのならよくやってる
汚染水はあんまやらないな

505 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 33e8-hCFU):2023/12/26(火) 13:44:26.51 ID:fq3rxMYS0.net
200℃で出力された汚染水は汚染酸素出ないよ

506 :名無しさんの野望 :2023/12/26(火) 14:21:17.48 ID:umEA0mvQ0.net
トイレの水くらいなら水量制限すれば垂れ流しで問題なかったはず

507 :名無しさんの野望 :2023/12/26(火) 14:32:42.20 ID:ic8Nsy2xM.net
温度と気圧センサーで遮断器やる必要はある

508 :名無しさんの野望 :2023/12/26(火) 15:08:21.83 ID:xVGhQ6P3M.net
ていうか蒸気が2kg超えてれば汚染酸素出さないんじゃね?

509 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 6358-nyJS):2023/12/26(火) 15:58:39.70 ID:zyAqhd2M0.net
>>500
浄水機で表土使えるんだからわざわざタービンにする必要ないだろ

510 :名無しさんの野望 (ワッチョイW d3e8-LQ3V):2023/12/26(火) 16:03:28.75 ID:RRyuznAI0.net
塩水は手間かかるけど汚染水は半自動にできるべ

511 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 43dc-JAt+):2023/12/26(火) 16:14:46.89 ID:hRZmJ1Lo0.net
周囲の気圧で汚染酸素封じ込めれるのね知らんかった

512 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f20-VPIK):2023/12/26(火) 16:26:55.06 ID:z7wy30Ho0.net
際限なく蒸発したら沼地とかの気圧が大変なことになるし…

513 :名無しさんの野望 (アウアウウー Saa7-+2EG):2023/12/26(火) 16:27:19.71 ID:V6eeJRR0a.net
自動化を突き詰めた先にあるのは、やることなくなって嬉々としてハムスター車を回すデュプ達の笑顔

514 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f89-1ToA):2023/12/26(火) 16:45:11.82 ID:yTXILtZt0.net
労働から解放されたんやぞ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200