2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Cities: Skylines シリーズ総合スレ128タイル目

1 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 21:42:30.01 ID:MuOyZT/b0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる人は本文1行目に次の文を入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

「Cities:Skylines」は Colossal Order によって開発され、Paradox Interactive から発売された都市開発シミュレーションゲームです。
次スレは>>950>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう

■関連ページ
公式サイト: http://www.citiesskylines.com/
公式フォーラム: https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?forums/cities-skylines.859/
公式wiki: http://www.skylineswiki.com/
購入ページ (Paradox Interactive): https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines
購入ページ (Steam): http://store.steampowered.com/app/255710/
https://store.steampowered.com/app/949230/
■Cities:Skylines 攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
(古い情報が多いので内容はしっかり確認してください)
■関連スレ
【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 35タイル目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1692793951/

※前スレ
Cities: Skylines シリーズ総合スレ127タイル目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1700144845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 21:42:55.89 ID:i/q4287l0.net
ぶほ

3 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 21:43:07.60 ID:MuOyZT/b0.net
よくある質問

Q.一方通行の向き変えたい
A.ドラッグ

Q.区画解除したい
A.右クリック

Q.つぶやきを消したい
A.オプション→インターフェースでポップアップオフ可

Q.条例を設定したい
A.エリアを設定してエリア名クリック(特区エリアごとの条例)
左下需要バー横の都市の情報アイコンをクリックして都市条例タブ(都市全体の条例)

Q.駐車禁止を条例で設定したい
A.ない(特区エリアの条例は路肩駐車から料金取るだけ)

Q.それでも駐車禁止にしたい
A.道路アイコン→ロードサービスの草地や街路樹で
路肩を装飾すると路駐してる車が消えるのでこれで代用

Q.施設のアップグレード部分だけ解体したい
A.現状できません 災害等で壊れた場合も建て直せません

Q.郵便局が配達しないんだけど?
A.貨物駅や貨物港があるとバグにより配達しなくなる様子
現状貨物駅貨物港は建てない方がいいかも

Q.ゴミがものすごく貯まるんだけど?
A.一度溢れると減りにくいので埋め立て地も含めて余裕をもってゴミ処理施設を建てましょう(11/10パッチで修正済み?)

Q.大型ハドロン衝突型加速器建てたら上下水凄く要求されたんだけど?
A.仕様です 今後数値が変わる可能性はあるかも(11/10パッチで修正済み?)

4 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 21:43:39.42 ID:MuOyZT/b0.net
「Cities: Skylines II」のパフォーマンス最適化設定
https://simulationian.com/2023/10/cities2-performanceoptimization/

生産/消費ダイアグラム
https://i.imgur.com/BELCLDY.jpg

5 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 21:44:01.39 ID:MuOyZT/b0.net
○住宅需要
住宅需要は、働き口・教育環境・町全体の幸福度などの、要は住みたい理由的なものが高ければ上昇する。空き家・空き部屋があると一気に下がるが、埋まればまた上がる。どの密度の需要が上がるかは「現住人」や「移住希望者」の環境、特に経済的余裕の影響が大きい

例1
大学を建てると学生の移住希望者が増える。学生の多くは生活に余裕がないので中高密度の住宅需要が上がる。

例2
低密度住みの家庭が地価の上昇などで家賃が上がり経済的余裕がなくなった時に、中密度住宅など安い場所に引っ越そうとして需要が上がる。
駐車場の設置によって中密度需要が増加するのは、サービス提供による地価の上昇と駐車料金が生活を圧迫したためと推測。自宅に停めろよ
ちなみに生活が厳しいまま引っ越し先も見つからない状態が続くと住人は家賃が払えなくなり夜逃げする。

基本的に、裕福であれば低密度を好み、余裕がなければ高密度を求める。家族構成でも傾向があり、家族連れや高齢者は低密度を、学生や独身世帯は中高密度が上がりやすい。
また、地価が低い土地があると低密度需要が発生しやすい。新しい土地を開発する際には、最初は低密度を並べておき、地価が上がって家賃が高いと言い始めた家からテラスハウスに塗り替えていくとスムーズに進む。ある程度塊ができたら中密度住宅にまとめてしまってもいい。

ついでだが、住人は勤務先までの距離や経済状況も考えて入居場所を決めている。学校の近くなら学生が入居しやすかったり、快適度が高いと高齢者が入居しやすい。また、裕福な家庭がアパートから一軒家に引っ越したり、地価が高いが職場に近い場所に引っ越すこともある。

6 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 21:44:56.54 ID:MuOyZT/b0.net
○住宅以外
働き手が増えることで商業・産業・オフィス需要が上がるが、それ以外に影響してそうなのは

商業→工場の生産力や潜在的顧客数
産業→製品の輸入が多い。あと特区を作ると急上昇
オフィス→総人口や全体の学歴レベル?

・商業の潜在的顧客数は、商業エリアの情報ビューで見ることができる。人が多く、店が少ないほどエリアほど潜在的顧客が多く緑色で表示され、この緑色があると商業の需要が伸びる。

・商業施設で「顧客が少ない」と表示されることがあるが、これは「売り上げが少なくて家賃支払いが厳しい」という意味。つまり客が少ない以外にも、「入荷が滞っており売る商品が無い」というパターンがある。同じ商品を扱う複数店舗で発生したり、生産工場側で賃料が高いなどの表示があったらほぼ確定でこのパターン。
渋滞など、輸送が止まった原因が無くなればそのうち解消されるが、長時間解消されないでいると複数の工場から入荷できる店側はともかく、工場側では店に売れず、金が入らなくなり、家賃が払えずそのまま廃業することもある。

・立地が悪いと、建物だけ立って企業が入ってこない場合がある

・水道(と電気)の料金を下げると幸福度とともに店などの効率がかなり上がる。ある程度成長すれば余裕で元が取れる

○建物レベル
生活や経営に余裕があると、住民は建物の品質向上にお金を使い建物レベルが上昇する。建物レベルが上がると家賃及び維持費が増加するが、生産効率の上昇や雇用人数が増えるなどの恩恵もある。建物レベルを上げたければ、高い幸福度を維持しつつ支出を減らしてやればいい。税率を下げるだけでなく、サービス料金を下げたり格安バスで燃料代を浮かせたりも有効

○地価
土地の価値。情報ビューで見える。市民の幸福度が高いと建物レベル等と一緒に上がっていく。公共サービスが直接地価に影響するわけではないようだが、公共サービスがあれば市民の幸福度も上がるので結果的に地価の上昇につながる。地価が上がることで家賃も上がり、払えなくなった住人や企業は引っ越しする必要が出てくる。逆に、サービスを減らすなどで地価の上昇を抑えることができ、不便だけど安い土地を作ることで引っ越し先を誘導することも可能

7 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 21:45:28.79 ID:MuOyZT/b0.net
1.0.14f1 ホットフィックスのパッチノート

やあみんな。今日はゲームプレイ修正の別ラウンドをご紹介します。Mariina がCO Word of the Weekで述べたように、これがウィークリー パッチの最後です。今後、より大きな修正に取り組んでいますが、もちろんそれにはさらに時間がかかります。CO Word of the Week は毎週継続され、私たちの最新情報をお届けします。

バグ修正と改善:
テクスチャ解像度の低下の発生の減少
オフラインでプレイしているときにゲーム内が黒く表示される問題を修正しました
望ましくない服装のバリエーションを修正
ゴミが収集された後に「ゴミの山」警告通知アイコンが削除されない問題を修正
キャラクターが建物に出入りするときに変更される住民モデルを修正
道路脇ではなく、建物の敷地に車を駐車することを好む市民の増加
複数の経路探索のバグを修正し、全般的な改善を行いました。
駐車場にピックアップを取り付けるための計算精度の向上
「トランスポート概要パネル」タブまたはトランスポートタイプを変更するときに行の可視性をリセットするバグを修正しました。
特にタンペレマップ上の欠陥を修正し、大気汚染を最適化
スポーン可能 SIP に「建設中」セクションと進行状況バーを追加しました
建物の建設が完了するまで他の SIP セクションを非表示にします
行のリスト全体の表示を一度に切り替えるボタンを追加しました
駐車場建物の建設費と維持費、電気と水の消費量、ゴミの蓄積、XP報酬と職場のバランスが取れています。
小学校、診療所、病院、消防署、消防署、警察署、警察本部のサービス範囲と対応能力の拡大
下水処理施設の処理能力と下水能力のバランス 追加処理装置
警察署を配置するときにカバレッジが完全に緑色で表示されない問題を修正
地形の崖のテクスチャ タイリングと詳細テクスチャ値を調整しました
メインメニューのパディングの問題を修正
日本語UIレイアウトの問題を修正
更新されたクレジット

8 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 22:57:19.50 ID:TGnAJgSt0.net
既に敷いてる高架の道路の高さを調べる方法あります?そこに繋げて敷く場合、高さ合わせないと繋がらないのが不便
1は自動で高さ合わせてくれたんだが

9 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 22:58:08.18 ID:1dnW17i/0.net
自動で合わせるぞ

10 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 22:58:50.63 ID:+PP4lpvj0.net
スナップ有効にしてたら勝手に繋がらね?

11 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 22:59:55.92 ID:i/q4287l0.net
繋がるね

12 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:02:08.91 ID:TGnAJgSt0.net
>>10
なるほど!スナップでしたか。
全部offにしていた…
ありがとう!

13 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:02:57.91 ID:1dnW17i/0.net
大都市目指す→人口増えると重くて動かない、物流、需給バグでうまく成長しない
景観都市→画質上げると重くて動かない、MOD無い
現状詰みですわ

14 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:02:59.64 ID:zMkiqEO40.net
つながるけどつながらないことがあるのもわかる

15 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:04:43.69 ID:+PP4lpvj0.net
つながるけど15%とかいう勾配は自分で無しにしてるわ
道路でも10%以下でできれば5%くらい
線路だったら3%以下の変化に抑えたいと思ってしまう

16 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:07:04.44 ID:iY8jzAIc0.net
そうなると山あるマップはろくに開発出来ないジレンマ

17 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:07:49.78 ID:+PP4lpvj0.net
>>16
山道は仕方ないな

18 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:12:49.44 ID:xe4CgSlm0.net
グローワブルの立ち退き料そこそこかかるようにすれば
経済ゲームとしても面白くなるかな

19 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:14:55.18 ID:6sekx2Q20.net
>>1


急勾配に設置できる登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェーなんかもあったらいいのにな

20 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:46:44.63 ID:gO7Sc6av0.net
仕分け施設の市外郵便ってどのタイミングで搬出されるんだ?

21 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:52:58.14 ID:LhcTpc8x0.net
バグで搬出されることは永久にない

22 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:54:07.63 ID:pWRwi6Hc0.net
なにっ

23 :名無しさんの野望 :2023/11/21(火) 23:54:48.82 ID:gO7Sc6av0.net
ただ保管容量超えても25000ずつの出し入れは可能だから機能はしてるんだよな

24 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 00:03:17.34 ID:lNdapTtV0.net
>>15
この前ググったら道路交通法かなんかで最大勾配12%までらしい
なので普通の道は6%くらいにおさめてる

25 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 00:04:51.67 ID:4cXmQfo50.net
産業区画だけでも地価上がるんかい
汚染された土地の価値って何だよ…
産業区画もバラさないといけないのダルいな
地価上げないの低密度だけなんな

26 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 00:06:52.42 ID:/FUWd/D80.net
レベル5で赤くなるのは別に問題ないんじゃないか
産業の廃業は特定製品ばっかだし地価じゃなく売上の処理がバランスとれてなさそう

27 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 00:07:14.34 ID:wzdAIvPe0.net
>>24
こういうのもあるよ。参考まで
https://hamarepo.com/story.php?story_id=7504

28 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 00:07:26.99 ID:4cXmQfo50.net
地価にレジャーも郵便も医療も何も関係無くそこに建てた区域だけが影響すんのかな?

29 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 00:09:49.14 ID:/FUWd/D80.net
商業のバランス調整入る前は高密度商業が自滅してたけど、今はそれがなくなった代わりに高密度オフィスが自滅してる

30 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 00:59:58.92 ID:uTND9F6j0.net
>>29
オフィスは必要とする資源を生産するためのステップが多いから、オフィスが自滅するとしたら産業が十分に育ってないんじゃない?

31 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 01:02:14.28 ID:9c43SZJc0.net
オフィスは雑草並みにどこでも育つイメージだわ

32 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 01:03:06.70 ID:/FUWd/D80.net
>>30
どう考えても地価106万が理由なんで
構造に問題あったらあんだけ大量の高層オフィス育たないよ

商業は頭打ち均衡点があるけどオフィスは青天井になってるのは多分意図しない挙動だと思う

33 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 01:29:47.62 ID:2w2BWlS/0.net
毎回人口20万あたりで工業死ぬのなんでなん…

34 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 01:31:22.44 ID:/FUWd/D80.net
材料を調達できてないか、商品が売れてないか、人材が確保できてないか、地価が分断できてない

35 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:06:27.16 ID:spO3CX4R0.net
人工16万の都市で小学生3万人っておかしいだろ・・・

36 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:14:29.51 ID:6lmJ3U/20.net
>>19
DLCやろなあ
ケーブルカーは1にもなかったから是非ほしい

37 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:15:32.07 ID:6lmJ3U/20.net
>>25
商売するうえでの利便性が高かったり従業員が通勤しやすいと価値が上がるって事なんかな

38 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:16:28.78 ID:6lmJ3U/20.net
>>35
小卒ですらないおっちゃんおばちゃんも引っ越してきて初等教育を受けるトロピコみたいな国なのかも

39 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:28:39.50 ID:s91CWxdg0.net
>>33
従業員いねえんでね?
15万人あたりから商業、オフィス、特殊建造物に平均学歴吸い取られて四苦八苦したわ
低密度住宅需要無視と一緒で、オフィスや商業の需要あるからって建てるのは危ない

40 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:39:24.28 ID:6lmJ3U/20.net
低密度住宅大嫌い教徒だから今回の低密度も必須になるゲームデザインがどうも違和感ある

41 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:39:55.54 ID:6lmJ3U/20.net
高級マンションくらいあってもいいだろうに
たかが中流のくせに一軒家なんて馬鹿げてる

42 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:41:40.26 ID:Ta8HVab3M.net
2つ目のマップで今14万人まで開発してるけど産業上手いこと育てようと考えてるから商業とオフィスの需要はMAXのままでたまに様子見ながら増やしてるな
どっちも需要バー無くなるまで地区増やしたらバランス崩れる気しかしない

43 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:47:23.28 ID:+8aojCdX0.net
アプデしてから全需要がmaxのまま動かなくなってもうた

44 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 02:55:01.17 ID:Ta8HVab3M.net
とりあえず適正あるかをミニマップで確認しながら高密度住居か中密度住居のどっちか片方建てまくっても全く需要バー減らないまま人口3割とか増えるか確認
それでも変化なしならバグとして報告

45 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 04:27:48.85 ID:N5hdP18Q0.net
地価の高い都心の高密度に人を住ませたいと思ったら、低学歴の税金を下げれば良いの?
地価が高い所だから高学歴か?
既に住んでる人は裕福が多いけど貧困層もいるんだよね

46 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 72e0-jMfl):2023/11/22(水) 06:10:59.28 ID:spO3CX4R0.net
有名ミュージシャンさえ家賃高すぎて夜逃げしてて草
もう終わりだよこのチカチカ島

47 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 06:42:37.92 ID:ugDa1TnR0.net
低密度住宅と高密度住宅の需要が常にMAXなのに
中密度住宅の需要がずっとゼロのまま
この世界の住人たちは中密度に何か嫌な思い出でもあるんか

48 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e9e8-5jRw):2023/11/22(水) 06:53:52.54 ID:6lmJ3U/20.net
低密度マジで嫌い
環境保護に熱心そうな国のゲームなのに非効率の極みである低密度住宅建てさせまくるゲームデザインはおかしいだろ

49 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 5997-9gxc):2023/11/22(水) 07:18:08.56 ID:bk9RjJLl0.net
退学者を増やせば健全になるのかも

50 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 82b0-uWh8):2023/11/22(水) 07:18:19.76 ID:DYMGhbLm0.net
日本人は中密度や高密度住宅が当たり前だと思ってるけど
世界には低密度住宅で庭でバーベキューするのが幸せって人もいるんですよ

51 :名無しさんの野望 (スップ Sd22-oz5G):2023/11/22(水) 07:22:15.78 ID:80V5PbOLd.net
田舎行けば建て売りの低密度住宅いっぱいあるぞ

52 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e9e8-5jRw):2023/11/22(水) 07:28:22.23 ID:6lmJ3U/20.net
>>51
それが最悪の非効率なんだっつの
このゲームは北海道の馬鹿げた郊外みたいな風景になるからグロすぎる

53 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e9e8-5jRw):2023/11/22(水) 07:29:15.10 ID:6lmJ3U/20.net
>>50
日本は東京23区ですらバカみたいな一軒家だの二階建てアパートみたいなゴミ建築が多すぎる

54 :名無しさんの野望 (ワッチョイW c5c5-rD0t):2023/11/22(水) 07:34:27.16 ID:18Z2y7cy0.net
なんか気持ち悪いのが湧いてるな

55 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e9ea-3VvR):2023/11/22(水) 07:40:48.96 ID:4iHJBDig0.net
普通に遊んでたら低密度建てられなくて困らない?
低密度だらけになるとかどんな遊び方してるのよ

56 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 07:46:27.26 ID:81V8nqtl0.net
流れ弾で北海道めちゃくちゃディスられてて草

57 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 07:46:39.65 ID:bPZZxylK0.net
そらもう幸福度縛りよ

58 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 07:51:59.34 ID:1fAeNOdx0.net
道路をひく→低密度住宅を色塗り→インフラ整備→中密度や高密度住宅に塗り直すのループ

59 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 07:54:43.50 ID:Iaxl69I10.net
>>40
建ててないよ

60 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 07:55:40.23 ID:4SBemn580.net
地価問題はバグなのか仕様通りなのか気になる
仕様だとしたら終わってるよこのゲーム

61 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 07:57:17.13 ID:YCQs8rx60.net
石の下は修正すべきパラメータでいっぱいだぁ

62 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 08:40:59.49 ID:hLnxsphG0.net
ホテル欲しいんだけど全く建たない
観光特化させてんのに

63 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 08:42:12.98 ID:XF5QfaSt0.net
どれだけ90度でスナフップきかせて区画つくっても
やってるうちに歪でてきて所々隙間できるのはバグ?

極端なはなしマップ全部を隙間なく区画整備するって無理なのかな

64 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 08:51:00.25 ID:hLnxsphG0.net
高低差あるんじゃないの?
あとはゾーニング切り替えて引き直すとか

65 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 08:52:07.24 ID:Iaxl69I10.net
土地が平坦じゃないから区画化できない部分があるよね
現実で考えるなら傾斜のある側方路線に接道せずに正面路線の高さに合わせて最大限使うだろうから違和感はある

66 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 08:58:42.31 ID:4/zoUTH40.net
>>63
角度スナップよりもガイドラインスナップが強いみたいで若干ズレることがある
あと広い道路から普通道路みたいに幅が違うやつ伸ばそうとすると中心の位置が違うので両側に0.5の隙間が空いたりする

67 :名無しさんの野望 (ワッチョイ cd1b-f5/H):2023/11/22(水) 09:13:41.57 ID:XF5QfaSt0.net
なるほどありがとう!
高低差は問題になりそうだったから真っ先に潰してはおいたけど
まさに道幅の違いによるズレが一番の要因みたいだ...
超でかいグリッドを先に作っておいてその中でやりくりして対処してみよう

68 :名無しさんの野望 (ワッチョイW fec9-4ARC):2023/11/22(水) 10:20:48.34 ID:vKuiA+hS0.net
>>63
整地した平坦地でも謎に隙間が出来たりする。理由はよく分からないが、そうなったら隙間に面した道路をダブルクリックしたりすると隙間が埋まる事がある。

69 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:04:37.98 ID:2USXmb/20.net
>>48
環境保護に執着すればこその木造だろ。コンクリートなんぞ土に帰らん。

70 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:08:16.47 ID:6lmJ3U/20.net
>>69
人口密度スカスカで自家用車での移動になるじゃねえか
断熱性も最悪だから夏冬のエネルギー消費も半端ない

71 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:13:45.68 ID:2USXmb/20.net
>>70
最近の木造家屋の断熱性能は半端ないぞ。
コンクリート建築物と構造物は蓄熱性が高いから日が落ちても都市が冷えん。
経済性を無視して過度に集約しても良くないし過疎化しても良くない。

72 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:13:58.22 ID:2muHUn520.net
今日は低密度大嫌いおじさんが暴れてるのか

73 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:14:46.97 ID:3BmtAmhY0.net
もはやゲームすら関係ない

74 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:29:33.63 ID:UPrZG2Hh0.net
低密度住宅が嫌なら建てなきゃいいのに
需要ゲージなんて目安でしかないから無視してもなんの問題もないぞ

75 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:29:54.77 ID:VEeAY/q70.net
低密度必要なのって最初だけじゃね
中密度需要でてきたらあとはフル無視でおっけー

76 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:49:07.48 ID:2USXmb/20.net
こういうゲームって思った通りにならない不便を楽しむものだと思うんだけどね。
なぜだか全知全能の創造主になりたい人らが自分でプログラムを作るわけでもないのに文句をいう。

77 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:50:17.29 ID:Iz4xotWP0.net
CSのPC版で質問です。
Decalを敷いてもDecal自体が透けていて下の元々の草が見えてしまいます。
これがデフォルトなんでしょうか。
https://imepic.jp/20231122/420640

78 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 11:59:12.02 ID:oRq55Aop0.net
金ないのはわかったから黙って引っ越せや
アイコンだらけなの気になるんじゃ

79 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:08:57.32 ID:j2+UYwQcd.net
低密度おじさんはウザいからNGでいいよ

80 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:15:48.41 ID:InPRDXK9d.net
>>48
10万人くらいから低密度需要0で困り果ててる・・・

81 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:18:27.64 ID:Iaxl69I10.net
頭低密度ってワードが浮かんで職場で吹き出してしまった

82 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:22:08.56 ID:FI7IpSCXF.net
>>76
創造主の意図した不便なら受け得れるのもあり得るが
創造主のミスによる不便ならイライラするやろ。そのミスをなかなか直さんし。

83 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:23:22.75 ID:2muHUn520.net
低密度おじさんは頭の毛も低密度とか言うのやめなよ
本人は気にしてるんだから

84 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:25:44.05 ID:4/zoUTH40.net
>>78
市民「(家賃広さ通勤通学買い物時間距離費用提供サービスその他諸々の)条件に合う物件が無いんですけど」

85 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:27:54.53 ID:uUJEfB21M.net
クソデカICを置こうとしたら水面です!で置けないぴえん
…高さ上げろや

86 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:28:51.55 ID:3BmtAmhY0.net
>>83
ハゲ頭のうえに高層マンションが建ってるのがなぜか思い浮かんでしまった

87 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:29:59.21 ID:hLnxsphG0.net
このスレは私を傷つける

88 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:32:33.81 ID:MzT1I03G0.net
とりあえず低密度に住む子供に関しては親と同居限定にしてくれ、家計を別にした無収入の小学生が一人暮らしは違和感しかない

89 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:36:43.04 ID:GQ/gz2A70.net
>>81
ハゲを馬鹿にするな!w
馬鹿にするのはcs2の完成度だけで十分

90 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:37:42.48 ID:3BmtAmhY0.net
頭低密度は中身の方かと思ってたわ

91 :名無しさんの野望 :2023/11/22(水) 12:50:11.22 ID:jXZFafYq0.net
駐車場アホほど作ったら低密度の需要0になる罠

92 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 4da1-V4qm):2023/11/22(水) 12:55:32.71 ID:3BmtAmhY0.net
駐車場壊したら止めてあった車どこ行くんだろ?路駐出来なくした時とかもだが

93 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 91c3-cVwZ):2023/11/22(水) 13:04:38.84 ID:Jk3TVmzJ0.net
2からPCで始めた初心者だからmodありのシティスカを経験してないしセールに来てる1買おうか迷うなぁPS5でやってた時はDLC全部買ってたけど今更1に2万ちょいは流石に...

94 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 92c8-Cxea):2023/11/22(水) 13:05:13.79 ID:uTND9F6j0.net
>>32
中間製品から商業に流れるのと高次製品の原料に流れる割合に調整が入ってオフィスが仕入れる電子製品とかの生産が減ったとかじゃないのかと思ったんだけど、そういうわけでもないのか

95 :名無しさんの野望 (ワッチョイW cddc-ByiI):2023/11/22(水) 13:06:14.15 ID:brLbsf3z0.net
なんというか2をどうにかするより1を今のPC環境に最適化するほうが楽な作業なのではと心配になる

96 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c1d9-f5/H):2023/11/22(水) 13:11:16.84 ID:FoeUMRay0.net
いっかい2やっちゃうと1は全くやる気おこらんけどな

97 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e9b3-f5/H):2023/11/22(水) 13:18:28.19 ID:XBzSsOV90.net
人口が17万人くらいの町だけど需要が工業と商業しか伸びなくなった
人口は少しずつ増えていってるのに中密度・高密度住宅が廃墟だらけになる
皆どこに住んでるんだろう…

98 :名無しさんの野望 (ワッチョイW aec8-R//m):2023/11/22(水) 13:18:54.21 ID:nnHGugzp0.net
CS1で草とか砂利とかを平たくするMODとかないかな
線路に透過しちゃって非常にキモイ

99 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c1d9-f5/H):2023/11/22(水) 13:23:11.82 ID:FoeUMRay0.net
商業の需要だけ異様に伸びるんだよな
RCI相互の関連は根本的におかしくなってそう

100 :名無しさんの野望 (ワッチョイW ae42-AY29):2023/11/22(水) 13:23:57.60 ID:Iaxl69I10.net
>>97
一度にいっぱい区画設定するとレベルアップでキャパ増えたときに需要が追いつかずに家賃払えなくなることがある
一旦需要が生じるまで家減らして、レベル上がってもなお需要がある場合に区画を増やすと良い

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200