■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【CK2・CK3】Crusader Kings 118世
- 1 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 18:10:08 ID:zSrs74M2d.net
- ↑1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を加えて3行にして下さい
■ 公式
https://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
https://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
https://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Crusader Kings III
https://store.steampowered.com/app/1158310/
◆ Paradox Interactive Forums
CK1:https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings.81/
CK2:https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-ii.551/
CK3:https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-iii.1059/
■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1:http://ck.paradwiki.org/
CK2:http://ck2.paradwiki.org/
CK3:https://ck3wiki.popush.cloud/
◆ 英語Wiki
CK2:https://ck2.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_II_Wiki
CK3:https://ck3.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_III_Wiki
◆ CK2日本語化MOD
https://paradoxian-japan-mod.com/page-51/
次スレは>>970が建てること。
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1653473064/
- 2 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 18:14:41 ID:6+AMYeIz0.net
- A new heir to throne!
- 3 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 19:08:13 ID:NLWWfiNy0.net
- スレ立て乙
- 4 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 19:18:22 ID:laenca7Q0.net
- >>1乙
バレオ・ティレニア王国作ったら、名誉が一族1人につき+25%されて月間+56とかなっててヤバい
これが80年続くのに今20年で遺産が6個も取れちゃった
- 5 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 20:01:28 ID:efHlTgRUM.net
- >>1
たておつ
- 6 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 20:50:42 ID:EfH4Lywt0.net
- >>1
スレ立て乙
謁見中に軟禁状態の捕虜(8才)が乱入してきて、自身の食事環境の改善を訴える(豪勢な食事が振舞われるという名声は虚勢か?との煽りつき)とか驚きしかないわ
しかも直訴した相手と友人にまでなってしまうという・・・
これはもう召し抱えて王自ら養育するしかないな
加えて縁者との婚姻と新しい領地もセットでくれてやるわ
- 7 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 20:52:42 ID:AXrFdGjx0.net
- >>4
え、これどういういみ?!
- 8 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 21:45:04 ID:5JROPnTi0.net
- RP重視でいくとパラド特有のがばがばフラグ管理でドラマティックなことが起こる
- 9 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 21:58:41 ID:3yUDonC60.net
- 自分がゲイってバレてないはずなのに
男が誘惑してくるんだけど これって普通なの?
- 10 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 22:02:14 ID:EfH4Lywt0.net
- >>9
同じものを持つ者同士、周りが気付かなくても感付いちゃうのさ
ロマンチックだろ?
- 11 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 22:18:00 ID:ZT5jKgfS0.net
- イベリアDLCはあんま受けが良くないみたいのかね、少なくともここでは
- 12 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 22:31:47 ID:T9AKWhC/0.net
- 同性愛同士は引かれ合う定めにあるから
- 13 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 22:37:38 ID:5JROPnTi0.net
- 悪人は悪人を知るというようにホモもホモを知るのだ
- 14 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 22:38:06 ID:laenca7Q0.net
- >>7
地中海の覇権?ってディシジョンの効果で、一族の数だけ+25%の補正が乗る
元の値が月に+5名誉ぐらいなんだが、補正が乗りまくって月+160とかになってる
達成から40年で栄光レベルが伝説まで行ったし、家の伝統は11個取れた
明らかにゲームぶっ壊れてるからそのうち修正だろうね
- 15 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 22:57:11 ID:nbIkrVMu0.net
- >>11
そんなことないと思う。強硬な反対派が何人かいるのは確かだけど
どっちが多いかとかはわからん(少なくともsteamレビューではやや好評=70%以上)
ヒスパニア皇帝になれないとか聖戦できないとか、できなくなったことを見てる人には不評だろうね
- 16 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 23:03:28 ID:9Q21ecawr.net
- イベリアDLC好きよ物語の結末自分で決めれる感じそこでプレイやめてもいいし勝手に第二部アフリカ編とか言って続けるのも楽しいし
- 17 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 23:11:05 ID:U2La9qST0.net
- 前スレでビザンツ勝手に長子相続になるって話あって検証したけど
あれって土地なし帝位請求権持ちが派閥の要求で皇帝になると長子相続になるって感じだった
ビザンツ以外でやってるとあれ?さっき分割相続だったのに長子相続に戻ってんじゃーんって見えるだけだわ
- 18 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 23:15:31 ID:Czr4M25i0.net
- >>4
やっぱり一族1人ごとに25%なのか...この前ロシア帝国で月間+10前後だったのが一気に+500くらいになったんで全ツリーコンプが余裕でできたりするんですよね。これだけは調整ミスだと思う。マン島嶼王国と違って条件も普通に緩いし
- 19 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 23:19:23 ID:VAMaQF7e0.net
- 婚姻を上手に使って乗っとればエエんやな
例えば自分の長女とビザンツの次男を婿養子婚
ビザンツの長男を暗殺
自分に男児ができたら投獄&獄中死(処刑でも可)
これで簡単に乗っ取れるな
- 20 :名無しさんの野望:2022/06/12(日) 23:24:52 ID:U2La9qST0.net
- >>19
それか帝位取る前に、死んだら自分が後継する土地なし帝位請求者作って
そいつを派閥の要求で即位させて暗殺すればいい
こんなことするの1伯爵世界征服プレイするやつぐらいだろうから、時間かからない方を選択してもらって
- 21 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 00:08:19 ID:eR3UYmFn0.net
- >>11
イベリアDLCは3回やったけどお腹いっぱいかな
5,60年くらいでイベリアでの闘争終わらせて、そっからまだ何故かイベリア関係ない国にも請求権で闘争使えてどんどん拡張できるのはおもしろかった
- 22 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 00:11:54 ID:/23otY8O0.net
- 1伯皇帝で長子相続する意味とは
1伯皇帝なんだかんだ強いんだよなぁ文化モリモリ上がるし分断気にする必要ないし
イスラムなら直臣と全員同盟とかもできちゃう
- 23 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 01:14:29 ID:f2SXz2Zh0.net
- イベリア楽しんでるけどね
少し前にバズったマツコの言葉みたいな状況なだけだよ
98人の普通に応援してる人はわざわざ「がんばれよ」は書き込まない
- 24 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 01:37:56 ID:p61fcAOa0.net
- 面白いけど違うゲームやってる感覚になるよね
- 25 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 03:14:04 ID:ZPQhPNx00.net
- >>1乙
死神とチェスする機会を与えよう
- 26 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 05:50:33 ID:U67yl1Jp0.net
- >>22
1伯爵領から世界征服する話であって1伯爵領のみで世界征服する変態の話はしとらんのよ
ところでみなさんは思いついてるけどやってない&挫折した変態プレイありますか?
僕はアフリカの奥地からヨーロッパ移住して、婚姻と誘惑で主要国家みんな黒人王朝にしたいです
- 27 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 08:50:21 ID:eR3UYmFn0.net
- ビザンツで1伯皇帝やってみたらプレチ並に強いな
- 28 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 08:58:50 ID:rUBoyi0L0.net
- コンスタンチノープルがまず強いからな
- 29 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 09:10:10 ID:3kyfqOdmM.net
- 1伯皇帝ってなに?
- 30 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 09:21:06 ID:8JmppLSF0.net
- 直轄地1個だけってことじゃない?
戦争特化で文化宗教宝物揃えてたら効力300で武勇88のナイト湧いてたわ
単純計算徴募兵2640人分の戦闘力
適当にやってこれだから突き詰めたらヤバそう
- 31 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 09:35:19 ID:qFkqrYO00.net
- お前こそ真の中世無双だ
いやマジで足で地面揺らしたら衝撃波でも出してそうな戦闘力
- 32 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 09:50:31 ID:jrZMZ1fu0.net
- 混合で作った新文化を封臣が広めて50年くらいで15伯爵領まで広がってるな。
文化混合すると受容度100になっているから、受容度の促進ではなく、文化塗りを行いやすいとか、アプデで少し変わったんだろうか。
- 33 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 10:30:54 ID:6EwAA0H+0.net
- ブリテン島に本拠を移していたノルウェー王国の宮廷言語がいつのまにかアングル語に。
その後、アングル語を宮廷言語にする王国が複数ロシアに建国されていた。
ノルド人と一緒に広まったらしい。
- 34 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 11:18:31 ID:mR1/E2Zha.net
- 文化:強者限定
建物:士官学校lv3×3
勇士パーク
効力400迄盛って
一族全員ヘラクレスにしたら
300ごっこが出来そう
- 35 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 11:31:51 ID:KHJew2U70.net
- 1伯皇帝ってロールプレイ的に考えるとディストピア感半端ないよね
- 36 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 11:32:25 ID:UiaX0GTHa.net
- ck3はパッチノートに書かれないような微妙な仕様変更があってあれっ?てなるな
- 37 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 11:44:31 ID:GPNW7U7I0.net
- >>35
コンスタンティノープルだけ持ってるビザンツ皇帝が存在してたからあってもいいかなって気分になる
- 38 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 11:53:22 ID:iYd+/DVBa.net
- 武勇530000のフリーザ様はどれだけ強いか
- 39 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 12:00:43 ID:UT9AVAPI0.net
- 公爵領建造物だけで税金にめちゃくちゃブーストかけてるもんな
あれ桁一つミスってるんじゃないか
- 40 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 12:11:22 ID:GPNW7U7I0.net
- >>38
なあに、CK2なら一騎打ちイベント起こるようにすれば0.1%の確率で殺せるさ
- 41 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 12:22:28 ID:HrVt8dgPp.net
- 始めて1ヶ月だけどあったらいいなと思うのは
プレイヤーキャラも騎士として白兵戦ができるディシジョン作るとか、
被後見人のステータス成長にもっと関与できるようにするとかかなあ
あと謁見もバッドイベントとかデバフ多くてあんまり旨味がないような
- 42 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 12:25:28 ID:rTGNc09B0.net
- マズいイベントも多いけど美味いイベントはめちゃくちゃ美味いからな
- 43 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 12:43:50 ID:NZWjBtYf0.net
- >>38
侮辱:-100
「初めてですよ、この私をここまでコケにしたおバカさん達は」
- 44 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 12:50:30 ID:otYYO0QyM.net
- 少数派だろうけども、征服王ウィリアム1世は、ノルマンディー公としてはギョーム2世とかやってほしいな。
- 45 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 12:57:01 ID:Hd5uztZzH.net
- 所領が無料で生えたりするし金は管理君主で強化してたら余るし……
- 46 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 13:35:55 ID:eR3UYmFn0.net
- >>41
たしかにあの謁見は金が余ってたまにはやってやるかって時に気が向いた時にしかしないな
- 47 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 13:37:25 ID:/23otY8O0.net
- >>35
いうてローマ皇帝だって直轄地なんてさほどないしなぁ
だからアシュアリー派バグダット伯のローマ人がインペラトールになるのは必然なんや
- 48 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 13:44:14 ID:/23otY8O0.net
- >>42
威光が高いと良イベが出やすいとかあるといいね
ないしは3択でどの陳情を聞くか選べるとか
どれ選んでも文化ー20とか取り戻すのが大変なんは避けたいし
- 49 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 14:03:07 ID:HPFPitvM0.net
- ふと思ったけど移動宮廷システムとかあったら面白そう。しゅとが暫定的に臣下の所領に移る(ついでに軍勢集結値も)移動先は3択くらいで選べて滞在中は宮廷維持費をそいつに丸投げできる。ついでに滞在先の開発度上昇とか?ただし王権が1〜2くらいでしか使えないとか
- 50 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 14:14:55 ID:UT9AVAPI0.net
- そういや中世の宮廷は糞だらけで悪臭から逃げるために移動してたって昔見たなw
- 51 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 14:53:01 ID:yIOoMSJN0.net
- 古今東西、首都機能の移転なんてそんなもんだ
平城京とかもそうだぞ
- 52 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 14:55:02 ID:u6Lj9lsl0.net
- 開始して速攻でバラバラになるイベリア諸侯を見てCK1のHREっぽいな、と感じた
「内乱の危機」のTrait付いてる感じ
- 53 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 15:03:18 ID:GPNW7U7I0.net
- 謁見はコスト使う割にどれも微妙な効果しかないから謁見そのものをサボるようになったわ
- 54 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 15:07:55 ID:8y/NJHE90.net
- 少なくとも威信50支払うんじゃなくて貰えるようにしたほうがいいと思うんよね、謁見は
そしたら小さい領主の時は威信稼ぎでちょくちょく陳情に目を通すけど、大帝国の皇帝になって威信収入が増えたら
下々の声にはいちいち目を通さなくなるみたいな感じでRP的にいい塩梅になるかと
>>43
托卵されてブチ切れたフリーザ様の図で脳内再生余裕でしたw
- 55 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 15:09:24 ID:UDOLjWMV0.net
- コンスタンチノープルなら1伯でもいけるポテンシャルはある
全男爵領が農地のイルドフランスもなかなか
- 56 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 16:34:32 ID:NuopW5yia.net
- >>54
クウラ兄貴は1000兄弟だから分割相続凄そうだな
- 57 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 16:36:58 ID:HPFPitvM0.net
- >>56
そういえばリア友が最初のキャラクリで子供100人作ったあとAIに任せて放置してたらゲーム側の都合上重くならないように大半が直ぐに消えたらしい
- 58 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 16:58:16 ID:zfo7DTDqM.net
- 後継者がいつの間にか破門されてて草
これって後で取り消してもらえんの?
- 59 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 17:12:25 ID:VLxxDAIba.net
- >>58
カソリックは大体の不名誉な特性(姦通、私通、近親、同コロ)は、パパを札束ビンタで解決できると思う。
- 60 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 17:13:16 ID:4XQDNj6I0.net
- >>14
へー!ありがとうとってみます!!
- 61 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 17:30:39 ID:CGp7+X8f0.net
- フランク王国再現プレイでついでにシャルルマーニュ由来の宝物も集めようと考えてるんだけど、該当するのはHRE皇帝が持つ玉座とフランス王が持つ頭蓋?と冒険で手に入る剣の3つで合ってる?
- 62 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 17:39:27 ID:BClrTGBvd.net
- 所領が無料で生えたりするし金は管理君主で強化してたら余るし……
- 63 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 17:41:32 ID:P5SCDj9GM.net
- キリスト教化したバイキングでエルサレムに食い込んでそのままアッバース朝をズタボロにする1人十字軍ごっこ楽しい
- 64 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 18:04:11 ID:AlqUlxTJ0.net
- >>61
シャルルマーニュ当人以外のものも含めいていいならこのあたりか?
シャルルマーニュ:ジョワユーズ、スカルキャップ、玉座
ローラン:デュランダル、オリファン
オジェ・ル・ダノワ:カーテナ
アンジェリカ:アンジェリカの指輪
- 65 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 18:06:02 ID:6zY7G9G80.net
- 次のDLCはフランスにしてほしい
闘争システムでフランスとして一体型か
南仏が独立するかで争えは史実ぽい感じに
なるんじゃないかと思う
- 66 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 19:04:41.71 ID:95lAv5Hb0.net
- 気持ちはわかるが近すぎるだろ。一回ビザンツあたり挟もうよ
- 67 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 19:11:58.69 ID:SaWHIriR0.net
- エジプトかポーランド辺りに欲しい
- 68 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 19:29:57.11 ID:KHJew2U70.net
- 十字軍国家と闘争って相性良い気がするんだよね
いずれその辺の年代も実装されるだろうし
- 69 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 19:53:34.08 ID:f2SXz2Zh0.net
- ビザンツやアラブ辺りにテコ入れ欲しいのは分かる
- 70 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:11:22.24 ID:b13Gg3Cw0.net
- 闘争システムがイマイチ理解できん
どこから始めて何を目指すのが分かりやすいか教えてくれ
- 71 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:17:30.68 ID:eR3UYmFn0.net
- 闘争を終わらせるにはってのが出てくるからそこ見れば目標が分かる
フェイズによって闘争の終わらせ方が違うからしっかり目標持たないとグダる
個人的には敵意フェイズの時に終わらせるのが一番楽だった
- 72 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:19:07.64 ID:CGp7+X8f0.net
- >>64
ありがとう
シャルルマーニュセットは3つで間違いないのね
ジョワユーズは手元にあるし、玉座もHRE選挙に勝てばいいから問題はスカルキャップかぁ・・・
フランス王の戦争に介入しまくって手に入るまでパリを燃やし続けるかね
- 73 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:29:13.78 ID:/g+ppw4kH.net
- ビザンツ→正教会での叙任権を皇帝がちゃんと持つように カトリックもそうだけどコンクラーベとか主教座での会議イベントで教義が変わるなりのイベント 異端イベントの強化とか、アゥサトゥルー一生北欧にいる問題の解決も欲しい
イスラーム→わからん 暗殺教団イベントでも入れるか? 少なくとも宗教面での強化とオスマンとかティムールのイベント欲しいかも
共和国→実質ヴェネツィアジェノヴァアプデ? 十字軍にもテコ入れ入りそう。 パラドゲーの交易はだいたい面白くないのでその機能はあんまり欲しくない
遊牧民→モンゴルへのテコ入れもそうだし、クリルタイとかの追加もそうだし、顔が全員アレなのも治してほしい
所領無し公爵→傭兵団と聖騎士団の強化アプデ プロイセン侵攻イベントほしい
- 74 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:29:52.78 ID:/g+ppw4kH.net
- カーテナあるんだ
- 75 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:36:09.94 ID:2krrJveK0.net
- 個人的には世界各地にモンゴルみたいな驚異を設置して欲しい
ヨーロッパはともかくアフリカとかインドあたりで王国作ったら
あとは敵なしすぎて萎えてやめちゃうからね
- 76 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:36:31.60 ID:yIOoMSJN0.net
- 今バージョン帝国が急に崩壊するから面白いわ
HREビザンツセルジュークが同時に消えたときは何が起こったのかと
- 77 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:42:40.11 ID:/g+ppw4kH.net
- あーあとアフリカDLCも欲しいわ
アフリカマジでなんも知らんから、そんなんあったんやーって教えて欲しい ソンガイとかマリとかは知っとるけども
ライオン狩のディシジョンとかもあるんかな
- 78 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:43:07.69 ID:/g+ppw4kH.net
- できるんかな、や
- 79 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:43:48.31 ID:rTGNc09B0.net
- >>72
外交のパークで宝物の請求権捏造すると楽だぞ
- 80 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 20:50:34.23 ID:M+frhwFp0.net
- アフリカは移動不可のところ多すぎてあれちょっと嫌なんだよなぁ
- 81 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 21:04:55.87 ID:QxOLgjJDa.net
- ラテン帝国イベント欲しいかも
しょうもない国やけど重要ではあるし
- 82 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 21:17:20.57 ID:UT9AVAPI0.net
- 中東イスラムはとりあえずルームセルジューク朝建国ぐらいまででもいいから専用イベント欲しいな
- 83 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 21:22:51.24 ID:HPFPitvM0.net
- >>73
アサトゥルーは最近は1200年ごろになるとスウェーデンがキリスト教化するからそこまで鬱陶しく感じることは少ない気がする。厳密に検証とかはしてないけどノース文化が分岐するタイミングでキリスト教になるように調整されてるんかなと勝手に思ってる(とはいえ試行回数3回くらいだから違うかもしれんけど)
- 84 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 21:29:17.39 ID:CGp7+X8f0.net
- >>79
外交パークは盲点だった
やってみるよ
- 85 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 21:49:53.59 ID:JpwfS6V50.net
- ビザンツDLCはさっさと来てほしい
マジャールあたりと同時に改善されんのかな
- 86 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 21:57:59.45 ID:lisZk6N+0.net
- 捏造なのに策略じゃないんだな
謎だ
- 87 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 22:03:24.78 ID:4hlaUFJYa.net
- 請求権の捏造はデスクワークだしな
策略の方は色々外に出て他人とコミュニケーションとらんといかんからな
- 88 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 22:14:10.35 ID:iK9zA4wR0.net
- ゲーム内の初期の伯爵とかって史実なの?
ミラノ家とかブレシア家って調べても出てこないし
- 89 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 22:57:47.27 ID:7SCULm/40.net
- イベリアの大勢が決したらアンダルシア文化の受容に取り組むべきですか?アンダルシアの方が広いから革新性に差が出てる…
- 90 :名無しさんの野望:2022/06/13(月) 23:48:32.41 ID:7xpwL07w0.net
- >>88
イタリアに限って言うなら、零細貴族がものすごくたくさんいるから検索しても出てくるわけない
イタリアはどっちかというと坊主と商人の方が力強いし
- 91 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 02:12:28 ID:7YXDBTLG0.net
- DLCじゃなく完成版出せや
- 92 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 04:04:45 ID:/f2XW8Eza.net
- 闘争で傭兵の雇用コストが安くなるので使ってみたが、思いのほかいいな。
中世盛期までは常備軍を傭兵で賄った方がコスト的に有利とかになるとちょっと面白そうだが、難しいかな。
常備軍+若干数の騎士のみの小規模傭兵団を追加してやればいけそうな気もするが。
次男、三男坊をそういった小規模傭兵団の頭にして放流とかできればなおいいが。
- 93 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 04:23:57 ID:0Ny/MEdq0.net
- 867年シナリオなら家名がミラノなんじゃなくてミラノの代官くらいの意味合いだね
確か10世紀のオベルト1世が最初のミラノとジェノヴァの伯だったような?
で、彼の名前から子孫がオベルタンギ家だったと思う
- 94 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 08:33:14 ID:DH/g7muFa.net
- イベリアDLC初めて見たけどユニーク建築増えてるじゃんしかもちゃんと形状も見えるとは
ジブラルタルの岩山とか自然遺産まで取り込めはじめてるし箱庭感いいな今後が楽しみだわ
- 95 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 10:58:47 ID:y3B9NYhX0.net
- >>91
DLC展開によるゲームの熟成が嫌ならパラドゲーやるなよw
- 96 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 11:01:23 ID:v+tZFcV20.net
- DLC商法ではなく完全版商法をやってくれという要望かもしれない
- 97 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 11:25:08 ID:F3SujXb50.net
- 何十作と同じシリーズ出すよりDLCの方がいいでしょ
- 98 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 11:49:58 ID:pzlt+NUC0.net
- 完全版商法はEU3エンジンの時に全然完全版じゃないじゃねえかと叩かれてDLC商法に移行したんだ
- 99 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 12:11:10 ID:IOt+B3pE0.net
- パラドはあれもこれも追加実装したいんじゃ、システムが気に入らないから直したいんじゃ、という気持ちが強いようだから、定期的にアプデ、DLCを売っていくスタイルがあってるんじゃない。
- 100 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 12:16:41 ID:M+EUeJk2M.net
- 娘をエストリズ朝の王子に嫁がせたが、対立王朝に取って代わられたため、夫婦ともにニートになっていたが、十字軍の受益者に娘を指定し、それで勝ってしまったものだから娘はエルサレム女王に、王子はエルサレム王配になった。
王朝はその後も栄え、今や聖地はノルド語を話す人々で溢れかえっている。
歴史とはどうなるかわからないものだ。
- 101 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 16:29:04 ID:D75l6cvZa.net
- ノルマン文化とかも歴史の選択肢の一つだしなあ
今頃英語は存在してないかもしれんな
- 102 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 17:04:41 ID:nPnmVqmB0.net
- CK2はHoly Furyまでおよそ7年かかってるわけで、完成するまで発売するなは無謀な気がする
都度金かかるんだよ高いという言い分なら分かる
- 103 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 17:08:54 ID:8gPcpSQv0.net
- 英語らしきものは存在しているが、かなりのパーセンテージを占める単語が別の単語という状況かも
- 104 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 17:19:34 ID:1p30LdyWa.net
- ゴミdlcなら買わなきゃいいだけやんeu4とかポツポツ抜けてやってるわオレ
- 105 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 18:19:22 ID:vGkg8fpS0.net
- Hoi4のdlc商法よりマシ
- 106 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 18:24:12 ID:pzlt+NUC0.net
- EU3という2万払って無限有料ベータの金返せレベルのゴミクソに慣らされたパラドゲーマーならCK3は最初から面白くて安定してて素晴らしいと思うぞ
EU3とHoI3って最低基準があるからそれと比較して今はよくやってるわ
- 107 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 18:41:00 ID:mIjrchE60.net
- ck3はパラドゲーにしては珍しく最初から完成度高いな
- 108 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 18:43:21 ID:svIHs/Yoa.net
- 流れ切ってすいません
慣習的領土征服の開戦事由で戦争開始して該当領地占領したつもりなんだけど戦争目標を敵が保持してる事になってて戦勝点がどんどん減ってく
多分、占領出来てない土地があると思うんだけどいくら探しても分からない
オーバービューしてもどこを占領すればいいか見つけられなくて白紙和平してしまった
必要な領地の分かりやすい見方とかあります?
- 109 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 19:16:26 ID:y9zSugYg0.net
- 戦争のアイコンを一旦クリックしたら
うっすく対象の土地が囲われてなかったっけ
- 110 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 19:53:56 ID:IOt+B3pE0.net
- >>108
右下の戦勝率の表示しているアイコンをクリックして、左右に戦争の当事者が表示される戦況画面を開く。
要求を飲ませるタブを選択して要求を飲ませた際の戦果を確認できる。
領土を求めた戦争の場合は「あなたは***の領地を奪う」みたいに表示されるから、***の部分をクリックしてどこを対象にしているか確認するといい。
戦況画面では自分と味方の領地が青、敵方の領地は赤、攻撃戦争の対象となっている領地は薄い青で示されるのでそれでもわかる。
- 111 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 20:03:39 ID:EQSqMv3Gp.net
- 攻撃目標が薄い青なのは紛らわしいよね
- 112 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 20:31:36 ID:ofnhm7UfM.net
- 占領対象の土地が分かりにくいから、野戦で敵を破って、それで戦勝点を稼ぐようにしている。
捕虜を獲られるし、うまく行けば敵の総大将を捕らえてその場で戦争を終結させられる。
- 113 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 20:49:03 ID:mIjrchE60.net
- 俺もあんまりよくわかってなかった
とりあえず敵を倒して50%まであげてその後は炎のマークついたところを陥落して、まだ戦勝点足りなかったらその周りを適当に陥落させてただけだったな
- 114 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 21:27:14 ID:NVBOBWKE0.net
- そもそも部隊が敵か中立かも見た目で分かりにくいからね
- 115 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 21:38:26 ID:IE/L3gXN0.net
- 侵略戦争悪用して帝国を地図上から消滅させるの好き
- 116 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 21:45:15 ID:IOt+B3pE0.net
- 地中海の確保のディシジョンは調整ミスっていうよりは設定ミスだね。
本来家で取得するトータルの名誉を+25%くらいの強さにしたかったんだろうけど、
家の人数当たり+25%(分家は除く)という効果になってしまっている。
家が150人の状態で取得したら、total+3750%で30倍以上に名誉獲得量が増える。
- 117 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 22:01:57 ID:1DqNTcgM0.net
- DLCは別にいいんだけど人に勧める時に困る。始めたばっかの人に全部買えはとても言えないし、CKは発売されたばかりだからそうでもないけどhoiとかeuとかは拡張系のdlcが結構あるから手を出しにくい
- 118 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 22:16:15 ID:9ZWZ0ndP0.net
- Vic3も期待してるから、最初から完成度高いといいな。
- 119 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 22:18:07 ID:BvN1CJOL0.net
- は?敵意フェイズじゃ無いとイベリアにイスラム君主が一人もいなくなっても闘争おわんないのかよおかしいだろ
- 120 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 22:34:02 ID:qg7olcuh0.net
- >>117
…取りあえず本体だけ勧めてみればいいだけの話では?
それで気に入ればDLC買えばいいんだし
- 121 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 22:38:59 ID:9HvrCZia0.net
- >>117
CK2もあんだけDLCあって必須って無かったし(自分ならConclaveとHoly Furyだけは入れとけって言うけど)、
同じ感じで開発進むなら3もバニラ薦めて問題ないと思うよ
- 122 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 22:55:08 ID:F3SujXb50.net
- 地域減らすMODいいね結構軽くなる
- 123 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 23:46:24 ID:SZJayW0t0.net
- >>122
なんて名前?
- 124 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 23:50:53 ID:8FkXR16ia.net
- 完全版商法てフルプライスで何回も同じ本体+αシステム買わせる奴だろ
欧米ユーザー全員パラドゲから消えるぞ
この島国のあたおか位にしか通用しねえって、つうか通用するなよって話だけどw目覚ませってw
- 125 :名無しさんの野望:2022/06/14(火) 23:57:00 ID:qg7olcuh0.net
- >>124
そうなればパラドゲーが全て日本語完全対応になるな
あと戦国2も作ってくれるかもしれん
- 126 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 00:21:21 ID:B8kBHElL0.net
- >>123
削る地域で色々なのがあるから自分で探すといいよ
固定生成される人物が離散するから欧州にインドの王族がおったりするようになるけど
- 127 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 01:09:12 ID:/xDCE9dF0.net
- >>123
自分が使ってるのはRemove Some Land on the Mapてやつ
- 128 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 01:11:11 ID:aH6HRr9N0.net
- パラドの公式動画が日本語字幕付いてるんだがStellarisだけじゃなくてVic3も公式対応されるのか
CK3は日本語化あるから全然困ってないけど
- 129 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 01:46:17 ID:6II1Znm40.net
- >>126,127
ありがとう。探してみます
- 130 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 03:27:44 ID:1/pa9woM0.net
- sengoku2かぁ……出てほしいような怖いような
- 131 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 06:24:06 ID:avzmzP250.net
- >>116
Secure the Mediterraneanってやつか。今回のDLCで増えてたの初めてしったよ
- 132 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 07:08:26 ID:dh/evq5L0.net
- マルチプレイで、一旦セーブして後日再ロードした後おふざけで作った能力オール100の君主の遺産がコンプリートされてしまうバグに遭遇したんですけど同じような症状の人いますか?入れたmodはcreate your faith と日本語化modと後名前がパッと出ないんですけど前の板で出た宝物の管理を個人のインベントリから弄れるmodです
- 133 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 09:11:43.09 ID:GFpi1ze2M.net
- いつの間にかワッチョイなくなってるじゃん
- 134 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 10:32:31 ID:3kclUpiE0.net
- 荒れてないしいいんじゃない
- 135 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 11:21:38 ID:QflvLpE+0.net
- 解体派閥はなんかつまらんな
アッバースが解体されちゃってヌルゲーになってしまった
ヨーロッパは継承で勝手に分裂するし世界のバランスを保つためにビザンツも内側から解体してやるか
- 136 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 11:37:54 ID:47Oj+Z7a0.net
- 称号の解体は要素としてあってもいいと思うんだけど、AI領主があまり大勢力化しににく、大勢力になっても維持できないのでぬるくなりやすい。
モンゴルだけじゃなくて、ランダム君主に対しても決戦を経て一気に大勢力化、バフをもるようなシステムがあってもいいかも。
- 137 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 12:36:27 ID:bmJv3diF0.net
- >>127
ありがてえ
サノスの併せればずっと軽い状態で遊べるな
- 138 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 12:52:13 ID:QflvLpE+0.net
- >>127
これ良さげだけどやっぱ何か寂しいね
シベリア・インドは消えていただいて構わないけどアフリカ全消しは残念
マリくらいは残して欲しかった
- 139 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 12:54:55 ID:B8kBHElL0.net
- >>136
巨大化してもAI継承バカだからなぁ
同位でAとB持ってたらBの伯領から分割してほしいよね
長男1伯公爵王権1借金中で次男が4領丸々持ってるわ3男が長男から3伯奪ってるとか
むしろ長男嫌ってるだろ先代
- 140 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 14:37:48.07 ID:U4ySaELK0.net
- >>137
人口半分に減らすmodなんてあんの?
- 141 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 15:29:48.71 ID:H2GICvme0.net
- 謁見始めたらと思ったら請願者が王の自分自身だった…
なんか空の玉座に跪いて「嫁がストーカーにつけ狙われてる」とか言ってる…
- 142 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 15:42:03.37 ID:jhQnt2bQ0.net
- >>141
近習「ざわ…ざわ…」
- 143 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 15:43:20.66 ID:Ourb0f4E0.net
- 分裂症ですね…
当時としてはこういうのが悪魔憑きになるんだろうか
- 144 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 16:10:23.56 ID:uMN5vaFM0.net
- どちらかが王と思い込んでる影じゃろうて
- 145 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 16:26:08.59 ID:Ubpn8rrD0.net
- 密偵の自爆営業には久しくあってないがそう来たか
- 146 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 17:08:29.53 ID:GJO0TsC/a.net
- 新dlc闘争終わらせるのがだるすぎるからこの評価なのね、やっとわかったわ
- 147 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 17:18:31.98 ID:6II1Znm40.net
- 自分の宮廷にいる後継者の嫁がすぐどっかいっちゃうんだけど、みんなはどう?
MODのどれかが悪さしてるのかなぁ
- 148 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 17:22:50.43 ID:kvpOnYxT0.net
- 請求権持ってるとか宮廷職についてないと割とどっか行くね
- 149 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 18:12:22.30 ID:uWpTSyFN0.net
- >>146
やや好評ってこと?
- 150 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 18:47:52.44 ID:98vTeq8W0.net
- >>149
いやココでの評価
- 151 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 19:54:51.31 ID:nyLCd1/10.net
- ノースDLCよりがんばったけど結果が伴わなかったかな
- 152 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 20:11:53.61 ID:uEIBeQLkM.net
- ある意味パラドゲーにしてはDLCなくても楽しめる完成度の高いゲームと言える
- 153 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 20:23:50 ID:q1LA/a9PM.net
- 星4つの教育特性が付かなくなったと言うのは本当だったか…
- 154 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 20:33:53 ID:bmJv3diF0.net
- >>140
半分か知らんが人口減らすMODがある
- 155 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 20:37:20 ID:xiiWaUKJ0.net
- >>150
ここの評価なんて何の参考にもならんでしょ
前スレで同じ奴が何回か下げレスしてたし
- 156 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 20:45:30 ID:47Oj+Z7a0.net
- 人物検索すると星4教育特性もったのが何人かいるから、全くつかないわけではないのだと思うけど、自分で教育したのには全然つかないから、条件が変わっているのは間違いなさそう。
- 157 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 21:30:06 ID:/xDCE9dF0.net
- 今星4特性持ってるのは開始からいるキャラか自動生成される親なしのキャラぐらいでしょ
- 158 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 21:46:13 ID:dh/evq5L0.net
- 頑張って大学作って送ったらついたよ。まあ天才持ちに遺産で教育特性がよくなるのもついてたからどれが要因かわからんが
- 159 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 22:16:47 ID:kvpOnYxT0.net
- 役職の教師効率と大学と後見人の効果がどう影響してるのかが感覚でしか分からん
- 160 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 22:25:00 ID:dW8plheK0.net
- >>147
日本語化以外バニラでやってるけどこれたまになるね
王家の恩寵与えるために息子に1伯爵領与えるようにしてからならないようになったけど
- 161 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 23:10:30 ID:/DzQ23Fh0.net
- テストで天才&学識LV4&ノルウェー文化(教育ボーナスがある)で天才・思索家を育ててみたけど、
それでも学識LV3が限界だったな。
まあ、宮廷教師が有能どまりだったのはあるだろうけど、確実に出にくくなってるな。
- 162 :名無しさんの野望:2022/06/15(水) 23:25:04 ID:B8kBHElL0.net
- >>147
多分RCで廷臣と客人の移動フラグが緩くなったからじゃないかな
宮廷職につけとけば旅立つのはなくなるけど兄弟即位すると動くのは防げない
とりあえず侍従か貧民院にでもしけばいいよ
>>160
威信のためなら多分宮廷におってファッションLv5のが威信上がらん?
0歳からLv5なら30前後で即位するまで宮廷おれば名声3くらいなるし
- 163 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 00:58:24 ID:z0/P7ATK0.net
- 後妻が前妻の娘に手を出してて草
何の百合小説だよ
- 164 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 01:44:42 ID:yF+LNyv30.net
- どうしても宗教選ぶときに聖地の強さを見てしまうようになった
正教会とかアシュアリー派の聖地がかなり強いね
文化みたいに宗教融合要素でてこないかな
- 165 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 02:15:51 ID:i6KZoGz20.net
- 禿頭王の娘がデュアル教育特性持っててビビった
バグかな?
- 166 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 02:56:22 ID:OlcAG8nG0.net
- ハゲかな?
- 167 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 07:24:40 ID:KqjCrZkJ0.net
- 追加遺産の同胞の最後の実用的な先祖って、廃嫡コストを名誉から暴政に変更になるけど、名誉が余ってても取得するのをためらう役に立たない効果やな。
- 168 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 10:41:17 ID:VSj6vvdkp.net
- 封建制の伯爵で始めて隣の部族倒したら封建化に金500!?
こんなの実質中盤まで無理では?
- 169 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 11:08:57 ID:aH9NCBgo0.net
- >>167
名誉消費抑えるために名誉大量に捨てる謎の構図
- 170 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 11:15:58 ID:i+qAqcxb0.net
- そういや廃嫡ってコストかなり安いよな
プレチだろうけどほぼ長子相続にできるわ
たまに子供が死んでどうでもいい奴に相続されるリスクあるけど
- 171 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 11:17:44 ID:XiWUub1E0.net
- >>168
部族やってる文化の人間に与えると勝手に封建化してくれる。
自分でやると建物破壊されるけど、やらせると封建物件に置き換えてくれるからお得。
- 172 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 11:28:12.17 ID:eCiE4KXW0.net
- 子供の廃嫡を自分の死去寸前にやるだけでほぼ事故は皆無よ
うっかり前線に出たりときゃしなきゃな
- 173 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 11:31:04.58 ID:pbbl5Ta20.net
- https://i.imgur.com/OR5Tlfi.jpg
https://i.imgur.com/CvDD2hm.jpg
ウス
- 174 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 12:05:56.35 ID:zLQaufUTd.net
- >>169
フィクションの無能貴族ムーブ
- 175 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 12:16:22.76 ID:AIEURbKeM.net
- なんか子供が死ななさすぎな感じがする。プレイヤー的には助かるが。
三男リチャード獅子心王、五男ジョン欠地王、五男エドワード2世、次男リチャード2世。
プランタジネット朝だけでもこれだけ長子以外の王がいるのに…
- 176 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 12:16:49.47 ID:rwZRJyVga.net
- へー☆4条件変わったのかそういや天才で教育しても3ばっかだな二つ率も高めな気がする
イベントで☆増やすやつあるけどうまく跡継ぎに当たるわけじゃないからな
- 177 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 12:19:02.49 ID:o3Bcsf0Rp.net
- >>171
ありがとう
知らんことばかりだ
- 178 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 12:21:54.20 ID:KqjCrZkJ0.net
- 闘争を妥協で終わらせるとヒスパニア帝国はなくなって、王称号が帝国称号になる。
その後フランスを併合してトゥールポワティエ間の戦いの報復ディシジョンを実行するとアキテーヌとフランス王国の慣習的領土でヒスパニア帝国が復活する。
バグってほどではないけど、違和感あるなぁ。
- 179 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 15:08:21.02 ID:rwZRJyVga.net
- 闘争システムガン無視で進めてるけどまだ創設可能だが
まあこの先はわからんが、もう5回か6回は回ったかな?
休戦買いの貢物システムはいいな敵のど真ん中に領土取って自国の軍事力が巨大になってくと飛び地周辺国がどんどん貢いでくるわ
10年ぽっちで金300は序中版頃なら美味しいわ、死に際とかうま味しかない
- 180 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 15:39:36 ID:i+qAqcxb0.net
- 実際闘争システムをガン無視でやると完全にバランス狂ってるからな
- 181 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 19:18:33 ID:7yfZfWBZ0.net
- 史実を思うと、闘争終わらせない強盗プレイの方がそれっぽく感じてくる
- 182 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 20:44:47 ID:1Bi/ve8h0.net
- 各地のDLCが出て闘争が整備されると
また違った感じになるんだろうな
- 183 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 21:38:07 ID:aH9NCBgo0.net
- アイルランドテコ入れDLCはまだですか
- 184 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 21:42:52 ID:MWEfVtRi0.net
- 既存以外に新規で神権制タイプの人間に称号をあげたいけど、どこで出来ます?
- 185 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 21:51:13 ID:an/4CJLL0.net
- 死にかけの名家を連れてきて繁殖させて元の場所に帰すの楽しいな
絶滅危惧種の保護団体の気持ち分かったわ
- 186 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 22:00:39 ID:PkH6PHzl0.net
- >>184
神殿男爵領ができた瞬間に男爵領主の坊主に伯爵位あげる(数日経つと補佐司祭のになるからダメ
ラヴェンナとかの伯爵首都が神殿領のとこをあげる
たまーに戦争で奪った領土で神殿男爵領に坊主が生えるからあげる(数日経つとry
- 187 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 22:03:14 ID:PkH6PHzl0.net
- 先送りしちゃった
でも坊主に嫌われるともれなく全員に嫌われるから過信せん方がいいよ
- 188 :名無しさんの野望:2022/06/16(木) 22:16:58 ID:m3DWUJu0a.net
- 主君に娘を嫁がせて第一後継者が孫になってるんだけど、これって主家が代替わりしたとしても自分の孫が主君になるだけ?
- 189 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 00:55:38 ID:SSjtfACa0.net
- そうだよ
- 190 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 01:02:12 ID:j5H1IMWH0.net
- >>185
わかる
直轄領内に無駄に城砦作ってその男爵領で繁殖させてるわ
- 191 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 01:10:03 ID:qKVQbaQKa.net
- 称号継承ルールを全員統一でmale onlyにしてくれるmodが消えちゃってるー!!
誰か作ってくれーー!
- 192 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 01:31:37 ID:RfOFIxEE0.net
- ニワカだが
CK2でめっちゃ強い子供が生まれたんよ
補正に『ミトリダテスの子』『蛇を絞め殺す』『伝説の獣を殺した』などなどついとる
- 193 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 02:15:39 ID:u75ZzYNM0.net
- >>185
家康かな?
- 194 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 02:54:08 ID:DCpIfl7T0.net
- >>192
90歳くらいまで生きるから家族計画は慎重にね
- 195 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 06:28:53 ID:OwFf8KJNM.net
- >>185
あるある
楽しいよな
sayidコンプリートとかで遊ぶ
- 196 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 07:08:47 ID:oXd7nqrKa.net
- なんかオリジナル帝国がつくれなくなってる?条件変わった?もうとっくに充分な勢力になってる筈なんだが
イベリアの人物開始だとできないとか?フランク帝国建てる方が速そうな勢いだぞ
封臣限界きそうで困るわ
- 197 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 07:13:23 ID:b/D4lV9E0.net
- 闘争システムよくわかんない
- 198 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 07:17:02 ID:RfOFIxEE0.net
- >>194
そうなのか~ありがとう
メッチャ長生きね!
子供のほうが先に死にそう
- 199 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 07:19:01 ID:8eA5eCzK0.net
- >>196
ゲーム設定でカスタム帝国オフにしてない?
- 200 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 11:37:22 ID:13oFeVdc0.net
- ノルドでハンガリー移住してた時に 盾の乙女+装備込みで
齢60にして武力70近くある妖怪みたいな姉が
ビザンツ皇帝打ち取ってびびった
劣勢だったんでまさに救国の英雄
そのあと重臣に用いたその孫が反乱するとこまで合わせて
浪漫を感じる出来事がちょくちょくおこるのが楽しい
- 201 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 12:07:27 ID:NOp4ftwOM.net
- このゲームは本当に中毒性が高いな…
あと、結構判断力が求められる。
- 202 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 12:10:43 ID:NOp4ftwOM.net
- ノルドで盾の乙女って、それマチルダじゃん…
ビザンツ皇帝の赤ら顔は、永遠にその体とおさらばされたか…
- 203 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 12:13:20 ID:b/D4lV9E0.net
- このゲームで盾の乙女が固有の二つ名じゃないと知って驚いた
でも創作上の存在だったって言うのが通説らしいね
- 204 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 12:48:12 ID:oXd7nqrKa.net
- >>199
いやオンになってる
闘争システムでなんかエラー起きてんのかね
- 205 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 15:07:24 ID:QI2h4NCG0.net
- >>201
慣れるまではセーブしたところまで巻き戻しとかやってたけど、鉄人モードでやり出したら運が悪いことも理不尽なことも全部受け止めてやらないといけないからリアル人生のような感覚になる
- 206 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 15:23:50 ID:rXZPK95oa.net
- >>189
遅くなったけど、ありがとう
婚姻による主家乗っ取りは出来ないのね
- 207 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 16:05:33 ID:DCGiZcPDM.net
- >>206
君が死んで孫になればいいんだよ
- 208 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 16:08:25 ID:idg8HiWU0.net
- まるで悪霊で草
- 209 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 16:57:45 ID:JY63ilTs0.net
- そもそもレス内容から孫が自分の家系かどうか分からんから死んでも孫になれん可能性あるわ
- 210 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 17:14:50 ID:ZyY8xGYL0.net
- インド無くすMODと人口減らすMOD入れたらゲーム内時間爆速で草
リアルタイムストラテジーはやっぱ時間が早いと俄然嬉しいな
CK3は待ってるだけの時間も多いし
- 211 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 17:48:41 ID:1kl+Ip/Ia.net
- 仕方ないんだけど、出来そうなのに案外出来ない事も多いんだな
いや、十分自由度あって楽しんでるんだけど
独立も武力による独立しか出来ないよね?
主家圧倒して不戦で主従逆転とかしたいなー
- 212 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 17:53:33 ID:YZE9PLYk0.net
- プレイヤー皇帝が東方経略に熱中して西方をほったらかしにしてたら
西方領土が錯綜してるわ大半が未組織化宗教のままだわでえらいことになってた
帝国の辺境ぽい雰囲気でてるけどリアルだとそこからの大反乱で崩壊しそう
- 213 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 18:14:45 ID:nMrmK24Q0.net
- >>210
なんてmod?
>>127の使ってるけどアフリカは残したいし人口は減らしたいしで使ってみたい
- 214 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 18:33:58 ID:ENxHmSfmM.net
- 低スペの人は大変なんやな
- 215 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 18:57:09 ID:+2TDU3+10.net
- ハイスペックでも一族増やしまくったら後半超重力がきついような
一族10000人超えで快適にゲーム回るPC存在するの?ってレベル
- 216 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 19:01:09 ID:ieT8BzPia.net
- パラドゲーは後半はどれもどんなハイスペでも重くなるからな
- 217 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 19:11:38 ID:No9kVAev0.net
- 魔女プレイでヨーロッパ統一すると毎日魔女集会開かれてクソ重い
- 218 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 19:12:29 ID:ZyY8xGYL0.net
- >>213
あーごめん、前者のMODはアフリカが消える同じやつだね
後者はPopulation Control (Reduce late-game lag, Enhance performance.)ってやつ
- 219 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 19:35:55 ID:W2A+3Foqd.net
- >>211
一応内乱でもうぐちゃぐちゃになってる時に請求派閥すると不戦で要求通ったりするよ
- 220 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 20:19:17 ID:Gj5gn8IWM.net
- 学識が高まると魔女になるけど、魔女って何なの?
いわゆる魔女狩りの魔女なら、むしろならない方が良いのでは?
- 221 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 20:28:23 ID:dMe1RqTC0.net
- ck3はちゃんとマルチコア対応できてるから余程変なプレイしなきゃ重くならないよ
他のパラドゲーは確か未だにコア3つ目以降ほとんど使えてないからどんなハイスペPCでも後半はある程度重いけど
- 222 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 21:19:06 ID:+2TDU3+10.net
- 人間ダビスタや世界征服が変なプレイ扱いか
incest is wincest.とDeus VultがCKスレの合言葉だと思ったのに
- 223 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 22:01:25 ID:J4+1EBrtr.net
- 実績目当てでエル・シッドの娘さんにバレンシア王国あげたけど解除されず…本当の子じゃなかったのかな
- 224 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 22:39:36 ID:8eA5eCzK0.net
- >>223
祖先がエル・シッドの自キャラ(エル・シッドのhouseである必要はないので女系婚とかでもいい)がバレンシア王位を持つことが条件だぞ
- 225 :名無しさんの野望:2022/06/17(金) 23:28:41 ID:J4+1EBrtr.net
- >>224
ありがとうございます!そういうことかw
- 226 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 00:33:11 ID:ZhUU8WVO0.net
- イベリアの戦いに決着ついたのにエンディングディシジョン撮り損ねたせいで永遠に闘争が終わらない…封臣を独立させまくって調和フェイズで終わらせるしか無いのか??
- 227 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 00:34:54 ID:BojmVKFb0.net
- フランスとセルジュークが独立されたりして爆散するのはいつものことだけど、
イングランドとビザンツまでバラバラに爆散してて草
特にビザンツは帝位が廃止されたっぽいけど何考えてるんですかね・・・
- 228 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 01:08:49 ID:eBFSn6YD0.net
- 今さら気づいたが、フランスの男性名に「ジャン」がない…?
- 229 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 01:13:40 ID:EuUVKXMQ0.net
- >>226
いくら待っても敵意フェイズにならなかったからしかたなく独立させて支配地域50%以下にして終わらせたことあるな
- 230 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 02:48:49 ID:nyPvgbjm0.net
- ジャンがないじゃん!
- 231 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 05:34:16 ID:UzQJxNke0.net
- >>220
当時は科学が未発達で教会に反した考えは魔女の仕業
ウィッチは男性にも使われたが和訳では女とつく
魔女狩りは中世には存在しない、あれは近世以降の話
- 232 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 06:09:56 ID:UJvAwZWu0.net
- 一族を魔女だらけにすると高性能な魔女集会ディシジョンが解放される
- 233 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 08:05:54 ID:qzBwM+86a.net
- カバジェロ微妙と思ったけどよく見るとこれ強いな丘陵山岳に強い騎兵とは、他の地形デバフも抑えめ数値は退却力以外軽騎兵とさして変わらんが
コーニは数値上強いんだけど地形にはかなり弱いんだよなとくに丘陵山岳多い文化圏あたりでコーニだから尚更微妙になる
ホベラーは全体的に優秀だな森林で強いうえ騎兵が最も苦手な湿地デバフも抑えめ軽騎兵では一番か?これだけ文化獲得じゃなくて領土獲得しないと結成できないからアイルランドかブリテン島開始じゃないと面倒なんだよね
- 234 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 08:08:38 ID:T0SuI9/Z0.net
- 軽騎兵とか男の名折れだわ
男は黙って重騎兵よ
- 235 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 08:19:12 ID:Ia+23AyxM.net
- 貧弱軽騎兵と重騎兵ではやはり格が違った
- 236 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 08:38:02 ID:yPkPHkQA0.net
- >>233
そこに猟騎兵がおるやろう?
RCで追加された北アフリカのも強いでムラサムーンとかだったかな?
ほぼどの相手も連れてる重歩カウンターあるサヘル騎兵もいい
つまり軽騎兵ナーフはよ
- 237 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 09:01:40 ID:jo8Jejfw0.net
- >>226
ぴったり同じ状況。一回統一したあと当主死んで王国分裂したから
敵意でおわらせようとて、アフリカとかせめてフェーズ変更待ってたらいつのまにかに妥協になっててもう一回死亡
- 238 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 10:16:06 ID:IN4074pe0.net
- そういやぼちぼちパラドの夏休みだな
1.6.1はその後かな?
- 239 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 11:15:26 ID:ktVWk6yh0.net
- 妙に女ばかり生まれたりする時があるが
女腹みたいなマスクデータあるのか?
- 240 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 11:17:25 ID:ha4zlmDua.net
- ck3ってパラドゲーお得意のアプデ後のバグまみれってのがなくて夏休み前までにさっさと修整しろとかそういうのないな
チームのメンバーが優秀なんだろうか
- 241 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 11:20:05 ID:uiTO0I7V0.net
- Wiki見てもよく分からなかったんやけど氏族制ってこれ
税金最大25%、徴募兵最大50%までしか取れないんか?
王権レベル4にしたら最低両方45%は取れる封建制の方が強くない?
おまけに同盟組まなきゃ嫌われるとかメリットないじゃん
そういうゲームデザインなんか?
- 242 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 11:32:57 ID:HqmnLfi60.net
- まあ…氏族制は正直弱い
そもそも氏族制ってなんだよみたいな話もあるんだが、なんにせよ弱い
イベリアパックでもジズヤとか特殊契約を増やしてなんとかしたい意志は感じないこともないが、部族制の封建受容みたいにイクター制に進化するとかそういう根本的な強化がないとダメだと思う
- 243 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 11:35:44 ID:HqmnLfi60.net
- 氏族制がイクター制のことならもう知らん
ティマール制に懸けろ
- 244 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 11:37:20 ID:O3xE3VDc0.net
- CK3のプログラマーは別のパラドゲー担当に比べてかなり優秀だと思う
- 245 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 12:49:09 ID:jyN2B9Te0.net
- >>239
1/2が連続して同じ結果に偏ることなんて回数重ねてたらよくあることやん
- 246 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 12:59:19 ID:1Izhrx0x0.net
- バレオティレニアぶっ壊れてる
名誉月7000って…
- 247 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 13:46:21 ID:T0SuI9/Z0.net
- 地中海の島を掌握したら名誉月一万台ってやべぇよ
- 248 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 13:53:59 ID:EuUVKXMQ0.net
- 王朝の遺産コンプできそうだな
- 249 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 14:47:46 ID:/jLpWJaH0.net
- >>239
複婚で孕ませまくってもそういう傾向はなく乱数だと思う
7連続男や女ぐらいならたまに起こる、流石に10人以上産ませてどっちかに偏ったのは見たことがない
- 250 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 16:47:51 ID:LsKHef5t0.net
- 明らかに設定ミスってるからな
すぐに修正されるだろ
- 251 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 17:59:04 ID:eBFSn6YD0.net
- 女ばかり生まれるのも困るが男ばかりでも困る。初期では男ばかりじゃ公爵領が足らなくなるし、同盟要因として女子は必要不可欠。
8人生まれたら男3人女5人ぐらいが丁度良い。
- 252 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 18:52:01 ID:jo8Jejfw0.net
- 修正されるまえに一回は地中海プレイしよ
- 253 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 19:44:36 ID:54qjJNGIa.net
- 一応女子率は48%とかだった気がする
- 254 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 20:52:59 ID:/Tg8ooLOa.net
- このゲーム強くなってもやることねえんだよな
大体巨大な敵は内紛ばっかりしてるし
- 255 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 21:10:29 ID:BojmVKFb0.net
- 強くなったならいくらでもやることあるぞ
・モンゴルを倒しに行く
・世界征服する
・AIに任せて帝国がどうなるか水位を見守る
- 256 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 21:12:31 ID:BojmVKFb0.net
- 強くなったらやることリスト
・世界征服する
・モンゴルを倒しに行く
・AIに任せて帝国がどうなるか見守る
- 257 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 22:40:42 ID:eBFSn6YD0.net
- 死亡率を上げるMODってないですか?
長子相続したり、80歳まで生きたりして、リアリティがなくて…
その代わり、子供はもっと生まれてくれても良い。
- 258 :名無しさんの野望:2022/06/18(土) 22:58:28 ID:dDwCrnFE0.net
- まぁそれはあれだよ
歴史に書かれることなく消えていった子供たちがもっといたんだと脳内補完で
- 259 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 00:55:00 ID:Eh/BRIXXd.net
- 現代人の感覚でプレイすると平均寿命70歳になる
ストレスたまっても気にしなかったり愚策や悪行をすれば50歳でちゃんと死ぬ
死んでも後継がいればゲームオーバーじゃないから気にするな
- 260 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 01:30:37 ID:cTc/Ktzi0.net
- ただ子供は死なな過ぎる気がするな
正直子供が成人せずに死んだら驚く程度の死亡率しかない
- 261 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 01:32:34 ID:e1syuaFT0.net
- >>257
中世だって長生きする人は普通にいるしなぁ
無能だけど化け物みたいに長生きして影響力もった人も多い
原作通りにしたら家系図早世した子供ばっかなるで
>>254
AIに封臣評価+10くらいつけると意外と効果でかいよ
逆に代替わりしてもロクに反乱おこらんから敵対暗殺する意味とはになる
- 262 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 01:55:01 ID:uZhrd4Vt0.net
- >>260
たしかに子供が死ぬと驚くな
子供が病気にかかって復活した時のBGMが一番好き
- 263 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 02:28:24 ID:scDmQVt90.net
- CK3はCK2と比べて子供ポコポコ生まれて跡継ぎに困ることはないんで
プレイヤーに不快感を与えないようなバランス調整にしてると思う
同性愛者が生まれた瞬間に即間引きみたいなプレイヤー側のRPもクソもない行動を抑制するために意図的に緩めにしてんのかなって
- 264 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 02:36:24 ID:cBHX1rFX0.net
- ……同性愛者の子供でも何か思うことあるか?
ホモ嫌い押し付けないでくれ
- 265 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 02:44:52 ID:I1vIvQLG0.net
- 2はホモだと子供作れない?
3は同性愛者の方が庶子生まれないから強いよね
ホモの方が性病かかりやすいみたいな設定あるのかな?
- 266 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 03:15:09 ID:scDmQVt90.net
- >>264
2までは生殖-1000%という強烈な補正がかかってた
跡継ぎ生まれない罠特性だから娘ならトラップに使えるが、息子は間引くしか無い
- 267 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 03:26:25 ID:X+0cXtqU0.net
- まぁ、フランスの田舎騎士じゃないけど男の子七人産まれて成人したの二人……な時代だし
- 268 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 05:15:17 ID:Sqm3hHGs0.net
- AIは金があるならもっと内政して欲しい
いつまでも城レベル1のままだったりスロットがら空きだったりで収入も軍備も雑なまま
きちんと内政するようになればに借金漬けになりにくくなるし徴募兵の数も増えて歯ごたえが増すのに
- 269 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 07:05:22 ID:u7cfXuTxM.net
- >>268
それやるとAI自身が国保てなくなるしな
難易度がnormalまでしかない位AIがバカだから仕方ない
相当下駄を履かせないといけなくなる
- 270 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 07:13:36 ID:gzLxXZii0.net
- イベリアでやってるけど前よりなんか贈り物してくるやつ増えたよね?
良く知らない人が度々200貫くらいポンとくれるから普通にありがたい
- 271 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 07:38:25 ID:XpV6a5200.net
- >>266
Wiki見たら-15%だったが
少なくとも自分は「同性愛だから間引いた」という経験は無い
- 272 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 08:06:42 ID:QvEZiVPC0.net
- たかがゲームにいちいちうるさい
- 273 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 08:46:48 ID:e1syuaFT0.net
- >>268
税金+1と直轄税収+20%くらいでも補正してやればキチンと建てるよ
結局必要な革新性拾わないから初期から城塞革新性ないとこは全部Lv2で止まるけど
プレイヤー攻城兵器-50%くらいすると歯ごたえしかなくなるぜ!
- 274 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 09:00:58 ID:gzLxXZii0.net
- 神聖ローマやビザンツが活発になったら詰み度上がっちゃうからしゃーないけど
一人だけやっとこさ帝国になっても、
みんな国内統治に必死でライバルのひとつもないとなんか寂しいよね
- 275 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 10:18:42 ID:FT8KBWNO0.net
- こっちも国内統治で必死になれればいいんだけどなぁ
- 276 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 10:32:02 ID:gcYQrpLz0.net
- 従うくらいなら死んだほうがマシみたいやつばっかりなのはどうなのかと思う
独立欲求、高すぎでしょ
小領主が積極的に大領主の庇護を求めるようにしたり、自分たちで国王を立てたりするようになれば
自然とAIの帝国・王国がたくさん作られるようになるんじゃないかと思うんだがなぁ
あと別の国王に鞍替えするような選択肢も欲しい
- 277 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 11:13:38 ID:cTc/Ktzi0.net
- 異教徒の大国の隣で独立した挙句に秒で聖戦食らって食われる連中みてると手の込んだ自殺以外の何物でもないんだが
寄らば大樹の陰とかいう思考は無理なんかな
- 278 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 11:33:09 ID:wFSoyN4C0.net
- >>233
ホベラーは出せりゃ最強格なんだけどそれが面倒で
- 279 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 11:52:59 ID:gzLxXZii0.net
- >>276
異文化異宗教でも伯爵レベルで独立するくらいなら臣下に甘んじた方がいいよね
AIを内乱起きやすい思考回路にしてそれが優先されてるのかも
- 280 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 12:34:33 ID:W4hzbXSK0.net
- 成人前に子供が死ぬ原因の9割くらいが溺死
- 281 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:00:15 ID:angDuTcb0.net
- >>257
Crusader Kings III\game\common\defines\00_defines.txt
に健康値に関するパラメータがたくさんあるから、"health"でキーワード検索して
適当なやつを自分でナーフしたらええ
- 282 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:08:53 ID:1/I9qt7oa.net
- 部族制のヴァイキングプレイ始めたんだけど継承が毎回上手くいかない
王国建ててスレで見た選挙制にして意中の後継者に継がせられるんだけど直轄地と家臣を兄弟にガッツリ持って行かれて毎回名ばかりの王様になるんだけど何か対処法ある?
全王の時に処刑しまくるしかないかな
- 283 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:13:56 ID:qGWOL/cF0.net
- >>280
おや、あの森はそんなに危険だったのか...
- 284 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:26:49.25 ID:ppWxCvmO0.net
- >>282
後継者以外廃嫡すれば済むでしょ
- 285 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:30:52.49 ID:+PwPbKXC0.net
- たぶんバグだと思うんだがモンゴルが速攻で封建化してから複数の戦線抱えて敗北、賠償金でそのまま破産して死んだ
- 286 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:37:31.16 ID:uZhrd4Vt0.net
- 廃嫡のコスト安いし廃嫡すればヌルゲーになるけど実際の中世も廃嫡しまくってたんだろうか
- 287 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:51:02.62 ID:3otWf+1fa.net
- >>284
廃嫡すれば継承権消えるのか
ありがとう
てっきり後継者順位入れ替えに使うのかと思ってた
- 288 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:51:44.44 ID:L+XWvO290.net
- >>286
現実の話だとそら廃嫡なんて言い放つだけで成立するんだからコストは掛からんやろ
やったらやったでどうなるかが焦点な訳でヌルゲーになるかどうかはそいつの実績や徳、運次第
- 289 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:52:32.95 ID:reUtT6kW0.net
- してない。思い当たるのはフリ2の子ハインリヒだけど、あれも廃嫡ではなく廃位(もうローマ王なので)
継承権の正当性に諸侯から疑義が出てゴタゴタすることはよくあるけど、時の為政者の都合で自分の子の継承権を剥奪する例は聞いたことない
- 290 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 14:53:22.42 ID:+PwPbKXC0.net
- >>282
王国外の支配0直轄地やどうでもいい公爵位を生きてるうちに後継者に配って回ればいいんじゃね
メインの直轄地は王国位と公爵位の継承で決まるはずだし
あと中身スカスカの王国が継承されると殴って回収するのが楽かな
名誉は継承されないからそれで安い槍とか揃えればいいと思う
- 291 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 15:37:10 ID:KW3vJ2En0.net
- 投獄+獄中死
投獄+処刑
この辺と使い分けよう
- 292 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 16:21:04 ID:gcYQrpLz0.net
- そもそも中世ヨーロッパに廃嫡なんてシステム無くね?
そもそもお前廃嫡だから領地継がせない、継承権も無しな、なんて言い分が通用するとも思えん
ヘンリー二世なんて、ジョンの領地用意しようと頑張ったけど、息子たち全員に背かれたし
- 293 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 17:12:35.27 ID:28JWbbX00.net
- 廃嫡のデメリットがない&分割相続のデメリットがありすぎるのよね
- 294 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 17:32:57.83 ID:L+XWvO290.net
- 廃嫡って不義発覚やよっぽどの問題児以外でやると
神聖なる結婚の神聖なる子を全否定するような物だからな
破門と同等のデメリットあっても良い
- 295 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 17:33:21.28 ID:4aqM4Cjo0.net
- 今まで知らなかったけど教皇などの信仰の頭に領地与える事できるんだな
改革したボリ信仰で信仰の頭の司祭に称号を与えるコマンドが出た
配下じゃなく独立扱いだけど
- 296 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 17:53:08.29 ID:Sqm3hHGs0.net
- 宗教指導者育成ゲーム楽しいぞ
- 297 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 17:53:39.36 ID:L+XWvO290.net
- >>295
教皇みたいに神権で決まる頭は無理だけど
世俗で与えられる頭ならまず自分が王以上の階級で
信仰の頭位(公爵位)を先に所持して宮廷に居る臣下に適当な領地と供に与えると配下のままになるよ
- 298 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 18:01:19.26 ID:4aqM4Cjo0.net
- >>296-297
そうなのか、ありがとう
自分は信仰の頭じゃないから独立されるが
どこか適当な所に与える
ifプレイ・判官贔屓プレイだから
カトリックをボリ信仰に塗りつぶしてくる
- 299 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 18:34:54.18 ID:D2SZv0KTM.net
- 廃嫡コストは一人2000
紋章学で長子相続ができればそれでバランスとれる気がする
- 300 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 18:51:11.37 ID:dgalV6sT0.net
- 先ほど、王夫妻から双子が二組生まれたよ。
実際なら、子供8人全員男とかより低確率なんじゃないだろうか…
- 301 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 20:12:29.01 ID:0KIYij2p0.net
- 精神的宗教指導者に土地を与えて独立しても相手が臆病持ちなら即臣従提案飲んでくれる
- 302 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 21:05:38.50 ID:scDmQVt90.net
- 廃嫡コスト上げたら今度は死ぬ前のImprisoned&executeで息子間引きがプレチじゃね?ってなって終わり
死亡前の息子間引きも潰したら今度は子供を暗殺のターゲットにするだけ
- 303 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 21:16:05.63 ID:Sqm3hHGs0.net
- プレイヤーの暴挙を止めるにはほぼ全土を巻き込むレベルの暴政に対する反乱が必要
- 304 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 21:19:42.07 ID:ppWxCvmO0.net
- わざわざプレイを煩わしいものにする変更は求めてないんだよね
要らない後継候補を抹消する方法が変わるだけで結局結果は同じなのよ
- 305 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 21:38:35.58 ID:qcgU28FSa.net
- 廃嫡した子供に、公爵領を与えている身からすると、貰った公爵領でのんびり領地経営しながら、醜聞漁ってた方が気楽に楽しいと思うのです。
でも、沿岸場は勘弁な
- 306 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 22:52:58.28 ID:FT8KBWNO0.net
- 分割された領土を統一すれば名誉獲得
分割が多いほど獲得量は多くなる
分割された当代のみ有効
- 307 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 22:53:43.64 ID:reUtT6kW0.net
- そもそも相続させたくない子供を間引くとか言ってる時点でプレチなんよ
本来あるべきバランス(分割して親族間で戦争)を逸脱するギミックがこんな手軽でいいのって話で、
母系結婚みたいにおかしいけど必要だから残すのか、それとも必要ないのかって考えたら、自分は必要ないギミックだと思うけどね
- 308 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 22:54:49.47 ID:anZ8zjRW0.net
- 廃嫡コストが安くて子供がほとんど死なないから
兄弟が邪魔者でしか無くなってるのがな
- 309 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 23:07:08.80 ID:tT9eItNC0.net
- 分割にリスクはあるけど単独相続よりもっと得するようにしないとね
- 310 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 23:13:00.62 ID:cTc/Ktzi0.net
- 分割相続された土地にClaimが残るならまあ後で回収するわでいいんだが、消えるからClaimつけなおしがめんどいんで相続相手を絞ろうってなってしまう
CK2だと分割相続は保持可能な領地数がプラス補正された気がするが、CK3じゃそれないよな
- 311 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 23:30:28.50 ID:28JWbbX00.net
- プレチだけど公爵領独占して選挙制導入すれば快適よな
- 312 :名無しさんの野望:2022/06/19(日) 23:51:57 ID:anZ8zjRW0.net
- 本来君主は選挙で相続とか嫌がるものなのにね
ある程度プレイヤーに有利も良いけど抜け道が
多いとck3の基本的なコンセプトを阻害するのは
- 313 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 00:01:50 ID:Zo1IXPvN0.net
- 2代先までクレームが残るんだから十分だと思うけどなぁ
- 314 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 00:11:08 ID:dtcldyK30.net
- 称号継承ルールを全員統一でmale onlyにしてくれるmod
消えてしまってイライラしている
誰か変わりに作ってくれ
ゲームがつまらん
なんでこれ標準装備にないんだ
なんのためのゲームルールなのか
- 315 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 00:15:12 ID:p3C4dFxL0.net
- 各後継者を支持する派閥があって、廃嫡なりするとその派閥の不満が上がって、爵位とかが渡されると不満が下がるとか欲しい
- 316 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 00:42:23 ID:NjLmu3QLa.net
- そもそも廃嫡がコマンド1つで出来るのがおかしい
親族や一門、場合によっては他の息子が反対に回ったり
それを抑えるために有力封臣や宗教指導者に協力を要請したり
廃嫡対象者が他国からの支援を受けて蜂起したり
その位はして欲しい
- 317 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 00:42:41 ID:WZuCkxdP0.net
- 家臣からすれば恣意的に権利を廃する主君なんてもっての外でしょ
自分達の権利がいつ侵害されるか分かったもんじゃないし
罪とか剥奪理由がない廃嫡は100年ー200とかでもおかしくない
- 318 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 00:58:50 ID:m1JQpklIr.net
- 要望はフォーラムへ
- 319 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 01:06:04 ID:uL4bFzy10.net
- 廃嫡関係を弄るより死産率や子供の死亡率を弄って御家断絶のリスクを上げたほうが妥当だと思うわ
- 320 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 01:20:45 ID:BnXGM/3P0.net
- 子供の死亡率を上げて欲しいし
何なら成人の死亡率も上げて欲しい
もっとポンポン頻繁に死ねば緊張度も上がるし、子供増やすメリットが増える
あと、継承の仕様の方をどうにかして欲しい
後継者の直轄地が一番少なくなるのと
渡せる領地をこちらで選べないのはおかしいだろ
- 321 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 01:53:50 ID:Rh5NvvRn0.net
- ちなみにうちのノースでの継承対策は「子供を産める嫁を若い時には持たない」かなぁ。
愛人と隠し子を作りまくって、露見したときは女子のみ数人認知する。
そんで、60代に入ったら側室とって男子を一人か二人産ませたら、側室は外に出す。
だいたいこれで、継承を絞りつつ一族は増やせる。
- 322 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 03:06:08 ID:xyrmVHEB0.net
- 広げた領土あげるか暴政で反乱誘発させて親族に領地再分配するかで廃嫡はしない
- 323 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 03:30:19 ID:yesTS/Tu0.net
- 叛乱→再分配→叛乱→再分配の繰り返しだけど、まぁ王なんてこんなもんかと思ってる
- 324 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 06:36:05 ID:+bYRkkJSp.net
- どうやるのがいいのか分からんから王国になるまでは余計な公爵号は作らないで温存してるな
- 325 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 08:17:17 ID:iZmUiJlp0.net
- 狂気イベントでガラスの館来ないかなと思ってたら全裸イベントで草。男女同権入れて宮廷内の女性比率高かったから大変()なことに...
- 326 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 08:25:27 ID:M9/+OTzXp.net
- ゲームのキモなんだろうけど終盤まで長子相続できないのはめんどくさいよなあ
まあ長子相続したところで寄ってたかって反乱おこすんだけど
- 327 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 08:55:24 ID:uL4bFzy10.net
- 分割相続が嫌ならビザンツ皇帝で遊べってスタンスだと思うわ
- 328 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 09:17:15 ID:YXcDKRtTM.net
- なので、頑張って長子相続制度を目指すプレイしているかな俺は。
- 329 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 09:25:47 ID:dLPvvBVP0.net
- イスラムで普通にやってたら7人の弟に7伯領持ってかれて
自分は1プロビとかになって草不可避
粛清しなきゃ(使命感)
- 330 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 09:56:50 ID:WZuCkxdP0.net
- >>319
プレイヤーのお家が残ってるだけなんだよなぁ
せめて後継者は騎士にならないってデフォにならんかね
AIが合戦マンセーのせいでお互いに男子なくして断絶とか救いがねぇよ
- 331 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 10:06:54 ID:NWm+jFtZ0.net
- 話ぶった切ってすまん
CK2で不老不死の馬が宰相になってしまった
請求権の偽造とかしてくれるんだろうか…
- 332 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 10:08:02 ID:xaGR1aI20.net
- 死んだ時に子息へ領地を分配するではなく、子供が成人した際に相続領地を決めて生前贈与もできる。
4人兄弟ならば領地の4分の1相当を与えないと不満を持つとか、ある程度プレイヤー介在で不均等に分配できるけど、不公平にすると暴政が上がったり、親子兄弟間の関係が悪化するみたいなシステムだといいんかね。
- 333 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 10:14:31 ID:YgvLdU8Ca.net
- >>314
男子優先は娘だけのときに弟に継承できるんならいいのにな
史実で娘継承とか近代に入ってからのマリア・テレジアしか浮かばない
- 334 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 10:34:50 ID:z5Qk1ZLrd.net
- アリエノール・ダキテーヌとかマチルダ・デ・カノッサとか普通にいるぞ
普通にと言っていいのかは知らんが…まあそういうことやが
- 335 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 10:39:49 ID:6Bl7xbCB0.net
- ブルゴーニュ公国最後のマリー・ド・ブルゴーニュ女公をご存知ない?まあEU4やってないか
- 336 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 11:11:17 ID:3fOvqXLc0.net
- イベリアの闘争の自分の王国の文化と宗教の統一が面倒すぎる
王国のまま領土広げると慣習的領土がどんどん広がっていくから
- 337 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 11:30:31 ID:uL4bFzy10.net
- 闘争はhostility付いてるうちはCB気にせず自宗教攻め放題だからずっとこれが続けばいいのにって思う
- 338 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 11:32:22 ID:jAGd/eof0.net
- >>326
>>328
最年長者相続で自分の子供に後継者指名して長子相続として使うのってもう出来んのかな
- 339 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 11:56:12 ID:uL4bFzy10.net
- 最年長者相続+後継者指名やると相続者とプレイヤー後継者がバラバラになって臣下落ちじゃね?
CK2はやったことないから分からんが
- 340 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 12:27:01 ID:X0K8dqn20.net
- 生前に他パラドゲーでの講和会議みたいな感じで相続会議とかしたい
- 341 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 12:30:11 ID:iZmUiJlp0.net
- ロシアでプレイしてたら途中から北の大地の男たちによる侵略の相手が裸になってて、あれ?と思って確認したらアダム派だったんだけどスカンジナビア地域にアダム派いないし、そもそもアサトゥルー以外でそのCB使えたんだとびっくりした
- 342 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 12:33:04 ID:ivLv7j8C0.net
- 分割相続でお家騒動はむしろ中世らしさ全開で楽しい
「明日は世界を!」と領地拡大するようなゲームでもないし
- 343 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 12:41:29 ID:p3C4dFxL0.net
- バラバラになった王国を纏め直すのも楽しいよね
- 344 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 12:45:32 ID:uETKqTV/0.net
- 相続した長男が急死して、姉妹に分割相続したときは地獄だった
思わずリセットしてしまった
- 345 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 12:55:25 ID:UJwOnuYSd.net
- 分割相続されても自分以外は金も常備軍も持ってないから、すぐに請求権使って奪っちゃうな
- 346 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 12:59:29 ID:fyCjDg9H0.net
- 金は分割相続されないチートだからな
- 347 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 13:50:42 ID:Yw8SoL080.net
- 分割相続の場合:分割後領地を巡ってお家騒動、兄弟骨肉の争い
長子相続の場合:家督を巡ってお家騒動、兄弟骨肉の争い
どちらに転んでも中世は地獄だぜ
- 348 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 14:08:54 ID:M9/+OTzXp.net
- 長子相続で防御側に回ったほうが参戦要請では幾分得ではある
- 349 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 14:35:31 ID:bGbjWqoCr.net
- 後継者は町長や世俗神官にしてキープ、それ以外は適当な領地を与えて厄介払いかな
聖戦でカラになった領地に伯爵単位で一族をねじこんで後で誰が勝っても一族の勝利だし
- 350 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 16:06:33 ID:L2xBC9yJM.net
- regiment sizeって最大どこまでいける?
重歩兵で22まではいったことあるけど
これ以上あるかな
- 351 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 18:05:15 ID:Al9cGccGM.net
- むしろ最近は後半長子相続にすると一抹の寂しさを覚えるようになってしまった
- 352 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 18:23:52 ID:BpvAjP1mM.net
- 分割相続はめんどいけど、史実に寄せるならむしろ正解だと思う。
ジャン2世が、長男シャルル以外の息子たちに公爵領を与えたのも、分割相続の制約のためだったんだなと納得している。
そうじゃなければ、少なくともCK的な目線では、わざわざ反乱因子になる次男以下の息子たちに、敢えて力を与えるような真似しないもの。
- 353 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 18:27:38 ID:E1Sgr0yb0.net
- 初期verの頃に長子相続やったけど
こっちから戦争仕掛けない限り平和なイベントばっかりで淡々と時間が過ぎていくだけで緊張感無かったな
領土拡張派なら煩わしいからいらないってのはわかるけどね
- 354 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 18:31:13 ID:hlDbKZHH0.net
- 塗り絵人間だけど連合分割でなきゃ子供に十分に公爵を回せるから分割では困んないな
砂漠とか山奥でも問題ないし
- 355 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 18:35:43 ID:BpvAjP1mM.net
- 征服王が長男ロバートにノルマンディー領を、三男ウィリアムに王位を与えたのも、分割相続の謎制約によるものと納得している。
CK2までは、普通にプレイしてたらロバートが王位に就いてたもの。
- 356 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 18:43:00 ID:8XsWxnWSp.net
- あーなんか以前スレで見た「王宮画面を開くとクラッシュする」って症状が出ちまった
これじゃ服も飯もみすぼらしいままだし困ったな
- 357 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 19:52:39 ID:9uZX6cun0.net
- 部族制だと王宮でクラッシュするみたいだね
- 358 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 20:08:56.31 ID:jAGd/eof0.net
- >>339
自分の子供が最年長扱いされるようになって全領相続するっていう小技よ
- 359 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 20:10:16.83 ID:AQQ0IiqY0.net
- 公式も認識してて今月末の1.6.1で修正されるよ
- 360 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 20:23:47.04 ID:n+XvNIMa0.net
- フランスは文化的に南北が違うけど
そうそう王国が分裂するのも史実的に
おかしいから、いつか出るDLCで
なんとかならないかな
- 361 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 20:36:28.95 ID:CYLxrr2M0.net
- >>360
アンジュ―帝国とかいうまさにフランスを二分した存在ご存じじゃない?
まあ、あのくらいの後ろ盾とか実力とかがあって初めて独立とか分立は成立するだろって主張ならそれはそう
- 362 :名無しさんの野望:2022/06/20(月) 22:05:55.47 ID:WACyFxJtp.net
- ありがとう、王宮バグのパッチの告知、あれまだ当てる前のだったのか
- 363 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 00:20:41 ID:fqhiUEn20.net
- 今回のアップデートは国内統治で使うと盛り上がると思うんだけどなあ
妥協しつつも多様な宗教文化を残すとか
あるいは強硬策で根絶やしにするとか
- 364 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 00:31:33 ID:zlxFTZUW0.net
- どっちかといえばイベリア寄りの南仏をスペインが生まれる前に潰せたから分裂せんかった
よくも悪くも十字軍がなかったらフランスの形も内情も全然違ったやろうね
- 365 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 00:52:09 ID:krHiOUHu0.net
- 闘争はプレイヤーが使うこと想定してないからクソ仕様って部分が多い
なんでプレイヤーが全抵抗勢力を駆逐して同宗教の一族だけがイベリア半島の土地を独占してるような状況でも闘争が続くねんって
- 366 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 00:55:47 ID:W7q64rAQ0.net
- 中世はあまり詳しくないのですが前から凄く興味があってCK3買おうか迷ってます
パラドのほかのゲームはHOIシリーズ ステラリスなどプレイして時間溶かしてきました(EU4は未プレイです)
いきなり割安なRoyal Edition購入しちゃってもいいものか迷ってます(パラドゲーってDLC在りきのバランスな気がするので)
最初はベースゲームだけ買って面白かったら少し高くなるけどExpansion Passを後から買った方がいいのかな?
まぁ確実なのは後者なのですがどうせ買うならDLC全部入り買ってしまおうかと思ってましてご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです
- 367 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 01:02:38 ID:37+yGvV50.net
- 少なくともノースの拡張とRoyalCourtはどうせ入れることになるだろうから最初から丸々買っていいし、あとから拡張足していって変わるゲーム性を楽しむのもいいと思う。答えになってないけどどっちも後悔しないと思うよ
- 368 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 01:12:33 ID:uCQrhMxK0.net
- AIが聖戦しないのを修正するMODない?
- 369 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 01:14:56 ID:W7q64rAQ0.net
- >>367
なるほどそういう事でしたら全部入り買う決心がつきました
ありがとうございます
steamでポチって来ます
- 370 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 01:19:31 ID:sICpfv280.net
- 後数日でサマーセールが始まるからそれまで待った方がいいよ
今すぐ欲しいのなら止めないけど
- 371 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 01:52:53 ID:GaL463Nfa.net
- 分割だと別に要らない土地をどんどん征服していく途中なら兄弟で分け合っても気にしないんだけどね
ある程度勢力も纏まって強くなってきて手放したくない直轄地(特別な建築物が建てられる土地)持つようになるとそうも言ってられなくなるんだよな
なので最近は騎士団送りにするなり修道僧にするなりをよくやる廃嫡は最終手段、っても序盤は名誉溜まり悪いからあんまりできんのよね
月名誉10とか入るようになると結構乱発することある、一族の遺産獲得遅れるからそれでも控えめではあるけどさ
- 372 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 02:22:21 ID:W7q64rAQ0.net
- >>370
あららそうでしたかもう購入しちゃったw
返品して買いなおすのも気が引けるしこのままにしておきます
ありがとうございます
- 373 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 03:22:49 ID:2Sq3/oeo0.net
- >>360
南仏の領主は異端だ!で十字軍起こして鏖殺すればええんやで
- 374 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 07:22:57 ID:UxmSk7E60.net
- 闘争は終了条件にイベリアの全土併合なんて設定されてないんだから、王国2つ分くらい領地を確保したらそれ以上イベリア内で領土を拡張する必要がない。
領土拡張をしたいならフランスかアフリカ方面に進出して先に帝国称号を取得した方がいい。
- 375 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 07:24:00 ID:JLdT1vbt0.net
- 南(無阿弥陀)仏
- 376 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 12:55:50 ID:gg6kGL+3p.net
- ヤリチンマン共許せねえ
妻が浮気バレで後継者の男子が浮気相手の子
もう信用出来ないんで男子は全員廃嫡して妻と浮気相手は暴政お構いなしに投獄拷問処刑してやったけど
自キャラはもう歳も63でnfirm(病弱)なんで生殖力も生命力も絶望的
幸い弟がいて男子のみ相続なんで男系は続くはずだけどもうこんな思いしたくない
誰か貞節(Chaste)が付きやすくなる文化特性知りませんか?
宮廷を守りたい
- 377 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 12:59:00 ID:PAYNG8MY0.net
- サラブレッドプレイをすれば解決するのに…
引き継ぐ特性の数や質が明らか違うから託卵に余裕で気付くチートっぷり
イケメンだから浮気もされにくい
- 378 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 13:53:24 ID:q44/nAO20.net
- CKプレイヤー「やっぱりウイニングポストじゃないか」
ウイポプレイヤー「やっぱりCKじゃないか」
- 379 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 13:57:11 ID:E3kO1qbLa.net
- >>336
コレな代替わりの時に慣習的領土広がるのか?マジ面倒
- 380 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 13:57:49 ID:1CoO5bph0.net
- >>377
サラブレッドプレイは最終的に自分の王朝以外も血統の父が普通に出て来るからそいつが浮気したら特性だけじゃ分からないじゃん
みんなイケメンだから顔で判別しようにも分かんないし
- 381 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:08:38 ID:e/5HFJ0ia.net
- >>364
アンジュー君バルセロナらへんまで慣習的あるのどう言うことなの?不思議だった
- 382 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:10:50 ID:4/0NEFO+a.net
- >>376
わかる王宮スキャンダル多すぎる宦官制度はよ
- 383 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:15:01 ID:naFOvNQf0.net
- >>364
最初に南仏を潰したのは十字軍じゃなくてウマイヤ朝なんだよなぁ
- 384 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:16:20 ID:EnJ/p/Ec0.net
- 宦官あるけど別に宮廷と全然関係ない奴らと不倫するからな
どこの誰だよこの男爵っていうくらい遠い陪臣と娘が関係持ってると流石に脳内補完出来んね
- 385 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:18:38 ID:1CoO5bph0.net
- >>382
あー宦官の文化特性があったか!
って思ったけど結局臣下のタマタマ付き公爵が浮気したら意味無いんだよなあ…
やっぱ姦通者特性で投獄処刑しても暴政が付かない宗教を(作れるのか知らんが)作るしかないのか…
- 386 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:21:01 ID:DRR3CivK0.net
- 一般人とかと結婚したら子供に下民の血-15みたいな感じで
ペナルティーが入る制度があったらロールプレイ感上がりそう
まぁそうしたら一代ロンダリングする方法が主流になりそうな気もするけど
血統の威厳みたいな要素はDLCで追加されたら面白いかもね
- 387 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:21:13 ID:4f9k7Ey3a.net
- あと聖戦のaiがアホすぎて泣きたくなるんだが、毎回毎回イスラエルに敵前上陸かまして殴られて畑の肥やしになってる…何とかならんの?
- 388 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:23:34 ID:xJ8JYWY40.net
- >>385
宦官の文化特性は投獄すれば相手の地位に関係なくタマタマ切除できるよ
関係度ペナも大した事ないから犯罪者見つけたら片っ端から切除してるわ
- 389 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:25:45 ID:tUlx5vZr0.net
- そこまで気にするならいっそ女性優先に切り替えて自分で律したほうが楽そう
- 390 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:27:14 ID:1CoO5bph0.net
- まあでもその場合浮気は結局起きてる訳だしやっぱり本当に欲しいのは貞節が付きやすくなる文化なんだ
みんなが浮気を嫌う心優しき文化になれば王朝も脳も守れる筈なんだ
- 391 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:33:10 ID:gevlWWKRa.net
- 慣習的領土って時間経過とかでも広がるの?
- 392 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:41:27 ID:1CoO5bph0.net
- 王国以上なら広がるよ
他の国の慣習的公爵領を完全に併合して100年経てばその公爵領がその国の慣習領になる
- 393 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 14:47:46 ID:DRR3CivK0.net
- 貞節が一般的になる文化って汎用文化の中になかった気がする
秘密計画の確率が下がる文化取れば未然に防げる可能性は上がるかもしれんが
自分が暗殺とかするときの足かせになるし難しいね
あと文化外の男に口説かれたらどうしようもない
- 394 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 15:26:21 ID:usc+/vdW0.net
- 誘惑拒否の確率が100%になるmodを自作するしかないな
- 395 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 16:22:59 ID:Zx+sdJLLH.net
- 相続の異議traitはもっと深刻に追求しろよ!!!!ってなる
せめて本当の父親を人間関係のところに書いてくれ
- 396 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 17:07:02 ID:kJT5u1SP0.net
- 同じ王朝で結婚を繰り返せば仮に浮気から出た子でも間違いなく同じ王朝の子だから問題ないな、ヨシ!
- 397 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 17:07:39 ID:yd7Da6OVM.net
- >>395
これ確かに気になるよな
- 398 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 17:37:17 ID:P1EpsLPV0.net
- 相続の異議ってどうして私生児扱いにならないんだろう
ならなくてもいいけど継承順位落としてほしい
- 399 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 19:04:29 ID:D3HUc8eLp.net
- なあにこちらから托卵すればよいではないか
- 400 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 19:08:21 ID:bmVvIne4d.net
- 開始前の設定で無性愛にすればいいよ。同性でも可
後は結婚する時に気を付けるだけだ
- 401 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 19:54:01 ID:krHiOUHu0.net
- 娘や妹に托卵できないと自宗教創始プレイするしかないじゃない!
- 402 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 21:14:12 ID:eJzK96Gv0.net
- のぶやぼで蠣崎プレイが大好きなのでモルディブからインド帝国ディシジョンかましてついでにモンゴルぶん殴った
思いのほか楽しかった
- 403 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 21:33:25 ID:kdTgpyac0.net
- 娘はともかく妹は血が濃すぎて純血がまあまあ出てくるレベルなんじゃが
- 404 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 22:35:38 ID:3piUM1ZA0.net
- アップデートしたらメニュー画面までに落ちるな
- 405 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 22:41:07 ID:DmE2nM5T0.net
- アイアンマン対応のmodくらいしか入れてないけど起動できねぇな、なんか大規模に変えたのかな?
- 406 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 22:51:42 ID:krHiOUHu0.net
- バニラでやってもたまにロード時にセーブ読めなくて世界地図が白化して観戦モード化するな
- 407 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 22:53:42 ID:3piUM1ZA0.net
- 夏休み前に起動出来ないバグは勘弁、頼むよ~
- 408 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 23:26:11 ID:zlxFTZUW0.net
- >>398
今なら遺伝子調査すれば分かるけど昔じゃハッキリさせようがないでしょ
浮気嫌ならデフォルト生殖力50%下げればAIは誘惑の行動しないから殆どなくなるよ
性格が好色、顔がいい、遺産がある、宝物があるとかならするけど
- 409 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 23:47:06 ID:nYZ74EJ20.net
- そりゃ確証は得られないけどさそこは中世らしく神明裁判でもして有罪ってことにすればいい
火のない所に煙は立たぬとはよく言ったもので、相続の意義が出てる以上、対抗措置としてそういった手段にでてもおかしくないよね
- 410 :名無しさんの野望:2022/06/21(火) 23:53:48 ID:krHiOUHu0.net
- イベリアの闘争関係でクソバグまた出たのか?と思わんばかりにまともに遊べなくなった
アプデ後になんか新帝国作成decision出てるからポチってちょっとしたらゲームクラッシュ&白地図ロード地獄よ
- 411 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 00:17:37 ID:YD5osm530.net
- 地中海のは流石に修正されたか後教育特性も調整入ったね
- 412 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 00:21:51 ID:LHt6Rh9p0.net
- >>409
封臣評価-20とか?公爵以上なら高確率で派閥反乱起こされるようになるし
実際即位後に姦通の子に違いない!って反乱起こされるパターンもあったしねぇ
その反乱を鎮められるならそれは実力があるってことやし
- 413 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 01:06:06 ID:7hkXUdRw0.net
- クソバグループはじまったか…
- 414 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 01:39:49 ID:WngEWH8ja.net
- >>396
これな3代目4代目あたりからは後継者の嫁はできるだけ遠縁ながらも同じ一族の娘と結ぶようにしてる
- 415 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 03:32:22 ID:B7l95gWC0.net
- 神統結婚がナンバー1!
- 416 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 04:02:34 ID:0+lFp0Gs0.net
- 無制限の婚姻があれば、別に神統結婚がなくてもいいかなぁ…
単婚じゃないとメリットは生かしきれないけど、封臣に側室を配れる側室制は結構便利だし。
- 417 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 07:13:30 ID:qoXXnxq80.net
- >>402
右端のタトンとかいう糞雑魚国家が意外と周りが仲間になってくれて広げられた
- 418 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 07:24:19 ID:kSu0fhlb0.net
- アプデでEPEが更新されるまで遊べない病になってまった
起動しない原因がこいつだとつきとめたけどこれ外すと全員全裸になって困る
- 419 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 09:25:56 ID:vVShkNnU0.net
- どうせ他にもMod入れてるんでしょ
一旦全部外せアプデ直後に動くわけないだろ
- 420 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 09:36:10 ID:P9Ay27hEd.net
- EPEか
一見、起動と関係ないように見えるけど
影響あるんだな
- 421 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 09:41:19 ID:APp8ow3K0.net
- 服変えるmodは怖いよな
読み込みの順番間違えるだけでみんなバケツヘルメット被っちゃったり
- 422 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 09:43:31 ID:7hkXUdRw0.net
- EPEすごいいいけどコンパッチやたら必要で抜いたらスッキリした
- 423 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 09:44:39 ID:+87aRasJ0.net
- バニラでも一度クラッシュ連打モードに入ったらニューゲームすらできなくなるぞ
- 424 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 09:47:30 ID:kSu0fhlb0.net
- >>419
EPEとCEP併用セット外したら普通に動いたからなぁ
CEPはそのままでいけた
初回プレイだったからMOD他に入れてるのほぼないし
- 425 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 12:39:40 ID:0+lFp0Gs0.net
- 修正入ったみたいやな
- 426 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 13:18:15 ID:KWxv7+JX0.net
- EPEって結構中身弄ってるのか競合するmod多くて驚いたわ
- 427 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 13:43:22 ID:v+bR628j0.net
- ポルトガル作ると西ゴート文化になっちゃうんだけどこれバグだよな?
ポルトガル文化になるはずだったような
- 428 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 13:52:07 ID:v+bR628j0.net
- よく見ると全文化に胸壁が2個あるし完全にバグっちゃってるなぁ
前バージョンからセーブデータ引継いでるからだろうか…
- 429 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 14:47:30 ID:+87aRasJ0.net
- アプデで罠パッチ前に戻ったけど白地図化は元からあったせいでやはりロード失敗するな
クラッシュ祭りが止まったから何とかゲームできるが
- 430 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 14:59:16 ID:FvD0ubmDM.net
- EPEは、1.6.0になった直後は、キャラ達の目しか表示されなかったけど、今はもうそれ直ったな。
- 431 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 15:16:19 ID:kSu0fhlb0.net
- せっかくだから新規ゲームでやるかと思ったんだが嫁の顔編集とかできないのかな?
それっぽいMODはバージョンかなり古いみたいだし
- 432 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 15:19:30 ID:v+bR628j0.net
- >>431
開始時だけなら、近所でどうでもいい伯爵領に新しく好みの女作る。
さらにそこに適当なのを作る、で好みの女がフリーな状態で存在する
- 433 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 15:21:18 ID:kSu0fhlb0.net
- >>432
ルーラーデザイナーって自分のとこ以外も作れるんだ?
ありがとう、それは良いことを聞いた
さようなら不細工な嫁!
- 434 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 15:24:33 ID:v+bR628j0.net
- >>433
自キャラもデザインするつもりなら開始地点に女つくる→自分作るでおk
- 435 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 15:51:05 ID:FvD0ubmDM.net
- なんか1.6のアップデート以降変なことになっている。
それ以前は床屋が、EPEのおかげなのかフルスクリーンバーバーのおかげなのか、たとえ他国であっても編集出来たのに、今はバニラ同様、自領じゃないと編集出来ない。
あと、ネームプレートが動作してない。
どちらも致命的な問題ではないのだがね。
- 436 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 16:07:23 ID:+87aRasJ0.net
- struggle解消しようとイベリア中の王国を独立させてたらクラッシュしたわ
この不具合連発は昔のパラドゲーを思い出すわ
とはいえ当分ironmanで遊べないなこれ
- 437 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 16:37:18 ID:/sk9qwpe0.net
- >>434
その手があったのか
自キャラモデルが俺のハゲたブ男でやりたい でも嫁は才色兼備の美人がいいと思ってたけどやり方がわからなくて
- 438 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 17:02:28 ID:j2HXDCvg0.net
- 上の方にもあったけど謁見で自分が嫁の不貞を自分に
訴えるバグに遭遇したわ
どうも最新のバージョンはバグが多そうだね
- 439 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 20:12:28 ID:0+lFp0Gs0.net
- そもそも、自分の不貞の情報を持ってきたりするので、
それはバクではなくて平常運転のような気もするぞ
- 440 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 21:24:26 ID:OQaAq+FH0.net
- epeらへんまだクラッシュしない?
- 441 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 21:24:38 ID:OQaAq+FH0.net
- ゲームすら始まんないや
- 442 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 21:30:26 ID:rgKDQeb40.net
- 酒宴に出席したら、
体がぶつかったはずみでナイフが主催者に刺さって死亡したのに、
最後は主催者にニッコリ送り出されて鳥肌が立った。
- 443 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 21:36:07 ID:+87aRasJ0.net
- バニラですらクラッシュ祭りだがまずはMod外してニューゲーム通るか試した方が良いぞ
昨日はキャラ選択した所ですら落ちてたが今はそうでもない
- 444 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 21:37:07 ID:OQaAq+FH0.net
- 完全epeだなー外したらみんなゾンビみたいになって草生えるどうすりゃいいんだー
- 445 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 21:37:56 ID:OQaAq+FH0.net
- epe外したらゲームは出来るただセーブ中のゲームは終わった
- 446 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 21:39:18 ID:0+lFp0Gs0.net
- 昨日はそもそもランチャーが立ち上がらなかった…
なぜか、hoi4もランチャー立ち上がらなくなってたな。
- 447 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 22:19:40 ID:kSu0fhlb0.net
- うちだけじゃなかったんだね・・・
元々なんかうまく適用されてなかったのか髪型が半分ぐらいハゲになってたり
服装もおかしいようで密偵が全裸になってたりしてたから服MODいれるのもうやめたよ
女性もハゲだらけでやばかったわ
- 448 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 22:23:40 ID:i1fP3lpU0.net
- うちはなんの問題もないけど
何が問題なんだろね
- 449 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 23:14:58 ID:nfch6v2t0.net
- ver戻せば良いじゃん
- 450 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 23:38:59 ID:W/dgZH4fa.net
- コンソールコマンドで文化をフランスに変えようと思ったら
フランス→ノルマン
ノルマン→オック
オック→アイルランド
アイルランド→ゲール
ってなるから何事かと思ったら、TABで見れらる一覧と打ち込みの結果が一段ズレてんのね
昨日は何も無かったのになあ
- 451 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 23:41:23 ID:v+bR628j0.net
- >>450
それなったの新規開始データ?以前のバージョンのデータ?
>>427になったのと同じ不具合っぽいな
- 452 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 23:52:18 ID:ZzCiaTN00.net
- まるで禿頭王のバーゲンセールだな。
- 453 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 23:52:19 ID:LHt6Rh9p0.net
- 派生とか混生ができるとズレることがあるよ
フランクは派生が出やすいし
- 454 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 23:54:13 ID:v+bR628j0.net
- カナリア諸島に新しい文化できたからそれで旧バージョンのデーブデータだとズレちゃったんじゃないかなぁ
- 455 :名無しさんの野望:2022/06/22(水) 23:59:50 ID:0+lFp0Gs0.net
- お、またミニアップデートか…
- 456 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 00:00:05 ID:WHGL2q2+0.net
- ロイヤルコート来てからゴミになったノルマン
- 457 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 00:23:48 ID:cKJSeP3Ia.net
- >>451
開始は先々週だと思ったけど、DLCからロイヤルコートとイベリアのチェック外してやってるやつ
昨日までは普通にFRENCHでなってたのに、今はFRANKISHじゃないとフランス文化にならない
- 458 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 00:29:59 ID:0al8Eu0H0.net
- ノルマンはRC前からだったような
- 459 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 00:35:49 ID:XrvlzZBV0.net
- しっかしFate of Iberiaは本当にダメだな
内容はつまらない上にバグ祭りを誘発させてる
- 460 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 00:38:03 ID:RY0mbZd10.net
- >>457
私も以前からのセーブデータでなったから同じ不具合っぽいね
ちなみに文化の革新性の中世初期に胸壁が2個あったりもしません?
1.6.1でカナリア諸島に文化と革新性が追加されたのでこれが原因ではないかと怪しんでる
- 461 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 01:03:53 ID:cKJSeP3Ia.net
- >>460
胸壁2つありますね…
今はちょっとだけのズレだけど、時間経つともっと変になるんかなあ
まあそうなったら今のデータは消しますが
- 462 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 02:02:17 ID:2X2mVlaf0.net
- >>456
これ酷いよね
合体して弱体化とか定番だけどガッカリ過ぎる
- 463 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 02:27:53 ID:/CFESMAN0.net
- どうも目途がつくまでしばらくかかりそうだなぁ
- 464 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 06:36:05 ID:OIgTf7j20.net
- 昨今のパラドでは珍しい不安定さだな。
- 465 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 07:23:25 ID:Eg6mLR5+0.net
- 少なくともこのスレで挙がってるバグは明らかにMODや過去バージョンのデータを使ってるのが原因なのにバグだらけとか…
- 466 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 07:40:25 ID:IR2V85J90.net
- ミドルクラスのアプデが入ったらセーブデータの互換性がなくなるのは当然だろうに。
アプデ前のセーブデータで継続プレイしたいなら、steamの機能でバージョン戻してプレイすればよろし。
- 467 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 08:17:49 ID:zBwIsBUZM.net
- そりゃ違うバージョンのデータ使ったらバグるよね
自分の行動がバグってるんだから
- 468 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 08:39:20 ID:XDKERawF0.net
- 話全然変わるけど今回のアプデでロシア方面の人物の顔がガラッと変わったな。『異邦人ディーレ』とかお前本当に22か?って感じの老け顔だったし(まあヒゲとかでそう見えてたのかも)
- 469 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 08:44:46 ID:XrvlzZBV0.net
- >>465
FoI来てからバニラニューゲームでしかしか遊んでないが
- 470 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 08:50:41 ID:YHuqIYVc0.net
- まあ普通のゲームはセーブデータの互換性ぐらいあるものだけどね
大幅にバージョン違うとかならわかるけど
ゲームパスだとバージョン戻す方法わからんかったな
- 471 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 09:10:13 ID:IO2TF7FZ0.net
- その普通のゲームとやらのことは知らんが、これまでセーブデータに互換性があるときはあらかじめ互換性あるって予告されてただろ
- 472 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 10:12:45 ID:B+8LcRzl0.net
- 交易DLCこないかなあ…modでもいくつかいいのあるけど結局互換性維持するのに何個もパッチ必要になったりどんどん複雑になるのきつい
- 473 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 10:40:22 ID:vbZoNTy3a.net
- 昨日1.6.01のセーブデータを1.6.1で起動出来て、セーブで1.6.1のデータになったけど、中身無茶苦茶になってるのか心配だ。
それと1.6.1になったら
・進行が体感3倍速くなった。
・教育特性に4が付くようになった。
・チェスのお誘いが、2連続来るようなった。
- 474 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 11:06:17 ID:LS+Jhuzv0.net
- パラドゲーの場合は互換性あるなんて言われても信じない方がいい
一からやり直すのが嫌ならアップデートは保留
- 475 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 11:58:44 ID:SbiRSm2W0.net
- AIって称号作成はするけど簒奪ってせんのやね
継承で1領公爵が隣国行ったらわざわざ弟の請求権で公爵位戦争してた
ゲームルールでAIに破棄させない設定にすると公爵位3つあるけど全部他国のヤツとかおきそう
- 476 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 12:18:22 ID:IR2V85J90.net
- ウマイヤ朝が開幕爆散しなくなったような気がする。
- 477 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 12:42:36 ID:aRs1o2Tx0.net
- 爆散しないルールが増えたからね
- 478 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 14:28:05 ID:IR2V85J90.net
- ウマイヤ朝の解散に関するゲームルールが追加されたけど、デフォルト設定では無制限になっている。
ゲームバランス調整のとこに記載されている
Improved the balancing of the Dissolution faction
が効いて、解散要求派閥が以前よりできにくくなっているのかと。
アッバース朝やビザンツも解散しにくくなっているかも。
- 479 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 16:28:44 ID:j+KDd0wq0.net
- 基本的にイベリア以外は解散しない感じに
調整してるのかな
そんなに簡単に崩壊するのもおかしいけど
中東とか安定しすぎてどうかなとも思う
- 480 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 16:49:47 ID:lp5mIT+G0.net
- AIの好戦性もっと高めたら原作っぽくなるのに
まぁそれやる前に聖戦と同盟の仕様変更が必要だけど
- 481 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 22:00:13 ID:IO2TF7FZ0.net
- 「金払ったら参戦するぜ」って言ってきてくれるのはいいんだけど、戦争するたびに5人くらいから立て続けに送られてくる上に、その都度一時停止されるせいで完全にスパムにしかなってないのをどうにかしてほしい
- 482 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 22:32:36 ID:WfkWluol0.net
- チェススパムもなかなか
- 483 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 22:59:37 ID:IR2V85J90.net
- よーし、ここを制圧したら一時停止だーとスペース押す絶妙なタイミングで通知がくることで、止まっているか止まっていないかわからなくなってあわあわすることがあるわ。
一時停止と再開、スペースキー使ってプレイしているけど、別のキーに設定することってできるの?
- 484 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 23:02:10 ID:XrvlzZBV0.net
- 1.6.1.1パッチでやっとまともに遊べるようになったわ
教育Traitバグもクラッシュ祭りが直ってまともになっただけで感動した
- 485 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 23:22:21 ID:SbiRSm2W0.net
- https://imgur.com/a/ISjmzBo
旦那さんが横目でマジかみたいな顔する瞬間好き
>>483
キーボード制御ソフト挟めばいいんじゃない?
同盟相手の戦争終結とか止めて解散しなきゃと思って5速で半月とか飛ぶのよくある
- 486 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 23:35:36 ID:EShDvh810.net
- >>483
いつもそれで困るからイベントポップアップしても時間進み続けてて自分で止める方式の方が好きだったな
わざと選択肢押さずに時間稼げたりしたのは確かにまずかったけども
- 487 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 23:37:24 ID:j+KDd0wq0.net
- >>481
参戦ならまだ良いけど忙しい時にチェスやらないって
誘ってくるのも一時期の宝物要求と同じでイライラ
する時はあるね
- 488 :名無しさんの野望:2022/06/23(木) 23:45:40 ID:i9VNDIvN0.net
- 子供のわいせつ行為をブロックしたとかそんなんあったっけ?
- 489 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 03:09:46 ID:qnBVqM8d0.net
- >>487
わかるわかる ムカつくんで記憶に残りやすいのかな
- 490 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 03:26:03 ID:AJmsMKRY0.net
- 以前のスレで男爵領の建築スロットをお金払って拡張する遺産があるって見たんだけどそんなのあるんか?
- 491 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 06:18:59 ID:JhNAa5pFa.net
- あの参戦スパムって勝ち戦にしか絶対のってこないよな
もう勝利確定or目前なのに100金よこせってたかってきやがるのはうざすぎる
こっちから停戦結んだ相手に同盟と同じく参戦要請できればいいのになそれなら100金払ってやらんでもないのに
- 492 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 06:24:27 ID:hpfoPrL/0.net
- ガリシア王になってたらポルトガル王になれないの何とかして!泣
- 493 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 06:52:28 ID:wSzHz8z20.net
- >>490
イベリアの闘争で追加される都会的の最後の遺産で解禁される。
都市の拡大の決断の実行で直轄している伯爵領の都市男爵領の建設スロットが一つ増える。
都市所領は直轄にして収入を得ることができないから、現状そこまで強力な効果ではないと思う。
- 494 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 07:38:16 ID:wSzHz8z20.net
- AIの聖戦が解禁されたから中規模AI王国が勢力を拡大するようになったし、
その弊害で疲弊からの爆散も発生するようになってるかな。
- 495 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 08:13:56 ID:fMEfylP30.net
- 都市拡張は沿岸でオランダ文化とかなら街、港、農場とか揃えれば開発ボーナスかなり乗って割と有用そうじゃね
AIの建築は予測不能だし...
- 496 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 08:18:15 ID:JhNAa5pFa.net
- >>493
騎士団用には良さそうだな
一応騎士団からは直轄所領と同じように収益はいるし
- 497 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 10:41:05 ID:NHZ8l9fS0.net
- オランダとかいう沿岸に見せかけて伯領首都の半分くらい内陸な文化よ
港に枠食わないからメリットでもあるが
- 498 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 13:07:36 ID:E2aWfTMR0.net
- >>497
オランダは港+農地で開発力モリモリ上がるのが楽しいぞ
- 499 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 14:12:29 ID:fMEfylP30.net
- イメージ的には骨なしのアイヴァーあたりでマン島王国になってからオランダ系ノースになってPoldarと合わせて適当な島を開発しまくるみたいな...
- 500 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 14:17:56 ID:/Xv9P5eO0.net
- 開発度なら『ルーシの都を発見した』のdecisionが好き。能力の高い家令あてがっとけば一生分弱くらい時間かけてローマやコンスタンチノープルに負けないくらい高開発度のキエフが誕生する
- 501 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 15:35:08 ID:D5Hl2FIq0.net
- 前から思ってたけど「発見した」ってFoundの誤訳じゃないかな……
と思ったら今はもう修正されてるのね
- 502 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 16:10:03 ID:IOTb2H6I0.net
- >>496
騎士団に与えた領地の収益って全部なくなるんだと思ってた
- 503 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 17:23:21 ID:JhNAa5pFa.net
- >>502
自前で設立した騎士団ね
たまに金やるから土地貸しては余所で設立された騎士団の支部に土地くれってやつだから収入にならんぞ
- 504 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 17:52:45 ID:oyZL3uyD0.net
- 一見良さそうだけど、騎士団って建物のアップグレードしなくね。
- 505 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 18:06:20 ID:qYuRMwpya.net
- チュートン騎士団やらに土地渡せるのって公爵とかだけなの?
- 506 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 18:12:42 ID:uRgewht60.net
- 自前の騎士団が欲しいけどファンタジー中世でもなし無理な話か
- 507 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 18:33:29 ID:Y5DWd7Nf0.net
- 騎士団から土地を貸してほしいって言われた時って貸した方がいいのかな?お金もらえるって表示されるけど得なのかよく分かってない
- 508 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 18:56:23 ID:f1WbQS0l0.net
- 貸与したら後になって取り消そうとしても出来なくなる呪いの騎士団になるけどな
あれ男爵領所有者のNPCが消えずに残るのバグだよなぁ
- 509 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 19:22:17 ID:wSzHz8z20.net
- 以前のウマイヤ朝って開始直後に称号消されて公爵以下の細かく分裂されるから、イベリアでかなり楽に拡張できた。
現verだと普通に最初の君主が死亡して4人の王に分割して、ゴルドバ抑えている王はそこそこ戦力もってるし、他王とも同盟してたりしてかなり手強くなってるな。
- 510 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 19:40:45 ID:5gArClyI0.net
- ちょっとずつでいいから地域の特色出す感じのアプデが欲しい
- 511 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 19:43:47 ID:r8x6Mker0.net
- 地域の特色はフレーバーで出していくでしょ
- 512 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 20:00:55 ID:55J1ZdDo0.net
- インドフレーバーだと、やっぱり踊ったりするのかなぁ…
『脱ぐ』の延長で、発狂してヨガに目覚めてインド人化するとか
- 513 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 20:04:22 ID:aqL/HUdXd.net
- ラージプート時代っていう闘争でモロ使えそうなシステムあるのに何言ってんだ
ボリウッドしか知らないのか?
- 514 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 20:36:50 ID:W+Po0XtS0.net
- インドにテコ入れするなら、イスラームのインド侵攻を再現できるようにして欲しい
いや、もちろん今でもできるのだが
専用のイベント、ディシジョン、建築物、聖地が欲しい
- 515 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 21:22:10 ID:/Xv9P5eO0.net
- 聖地と言えば、ウコヌスコやスラブ真言教(名前のクセ強)で建てられる英雄講堂が宗教組織化したら機能しなくなるの少し悲しいな。機能しなくなる理屈はわかるんだけど、せめてアップグレードしたら組織化されたのに対応しますとか欲しいな
- 516 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 21:32:58 ID:5gArClyI0.net
- ハーレム文化の君主が側室3人ってゲーム的に仕方のないことなのかな
- 517 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 21:40:16 ID:K0fXMdev0.net
- 全然仕方無くない
Harem ? More Concubines (and spouses)
とかいうmod入れればほぼ無限に側室入れれる
ただ子供産まれまくって重くなる+子供の人数キャップに引っかかる+いちいち命名イベントがうざい
という意味では仕方ないのかもしれん
- 518 :名無しさんの野望:2022/06/24(金) 23:00:10 ID:+1t4cgAb0.net
- >>515
あれ?バルト宗教でやったら普通に機能したけど?
- 519 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 00:15:36 ID:ESsOQrhP0.net
- >>518
そうだっけ?昔のバージョンで出来なかった気がしたから適当こいたかもしれん嘘だったらごめん
- 520 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 02:50:17 ID:/9luadi30.net
- >>516
5人以上との婚姻には許可を布告してもらう必要があるって制度をシステムに組み込むの面倒だったんじゃないか
- 521 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 05:40:25 ID:R3+V/6NP0.net
- 同盟ゲームで無限に側室を持てるってのは
ゲームバランスを破壊しそうだからね
- 522 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 06:54:10.36 ID:HlGprHou0.net
- 有力な封臣と一通り同盟組んでしまえばopinionなんて一切気にせず活動できるからな
AIは停戦破棄や同名破棄とかしないし
- 523 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 06:58:34.49 ID:ZpXC3n4y0.net
- 側室は子供3人生まれたら捨てるもの
- 524 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 10:32:43 ID:jOZ0/7jN0.net
- >>523
デフォルトだと二人までしか生まないぞ
- 525 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 11:36:51 ID:ESsOQrhP0.net
- ゲームルールのプリセットが名前をつけて保存したのがゲーム起動し直したら消えてるんですけど仕様ですか?
- 526 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 17:56:25.31 ID:dF9i4pSY0.net
- epe治った?
- 527 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 18:08:37.68 ID:+CAJOTUA0.net
- EPE入れたら黄色人種いがいは皆アルビノで同じような顔になるから人種偏見を取り去ってプレイするには有能
- 528 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 18:38:41.40 ID:01BK22P60.net
- 廃墟の探検で勇敢の特性付かなくなったのね
4つめの性格特性が付いてお得感が強いイベントだったのに残念
- 529 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 18:52:30.58 ID:potAOMiy0.net
- >>525
普通に保存できるし、再起動しても消えない。
- 530 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 19:11:35.91 ID:R3+V/6NP0.net
- >>529
今回のバージョンで出来るようになったの?
ずっと出来ないから日本語Modだと
無理なのかと思ったんだが
- 531 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 19:14:44.90 ID:g1k92Lyy0.net
- どんな環境で遊んでるか分からないけどルールの保存は前から出来てたよ
- 532 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 19:18:27.60 ID:in7fNMoha.net
- >>504
なので定期的に騎士団解散させてまた町長に任せる
んで開発おわったらまた騎士団に任せる
でもよその国も騎士団とか作っちゃうんで解散させたはいいもののまた設立しようとしても
そのうち設立できなくなっちゃうんだよな、あれって1つの宗教につきいくつまでが上限なんだろうな
>>508
あれまだ残ってんのな早く手入れてほしいよ遅くにゲッテインゲン手に入れたら町にアサトルの騎士団が跋扈してやがってどうしようもねえ
- 533 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 19:48:29.98 ID:potAOMiy0.net
- >>530
おそらくだが、1.6以降に正常動作するように手直しされるいるかと思う。
人物検索フィルタのプリセットなんかも別セーブデータでも使えるようになってる。
114スレの261レス辺り(1.5.1の頃)にプリセットが正常に動かないような話があるが、
現verでは正常に動作しているように感じるので。
- 534 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 20:37:15.78 ID:R3+V/6NP0.net
- >>533
なるほど、やっぱりバージョンアップで正常に
動くようになってるのか
もっとみんな騒いでもおかしくはないと思うけど
みんなは、あまりルール変更とかしないのかな?
- 535 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 21:22:27.80 ID:potAOMiy0.net
- 基本的にはデフォルトルールでプレイするから、ルールを変更すること自体がたまの気分転換という感じかと。
一度のプレイに10時間以上かかることが多いから頻繁にスタートからはじめるわけでもないし。
一回使おうとしてうまく使えなかった機能をわざわざもう一回使ってみようという発想にもなかなかならんしね。
- 536 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 21:22:45.87 ID:SCGa67Zi0.net
- 兄弟が連合分割で独立したし継承戦争しちゃうぞーと思ったら最高の友人になってて強いフックのせいで戦争できなかった罠
- 537 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 21:40:54.47 ID:AVgP+akEM.net
- >>536
同盟結んで他の方面に拡大するだけやん
- 538 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 23:25:04.28 ID:ak//OGi20.net
- 兄弟同盟成立するとすごい強いからすこ
最初に分割相続思いついた人の気持ちになれる
- 539 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 23:34:56.07 ID:6vPRvHx10.net
- 子供が生まれやすくなります、請求者同士にならないから兄弟同盟もできます
AIさんが息子たちにさっさと土地配るのは理に適ってんだよな
圧倒的に負傷しやすくなって死ぬマイナスがでかすぎるけど
- 540 :名無しさんの野望:2022/06/25(土) 23:38:00.96 ID:2miVwhAr0.net
- あと、長男でさっさと自殺して弟に継承させるのもアリたね
- 541 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 02:32:28.28 ID:38IE6i3z0.net
- >>536
毛利元就「いい話じゃん」
- 542 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 08:38:19 ID:vxt3AMUQ0.net
- ヘラクレス長男 「三本の矢を折ってみせよと…?フンッ!」 ポキ
- 543 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 11:21:59 ID:DrH2nnr80.net
- CKで追体験できそうにないドラマティック元就さん
当主父ちゃん酒毒で死亡して、住んでたお城から家臣によって追い出されてしまい
故父の(元就とは血の繋がりのない)側室に養わる
成人する頃、当主になっていた兄ちゃんが酒毒で死亡
甥(故兄の子)が跡を継いでその家臣になったら国一番の大勢力と戦争になって
圧倒的不利な兵力差なのに勝つ
しばらく安泰かと思ったら甥が死亡して、当主になったものの実権0
ちょっとずつ権力取り戻していたら異母弟が謀反起こすけど鎮圧する
しばらく安泰かと思ったら隣の超巨大勢力が攻め込んできて1年くらい籠城しながら
別の超巨大勢力に従属して凌ぐ
しばら安泰かと思ったら有力家臣が謀反起こすけど鎮圧する
この後、厳島イベントまでにまだ20年くらい必要
- 544 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 11:32:38 ID:QZ7HJ6f10.net
- 自分でこんな激動な人生を追体験できなくても
たまにNPCで何故そこで伯爵になってるんだと
不思議な人物とかいるけどね
- 545 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 11:47:10 ID:l5eIsaYnM.net
- 毛利元就
外交:23
軍事:25
管理:19
策略:28
学識:12
毛利隆元
外交:20
軍事:14
管理:20
策略:9
学識:18
吉川元春
外交:16
軍事:28
管理:10
策略:14
学識:13
小早川隆景
外交:18
軍事:24
管理:17
策略:26
学識:15
こんな感じかな…
プレイヤー目線だと、改めて凄い親子だ…
- 546 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 11:53:44 ID:KPiqbN5q0.net
- CKDVやCK2はその半分ぐらいの能力でも優秀だから改めてインフレしたなと
- 547 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 11:59:30 ID:oAnJpHvF0.net
- とくに学識は40近くなることもあるしね
CK2でも生まれた瞬間、武勇50越えでしたが
- 548 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 12:03:21 ID:peRuXY710.net
- >>547
ガチで生まれた瞬間に蛇を絞め殺すヘラクレス再現できそう
- 549 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 12:15:22 ID:KPiqbN5q0.net
- RCで宝物ブーストが出てから武勇50ぐらいは比較的楽に達成できるようになったな
宝物ガチャ回せる頃には武勇なんて高いとオートでうっかり前線行って討ち死にするから低い方がいいが
- 550 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 18:56:04 ID:sSCjoxVY0.net
- 自キャラもナイトにしたいわ
- 551 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 19:05:25 ID:cdsVw/To0.net
- もし自キャラナイト化できたら武勇100で開始して代替わりまでに何人討ち取れるか記録する遊びが出来るな
- 552 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 19:53:56 ID:f966K00m0.net
- 単騎出撃でも農民反乱くらいなら鎮められそう
- 553 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 20:11:15 ID:vxt3AMUQ0.net
- 臣下プレイでも何故かナイト免除されてるもんな。
- 554 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 20:14:53 ID:hecb0tBR0.net
- 黄金の鉄の塊でできたナイトが布装備に遅れをとるはずがない
- 555 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 21:26:05 ID:eNSRLFAVa.net
- 欲しいのは剣聖の莫大な健康増進
- 556 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 22:07:00 ID:Rx73IM630.net
- 息子は武具与えて戦場出してるなぁ
討ち死にして数が減るならそれはそれでいいし
戦士家系+強健以上+武具補正乗ってるから素が2とかでも30越えて滅多に死なないが
- 557 :名無しさんの野望:2022/06/26(日) 23:23:25 ID:4BVIXmHQ0.net
- プレイヤーの近親相姦教にしてるとやたら子供たちが武勇あがっていくよね
プレイヤーだと剣スキルのイベントみたことない
- 558 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 03:24:45 ID:R6Pt7oRx0.net
- ブロント語文化根強いなあw
- 559 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 09:36:51.53 ID:NNmvehW90.net
- 白い鎧のナイト…フランス文化あたりからの分化か?
- 560 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 11:11:03.04 ID:WpD4Luh/0.net
- >>549
あれ1親等とか2親等までの相手はデフォでオフになっといて欲しいわ
- 561 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 11:18:37.16 ID:cg0MAs5E0.net
- 王朝の遺産血統四枚目の設計された家系って全然効果が実感できないけどなんなんだろうあれ
- 562 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 11:21:48.95 ID:WpD4Luh/0.net
- >>561
アルビノとかの自然発生率低い特性を無理やり発生させるための物だから普通の良特性選んでもあんまり意味ないぞ
- 563 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 12:05:28.98 ID:SDMXfYD+0.net
- 質問失礼します。
今伯爵でプレイしているんですが、自分の妹が隣国の公爵の嫁な関係でその公爵と同盟してました。その公爵が死亡してその息子、つまり自分の甥っ子が公爵位を継いだんですが、なぜかその甥っ子と同盟を結べないのです。
こうゆう場合って同盟できないんですかね?
- 564 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 12:23:33.86 ID:NQuxB+fw0.net
- ビザンツとかでかいとこと戦う気力がわかねえ
兵を動かすのがめんどくせえ
- 565 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 12:32:48.25 ID:oEYhPea90.net
- >>564
自分が宗教指導者になって聖戦を宣言すると楽でいいぞ
初動でへし折ってやれば後は数の暴力で勝手に雑魚が占拠してくれる
領地の振り分けも自動でやってくれるから戦後処理も楽
- 566 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 12:37:50.76 ID:qkJM2d0t0.net
- >>563
妹を介した姻戚関係だから公爵と同盟してただけからね
甥とは姻戚関係ないでしょ
- 567 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 18:11:12 ID:gd8jFZZwM.net
- マリの金山マジで凄いしそりゃ繁栄するわって感じだけどさっさと北上してベルベル人との混合文化作らんと一生ウホウホ言ってる羽目になるな
軍隊の革新性1個も持ってないとか完全な罠じゃんねえ!
- 568 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 18:16:20 ID:NQuxB+fw0.net
- shognateが闘争対応しててちょっとワロタ
- 569 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 18:28:25 ID:sANLd1bh0.net
- 戦国時代は闘争だから問題ないな
- 570 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 18:44:37 ID:oEYhPea90.net
- 天下統一でstruggle解消されないのはどうしてんだろ
関ヶ原イベントがあるなら史実ルートでstruggle解消なんだろうが
- 571 :名無しさんの野望:2022/06/27(月) 20:18:10 ID:UqhSN6QZ0.net
- >>563
親族としての同盟は自分の親か子供か兄弟であれば結べる
叔父母や甥姪などはそこに含まれない
- 572 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 00:19:49 ID:lRO6etQ1a.net
- ビザンツはビザンツの封臣の王やら公爵家を自分の一族で乗っ取って名誉稼ぎするところだろ
他勢力の同一族且つ高い身分は高い名誉を生んでくれる
- 573 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 03:20:23 ID:OC6py6QG0.net
- >>567
豊かすぎて軍備がおろそかになるのはよくあることだから(震え声)
- 574 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 14:27:28.84 ID:hjMPJyKNM.net
- ゲーム開始前のルール設定で男女逆転させたのに、フランス王国や神聖ローマの継承法が男性のみのままで悲しい
- 575 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 18:50:02 ID:mDhPly4C0.net
- >>574
そういえばなんで男系継承が有力になったんだろう?女系なら確実に血が繋がっていることを証明できる、(主に男性が外で活動するという前提で)婿を迎えることで優秀な後継者を確保できると利点ばかりのような気がするけど?
- 576 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 19:09:24 ID:dWgRS27p0.net
- >>575
妊娠中が無防備過ぎるのと出産で結構死ぬので統治者向いてない
- 577 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 19:16:02 ID:dmczlDzr0.net
- >>575
出産というリスキーな行為を自ら行わないと次代に繋げないのと回転率じゃない?
男だったら一人目が妊娠したらすぐ別の女性と更にってことができるけど女性だとそうはいかないし
- 578 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 19:36:06 ID:X1nK9bBK0.net
- 出産は結構な確率で嫁や娘死ぬよね
- 579 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 19:39:32 ID:+dYBdW1B0.net
- 女の逆ハーってあんまりメリット無いのよね
人間ダビスタするなら種を大量にばら撒ける男のほうが有利
一応浮気されないから血の継承が100%正確って最大のメリットがあるとはいえ
- 580 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 19:48:34 ID:HYTGwvGeM.net
- >>575
自分の勝手な考えだけど、男女平等 or 女性優位の文化はあったのかもしれないけど自然淘汰で滅んだから
中世より前の時代。戦士共同体とか出てくる時代はやっぱり戦う人が偉かった。戦う人が尊敬されない文化は勝てずに滅ぼされた。その流れで筋肉や骨格に恵まれた男性優位なのかなと
- 581 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 19:49:50 ID:hwxJ9jmV0.net
- 馬でも牝馬が強いより牡馬の方が強い方が
繁殖的に有利だからね
- 582 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 19:56:29 ID:snvWDA/NM.net
- 水泳女子の国際大会とか「元男性」が勝ちまくってるからね
- 583 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 20:08:42 ID:L1JG+Y+n0.net
- 王は女系での継承は早々に消えた感あるけど、古い家の職人とか学者とか商人だと割と女系相続で繋ぐんだよね
女性側がマリア・テレジアみたいな頑丈で無限に出産できるお化けなら女系でもありかもね
- 584 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 20:26:26.39 ID:YQUkHBHY0.net
- 実際のこのゲームで男女同権で女性側も複婚できるようになっても何のありがたみもないしな
- 585 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 20:28:38.66 ID:YQUkHBHY0.net
- どちらかというと一夫一妻制の方が利点なさそう
- 586 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 20:41:01.88 ID:ee1VcYVp0.net
- 男女同権とか継承者争いが加熱するだけや
- 587 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 21:10:00 ID:+dYBdW1B0.net
- 遺伝的多様性を守る理由が無いから馬と同じやり方で繁殖するのが一番なのよね
長子相続(末子相続)が強いのもそれに拍車を掛ける
CK2はTrait遺伝率がかなり低く近親相姦デメリットを止める手段がないから近親婚はかなりハイリスク戦略だが
- 588 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 21:53:48 ID:ZG8N9ang0.net
- DNA Stringの使い方誰か教えてくれ
デバッグモード
→Portrait Editor
まではわかったけどそこでペーストしてもハゲのおっさんにしかならなかった
- 589 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 21:54:40 ID:nOWUCM2h0.net
- そういえばCK2って近親婚可能な宗教はインブリードが付きにくかったような覚えが
CK3はそんなことないよね?
- 590 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 23:32:16 ID:Et5IgB5r0.net
- 歴史的に見ると男女平等のが古くて
男性優位のが新しい
まあ男女平等分割相続だとどうなるかは
まあご経験の通りだから
男児優先になってった
- 591 :名無しさんの野望:2022/06/28(火) 23:39:40 ID:Et5IgB5r0.net
- >>583
あれは才能が重要だからな
血筋が良くてもボンクラでは如何ともし難いから
女系にして有能な婿のが安定する
子供は選べなくても婿は選べるから
どうでもいいがこれの伝統が残ってるのが
相撲部屋で先代の娘と結婚して部屋を継ぐじゃろ
文化伝統で婿取りの伝統とかは面白そう
女系継承+配偶者からの能力バフプラスみたいな
- 592 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 03:11:13 ID:mpvR+3Sb0.net
- >>589
さあゾロアスター教で検証プレイをはじめるんだ!
- 593 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 08:27:04.99 ID:U24P8+h7M.net
- そもそも世襲制のメリットとは?
- 594 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 09:05:44.92 ID:CohbhEuk0.net
- 分かりやすいこと
能力主義って結局主観がまじるから
- 595 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 09:13:37.76 ID:99S1TbRp0.net
- みんな平等に能力を比べて次のボスを選びましょう、なんて継承争いまったなしやしな
ボスの子供を神輿にしてまとまろうってのは無意味に争わないためでもあるんやろな
- 596 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 09:25:58.41 ID:h15BRwym0.net
- 古代の時代から男女の性差や女性を戦争に参加させ母数が減ってしまった場合の種族、民族としての出生数が減少の影響から、
男性を戦士として女性には参戦させないのが一般的で、その流れとして男性戦士が支配階級となり、男尊女卑的社会が多数の文明で構築された。
支配階級をどのように権威付けし、継承するか、王権、血縁、家という要素は男性優勢社会構築後に発生したもとかと。
- 597 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 09:42:24.12 ID:WaNzsVggM.net
- その手の話はエンゲルスの「家族・私有財産・国家の起源」を読むと分かりやすい
元々、男性は外、女性は内の役割分担があった
狩猟採集社会では財産を溜め込めないから、男女平等だったけど
農業・牧畜が始まり、私有財産を持てるようになった結果、外で活動する男性の経済力が上がり、地位が上昇した
そして母系相続から父系相続に財産相続の制度も変化した
- 598 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 09:46:02.69 ID:WaNzsVggM.net
- >>585
一夫多妻制は一人のオスが多数のメスを独占する形になるから、オス同士での戦いが激化する
そして人類は基本的に一夫一妻だから、メスの奪い合いに使うエネルギーを食料調達に割くことができて、繁栄した
- 599 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 09:51:30.31 ID:BwKwtisV0.net
- CK3の場合は上流階級焦点の話だから足りないメスは庶民から補充すれば上流階級内部でメスの量が不足することはない
一方共同体運営となると男余りや女余りは解消すべき問題になる
そして生物学的に前者は起こりやすいので口減らしが必要になる
- 600 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 11:00:24.70 ID:QsXxfMOg0.net
- 家族計画みたいな近代的公私二元論の思想の源流はムントなりファミリアなりで明文化されてるから「男性優位思想は新しい」とは一概に言えないんじゃないの
近代になって男性優位思想が強化されたってのはその通りだけど
つかあんま歴史の知識無いからアレだけど名目上でも男女同権を長くやってた国ってプトレマイオス朝くらいしか知らないな
- 601 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 11:10:16.03 ID:U24P8+h7M.net
- ケルト社会はむしろ女系だったんじゃない?クーフーリンに出てくるメイヴ女王とか。
ケルト系の神話や物語は、割と女性が戦士としても普通に活躍してて驚いた記憶がある。
- 602 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 11:36:59.94 ID:99S1TbRp0.net
- 継承の話でいえば長子継承より末子継承の方が理に適ってる気がする
特にゲーム的には
- 603 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 11:47:08.88 ID:U24P8+h7M.net
- モンゴルとかはそうだったっぽいね。
経験豊富な年長の子に、辺境の荒れた土地を任せて、経験の浅い年少の子には安定した内国を任せる。
- 604 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 11:48:52.74 ID:QBvKLgt2F.net
- ただ末子が5歳とかで長子25歳が従うかと言うと微妙だよな
EU4の方の遊牧民って後継者15歳未満で死ぬと漏れなく後継者殺されて別な家系に乗っ取られるよね
- 605 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 11:56:12.03 ID:BwKwtisV0.net
- プレイヤー様という最強の導き手がいるからこそ許されるのが末子相続という感じ
未来を見通し何度でもやり直すプレイヤー様の前では20や30の年の差など何の意味もない
- 606 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 12:08:21.71 ID:99S1TbRp0NIKU.net
- >>604
野心いっぱいな長子とかだとそうなるけど個々の人間性はまあしゃーないね
長子が末子を尊重する感じだと経験豊富な長子らがサポート役になってうまくいきそう
継承はしたけど弱い末子サイドも強い長子を頼ることになるしお互いが引き立つというか
長子継承は弟がスペア扱いになるけど末子継承は理論的には家族仲良くしやすい気はするんよね
- 607 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 12:30:09.06 ID:rfPCoSCodNIKU.net
- 遊牧民の末子相続は長兄から順に財産を生前分与して独立するからって理由がある
それがない農耕民族で末子相続やろうとしても無理でしょ
独立せず共同生活してる兄が納得するわけがない
- 608 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 12:35:56.08 ID:tKAXxLSadNIKU.net
- なるほど、親に残った分だから末子なのか
- 609 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 13:14:07.65 ID:P1Xnup3e0NIKU.net
- 下半身がだらしない我が一族にコンドームを配りたい
- 610 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 13:15:43.28 ID:p40JKQq40NIKU.net
- >>607
ゲーム的にも実際上も長兄から順次
新たに切り取った領土の支配者に封じていくから
最後に残った末子が直轄地に関しては相続するって感じじゃないかな
ckでも末子相続採用すると実際こんな感じになる
別に農耕民族でも常時開墾なり征服なりで新領地が確保できるならいいけどそうもいかないからね
だから早く末子相続バージョンの高度分割相続を導入してくれ
- 611 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 13:19:47.21 ID:tR6BMkpVHNIKU.net
- 末子相続した5歳児(中身はおじさん)
そりゃチートよ
- 612 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 13:21:05.73 ID:PIhnz/L9rNIKU.net
- 相続でごたつくのが嫌だから一夫一婦以上原則やってなかったのが長子相続するようになって近親を誘惑しまくり愛人を拾いまくりで純血探し出すの、あると思います
- 613 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 13:35:18.33 ID:CEbEgKBe0NIKU.net
- 小さい頃からプレイヤーが介入した方が明らかに強いもんなぁ
小さい頃から子供たち招待しまくって、成人と同時に巡礼と狩猟
長子相続とは比べ物にならん程末子相続は強い
- 614 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 13:44:30.46 ID:P1Xnup3e0NIKU.net
- >>611
おじさん(中身は5歳児)よりはマシだろう
- 615 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 13:48:34 ID:A44TTLk7HNIKU.net
- >>610
クリルタイ選挙制もほしい
- 616 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 14:09:13 ID:U24P8+h7MNIKU.net
- なんでおじさんて決めつけるんだよぃ!
お兄さんかおばさんかお姉さんかもしれないだろぃ!
- 617 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 14:10:24 ID:99S1TbRp0NIKU.net
- >>610
ゲームだと実際管理しきれなくなって自然と分割せざるを得ないしね
当面の分割相続制の間も分け与えていって・・・最終的に末子にはろくに残らないことも多いがw
- 618 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 14:32:47 ID:BwKwtisV0NIKU.net
- 塗り絵してる時は長男に伯爵領7とか8とか渡してるのに王号まで請求するオート分割相続は本当に困る
そこまで渡すと処刑しようと思うと反乱必死だから素直に廃嫡で終わらせるが
- 619 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:13:50 ID:LsLKO0IG0NIKU.net
- すまん歴史詳しくないから楽しめん
どうやったら楽しめる?
- 620 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:23:41 ID:A44TTLk7HNIKU.net
- 俺が歴史を教えてあげるよ♡
- 621 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:23:48 ID:74b/rewVrNIKU.net
- 地理歴史文化は知ってた方がベターではあるががやってればそのうちついてくる
- 622 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:31:50 ID:BwKwtisV0NIKU.net
- まずルーラーエディターで最強のなろう主人公を作りましょう
- 623 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:37:58 ID:LsLKO0IG0NIKU.net
- >>621
なるほどやっていけばいいのか
ありがとう
- 624 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:40:00 ID:A44TTLk7HNIKU.net
- とりあえず西ヨーロッパだけ歴史背景パッと書くけど、
前半の時代→西ヨーロッパを統一したシャルルマーニュが死んだ後、帝国とその後継王国はどんどん分割された。フランスドイツイタリアの原型となる国々が緩やかな勢力争いをしている。
ブリテンではいまだをイングランドを統一する王はおらず、その隙に土地を狙ったヴァイキング「ラグナルの息子たち」とアングロサクソンの諸侯が戦いを繰り広げている。
後半の時代→神聖ローマが復活して100年。実質的にはドイツ帝国とはいえ、ある程度は確かな力を持っていた。だが、皇帝は教皇と対立して破門され、神聖ローマは貴族の力が強く、常に皇帝を出し抜こうと画策している。他方英仏では北仏のノルマンディー公ウィリアム、北海帝国(ノルウェー=イングランド=デンマーク帝国)の継承者苛烈王ハーラルの2勢力が各自の請求権を元にイングランドを狙って侵攻をしていた。イングランドを手にするのはウィリアムか、ハーラルか、それとも現地の王ハロルドが勝つのか……
- 625 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:43:57 ID:C/2AImrc0NIKU.net
- histrical figureってMod入れると歴史上の人物に解説つくよ
- 626 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:44:58 ID:jId6wAf50NIKU.net
- モンゴルバフmod入れたらモンゴル帝国永遠に分裂しなくなったんやが
前ジョチの次の代まで分裂しないパターンは見たけど
これはこれでエンドコンテンツとしては面白いけどね
- 627 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:47:01 ID:G7KrIC/sdNIKU.net
- 偉大な名君の築いた大帝国が分割相続でバラバラになる様
この手のゲームは終盤はオレツエー状態で塗り絵作業になりやすいけど分割相続のおかげで常に相応の強さの敵と争うことができる
- 628 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 15:57:34 ID:U24P8+h7MNIKU.net
- しかし歴史を知っていると楽しめない面も…
「フィリップ1世に息子が誕生したが、エティエンヌ、ボードゥアン、ジョフロワ等カペー朝っぽくない名前ばかりで嫌だい嫌だい!」ってなる。
これもある意味楽しんでいると言えば楽しんでいるのだが…
- 629 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 16:04:35 ID:uWugj7vOrNIKU.net
- 自分のところ以外の家を気にしだすのは上級者だろう
こっちはまだ「あ、カロリングのところの人ね」ぐらいしか把握できてない
がck星で生きていくには十分だと思ってる
- 630 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 16:07:53 ID:0XhOaZG60NIKU.net
- 変な名前とダサい紋章の分家乱立するのやめーや
あんまり酷いと乗り移って名前変えてやってるわ
- 631 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 16:25:41 ID:99S1TbRp0NIKU.net
- むしろ時が進むにつれて歴史から架空に入るしね
- 632 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 16:37:21 ID:gY5lRMbx0NIKU.net
- 原作知識は請求権等々婚姻で国を広げるのに役立つけど蛮族にはそんなもの関係ないから
原始宗教を改革して不毛な塗り絵の旅に出るんだよ
- 633 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 16:37:31 ID:U24P8+h7MNIKU.net
- 1066年時点のスウェーデン王がエリクになっているけど、この時期のスウェーデン王って曖昧なんだね。
エリク7世とエリク8世なる謎の人物が王位を争ったと言うことになっているが、CK3ではステンキル王の息子がエリクになっており、そいつが王位に就いておる。
- 634 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 16:42:46 ID:lN0gbbsM0NIKU.net
- それエリク・ステンキルソンとエリク異教徒王でしょ
異教徒王の方もゲーム内にいるよ
- 635 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 16:48:22 ID:U24P8+h7MNIKU.net
- 1066年時点のエリク王がそのうちの1人とは思ってたけど、もう1人のエリク王もいるのか!
ありがとう。探してみる。
- 636 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 18:58:31 ID:rUePeS/20NIKU.net
- 確か前王の娘婿がエリク改宗王で前王の息子がエリク異教徒王だったっけ?
後者は王の配下になってはいるけど強い請求権持ってる
- 637 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 19:39:55 ID:zGn8A/d60NIKU.net
- 歴史に詳しくないと、パラド名物のでっちあげNPCを史実と信じる可能性もあるが…
まあ、よくわからない単語や地名があれば、ウィキなりで調べながらやると面白い。
…資料が書籍しかなかった時代を覚えているオッサンにとっては夢のごとき時代です。
北欧神話の資料を探して書店や古書店を行脚した青春時代(TRPG系資料すらまだなかった90年代初頭
- 638 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 20:37:16 ID:SBPdfMb80NIKU.net
- でっちあげるしかない人物もいるからなあ
中世は口伝から文字への過渡期であるとは誰の言だったか…
名前が残っていればまだいい方で、名前すらあやふやな人物もけっこういるから
既出の二人のエリク王もどこまで真実なのかわからんからな
- 639 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 21:58:28 ID:oRfVoF150NIKU.net
- スラブ人もバルト人もノルドも自前の字で歴史残しやがれハゲ
- 640 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 22:06:24 ID:N3lNkNr80NIKU.net
- 系図が歯抜けになってるのも地味に困るな
曽祖父とひ孫が有名なのに間の人物の情報がないとかさ
- 641 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 22:23:57 ID:tHNwReH30NIKU.net
- 朕の家系図は朕が創る
- 642 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 22:31:44 ID:ZMgvR3mU0NIKU.net
- 自前の字でと言ってる人が漢字を使っているという
- 643 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 22:48:02 ID:ZJPelcvz0NIKU.net
- 日本人は日本書紀という歴史書を残したから
- 644 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 23:02:07 ID:lN0gbbsM0NIKU.net
- 中国の字で書かれてるんだよなあ
- 645 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 23:03:44 ID:wshOl2vU0NIKU.net
- 途中から史実人物が生まれることってあるのかな
偶然時代家名前が一致する人物とかでなければ無いよね?
- 646 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 23:18:12 ID:CDfcT0yW0NIKU.net
- そういうmodならある
- 647 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 23:40:32 ID:FP58bSiX0NIKU.net
- 共和制、神権制領主を操作できるMODってない?
- 648 :名無しさんの野望:2022/06/29(水) 23:56:53 ID:T92plCXn0NIKU.net
- エル・シッドと言う渾名の強い奴がいたので、臣下に迎えて元帥にしたのだが、実在した人物だったのね…
- 649 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 00:08:07 ID:3iuzSi2m0.net
- ゲームルールでスカンディナヴィアの冒険者達の部分を終末的にしたらヴァリャーグの首都のdecision押しても平気で攻めてくるんだけどこれは仕様なのかな?でもDLC来る前に試した時はあんまり正確に覚えてないけどちゃんとしてたような気がするんだよな
- 650 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 03:09:29 ID:8r73SlSia.net
- >>637
岩波新書とかのヴァイキングの歴史をあつかったようなやつとかをそのころは読んでたなあ
読み方とか本によって一定してないんだよな
- 651 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 03:42:53 ID:kqvTKRQc0.net
- 創作された人だろう→実在してた もあれば
実在してた人だろう→創作だった もあるしそのあたりの変遷を楽しむのも面白い
- 652 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 08:04:28 ID:VKSKwrntM.net
- 1.6.1.1から、また星4つの教育特性がつきやすくなったようだね。
しかし、これだけ付きやすいのも、これはこれでどうかと思ってきた…
- 653 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 08:50:05 ID:2e60WexX0.net
- 大学が教育にどんな影響あるのかが
海外Wiki見ても理解できない
- 654 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 10:33:57 ID:mhmTmNWI0.net
- Having a child educated by a guardian who has a University building in their realm (and paying gold for the privilege) provides a guaranteed +12 points.
ってあるから、金払って大学行くと高確率で教育特性4になるって理解でいいんじゃない。
子供も後見人も天才だと大学いかなくても結構な確率で教育特性4になるように感じるから、大学送るかは趣味の範囲かと。
- 655 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 10:46:23 ID:39WIl7ZEa.net
- >>648
騎士の鑑と言われるくらいの有名人なんだが
日本でいうと三英傑以上くらい知名度あんだけどなあ
- 656 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 11:26:00 ID:VZ3lNxROa.net
- ファイナルファンタジーだとシリーズ通してシドはいろんな立場で出てくるよな
スペインにとっては日本人にとってのヨシツネくらいの知名度で
西洋文化全体からみたら日本人にとってのアテルイくらいの知名度かな
- 657 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 12:55:47 ID:Yuti+jsF0.net
- その手の人物の代表としてはオウァイン・グリンドゥールを強く推したい
英国で(そこそこ教養あって)知らないって人なんているの?って気がする
けれど、他国だと知っている人なんているの?って気がする
- 658 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 13:32:48 ID:HAA2hISF0.net
- エル・シドはそれこそCKシリーズでは知名度高めだけど日本だと歴史好きですらわからない可能性ありそうぐらいの感じだと思う
でもCK1以外だと870年ぐらいからが主流なのかな?名前的に禿頭王さんとか骨なしさんの方がインパクトあるんだろうかw
- 659 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 13:40:00 ID:Hlcq+2680.net
- 西ローマ滅亡から十字軍の間の時代は日本だと
馴染みが無いから
書籍とかもこの時代の通史的なものもないように
思う
- 660 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 13:51:15 ID:1YAH13+Z0.net
- 世界史でやる範囲だと西ローマ滅亡からフランク三王国までサラッと流して
なんかいつの間にか西フランクがフランスになって東フランクは神聖ローマ帝国になってるぐらいのサックリ流しだもんな
フランク王国周りだけはカール・マルテル辺りからじっくりやってた記憶あるが、西ゴートやレコンキスタとか一行触れた程度でもうスペイン
- 661 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 14:01:30 ID:HAA2hISF0.net
- 高校までの世界史だとむしろ歴史教師すらその辺知らんとかもあるしな
なんならすっ飛ばしてたりもする
ローマ末期…、ん、分裂した…・・、ん、もういいか。じゃ十字軍なーぐらいの勢い
習った人によってはカール・マルテル=カール大帝とか混同してたりとかもありそう
- 662 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 14:11:42 ID:GECfqoZJM.net
- ヨーロッパの公立校では
自国の建国史と近代史しか教えないから
エル・シドなんてスペイン人でもほとんど知らん
四兄弟すらあやしい
- 663 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 15:32:00 ID:iyy9N7Si0.net
- アーサー王みたいな実在してたかどうか微妙なラインの
神秘的な自国の英雄として無理やり歴史から引っ張り出されてる感がある
- 664 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 15:50:49 ID:/X1SMHPM0.net
- >>662
まあアストゥリアスなんて今のスペインとどれだけ関連性あるか微妙な所でもあるし
- 665 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 16:42:49 ID:1YAH13+Z0.net
- 一応スペイン人的には西ゴートからアストゥリアス・レオンに継承され
そっから分割されたカスティーリャが西ゴートの領域を再統一したことになるんでねえの
スペイン人がどう教わってるか知らないけど
- 666 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 18:36:42 ID:XBb+pYb40.net
- 中世〜現代にかけてのヨーロッパの人の流れ激しすぎる
ギリシャとかほぼ全員断絶なんやろ
- 667 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 19:54:45 ID:j5JvT+F3a.net
- んなこたない
ギリシャ語は連続性がある
- 668 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 20:11:29 ID:fgeMnSTN0.net
- >>658
歴史好きでエルシッド名前も知らなかったらそりゃただのモグリだろ
義経名前も聞いたことないけど歴史好きです!ってぐらいのもんだよ
- 669 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 20:19:37 ID:sGGo/nR10.net
- エルシドは死んだ映画好きの親父が話してくれたことがあったんで知ってたわ。
・・・チャールトン・ヘストンは古すぎる。
確かアマプラでドラマやってるよね。
キリスト教世界の救世主どころか、実像は傭兵団の主力はムスリムなのはむしろカッコイイと大人になって思った。
- 670 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 20:35:21 ID:xnhXHcRk0.net
- 義経=チンギス・ハーン説
- 671 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 20:54:04 ID:7KiXQJeb0.net
- 「征服されたギリシャは、野蛮な勝者を征服した」って有名な言葉があるけど、
オスマンでもバルカンの正教徒支配がギリシャ人に任されてたりで、しれっと支配者側に回ってるから強かだよね
- 672 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 21:48:58 ID:eYPOV9ys0.net
- >>655
エルシッドが三英傑なみは流石に盛りすぎ
エルシッドは騎士文化、レコンキスタという分野においては間違いなく存在感はあるが、西洋史という全体で見たらただのイベリアの小貴族でしかない
前田慶次くらいがちょうどいいんじゃないかな。華があるという意味でも創作にも使われやすいという意味でも
- 673 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 21:50:15 ID:o+Ma/jT70.net
- >>668
歴史学部で西洋史専攻だったけど知らんかったわ
モグリですまんな
レコンキスタ関係には触れたことなかったんだわ
- 674 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 21:51:54 ID:dlWWOAAw0.net
- ギリシャに限らず大国を征服した民族がその大国の文化に染められるのはありがちな事やろ
ローマ帝国を蚕食したゲルマン人しかり中国を征服した騎馬民族しかり
- 675 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 21:52:11 ID:j9iuaZmDM.net
- エイジオブエンパイア2でエル・シッドを知ったのであまり偉そうなことは言えない
- 676 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 22:15:51 ID:ZUe/6qa5M.net
- 山川の世界史序説読み返したけど、ジャンヌ・ダルクは乗ってても、エル・シッドは乗ってない
何と言うか、三国志の諸葛亮くらいな気がする
三国志では主人公だけど、世界史レベルだと存在感無くなる
- 677 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 22:39:08 ID:upjKm4Ib0.net
- イギリスとかでプレイしてたら議会的なものが出来たり、議会と争うようなことになるの?
- 678 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 22:39:51 ID:upjKm4Ib0.net
- ごめん、イギリスじゃなくてイングランドね
- 679 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 22:44:23 ID:xWHaEzBd0.net
- 歴代のローマ皇帝を見てるんだけど…
ヘリオガバルスって女性だったの?
女装好きの男だと思っていたのだがCK3だと女になってる。
Wikipedia見ても、「彼」と呼ばれてたり「彼女」と呼ばれてたりしてよく分からない…
- 680 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 22:57:51 ID:1YAH13+Z0.net
- >>677
CK2ならヴェネツィア共和国みたいな共和国プレイ用のDLCがあるのでCK2をやろう!
- 681 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 23:08:04 ID:e885QUYe0.net
- 商業共和制と共和国はまったく異なる
自由都市とはタックスヘブン、公認闇市、マフィアの仕切ってる土地、逃亡した農民の隠れ蓑
- 682 :名無しさんの野望:2022/06/30(木) 23:30:44 ID:0Ub4m7c90.net
- 商業共和制ってciv6で見たことあるな
- 683 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 00:05:39 ID:anX11jfs0.net
- >>658
歴史好きでエルシッド名前も知らなかったらそりゃただのモグリだろ
義経名前も聞いたことないけど歴史好きです!ってぐらいのもんだよ
- 684 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 00:09:52 ID:anX11jfs0.net
- >>679
今はトランスジェンダーで内心は女の男性とされることが多い(少なくとも女性になりたかったのは事実っぽい)
ck3で女なのはまあ……
・設定ミス
・ck世界線では女体化に成功した
・実は女性だったんだよ!!(fate並感
好きなの選んでくれ
- 685 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 00:13:56 ID:pvpdMtMW0.net
- >>679
性同一性障害みたいなのだったんじゃないかね
シリアは女系社会だったから長年女性として育てられたためだっていう考えもあるね
トラヤヌスよりハドリアヌスのが天才だと思うんだがな
無駄に敵増やしただけやろトラヤヌス
- 686 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 01:50:01 ID:IEJaiKMK0.net
- どうせゲーム後半になると天才美女ヘラクレスで溢れかえるんだし、もっと史実の人物に天才美女ヘラクレスを割り振っても良いのではと思うのだが
ダメなのだろうか?
あと個人的な希望だけど、天才美女ヘラクレスならではのイベントとかも欲しい
- 687 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 02:40:04 ID:vvpttHSn0.net
- mod作ればいいのでは?
簡単だよ
- 688 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 02:51:58 ID:pvpdMtMW0.net
- modといえばsteamが外部DL許さなくなって困るわ
日本語MODみたいにGitHubとかで公開してくれてんのはええが
- 689 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 02:52:37 ID:Gqwh9D0y0.net
- 天才悪魔フー・マンチュー?(乱視)
- 690 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 02:55:06 ID:qVqBNiAWr.net
- 毎度思うけどここに書いても便所の落書きにしかならないんよ
要望があるならフォーラム行きなよ
- 691 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 03:16:53 ID:fItmngfj0.net
- >>674
まず文化を染めるとは何ぞやって話だな
文化を国家組織の側面から捉えるならむしろゲルマン法はローマ文化に多大な影響を与えてるね
逆もまた然りだけど
- 692 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 03:48:25 ID:IEJaiKMK0.net
- 便所に便所の落書きしてるだけだし
わざわざフォーラムに要望出すほど不満があるわけでもないわ
- 693 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 07:10:56 ID:MxdP+zKR0.net
- >>686
史実の人物が遺伝性Trait持ってるとプレイヤーが本人や子を引っ張ってますます早期に遺伝性Traitコンプできちゃうじゃん
- 694 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 07:22:34 ID:lRKDZrfw0.net
- 歴史上の人物強化するModありそうだけど無いんか?
そもそも名前残ってるような奴らはまず天才特性持ってそうだけど
- 695 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 07:59:42 ID:pvpdMtMW0.net
- 前はHistoricalFigureのtrait書き換えたりしてたな
でも家系図意味不明になるし母系乗っ取りはまずできなくなるからなぁ
- 696 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 08:12:47 ID:8owcyePda.net
- >>675
me too
でも別な人の前田慶二は、たしかにあってるかも
馬の名前も伝わってるし
脳内では原哲夫の絵になったよエルシッド
漫画化してくれんかな、原哲夫版シッドの歌
- 697 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 08:45:38 ID:rrvZS7o7M.net
- 前田慶次ポジションはわかりやすいw
- 698 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 10:01:35 ID:lRKDZrfw0.net
- 面白いことやったけど歴史的な影響はないポジか
歴史的な影響大なのにさらっと流されるメディチ家は面白味が無いんかな
- 699 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 11:16:28 ID:YNFqd1uY0.net
- >>694
子に遺伝してると思われるエピソードがあれば遺伝特性付くかもしれん
- 700 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 11:20:58 ID:svlmLsHr0.net
- ウェセックスのアルフレッド大王はtrait持ちで能力も高くおまけに18歳
作中でも屈指の強さ
- 701 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 11:40:28 ID:GWqsYBhv0.net
- >>698
世界史の教科書で取り上げられるくらいには注目されてるじゃん
メディチ家あたりのポジションに長大な記述割くなら教科書とんでもない分厚さになりそう
- 702 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 11:42:15 ID:DSoQ1kb0M.net
- 流石「大王」と渾名されるだけあるな。
- 703 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 11:47:39 ID:NaoNZzii0.net
- 豪華殿とかの渾名も好き
- 704 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 11:50:38 ID:MxdP+zKR0.net
- カエサル、アウグストゥス、コンスタンティヌス、ユスティニアヌス辺りの世界史の超有名人もせいぜい1ページ使うか程度だしな
ユスティニアヌスもユスティニアヌス法典は語られるがベリサリウスを知ったのはパラドゲーから
- 705 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 12:18:19 ID:DSoQ1kb0M.net
- 渾名がもっと頻繁について欲しいな。
大した偉業なんてなくても、渾名なんて区別のための物なんだから。
- 706 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 12:39:06 ID:NtZAsF4l0.net
- 起動しなくなった、、、
- 707 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 12:42:31 ID:B5MAqrUz0.net
- 今日も暑いからな
- 708 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 14:53:55 ID:yC1PnkOYa.net ?2BP
- sssp://img.5ch.net/ico/anime_matanki01.gif
ヴァイキングの渾名は面白いから好きだな
あれはヴァイキングというか当時の北欧人一般に付けられていたものみたいだけど
- 709 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 14:57:35 ID:EaNhHkkx0.net
- テスト
- 710 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 17:35:30 ID:15g9Bkyua.net
- >>672
三英傑の二人も同じようなもんだぞ天皇、将軍家の配下のいうなれば小貴族一人は庶民出という有様
国の国土、社会の規模が違いすぎるからなかなか比べにくいわなスペインとひとくくりに言ってもいまじゃああの広さだしな
- 711 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 18:53:38.43 ID:IEJaiKMK0.net
- >>710
三英傑は日本全土に影響及ぼしたし、後世への政治経済面での影響がとてつもないけど
エル・シッドは精々、バレンシア(スペインの一地方)を収めただけで
加えて死後にイスラム教徒に奪われたりと、特に後世に残すものもないからエライ違いだぞ
エル・シッドが三英傑と同じくらいと言いたいなら、せめてレコンキスタの進展そのものに多大な影響を与えたくらいじゃないと
- 712 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 19:04:56.39 ID:MxdP+zKR0.net
- 実際に大活躍したかはさておいてジャンヌ・ダルクぐらいの活躍してればだいたい世界史でメジャーどころになってるしな
- 713 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 19:10:52.30 ID:DSoQ1kb0M.net
- エルシッド…
ロビン・フッド、ヴィルヘルム・テルぐらいじゃね?
- 714 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 19:19:08.44 ID:NtZAsF4l0.net
- あー冷やしたら起動した
- 715 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 19:22:48.85 ID:YNFqd1uY0.net
- ガチのオーバーヒート案件だったのか・・・
- 716 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 19:49:42.39 ID:hC29rWR4d.net
- エルシッドは歴史的にうんぬんよりも伝説が有名とかそういうタイプだからそこと比べるのおかしくねえか
- 717 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 20:16:36.38 ID:rMTYVJWB0.net
- ブリテンのアーサー王、北欧のラグナル、ルーシーのリューリクみたいな物
- 718 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 20:29:02.57 ID:PHlvQaRQa.net
- 週末が来た!
時計気にせず遊べる!
- 719 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 20:54:37 ID:B5MAqrUz0.net
- >>714
節電もいいが、あまり無理すんなよ
- 720 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 21:48:48 ID:IW7GIEdW0.net
- 都市と教会所領の軍事系建造物って徴募兵が増えるだけであんま意味ないよね
建造できないようにできないもんかな
- 721 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 22:06:28 ID:pvpdMtMW0.net
- >>720
長らく建造しないのに文句言ってたのにねぇ
お金ある町長とか巡礼や暗殺にバラ撒いたりするだけだし開発してもらったほうがマシ
町長から強制徴収できるといいのにね
征服されて町長変わって1000Gとか野に消えたりするし
- 722 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 22:10:20 ID:+rRGe0iu0.net
- いつの間にか都市や教会の建物をプレイヤーが変更できなくなったからな
- 723 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 22:30:27 ID:IW7GIEdW0.net
- 00_holdings.txtいじったら建築されなくなったわ
しばらくこれで遊んでみよ
- 724 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 22:34:45 ID:WxaDhRS2F.net
- 伝説多めの一般にマイナーな武士ってえと源為朝とか?
- 725 :名無しさんの野望:2022/07/01(金) 23:38:42 ID:XNxEYilBa.net
- 那須与一
- 726 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 00:19:37 ID:jO0ffeMT0.net
- >>719
はい
- 727 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 02:47:27 ID:MH7zkgjO0.net
- 里見義実とか
- 728 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 02:58:17 ID:bcdc0R6L0.net
- 俵藤太とか…?
- 729 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 05:16:53 ID:jCeWwByka.net
- >>711
先にもかいてるけど日本でいうところの知名度上での話な
そら日本人からしたら知らんなんてのは殆どだよそれは当然、それをもって日本でいうところの、と書いたのだよ
それに三英傑すら知らん日本人もいるからね
後世に何かを残したとかは関係ないよそれをいったら日本の小中での社会歴史のお勉強の時間なんて短いと1,2時間やったらおしまい程度だからねあの時代は
はいこの時代は安土桃山時代といいまーすここは抑えといてねーだけなんてよくある話
んで家康さんが将軍になって太平の時代に突入だからどうしても家康さんだけの名前が代表になりがちだしな
比べるなら時代背景的にも義経のほうが的確だったかな
本人にそんな気はなかったけど主人に反逆を疑われて追い詰められての最後だしな
- 730 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 07:07:47 ID:RbIMni9Z0.net
- あいつ
- 731 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 09:39:57 ID:YMsFZOXCd.net
- 夏場はエアコン入れててもPCのファンが急に高速回転するから音にビビる
- 732 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 13:46:04 ID:58VulYNK0.net
- エルシッドは日本史で言うなれば、金太郎じゃね?
キャラクターとしては有名だけど、歴史上の人物としてどんな人なのかはみんな知らない。何ならモデルがいることすら知らない
金太郎は知ってるけど坂田金時は知らない
エルシッドは知ってるけどロドリーゴ・ディアス・デ・ビバールは知らない
そんな感じでは?
- 733 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 14:10:59 ID:ytvRtF4W0.net
- epeのバグ結局起動はできるけどハゲまみれは治らなかった…
- 734 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 14:18:29 ID:ytvRtF4W0.net
- >>674
eu4の天命システム本当好き中華を倒したらオレが中華になっていた
- 735 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 14:59:29 ID:C7qCSG2+d.net
- 動画で見て買おうと思っています
動画では騎士が活躍してたので、女性のみの騎士団を作って、のプレースタイルでやろうと思ってます
ざっと調べてみたら教義?というのが女性優先か平等だったら女性が騎士になれるとなっていますが、これで合っていますでしょうか
その場合初期状態で女性優位か平等の形で始めることができるのでしょうか
- 736 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 15:39:26 ID:58VulYNK0.net
- 一番手っ取り早いのは、キャラメイクでアダム派スタートすることじゃないか?
女も戦闘に参加できるし、加えて全裸
- 737 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 15:55:17 ID:C7qCSG2+d.net
- >>736
ありがとうございます全裸はともかくアダムでやってみます
- 738 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 16:54:46 ID:jjW28TXrd.net
- 空位派で聖職者を女性限定で募兵にしたらR18漫画の女騎士団みたいなの作れるなってずっと考えてる
- 739 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 17:08:44 ID:ZD08sJoe0.net
- 姫騎士ならノース文化の盾の乙女でできるけど
女騎士団はほとんどの宗教でダメだもんなぁ
- 740 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 18:28:57 ID:ytvRtF4W0.net
- ウマイヤクラッシュを史実の時間にするとck2見たくアストゥリアス速攻で死にますか?
- 741 :名無しさんの野望:2022/07/02(土) 18:29:37 ID:889Uz+Nd0.net
- 文化の改革で騎士の要件を武勇のみにするやつ使ったら女騎士も任命できるのかね?
- 742 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 09:29:55.34 ID:P/luY7370.net
- 首都の開発のストレス増加が0でバグかと思ったけど
腹心の友(友達一人あたりストレス-5%)を取得して友達20人以上にすれば全てのストレスが0になるんだな
- 743 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 10:52:22.09 ID:5mPOVazma.net
- 完全に偏見だけど究極の陽キャって感じだな
- 744 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 11:18:20 ID:XTgH1zjy0.net
- 友人増やしまくると晩年友人の死亡ラッシュでストレスがマッハになることがよくある
- 745 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 11:41:54 ID:P/luY7370.net
- >>744
常に20人以上の友達がいるら
友達死んでもストレス0なんだよね
- 746 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 12:16:19 ID:rPfVBgGY0.net
- そういえばいつぞやの親善パークでステータス爆増させるやつ修正されたのかな
- 747 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 12:23:55 ID:P/luY7370.net
- >>746
修正されてないぞ
今のフィリップ1世のステータスが
35、15、20、22、39、36だぞ
天才とかもって無い凡人やぞ
- 748 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 12:42:25 ID:a4l0zfkt0.net
- 絆パワーをあわせて!
- 749 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 12:53:36 ID:+rQ61A3V0.net
- >>745
サイコパスやんけ
- 750 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 12:58:46 ID:Nowdl5MZ0.net
- たしかにw
- 751 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 13:45:18 ID:j8+lkgYA0.net
- アンパンマン、新しい友人よー!
- 752 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 13:53:34.93 ID:vMClB6wYd.net
- 愛と勇気だけが友達だからいくらでも増やせそうだね
- 753 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 14:37:08.78 ID:j8+lkgYA0.net
- 僕の顔をお食べよ(食人嗜好)
- 754 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 17:28:01 ID:YdK04zZbd.net
- >>729
三英傑って言葉を知らんかったから調べてみたら織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のことなのね
東海地方でしか一般的でない言葉をさも常識かのように語らんで欲しい
- 755 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 17:35:28 ID:r+vPv8Sg0.net
- 三英傑ってローカル用語だったの?
東海に縁もゆかりもないけど聞いたコトあるから一般的な言葉だと思ってた
- 756 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 18:33:51 ID:j52xtP690.net
- 俺は名古屋出身だから三英傑祭りってのがあって知ってた
- 757 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 18:37:27 ID:r9Xrpx3t0.net
- 荊州四英傑っていう極狭いローカル用語から知りましたね。
- 758 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 18:41:03 ID:9CdufCfh0.net
- パラドゲーマーの9割が元コーエー星人だから基礎知識よ
- 759 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 18:55:32 ID:2pck6hUx0.net
- >>755
たぶんwikipediaの三英傑のページそのまま読んでそう解釈しただけと思われ
- 760 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 18:59:04 ID:iKZRvXLx0.net
- 貞節持ちでも旦那と余りにも性格が違い過ぎると誘惑に乗ってくるのね
放蕩で性格の合わない夫に相手にされず悩む貞節で節制なお人よしの若い王妃が、宮廷で唯一言葉の通じる夫の部下と自然と会話するようになり、許されないと分かっていながら・・・とかロマンチックじゃない?
- 761 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 19:00:50 ID:wGY4+5g60.net
- 敵国の後継者の新妻を誘惑して種を仕込むプレイ
- 762 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 19:22:15 ID:Pvx2OFOn0.net
- 三英傑知らんかったけど明治初期の適当な三人か戦国時代末期の三人かどっちかだろうなとは思ってた。
- 763 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 19:43:07 ID:p56bHobN0.net
- 三英傑という呼び方そんなに認知されてないんじゃない?3人の個人名の方が認知度高そうだ。
維新三傑とか漢の三傑とかみたいに時代を指定してくれないとピンときずらい。
戦国三英傑とか書いてくれればわかりやすくはなるが。
- 764 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 19:45:04 ID:j8+lkgYA0.net
- 龍造寺四天王 「三英傑だからと3人に縛るのは良くない」
- 765 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 20:16:02 ID:roA7Clnl0.net
- 「知ってる人は知ってる」の一段階上くらいじゃないかな
ちょっとだけでも戦国時代かじると出てくるワードだし
逆にあのあたりを積極的に調べようって人じゃなければ知らなくてもおかしくはない
- 766 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 20:16:30 ID:9p6MO7uO0.net
- 美人とか補正値ごりごりついてたらならあっさり誘いに乗ってくるイメージ
- 767 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 20:39:54 ID:5ljU/Vq/0.net
- 三英傑という言葉自体は確かにローカルだろうし、歴史用語でもないから知らなくても当たり前だけど
あの三人をまとめて表現できる言葉として便利なんだよね
あとは上でも言われてるけど、コーエー通ってれば知ってても不思議ではない言葉
俺も東海はおろか本州にすら住んでないけど知ってるしな
- 768 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 21:21:04 ID:rPfVBgGY0.net
- >>747
industriousとか地中海のデシジョンはすぐに修正されたのにこれは何年も放置って事は仕様なんだな
- 769 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 22:04:06 ID:p56bHobN0.net
- でも、3ええケツと書くと別の人物イメージしちゃうやろ。
- 770 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 22:38:25.72 ID:/SPHYZ0C0.net
- 城砦所領領地なしに称号を保持することになるため、○○伯爵領を剝奪することはできない。
って出るんですが、これどうやったら解消できるんですか?
反乱を起こした逆徒から領地没収できない…。
- 771 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 22:51:07.20 ID:7BF08eNF0.net
- 三英傑と言えば、韓信張良蕭何だと思う
- 772 :名無しさんの野望:2022/07/03(日) 23:55:23 ID:0J09C0nK0.net
- >>770
剥奪しようとした相手が公爵なんじゃないの?
- 773 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 00:32:55 ID:8a3Jj7Dc0.net
- 夫と上手くいってない王妃相手にロマンスしてたら誘惑パーク持ちに横槍入れられて相手が身籠った・・・
しかも誘惑者は現在進行形で攻め込んでる国の君主
滅亡の危機に軍勢も率いずに何やってんだよこいつはよぉ
- 774 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 00:56:56 ID:l/q/bEJX0.net
- 80才のババアが70才のババアと駆け落ち未遂とか地獄みたいなことがおきて草
- 775 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 02:43:42 ID:xpyjeh/I0.net
- >>773
ある意味で敵の本丸に突撃したんじゃない?w
映画『エクスカリバー』冒頭のユーサー思い出すわww
- 776 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 03:59:14 ID:kxgRRG3G0.net
- RoyalCourtから結婚の祝い金イベントが発生しなくなったんだが、これはModのせいなんだろうか。
試しに日本語化mod以外全て外しても発生しないんだが
- 777 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 07:04:40 ID:Jwg3sJLwd.net
- バニラでは起きるはず
- 778 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 07:33:51 ID:Qgr9mSfa0.net
- >>776
単婚制でしか祝い金イベントは発生しないよ
- 779 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 07:49:35 ID:R2nsJAsT0.net
- 歴史詳しくないし関東出身だけど3英傑って言われて信長以下のことだと思ったけど
逆に歴史好きだと他にどんな選択肢が出るの?
- 780 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 08:30:33 ID:kxgRRG3G0.net
- >>778、>>777
ありがとう。
試しにバニラの状態でカトリック同士で何度か結婚してみたけど、イベントが発生する時としない時があった。
何か別の条件があるのかな
- 781 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 08:55:25 ID:9KqYqiAxM.net
- >>780
再婚では発生しないはず
- 782 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 09:20:03 ID:hYVsfW1MM.net
- まあ、三英傑って、なんとなく中国っぽいイメージはあるかな。
だって、信長秀吉家康個人個人って、英傑って感じじゃないし。
- 783 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 10:14:14 ID:i8NWh9lg0.net
- カテゴライズしなくていいぐらい信長秀吉家康が有名なんだもの
龍造寺四天王なら龍造寺の方が有名だから機能する
- 784 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 11:11:11 ID:HLVoGzE60111111.net
- なんか宮廷で騎士がうちの嫁に歌を捧げるイベントがあるけど、その騎士、俺の息子(40)でお前自分の母親(62)にロマンスしてるんだが、
あいかわらずフラグ管理ガバガバすぎる
宝物作成依頼した相手への助言イベントがそいつ本人で、自分に自分でアドバイスした挙句失敗してるとか多重人格すぎて見てて怖い
コーエーじゃないんだから、謀反起こした本人が謀反発生報告しにくるようなのは、はじいてたもれ
- 785 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 12:05:40 ID:hYVsfW1MM.net
- アイドルマスターシンデレラガールズで例えると、島村卯月、渋谷凛、本田未央の3人は知ってても、ニュージェネレーションズはみたいなものだな。
それはそうと、そういう自作自演的なイベントは確かに多々起こる。
密偵が自分の浮気を報告するとか。
- 786 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 12:06:25 ID:hYVsfW1MM.net
- 脱字があった。
ニュージェネレーションズは「知らない」みたいなものだな。
- 787 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 13:41:53 ID:WEZ39aqm0.net
- アイマスの人名とか普通のそのへんの女性名だからよくわからんな
名字は都道府県にして、あかちゃん名前ランキング上から入れていけばご当地アイドル47人つくれそう
- 788 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 13:47:46 ID:ewSXRjph0.net
- アーティファクトの頭蓋骨を手に入れるイベント見るたびに
ライバル王の髑髏杯を宮廷に飾って恐怖を上げたい衝動に駆られる
- 789 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 15:07:18 ID:9KqYqiAxM.net
- >>784
母と結婚して何がいけないというのだ(メッサリア派)
- 790 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 15:09:32 ID:rmYYD7nla.net
- 美濃三人衆(稲葉一鉄、安藤守就、氏家卜全)
- 791 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 16:56:02 ID:T5ZeIbYsp.net
- ヨーロッパの部族国家よりアジアの糞田舎の封建国家のほうが文明進んじゃうのは何だかなあ
- 792 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 17:30:52 ID:BhNvvPezd.net
- ウホウホ部族やってる奴らと封建社会なら当然の差では
ヨーロッパを特別視しすぎじゃないか?
- 793 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 17:32:38 ID:owbGR0Lg0.net
- CK3のプレイ可能年代と地域の中から
三英傑を選ぶなら、どういう人選になるんかね?
チンギスハン、ティムールのモンゴル系で
埋まっちゃう気もするけども
- 794 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 17:36:19 ID:Uv/bc5jh0.net
- 3はシャルルマーニュが居ねえからヨーロッパからはノミネート無しだ
セルジュークチンギスティムールで
- 795 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 17:37:21 ID:Uv/bc5jh0.net
- セルジュークじゃなくてアルプ・アルスラーンだな
- 796 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 17:52:11 ID:+yPc4Utld.net
- >>791
じつは中国っていうのは大きい国なんでちゅよ〜
しりまちぇんでちたか?
- 797 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 18:01:44 ID:gdWlxZjI0.net
- ヨーロッパのど田舎とシルクロードのあるアジアと比べたら、
アジアの方が技術進んで当たり前なんだよなぁ
- 798 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 18:19:49 ID:8a3Jj7Dc0.net
- ck2でシルクロードの通る領土を治めるの楽しかったなぁ
収入が増える喜びと疫病への恐怖が同時に訪れるのがいい味出してたと思う
- 799 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 18:32:51 ID:+yPc4Utld.net
- >>791
じつは中国っていうのは大きい国なんでちゅよ〜
しりまちぇんでちたか?
- 800 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 18:37:18 ID:+yPc4Utld.net
- 何故タイムラグで再び書き込まれたのか
めちゃくちゃ大英雄ってわけでなく3人セットになりがちとかなら……
イベリアの3兄弟
東フランク、ロタリンギア、西フランク(とイタリア)
ラグナルの息子たち(蛇の目、白シャツ、骨無し)
こんな感じ?
- 801 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 18:51:08 ID:/L2uwdCE0.net
- まぁ文明が進むってのもよく意味がわからんが
欧州勢の貿易不均衡は18世紀まで続くし改善も半ば強制的なものだったから文化的な魅力度は長らくアジアの方が上だったんだろうね
- 802 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 18:52:34 ID:v7M+VfFI0.net
- >>791
部族より封建制を築けるくらい進歩している国のが文明的なのは当然では?
ボブは訝しんだ
ってか技術的にもルセサンスとか経て西洋人が覚醒するまでアジアのが上よ
- 803 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 18:56:55 ID:/L2uwdCE0.net
- というか英傑って何を以ってそう言うんだろうな
一代で領土おっきくした人みたいな単純な話?
- 804 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 19:11:15 ID:HLVoGzE60.net
- 領国祭司に任命したら一時的に後継から外れるのを利用してアサトゥルーやスラブ真言では一人だけ後継者候補潰しができてたのに、いつのまにか後継から外れなくなくなってる?
- 805 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 19:16:05 ID:NOvidLKb0.net
- ヨーロッパというより、西欧だろ。ド田舎は
ギリシャはゲームでも先進地域じゃん
- 806 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 19:25:25 ID:S5VLKA660.net
- 中世の北欧は先進地域だった…?
- 807 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 19:29:33 ID:NOvidLKb0.net
- ギリシャって北欧だったんだ
初めて知ったわ
- 808 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 19:29:55 ID:Jwg3sJLwd.net
- 名前のバリエーションがもっと欲しいな
自分含めてヨハンが沢山いて不快
- 809 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 19:31:55 ID:Vako24gfr.net
- まあボヘミアらへんはeu4やってるとよく頑張った感はある
あとモスクワ
- 810 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 19:33:33 ID:/L2uwdCE0.net
- 逆さ地図ならギリシャは北欧だなw
- 811 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 19:33:43 ID:sK95rkL20.net
- >>808
史実通りRCの文化統合で増やせ
- 812 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 19:40:14 ID:DiUh+GQ90.net
- ckの時代ってシルクロードが栄えた時代なんだから、ペルシア、中央アジアの地域の方が北欧やイングランドより栄えてたんじゃないの。
- 813 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 20:08:16 ID:O+AN7c3+0.net
- 臣下増えてくると不倫と暗殺計画だらけになるのなんとかならんのか
- 814 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 20:08:49 ID:hYVsfW1MM.net
- 名前は種類もそうだが、日本語版にしたときの読みを何とかして欲しい。
1066年の教皇は、アレクサンダーじゃなくてアレクサンデルじゃなきゃいやだいいやだい!
- 815 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 20:10:16 ID:W7uFBOx20.net
- ボードアンとかナポレオンとかフリードリヒ大王まで行くと英傑というスケールじゃないかなってなるから
三英傑と同等のローカル性で時代に対する影響力と人気があるとなるとなかなか難しい
- 816 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 21:26:53 ID:LvvXfCQI0.net
- フリードリッヒ赤髭王、フィリップ尊厳王、リチャード獅子心王…
あるいは、フリードリッヒを外してサラディンを入れて、
第三回十字軍の三傑。
- 817 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 21:28:28 ID:uknxtCxu0.net
- 中世で栄えているのは中国、インド、中東のシルクロード地域だね
金が集まるから文化、学問、技術、医学が進む
ヨーロッパが発展するのはルネサンス以降で、今でいうドイツフランスイギリスはさらにその後の
植民地を大量に手に入れたり産業革命を迎える18世紀あたりから
というわけでハンガリーやポーランドの方がずっと「列強」なんだが
中世を知らない人からすると??な世界観よ
- 818 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 21:35:52 ID:8HrS8lD/d.net
- いや……別にイングランドとフランスの方が普通に上だろ
産業革命もイングランドとフランスの間で密な貿易が行われてて資本が溜まってたからこそ出来たことだし
別にポーランドハンガリーが弱いとは言わねえしポーランドは特に中世以降強国になるから言いたいことわかるけど、逆張りが過ぎる
- 819 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 22:13:09 ID:SmpNAZA/0.net
- ブリテン島が大陸国家より明確に上の時期なんてそれこそ産革以後でしょ
アンジュー帝国の頃はただのフランス領ブリテンやし
- 820 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 22:13:19 ID:HvJC6Saf0.net
- フリードリヒ1世とか特権投げまくって神聖ローマ潰した大戦犯の無能じゃん
- 821 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 22:17:36 ID:CDppzW0r0.net
- そういえばCK3は疫病MAPないなー
DLCでそのうち疫病関連来るのかな
- 822 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 22:24:27 ID:+1NuCE4/0.net
- 交易もmodじゃなくdlcでやって欲しいねえ
- 823 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 22:25:15 ID:keLDjNywM.net
- 俺の推し都市プラハとサマルカンドに勝てるかな?ククク…
- 824 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 22:33:23 ID:NOvidLKb0.net
- フランスはともかく、イングランドはマジのド田舎だぞ
フランスの人口2000万に対してイングランドは300万くらい
ブリテン全て足しても1000万行かない
- 825 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 22:35:09 ID:8HrS8lD/d.net
- パラドゲーの交易システムは大体つまらない……
- 826 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 22:42:34 ID:9ZOhs9u0M.net
- >>818
産業革命のついては大西洋三角貿易による資本蓄積の方が遥かに大きいでしょ
今時、内的発展論はね……
- 827 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 23:02:23 ID:sK95rkL20.net
- 創作物だけどネトフリでやってるヴァイキングだと
イングランド圏の王宮は小さい村の掘っ立て小屋ばかりだったな
パリはそれなりに栄えててTHE王宮って感じだったけど
- 828 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 23:06:18 ID:bMZUn+y30.net
- ちょっとリッチな山賊が海賊に襲われてるみたいなもんだからなぁ
- 829 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 23:16:49 ID:cFcXQISv0.net
- イギリスは17世紀の海上貿易からイキリスになったと考えてます
- 830 :名無しさんの野望:2022/07/04(月) 23:49:04 ID:DvpVuTLT0.net
- オランダがイキれた期間は短かったな
- 831 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 00:15:18 ID:f9Sg8VP7M.net
- 中世西ヨーロッパは暗黒時代じゃなかったと見直される傾向にあるけど
思ったほど文明崩壊してなかったと言うだけで
シルクロード地域と比べたらクソ田舎なのは変わらん
- 832 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 00:40:57 ID:ABzUB1K/a.net
- 2の動画みてると疫病のしにっぷりがすごいね
3もそのうちDLCで来るんだろうか
でもプレイヤーやらその家族死にまくると思い入れがあるほど辛いかなあ
- 833 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 00:43:09 ID:4ppBWH6s0.net
- いやガンガン死んでくれた方のがこのゲームは面白味増す
- 834 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 00:46:41 ID:SqJkpdV60.net
- 中世イングランドとかクソド田舎だってアサクリで学んだ、観光つまらないンゴ・・・
北欧は文化的とは言い難いけどヴァイキング驚異の技術力があるから特化型なイメージ
おフランスもイタリーギリシャに比べれば文化的に田舎でしょ
- 835 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 00:59:44 ID:msqpB6/b0.net
- ヴァイキング共はゴミみてえな土地で糞蛮族やってたくせに
北欧神話とか言う現代ファンタジーのお手本書きながら全員船大工とか言う謎の教育水準の高さあってチートくせえ
- 836 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 01:19:37 ID:220EaEF30.net
- ここまでアンダルスの話なし
キリスト教じゃなきゃヨーロッパじゃないってか
- 837 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 01:35:43 ID:jhzAVIgE0.net
- >>835
厳しい土地に住んでたら外に出る必要性と生存力の向上が求められるし造船技術が高い商いもする戦闘集団が産まれるのも当然っちゃ当然か
- 838 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 01:45:14 ID:b63Vazyt0.net
- ド田舎選手権に大都会コルドバ擁するアンダルスさんを参加させるのは失礼でしょ
- 839 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 01:58:06 ID:nVhTXWp70.net
- オランダがイキってた全盛期はCiv4
- 840 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 02:09:33 ID:b/Sc2i4C0.net
- 商業もするっつかヴァイキングは交易と略奪の境界が曖昧だったんだよな
欲しいもの持ってる相手が無防備だったら奪い取るし武装してたら交易で貰うみたいな
まぁ蛮族だよね
- 841 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 02:26:37 ID:yFCW7Y3Z0.net
- 偶然見つけたが外交のライフスタイルで子供の能力が増えるパークを選んで
その後選びなおそうとパークリセットして、もう一度子供の能力が増えるパークを選んだら
前の分に加えて子供の能力が増えた
バグか仕様か不明だが、連続で使用はできないがお得だな
- 842 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 02:53:53 ID:KGlVirQN0.net
- 疫病かぁ……2ではじめて黒死病経験した時にはまさか人喰いまでする羽目になるとは思わなかったわ
- 843 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 03:00:20 ID:n2E37adc0.net
- EU4のインフルエンザみたいなイライラする疫病はいらないけどな
AIがばらまくインフルエンザの根源を断つためだけに塗り絵したくない
- 844 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 07:09:18 ID:TYuT4RuNd.net
- ハースティンをしつこく暗殺狙ってくる禿頭王達のしつこさは異常
アフリカなど離れていたり信仰が違う側室を取らないなど対策しても暗殺狙ってくる
- 845 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 07:23:35 ID:IE4XZqAU0.net
- eu4のインフルはクソ
ck2の疫病がまん延してお城に籠って少ない食料眺めながら感染者を城から追い出す絶望感が好き
- 846 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 07:51:04 ID:zGS4kj/z0.net
- 高齢の嫁がいまさら他国フランスの公爵引き継いじゃって
このままだと親族数人がそっち継いじゃってフランスに取られてしまうんだがこういう時どうすればええんですか?
- 847 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 08:29:21 ID:v6Qh0TD5M.net
- え、何そのヘンリー2世状態…
そういうときは、その他国の公爵領を受け継ぐ予定の息子に、自領を事前に分けておけば良いんじゃない?
つまり、ヘンリー2世(仮)の封臣が、フランスの公爵領を受け継ぐ形になるのだから、むしろ領地は拡大される。
- 848 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 11:03:07 ID:EUwLI4PW0.net
- ゲーム開始時に作成されてるmaaって何処かで指定できますか?
- 849 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 13:29:52 ID:98RyEGjW0.net
- >>805
>>807
「ヨーロッパというより西欧だろ。ど田舎は」は暗に「西欧以外のヨーロッパ、北欧東欧(南欧)はど田舎ではない」ってことだしそら806みたいな反応も出るんじゃないですかね
- 850 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 13:49:35 ID:vxEhGRsIH.net
- パラドゲーの交易システムは大体つまらない……
- 851 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 13:51:08 ID:POxufp460.net
- EU4のは嫌いじゃなかったけど。
- 852 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 14:05:42 ID:9SfHyh0Q0.net
- Vicの交易システムは?
- 853 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 14:59:53 ID:vxEhGRsIH.net
- >>851
EU4は完全にマラッカユニバーサリス過ぎてほんとに面白くない
- 854 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 15:04:16 ID:ZihRY+pu0.net
- ノードの流れ固定なのは楽しくない
伝統的な交易路無視させろとは言わんがもう少し介入の余地が欲しかった
まぁCKスレで言ってもスレチやな
- 855 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 15:04:33 ID:n2E37adc0.net
- EU4は結構昔のverだとヴェネツィアや北海で回収するのが上手かったけど最近のverで上位ノードも美味くなったの?
- 856 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 15:18:47 ID:LI7vS+560.net
- CK3に交易要素入れるとしたらどんなのが合うんだぜ
- 857 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 15:31:22 ID:n2E37adc0.net
- CK3に貿易乗っけるとしたらEU4みたいにCoTと産物付けて貿易品目によって補正値+ぐらいじゃないかね
馬の取引で騎兵強化とかあるなら強そうだけど基本は過去作と変わらん塗り絵で貿易独占ってなりそう
- 858 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 17:57:13 ID:diHPyXL60.net
- ゲームシステム的に一番儲かるのは共和国になるだろうしな
- 859 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 18:24:20 ID:mgW8HYa7a.net
- >>856
商人身分を導入してそいつが勝手に商売をしてるような感じ
プレイヤーおよび領主は、そいつが自分の領内で上げた利益に課税が基本
基本開発度が高く支配値が高い領地に商人が集まり、商売が盛んになるが
領地の文化/宗教と違う文化/宗教の商人はあまり商人が寄り付かない
商人個人と仲よくなれば個人的な借金や領内での商売上の優遇措置を付与も可能
露骨な優遇が過ぎると他の商人あるいは他国からクレームがはいる
既にMODでありそうだが
- 860 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 18:50:06 ID:R76AOObGa.net
- 西側に偏っちゃうけど
ベネツィア、ジェノバ、アマルヒ等の海洋国家+ヴァリャーグで
1.他国の沿岸部の諸都市領を武力or利益で貸借(自身、相手の都合で解除可)
2.貸借出来る数は、海洋国家の深度(人口、収益、貿易船の数、開発から算出、所持する伯爵領地で係数を反比例させても良いかも)
3.貸し手のメリット
いくらかの税金
お金だけじゃなく嗜好品で直臣の不満が下がる
木材輸入で建築コスト、時間カット
開発度が上がる
等
4.借地を繋ぐ(航路化)することで毎季毎に利益を取得し、収益を稼ぐ
5.技術の発展で航続距離が延び、(借地)補給地数を減らす事が可能
6.地域の特性
a.開発が高い地域は販売の利益は高いもの、購入費用も高く往復先を選ぶ
b.特産品は地域限定で非産出地域では引く手数多
c.開発が低い地域は販売の利益は低いものの、購入費用も安く往復先を選ばない
d.特産品の地域を全部抑える事で寡占、高額販売が可能
e.宝物の購入、販売が可能
f.聖地巡拝ツアー等も組める
7.海洋国家同士で航路と借地を取り合い
とか?
- 861 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 18:58:36 ID:abxmBn6L0.net
- 交易なんて面白くないんだから要らんよ
操作量が無駄に増えるだけだ
- 862 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 19:01:58 ID:B/WaVGJ70.net
- >>859
特定人物への優遇措置ってのが貴族らしいじゃねえか
そういうのをやりたいんだ
- 863 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 19:12:55 ID:C8oGAC5Cp.net
- まあ交易で有名な都市があるプロビは港とか交易所の効果が高まるくらいでいいのでは
- 864 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 19:38:29 ID:EUwLI4PW0.net
- 全体に複雑な計算させると激重になるだろうしね
こないだでてた交易modも早々に機能削ったやつでてたし
- 865 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 19:43:32 ID:H75X8B7ZH.net
- でも西域とかインド削ってもいいからヨーロッパで機能マシマシにしたCKもやってみたい
- 866 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 20:25:18 ID:b63Vazyt0.net
- CK2にある大型modのHIPがインドやシベリア等を削って他地域のプロビ数増やしたり色々してんだよね
CK3もいつかヨーロッパや中東にスポットを当てたmodが出てきたらいいね
- 867 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 21:17:09 ID:n2E37adc0.net
- 日本まで含めたユーラシア全土があれば削れって話にはならんだろうなって気がする
東南アジアはタイ~ベトナムで切るのかインドネシアまで全部入れるかでまた問題になりそうだが
- 868 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 21:22:05 ID:jlSfIIpD0.net
- 一層アステカをだな
- 869 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 21:40:51 ID:IE4XZqAU0.net
- 中華日本東南アジアまで入れないのは大変だからなんかな
CK2の中華DLCはなんかあんまよくわからんかった
- 870 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 22:00:28 ID:n2E37adc0.net
- >>869
大変というかEU4でも中国(明)は問題児だし
バージョンによって即分解と鬼畜帝国の反復横跳びしていつまで経っても清にならないのが平常運転
そんな劇物をCK3に持ち込んだら南宋や金がモンゴルを普通に駆逐してモンゴルイベントが起こらなくなりそう
- 871 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 22:07:59 ID:iyVQcwkld.net
- 中華帝国はイベリア以上に強烈な個性がないと困りそう
中華皇帝でもないのに中原を支配しているとペナルティがつくけど中華皇帝が中原以外を支配するとペナルティがつくみたいな
- 872 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 22:08:40 ID:lo77vfFO0.net
- 定期的に日本や東アジア入れたがる人間沸くのはなんなんだろうな…
もちろん日本人としてなじみあるのはわかるけど
すでに立派なModあるんだしそれで満足しておくべきところだと思うんだがね
なんでもかんでも公式で実装されるのが幸せとは限らんよ
- 873 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 22:20:51 ID:yj6IveNzd.net
- 側室を徴発(意味深)する決断とかないかな
廷臣はオバハンばっかりだから若い血を入れたくて
- 874 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 22:24:14 ID:5IglNBan0.net
- 入れてもらえるなら入れて欲しいけど、他に手を入れなきゃいけないところあるよねという
まずはモンゴル帝国が遥々首都から軍隊を送り出してくる仕様を何とかしよう
- 875 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 22:27:11 ID:B/WaVGJ70.net
- 若くて美しい女性を領地から召し上げて評判を悪くするのが貴族の務めではなかろうか
- 876 :名無しさんの野望:2022/07/05(火) 22:29:45 ID:DqU622cM0.net
- 十字軍というかアブラハム宗教と関わりが薄いからじゃね少なくともCK年代では
インドは北部にイスラムがくるからなぁ
- 877 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 00:14:29.25 ID:8qb+agCH0.net
- 中国は唐みたいに中央アジアにまで進撃ししたり中東人が中国内で暴れまわったみたいな時期ならあるかもだけど
CKの時代は内乱→宋→異民族に征服されるとかいう時代だから
あと中国ってヨーロッパの封建システムの応用で再現できるんかな?
- 878 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 00:35:40.57 ID:s7CvMa9c0.net
- 節度使みたいな官吏の取り扱いがねえ
あと請求権自体はいいんだけど
その捏造ってのがイメージと合わない
- 879 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 01:17:32.13 ID:AhdQBPWS0.net
- CKの時代は中国は宗とかの時代になるけど
この頃の中国は皇帝を中心とした独裁制で地方は科挙に合格した士大夫が赴任して収めてて世襲なんてないし当然血縁に基づく請求権なんて考えもない
CKのシステムのままで中国を再現するのは無理
- 880 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 02:45:07.52 ID:Gk0IJTdk0.net
- 「今日の権門、明日は寒門」ってくらい浮き沈み激しいからねえ
- 881 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 07:44:23.30 ID:3k4rdVI30.net
- 水戸の黄門も再現して欲しい
- 882 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 07:51:04.03 ID:VB88urWoM.net
- 配下の中で学問が一番高い人に相続するとかでいけないのかな(〇家だと学問+の補正が入るとか)
- 883 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 08:10:37.01 ID:l9s+ij2f0.net
- CK3では公会議が開催されたり、ある宗派が異端として迫害・追放されたりはする?
- 884 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 08:52:04 ID:DPaa+WfX0.net
- 今はまだ無いけどその内宗教DLCでそれぐらいの事はしてきそう
- 885 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 09:19:55 ID:hoq5v5RPa.net
- やはり領主としては初夜権を行使したい
私生児増えたっていいじゃないか
- 886 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 09:42:50 ID:4a65u91s0.net
- 初夜権行使なんてあったら私生児不認知からの婚姻コンボで簡単にインブリードできて
無制限婚姻無しの他宗教との格差が多少は減るかね
- 887 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 09:51:34 ID:qXG3+4Ctd.net
- 初夜権行使で変な病気もらったり税収が減少したり
抱かれなかったことで領民の不満が高まるとかのイベントがありそう
- 888 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 11:33:54 ID:iFmOiMabM.net
- 農民反乱が全領民反乱にアップグレード
- 889 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 11:36:36 ID:5gMiZdkHF.net
- エロ漫画だと定番だけど実態は結婚税の金をとるための口実なんだっけか
でもエロ領主が美人庶民にだけ手を出すのならリアリティあるな
- 890 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 11:36:44 ID:94bntYU70.net
- え? オキニの女の子は後見人になった後、誘惑していただいてから策略0の婿をあてがってるぞw
カロリング家の娘攫ってきて、誘惑したあと婿つけて養殖したりな。
…バレのコンボが続くとたまにきついが、バレないときは結構バレない。
- 891 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 11:59:52 ID:vId0wQF50.net
- >>872
この時代の日本入れてどうすんのとは思うな
鎌倉以降ならともかく
- 892 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 12:49:58 ID:Ynny3fhD0.net
- >>891
平安日本も、ちょうど荘園領主から武士が発生して封建制になるかならないかとかで面白いかもしれないよ
防人とか遣唐使とか、ボッカイ使とか、トイのニュウコウとか漢字変換しねえけど
高校日本史だとさらっとやるところを海外視点で世界史的にみせてくれるなら興味ある
- 893 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 13:04:53 ID:ZL3xw/pK0.net
- 領主はんもブスまで抱きとうはないだろうしな
- 894 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 13:12:44 ID:ZL3xw/pK0.net
- 誰得レベルの有象無象の国がはいっているのに日本だけそう名指しにすることもあるまいて
CK1のに比べればだいぶ広がったよ、どうせならもっと広げてくれというだけのことでしょう
一応平安末期~鎌倉の年代もこのゲームの範疇だし
- 895 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 13:21:18 ID:+H74TJlX0.net
- ガーナとかのサハラ以南のアフリカよりは需要あると思って
DLCってレベルでもないしあるとしたらCK4か
- 896 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 17:32:44 ID:twLwb22/0.net
- サハラ以南もなんで入れたのかわからない(小声)
- 897 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 17:44:20 ID:FLkVCCHH0.net
- サハラ以南はムラービト朝とかを絡ませるなら必要やろ
あそこまで西アフリカ必要だったかと言われると疑問が残るが
精々、ガーナ王国辺りで止まって良かったんじゃないかとは思う
- 898 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 18:08:58.74 ID:l9s+ij2f0.net
- 大真面目にSengoku2作ってほしい
- 899 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 18:24:37.16 ID:RopvDdMXd.net
- 作っちまったもんは仕方がねえから大学教授とかと協力して中世のアフリカのフレーバーパック気合いでだせ
お前が始めた物語だろ
ソンガイとマリしか知らねえけども
- 900 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 18:49:17.40 ID:nCf6lJtn0.net
- ほんと作っちまったもんはしょうがねえって感じはするな
- 901 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 18:50:54.18 ID:0zUYIn8d0.net
- >>898
お前が作るんだよ
- 902 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 19:15:45.58 ID:eSmjzIExa.net
- >>895
マンサムーサ「解せぬな」
- 903 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 19:38:41.94 ID:BOSkzuWCa.net
- アフリカ入れたのは黒人ゲーマーへのマーケティングだし
中国入れたのも中華ゲーマーへのマーケティング
- 904 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 19:55:53.53 ID:YKjOAfgm0.net
- (中国が入っているとは言っていない)
- 905 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 20:12:15.47 ID:/Cq2c5LJ0.net
- マリ←必要
カネム←わかる
ハウサ←まだわかる
沿岸部←わからん
同じ時代ならスワヒリの方がまだ理解できる(って言ってもキルワくらいしか知らないけど)
- 906 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 20:43:09 ID:t9dTWU3h0.net
- じゃあアラブ圏で売上伸ばすためもっとジハードとイクター制頑張ってくださいよ?
- 907 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 21:07:47 ID:tJ7eRz340.net
- >>892
この時代の日本を仮にCK本編に加えたとして、何か特殊なメカニズムがあるとでも思ってんの?
言っちゃなんだが、ゲーム的には地方の有象無象が一つ増えるだけだよ
渤海使?刀伊の入寇?あるわけないじゃんそんなイベント
- 908 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 21:36:04 ID:0V3LGe4G0.net
- 質問なんですけど子供の顔を親に似せるようなmodってありますか?
- 909 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 21:41:45 ID:jsfe2A+yM.net
- 日本を必ずCK3でやりたいわけじゃないけど、能力値がどう設定されるかは純粋に興味ある。
やはり源義家は軍事と武勇が高いのだろうか。
- 910 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 21:42:16 ID:CEmuZp4y0.net
- このゲームのおかげでチェスが趣味になった
- 911 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 21:46:30 ID:jsfe2A+yM.net
- 戦国時代なんて実装されたら、多分色々な武将の能力値を調べまくって「この能力値は妥当」とか「もうちょっと強いだろー」とか、3時間ぐらいやってると思う。
- 912 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 21:57:34 ID:4a65u91s0.net
- 戦国武将の能力はあーだーこーだ文句聞いてたらインフレするってコーエーが証明してるから
トラヤヌスすら雑に弱いパラドのやっつけ仕事で終わらせた方がいい
- 913 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 22:00:25 ID:SqPu5PED0.net
- 現状だとステップの蛮族もアフリカの蛮族もやること同じだから
適度に削って地域色を強めてもらいたかったとは思うね
今は広さがゲーム評価に直結するから横に広がるんは仕方ないんだろうが
- 914 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 22:09:09 ID:jsfe2A+yM.net
- このゲームやってれば、能力が高ければ高いほどその治世が上手く行くとは限らないことがよく分かるもんね。
それはともかく、エドマンド剛勇王の軍事と武勇がクソザコステータスだったのは、一体どうしてなのかと思うが…
- 915 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 22:11:21 ID:LlhgD3kwp.net
- 地域色は馬鹿じゃねーのってくらい濃くてもいいよね
どこでやっても結局は常備兵で隣国蹂躙じゃ味気ない
まあ自分で脳内風土を作って縛りを入れろと言うことなんだろうがw
- 916 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 22:17:34 ID:wF3n/iuS0.net
- もう少しAIにリアリティのある動きをして欲しいな
- 917 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 22:31:10 ID:06SREj080.net
- 地域フレーバーDLCでもいいんだけど個人的には地域限定マップを出してほしい
Medieval 2 Total Warも十字軍シナリオとかチュートン騎士団シナリオのほうがグランドキャンペーンより面白かった
- 918 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 22:36:10 ID:h7emkXY70.net
- CK2はユダヤ人の排除のイベントがあるみたいだね(パラドにしては珍しい)
3はユダヤ人空気過ぎるからもっと前面に出てきて欲しい
- 919 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 22:39:39 ID:iUJQd4Z60.net
- そういや1066年前後に超新星爆発があったらしいね。
日本やアラビアでは文献に記載があるらしいが、ヨーロッパにはないと言う。
それ専用のイベントがあったら、少しテンション上がるかも。
- 920 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 22:41:32 ID:nCf6lJtn0.net
- 無慈悲な流星イベント作らなきゃ…(使命感
- 921 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 22:57:09 ID:3k4rdVI30.net
- シャーン !!
- 922 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 23:02:12 ID:94bntYU70.net
- >>908
顔つきは結構遺伝してるとおもってたけど違うのかな?
まあ、美形とか入ると強制的に変わっちゃうけど。
とりあえず床屋で髪形とヒゲ調整したら許容範囲程度には似るしなぁ。
- 923 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 23:13:17 ID:BPyVSJFZM.net
- >>919
イタリアやスイスに観測記録があるぞ
- 924 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 23:16:19 ID:/Cq2c5LJ0.net
- 地域色って言ってもNLみたいに文化独自遺産・イノベでOPってのはちょっとNGかな
もっと政治面で独自色出してほしい
- 925 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 23:19:04 ID:0zUYIn8d0.net
- とにかく世界遺産を増やすのじゃ
- 926 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 23:40:08 ID:TyipX8q70.net
- 政治面で独自色だすならゲーム根幹の称号システムにガッツリ手入れないとな
CK4に期待だ
- 927 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 23:50:46 ID:s9qKjRF40.net
- 開発日記になんか書いてあった
キャラに2つの遺伝子を持たせてるから両親で共通している特徴でも受け継がなかったりするらしい
ttps://simulationian.com/2020/07/ck3-dd20200721/
- 928 :名無しさんの野望:2022/07/06(水) 23:57:07 ID:ZL3xw/pK0.net
- そもそもCK2の方がイベント自体が豊富だった印象
ちゅどーんとか馬とか熊とか・・・
- 929 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 00:14:34 ID:pF00OJgv0.net
- ペットの数とか増やしてほしいなぁ
ライオンとか象とか飼えたらアフリカも
面白くなりそうだけど
- 930 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 00:39:22 ID:arLb6lQZ0.net
- Comet!
- 931 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 01:21:46 ID:Paumr0cya.net
- ライオンは謁見イベントで偶に貰えるね
そのままペットとして飼うか敷物にするか、道化師に乗りこなせとかの無茶ぶりをして笑うかだった筈
ウラル山脈の麓で皇帝やってた時にも貰えたような気がする
- 932 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 02:06:25 ID:Pkm2u5jR0.net
- >>928
リリース後2年目のck2とならck3の方がイベント数もシステム面でも圧倒的だぞ
完成品のck2との比較なら当たり前だろとしか返せんわ
- 933 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 02:43:10 ID:QmXihH+50.net
- >>929
エチオピアで革命起こりそうw
- 934 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 08:54:17 ID:4WXeAyA1a0707.net
- こんだけもりあがってるのに日本や中国入れるのだけやたら敵視するのが一人まざってるのなんなんだろうな?
最初に反対したからひっこみつかないのかな、どうせ一日でかわっちまうIDなんだから黙って乗ってりゃいいのに
- 935 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 09:02:39 ID:WldDZYgU00707.net
- なぜ一人だと思っているのか……
重くなるからこれ以上マップは拡げないで欲しいよ
- 936 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 09:05:06 ID:sRv2epxp00707.net
- 動作さえ重くならなきゃいいけどねえ
- 937 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 09:08:42 ID:4WXeAyA1a0707.net
- >>935
重くなるのはPC性能の個人差じゃなかろうか?
自分のもすでに重いけどそれは次のPCに金をだせばすむことなんでサハラ以南とかでもりあがってる上の流れはほんと楽しく読んでるよ
- 938 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 09:17:01 ID:XBHpyFNl00707.net
- ゲーム軽くして欲しいってのとコンテンツ増やして欲しいの両立が難しいのは知ってるが
減らす方はmodがあるんだから増やして欲しいという気持ちがある
- 939 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 09:27:11 ID:v+jgsDYWa0707.net
- この手のゲームは友達いない系のポタクが多いからね
- 940 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 09:33:55 ID:zZ1kFFra00707.net
- アレクサンドリアやカイロを落としたんだけど
新しい特別な建造物を建てるスロットで
このスロットで利用可能な建造物はありませんって表示されてるのは宗教的な限定施設ってこと?それともDLC?
- 941 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 09:34:21 ID:VYgf6u9s00707.net
- アジア拡張modあるんだからそれ入れて遊べば?
- 942 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 10:05:55 ID:eW4dQo/d00707.net
- 正直アジアは西インドまでで十分だよ
モンゴルは突然現れて荒らし回ってくれればそれでいい
- 943 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 10:11:21 ID:UFmMy3fda0707.net
- このゲームはシムシティみたいな箱庭ゲーのジャンルに入るような気がする
- 944 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 10:16:36 ID:h+qRe/+Vd0707.net
- 中国や日本作るくらいならその労力を宗教とか他の改善に使って欲しいのが大多数なんだわ
- 945 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 10:26:01 ID:4WXeAyA1a0707.net
- アステカ攻めてくるのは楽しかったけどオンオフできるのが大事ではある
modも素晴らしいんだけどいつまで更新されるかが作者様次第だからよいものを公式採用してほしいもんだよ
- 946 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 10:28:24 ID:qx30cR8s00707.net
- 戦闘勝利で時間止まる奴とかなぜ公式じゃないのかわからないレベル
- 947 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 10:46:19 ID:XBHpyFNl00707.net
- 何かまたアプデで白地図化してるような
ver1.6.1.2って1.6.1.1からまたマイナーバージョンアップしてたがこれも毒入り?
- 948 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 11:47:27 ID:sRv2epxp00707.net
- >>946
わかる
タスク終了時停止も使ってるわ
- 949 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 11:49:00 ID:a7FhG8+E00707.net
- >>944
分かるわ
内容薄い地域が広がってもゲームボリューム増えた感じはしない
- 950 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 11:52:09 ID:CmW6rTHrd0707.net
- 全部やればよいんだよ、すばらしい中世領主シミュレータなんだから
何が嫌いかじゃなくてどんな詳細がほしいのか書けばみんな楽しかろうに
- 951 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 12:16:44 ID:4zGBE3fMM0707.net
- クラレンス公とはどの地なんだ?
- 952 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 12:50:23 ID:2WhF1WCoa0707.net
- 日本とイギリス置き換えてくれよ
- 953 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 13:07:36 ID:XBHpyFNl00707.net
- >>940
カイロはデフォでピラミッドが立ってると思うが
アレクサンドリアの方は保持者宗教の聖地がアレクサンドリアの場合にSpecial Building開放
- 954 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 13:32:34 ID:zZ1kFFra00707.net
- >>953
ありがとう、やっぱり宗教関係のなのね
ピラミッドはギザにあってカイロには何もなかった
- 955 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 14:55:32 ID:zsMWDB5KM0707.net
- カイロは大学があるね
- 956 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 15:14:39 ID:gXuI7Mhc00707.net
- カイロ(フルワン)はズン教の聖地だよ
- 957 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 16:07:29 ID:H+Sfp18W00707.net
- 整地もあったか
伯爵領でスロット4
公爵領でスロット1
大学でスロット1
聖地でスロット1
更にガラスの館でスロット1足せば
合計スロット8まで増やせるか
- 958 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 17:32:05 ID:dHBDe6Bw00707.net
- >>944
これなんですよ
わかって欲しいと言う訳じゃないけど被害者意識MAXにして変な陰謀論喚き出すのはやめて欲しい
- 959 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 19:08:53 ID:mXSlXGnb00707.net
- 大して練られてないなんちゃって中華とか日本出されても「うーん」ってなるだけな気もする
だったら今の微妙な部分を修正してくれという感じかな
- 960 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 19:09:53 ID:qOkvYNPt00707.net
- 実装の優先順位みたいな話始めるとキリスト教にだけ注力してろ勢が無限の欲求を発露するのでNG
現実的には中華実装は難しいと思うしJDは良い妥協点だったと思うけど、
単純な話、可能ならあった方が良いって思うのは当然でしょ。西夏の東が侵入不可なのは気持ち悪いという意味で
- 961 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 19:17:36 ID:tUPh1krN00707.net
- 変に実装されるくらいならひらめき旅行で東方見聞録くらいのがいいかもな
ただアメリカ大陸とかもヨーロッパが発見する前は無だったわけではないしいつかは地球全土全文明実装してほしいね
CKいくつで実現するかは知らんけど
- 962 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 19:36:29 ID:XBHpyFNl00707.net
- ハイアメリカンみたいなファンタジーが無くなるとつまらんから
アメリカ大陸(とオーストラリア)はオプションでいいかな
- 963 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 19:48:07 ID:SF93gpGT00707.net
- 文化を領地に一気に伝播するにはどうしたらいいんだろう。
stewardにちびちび文化伝えてもらっても焼石に水で、、、
- 964 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 20:06:10 ID:S2ZPE4T400707.net
- AIは基本隣接文化を広めるだけだから飛び石みたいに距離を離して文化転向させるといいと思うぞ
- 965 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 22:39:27 ID:n5g75Vq/0.net
- サハラで検索したら3レスとも「あの広さはいらんのでは」なのに盛り上がって見えるのか
AIの数が多くなりすぎて単純な処理しかさせられないからおバカになってるんだし
正直これ以上の範囲はいらないと思うがなぁ
- 966 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 22:41:37 ID:30P3XDema.net
- スペイン支社みたいに日本支社だの北京支社だのつくってそこでパラド版ノブヤボとかパラド版三国志つくれば・・・チンコの惨状から目を背けつつ
- 967 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 22:45:20 ID:XBHpyFNl0.net
- パラドゲーには人間ドラマがないからコーエーでいいかってなる
多分織田家はEU2オーストリア並の超補正が無ければ今川に瞬殺されるし
董卓が普通に曹操潰して消化試合で天下統一みたいなロマンもへったくれもない歴史になる
- 968 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 22:47:09 ID:30P3XDema.net
- 十字軍にもちっとフォーカスするのが先なのはその通りかも
あんまり盛り上がらないんだよな、タイトルなのに
十字軍国家ができたあたりのスタート年代入れてからでよいかな、東や南は
- 969 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 22:50:29 ID:75lCdwv50.net
- >>967
歴史的な動きは少ないけど人間ドラマはありまくりでは?
浮気・殺人・謀略・全裸etc一杯あるだろ
- 970 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 22:55:12 ID:mDL6vx200.net
- ステラリスとck3は人生ドラマゲーだと思ってる
- 971 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 22:56:52 ID:XBHpyFNl0.net
- >>968
第三回十字軍の1180年頃のスタートほしいと思うが
CK2も1066年の次が1337年だからサラディンの時代はバランス調整難しいのかね
- 972 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 23:03:44 ID:4ZTc4lBGa.net
- >>967
実在家臣でも躊躇なく時間経過で宮廷から離れていくシステムだから「史実のような人間ドラマ」ってのは生じにくいよね
Shogunate で遊んでるけど織田家臣の木下家から秀長(小一郎)が出奔して放浪者になってるのを召し抱える、とかはできるけど
微妙に史実に近い挙動するけれど最上義光の親父が娘の義を暗殺するとか、徐々に歯車狂ってカオスになる世界を見る系のゲームだから
- 973 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 23:05:03 ID:qOkvYNPt0.net
- >>965
CKのAIが簡素化されてるのってスクリプト可能にするためだと思うけど
進軍ルートがバカなのは計算量の問題というよりバグっぽいしなぁ
- 974 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 23:07:45 ID:xmPpRicGM.net
- 人間ドラマって言わずに史実通りに進まないでいいじゃん?
- 975 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 23:16:52 ID:1vcPNJUt0.net
- あ、でも本能寺の変のようなあっけなさは、ちょっとパラドゲーっぽいと思う。
当主と世継ぎが同時に死んで、途端に雲行きが怪しくなる感じはまさにパラドゲー。
- 976 :名無しさんの野望:2022/07/07(木) 23:23:03 ID:XBHpyFNl0.net
- 本能寺の変ほど極端じゃないけど
塗り絵してたらプレイヤーと後継者が10年で4人殺害されて長男の幼い娘しか残らなくて
西ローマ再建目前で神聖ローマ帝国が空中分解したっけな
- 977 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 00:02:48 ID:i2Xpy5my0.net
- 最初のバージョンに比べて子供がなかなか死なないと
ペストもあまり怖くないようになったから暗殺ぐらいしか
番狂わせが無いのが惰性になってると原因だと思う
- 978 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 00:04:58 ID:LnSt46h30.net
- >>971
バランス調整っていうか、最近のパラドゲーの開発方法だとスタート年増やした分アプデや拡張の手間が増えるからMOD任せにするしかないんだよねえ
- 979 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 00:11:03 ID:wsIOZFhg0.net
- Character UI Overhaul
こいつ昨日か一昨日くらいに大規模アップデートされて色々変わって日本語化しなくなったわ
ということで誰か日本語対応版頼んだ
- 980 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 00:19:34 ID:2PI2nWj2p.net
- だって大抵十字軍て補給袋真っ赤なまま各自タコ殴りにされて負けるんだもん
まずここに集合、そんで何月何日に一斉に上陸開始!みたいな号令が欲しい
- 981 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 00:44:06 ID:7/2TJmUa0.net
- 十字軍で私利私欲に走り領土確保するやつも
行き先を同胞に向けることもないからな
- 982 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 02:04:11 ID:bXskJaTF0.net
- >>980
そんな夢のような十字軍が存在したらよかったのになw
- 983 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 02:28:52 ID:9l9QKeaH0.net
- >>979
自分でやれよ
- 984 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 04:51:22 ID:i2Xpy5my0.net
- イスラムがこんなに団結して十字軍に対抗するのも
歴史的に見るとおかしいからなぁ
- 985 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 06:53:51 ID:kkpxhfaf0.net
- >>970
次スレ頼む
- 986 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 09:10:01 ID:6gB7v3Ppa.net
- >>961
欧州メインの中世時代15世紀半ばまでのゲームに世界実装なんていらんでしょ
他のゲームやれよやMODでやってろレベルだよ
- 987 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 09:32:32 ID:ZKSWCJN90.net
- 東はウラル以西からペルシアぐらいまででもいいわ
- 988 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 10:15:49 ID:T2EftUKha.net
- コーエーがチン5だしてくれりゃあなあ
- 989 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 11:30:22 ID:Isr3D4ar0.net
- 案外チンギスハーン無双の需要があるのかもしれない。
- 990 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 12:00:43 ID:R4HP5a0Vd.net
- 無双だと変なキャラ付け語尾になるからなた
麿はサッカーするでおじゃるとかいうジョン王とか出てくるよ
- 991 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 12:08:32 ID:AsG/DhUOM.net
- >>985
立ってるよ
- 992 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 19:52:21 ID:1cAklRmB0.net
- 次スレ案内が無いから代理で貼るけどこれかな?
【CK2・CK3】Crusader Kings 119世
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1657203315/
- 993 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 19:56:18 ID:kkpxhfaf0.net
- やっぱ要人暗殺はクソだわ。
- 994 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 20:06:55 ID:1cAklRmB0.net
- ヘラクレス持ちなら暗殺ヒットしても確立で復帰とか欲しくなるな
- 995 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 21:22:09 ID:YWFVrzP30.net
- たとえヘラクレスでも至近距離で連射されたら死ぬと思うよ
- 996 :名無しさんの野望:2022/07/08(金) 23:44:11 ID:BdMOmovE0.net
- >>964
やはり飛び石先方か、ありがとう
- 997 :名無しさんの野望:2022/07/09(土) 03:41:11 ID:SK5udlmyd.net
- 文化や宗教の変更を設定で抑えつけてたのは解消されたのだろうか
- 998 :名無しさんの野望:2022/07/09(土) 03:52:37 ID:SK5udlmyd.net
- ナイトバグも負荷をかけないようにする設定による調整だったのかなと今では思う
- 999 :名無しさんの野望:2022/07/09(土) 03:57:29 ID:SK5udlmyd.net
- 真夜中に目を覚ますと私の部屋に黒い人影が見えた。
> まだ死ぬわけにはいかないんだ!
- 1000 :名無しさんの野望:2022/07/09(土) 04:03:44 ID:SK5udlmyd.net
- Crusader Kings 118世、レス数1000にしてようやく平穏を見つけたり。
彼は不可解な状況で死亡した。
名無しさん同士の罵りあいが絶えないスレッドであったという。
Crusader Kings 119世、現行スレにつけり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1657203315/
彼の治世はどんなスレッドになるのであろうか。
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★