Cities: Skylines 97タイル目
1 :名無しさんの野望 :2021/02/26(金) 21:12:53.59 ID:UrNcCL+A0.net 次スレを立てる人は本文1行目に次の文を入れて下さい。 !extend:checked:vvvvv:1000:512 「Cities:Skylines」は Colossal Order によって開発され、Paradox Interactive から発売された都市開発シミュレーションゲームです。 次スレは>>950 か>>970 、立てられなければ宣言した人が立てましょう ■関連ページ 公式サイト: http://www.citiesskylines.com/ 公式フォーラム: https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?forums/cities-skylines.859/ 公式wiki: http://www.skylineswiki.com/ 購入ページ (Paradox Interactive): https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines 購入ページ (Steam): http://store.steampowered.com/app/255710/ ■Cities:Skylines 攻略情報wiki http://citiesskylines.wiki.fc2.com/ ■関連スレ 【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 27タイル目 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1610171951/ ※前スレ Cities: Skylines 96タイル目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1612384959/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 :名無しさんの野望 :2021/02/26(金) 21:48:59.47 ID:1xiTKNKnr.net 2get >>1 乙
3 :名無しさんの野望 :2021/02/27(土) 00:56:11.75 ID:dvTijDrj0.net 3
4 :名無しさんの野望 :2021/02/27(土) 01:02:25.57 ID:V8Zrjdh40.net >>1 乙。
5 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 11:57:56.59 ID:2QMoQnLX0.net クローバー型交差点の角度が調整出来ないけどどうすればいいですか?
6 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 17:36:32.33 ID:g+CwQr3z0.net 作りかけだが……。 https://imgur.com/Q3UxNbv
7 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 18:09:09.01 ID:I28gNyGzx.net >>6 これは実写かゲームかわからん
8 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 18:09:17.74 ID:cVmQYEJv0.net >>6 溢れ出る地方都市感が良いね
9 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 18:19:08.57 ID:6Uqs/O6Y0.net 新米市長(〜50時間) 基本バニラでプレイ。「MODなんてチートだろ」という長らくコンシューマゲームをプレイし続けていた故の思考の下、MODを封じてプレイ。 入れていても日本語化MODくらい。 道路は基本直線でカクカクのいびつな碁盤型、たまに曲線を交えるが不自然なノードが目立つ。 渋滞対策の避けるべき道路構造を知らないため渋滞が頻発、交通サービスがたどり着けず街が衰退する。 シムシティのノリで工業地帯を対策なしに密集させ道路をトラックで埋めてしまう。 最初から引いてある高速道路に直接一般道を沢山接続してしまったりしてもはや何が何だか分からない状況になったりも。 人口5万超えたら御の字。 初心者市長(50〜100時間) 最低限のMODを入れ始める。Move itの素晴らしさに気づくが全機能の2割くらいしか使えていない。 見た目を変更するMODを少し入れて少し綺麗になった街に嬉しさを覚える。 渋滞の原因とその対策について学び始め、信号の渋滞に対する影響の大きさを知る。 交通整理系MODはまだ入れない。 人口をどこまで増やせるかの試みを行うもPCスペック不足のため20万人程度で断念。 PCの買い替えを検討し始める。
10 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 18:26:20.04 ID:7/z7WZEV0.net >>5 町をクローバーに合わせろ
11 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 18:27:34.45 ID:T2TwUQyCM.net 中級市長(100〜500時間) 渋滞解消に飽きたため景観都市を作成しようとMODアセットを多く入れ、リアル寄りの都市作成を行い始める。 が、自身のセンスの無さに絶望する。 都市の効率性やスカスカの空き地が気になって景観都市が上手く作れず結局渋滞解消のための街づくりに戻る。 ほぼ全ての公式DLCを入れ、新規追加された道路や建築物の特性を大まかに理解した上で適切な位置に配置し効率よく都市を機能させる。 交通系MODを入れ始めるも多機能ゆえ最低限の機能のみ使用し他はデフォルトのままでプレイ。 MODアセットを多く入れたことで動作が初期より遥かにカクつき、PCの買い替えを行う。 上級市長(500〜1000時間) 実際に近い滑らかな道路を引き、機能性と美しさを兼ね備えた区画を作れるようになる。 道路だけの街を見ただけでどの箇所が渋滞しそうか事前にある程度把握できるように。 IPT2、TMPE、NE2、CSUR等の交通系MODを多く使いこなし、オリジナルの区画を設計し渋滞しづらい街を作って試行錯誤を繰り返す。 rush hourやrealistic population等のゲーム性を大きく変えるMODに手を出し更に新しい遊び方を覚える 2度目のPC買い替え(というか組み換え)を行い、このゲームのために費やした金額は20万を超える。 気づけば自作PCが自身の趣味に追加されている。
12 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 23:06:52.69 ID:ECWnUxiEr.net 年末からCities始めて初めて改造マップを作ってみた ?id=2406424182
13 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 23:14:01.25 ID:b2A+8sJI0.net 俺はゲーム始める前に、ちょっとかなり面白くてためになる動画を 20時間くらい履修していたので、最初から色々 MOD 入れた
14 :名無しさんの野望 :2021/02/28(日) 23:19:15.57 ID:pz8cSxyM0.net >>13 市民に汚水を飲ませる動画?
15 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 00:30:29.76 ID:jHtnErYh0.net いちいちPC自作すんの?ドスパラとかで既製品買った方が早くね?
16 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 00:47:56.49 ID:3bAQFPwL0.net >>15 メーカー製でもドスパラとかのBTOでもいいんだけど そのうちそういうのだと物足りなくなってきてしまう人もいるんだよ 満遍なくハイスペックじゃなくて、必要な所にだけ予算を振る、ネックにならない箇所の性能は我慢する、なんて事ができるのが自作の強み
17 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 01:00:37.65 ID:NXpX7BkG0.net そうそう自作はいいぞ 「光る部品使いたくない」 「CPUとSSDはこだわりの〇〇製のこれがいい」とか 「長時間citiesやるから冷却重視で」とか 「変なプリインストール入れるなし」とか カスタムできるね。トレードオフで予算も決めれるし。 でも(会社のデザイン課なんかで使ってるリースのハイスペ)BTOパソコンと見比べるとどうしてもスマートではないのは事実だし保証もあまり無い 今年貯金ができたらcitiesのためにpc組み直しするんだ(3年ぶり2回目)
18 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 01:08:57.05 ID:7bDTS9I80.net まぁでも今冗談抜きで最高に時期悪いけどな 時期が悪いおじさんが気絶するくらいには悪い
19 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 01:15:46.16 ID:qcRK4eyK0.net 買いたいときが替え時おじさん「今は時期が悪い」
20 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 01:17:22.18 ID:qD8wbTG+0.net 5年以上とか使ってても壊れずに動いてればそうそう買い替えないな… んで5年とかたってると色々規格が型落ちになってて、パーツ交換とかどうしようもなくなってることが多い
21 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 01:23:24.79 ID:Cea/VefI0.net グラボの値段が高過ぎるもんな SSDはm2でも1T1万で買えるしメモリーも32gを4枚128を6万ぐらいでいけるんだが
22 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 02:04:49.97 ID:3bAQFPwL0.net >>20 私なら5年経ってたらメモリをチップセットの上限まで積み増すとか、値下がりした(新品当時最新だった)グラボに換装するとかで延命かな そうすればまだ2、3年はイケるっしょ
23 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 02:32:01.38 ID:NEt3Ghz8x.net >>13 > ちょっとかなり あれか あの頃はほかに景観都市作ってる人少なかったから貴重だったな おれも楽しませてもらった
24 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 07:52:10.72 ID:NihXFG560.net >>11 実力はまだ及ばないが、MODやアセットの感じ的に俺上級者やんけ、、、、。PCも買って1ヶ月の初心者なのに。(PS4では2年?やってたけどね)
25 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 09:50:19.04 ID:h1H3ro8jd.net 景観は外人の動画みて勉強してる ほんとセンス良いやつ羨ましい
26 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 11:02:40.47 ID:q53yISeo0.net ある程度プレイ時間経った市長は交通整理派と景観派に分かれていく ゲーム性を楽しみたい市長とジオラマを作りたい市長になっていくのだ
27 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 11:15:56.81 ID:4qYEF/p50.net 各人の好みでどっちの遊び方にも振れるなかなかイイ感じのバランスになってるよね
28 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 11:23:22.02 ID:6cwVtiTH0.net ジオラマ市長になってからこういう模型が大好物になった https://i.imgur.com/4pf6wq5.jpg
29 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 12:08:47.21 ID:7UUyGK5Qa.net 雑居ビルの置き方うまいな
30 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 12:16:57.10 ID:T9s4cfC3a.net https://dotup.org/uploda/dotup.org2400568.png
31 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 12:19:18.19 ID:PTrm75Q4M.net このスレの人達はジオクレイパーとか鉄道模型のジオラマとか大好きそう
32 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 12:20:02.07 ID:WNdKi9OZd.net >>28 シンガポールの都市博物館みたいなとこは、シンガポール島全体の模型が置いてあって1日中眺められるぞ
33 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 12:40:36.30 ID:5xWWKVsyr.net 俺がイーロンマスクなみの金持ちだったら、山手線全域をNゲージのスケールで完全再現した模型作って実際のダイヤと同じように走らせたい 縦横100mのスペースがいるけど
34 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 12:49:31.63 ID:T9s4cfC3a.net こういうの作るんか? とんでもない金かかりそうだが、体育館なみのスペースとか、とんでもない時間かかりそうだな https://www.youtube.com/watch?v=Jp4ic25qRCA https://www.youtube.com/watch?v=WxcXcgj2-ag https://www.youtube.com/watch?v=2Dzb9RO6hKM https://www.youtube.com/watch?v=_FjTRZ50tKE
35 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 12:52:35.30 ID:Pz4/Ghk10.net 漏れはワールドオブタンクスの廃人プレイヤーだけど 山手線全部買える金持ちだったら、マリノフカマップのジオラマ完全再現したい。 でも貧乏だから、このゲームで再現するんだよ。
36 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 12:55:28.04 ID:7UUyGK5Qa.net >>33 給電の問題から変電所から再現したり 信号機やCTCとそれを管理するバイトとか雇ってまで全部再現するハメになりそう でもイーロンマスクなら簡単にできそうなんだよな
37 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 12:58:22.64 ID:Pz4/Ghk10.net 誰だよロビンマスクみたいな名前w
38 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 13:06:35.22 ID:PTrm75Q4M.net 貼り忘れ ガチ勢市長(1000時間以上) 人口増加や渋滞解消としての本ゲームは事実上「クリア」し、景観都市を多く作るように。 propをひたすら置き、美しさを追求した「デジタル盆栽」と呼ばれるプレイを行う。 アセット数は5000をゆうに超え、起動に30分かかる街が出来たりも。 3Dレンダリングなどを学び自身でアセットやMODを作る人も現れる。
39 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 13:07:24.75 ID:6cwVtiTH0.net >>33 森ビルの作った1/1000の東京模型が5億円らしいから、1/150だと超単純計算で1500億 山手線Nゲージ52編成で100万円 展示するのに東京ドームのアリーナの広さが必要だから東京ドーム買収額1000億円 しめて2500億円 イーロンマスクなら小遣いで作れる
40 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 13:13:23.50 ID:NEt3Ghz8x.net おれ市長 中級(2073時間)
41 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 13:22:47.19 ID:qjJuky+Ia.net >>6 すごい!不気味の壁を乗り越えてる!!
42 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 14:39:26.40 ID:gHGTnurC0.net >>37 世界で2番目の金持ちだぞ。一時期は世界一の金持ちだった
43 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 14:55:53.85 ID:NXBS8iaI0.net >>30 こういう街並み作りてーんだわ LAみたいな
44 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 16:43:50.84 ID:6CHzDTXY0.net ファルコンヘビーなんてまるでサンダーバード3号みたいなことをリアルでやったぐらいなのに知らん人おるんか>イーロン・マスク まあ性格最悪で俺は嫌いだが 東京駅の赤煉瓦駅舎のアセット作ってる人いるかとおもったら居ないんだね Steam見てると、ああいう近代建築より現代建築のビルは多いの見るにああいう建物作って街並み作りたい人はユーザに少ないんだろうか
45 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 16:49:52.29 ID:lEmYbY3Zd.net それこそホーフブルク宮殿とかベルリン・フィル王宮とかなんかああいう建物好きそうな人自体少なそう あんまワークショップとかでそういうの見ないし
46 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 16:53:57.20 ID:6fens7iSd.net メモリを16→32に増設してこれで少しはマシになるかと思ったらロード時間もほぼほぼ変わらんしタスクマネージャ開いたら上限目一杯フル使用やった… 意味なかったかなぁ。
47 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 17:05:24.68 ID:6cwVtiTH0.net >>44 既存のアセット組み合わせればそれっぽいの作れるぞ https://i.imgur.com/W4Cy0lD.jpg https://i.imgur.com/raVHu5u.jpg
48 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 17:10:57.94 ID:NihXFG560.net 逆に俺は2階建てくらいの現代的な小型のオフィスビルなどがなかなか無くて困ってる笑
49 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 17:24:25.80 ID:wCnZfbe4d.net 古代の藁葺きの小屋みたいなやつ欲しい
50 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 17:37:13.79 ID:6CHzDTXY0.net >>47 そこまでするなら自力でゼロからアセット作ろうかな・・・ 宮殿系とかは本当にあんまないね ウィーン再現しようと思ったんだけど、ウィーン自然史博物館ぐらいしかない 楽友協会大ホールとかウィーン国立歌劇場とかもないし トラムとかオーストリア国鉄の車両はあるんだよね、なぜかw
51 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 18:07:27.66 ID:7/kUP9vra.net 鉄道車両アセット作りたいけどなんか参考になりそうなページとかないかな… 3Dはメタセコイアなら触ったことある
52 :6 :2021/03/01(月) 18:30:42.63 ID:XfqOGMjI0.net ありがとうございます。 実はジオラマを作るのも趣味です。w 鉄道ありきの街を作っています。 https://i.imgur.com/8n5OVRo.jpg
53 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 18:45:59.35 ID:v8F60yh40.net 同じゲームとは思えん
54 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 18:51:17.81 ID:3ucSDDE80.net すいませんが、DLCインダストリーズが正しく機能せず 収入0になってしまったのですが、同じ症状か改善わかる方おりませんか? 本体の再インストールとDLCの再インストールもしたのですが 改善しません。膨大な赤字垂れ流しで お金のこと無視すれば、ゲーム自体は成立してます 長々となりましたが、何かわかる方お願いいたします。
55 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 19:43:20.23 ID:A2+G0Wt/0.net >>50 Vienaならシェーンブルンとかオペラ座とか綺麗なアセットあったと思うよ 旧市街地作ってトラムと地下鉄走らせる気だな?
56 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 20:04:10.63 ID:fTEHFY80r.net >>54 ・Wiki(ttps://citiesskylines.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%AF%BE%E7%AD%96#b03b2ec7)のやり方に沿ってやってみた? ・modやアセットを全て切ってみた? ・ファイルが壊れている場合、アンインストールでは壊れたファイルが残ったままなので再ダウンロードが必要
57 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 20:57:17.98 ID:k/72rbGg0.net 俺の場合は飛行機で輸出したはずなのに飛行機がぐるぐるして輸出失敗してたな 飛行場破壊したら直った
58 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 21:20:24.78 ID:SzhFFy1f0.net >>30 俺もこういうの目指してるけど自分のセンスの無さにほんと悲しくなる けど辞めようと思うことはない 恐ろしいゲームだ
59 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 21:48:58.83 ID:3ucSDDE80.net >>54 全て再インストールしてmod0で動くようになりました。 これからMOD一つずつ入れていこうと思います
60 :名無しさんの野望 :2021/03/01(月) 23:18:24.45 ID:Pz4/Ghk10.net もっとプロット組み合わせアセット勢が増えたらいいのにね。 製作講座サイトを探しても、3Dソフトはこうしろとか、全MOD切るための手順だとか そっちに重きを置いているんだよ。 ちがうだろと。 まずは作る楽しみと、ゲーム中に登場させるところからだろう。 自分の環境で動けば十分なんだよ。 公開に踏み切ろうってのは次のステップだ。
61 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 08:53:15.78 ID:VrLKSaRGa.net >>44 海外の人が作成中だから少々お待ちを
62 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 09:06:41.92 ID:ov7FecgX0.net >>46 ロード時間はストレージ性能に依存する 32GBでも目いっぱい=メモリ不足で確実に仮想メモリ領域使ってるから(HDDなら特に)プレイ中のカクツキが酷そう 意味ないというよりそれでもメモリが足りてないから使用量見て必要な分だけ増設 古いPC構成だと上限が32GBだったり64GBだったりするから必要に応じてPC買い替え
63 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 09:36:22.58 ID:kHLsL5ZlM.net 私鉄の地下駅を再現したいんだけど、いいアセットありますか? 色々検索してるんですが。
64 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 11:01:48.81 ID:vZdbLk6MM.net >>51 まずは看板アセットでも作ってみるといいよ 発売時ならともかく今はググれば情報たくさん出てくるしやる気次第
65 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 11:17:48.83 ID:AxaHRLw/a.net >>64 いっちょやるか
66 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 13:06:16.56 ID:Bfr3WZAN0.net >>60 その段階だと「好きにやれよ」で終わるから何も書き記す必要ないんだよ ジオラマプレイ動画とか見れば細かいテクや便利なMODもわかるしね
67 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 14:39:35.08 ID:jEhWA8ZYd.net ジオラマうまい人と自分の街はどうしてここまで差が出るんだろうか こう見ると樹木の配置・バランスがほど良いのと電線要素がけっこう大きいようにも感じるが
68 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 14:53:56.25 ID:+ZoQsa6Ma.net こういうのは参考になるかい? https://www.youtube.com/watch?v=ZHEXkmcEy8I&list=PLlR0tz7hz7BBYkqr_6FnGjlGHfEsf-NWk
69 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 15:25:45.96 ID:Nj9x41/v0.net 取り敢えず景観重視の人の動画見まくって 完コピするくらいの気持ちで植え方とか真似すればいいんじゃないの
70 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 16:25:47.91 ID:RzriQvlq0.net 自分の街をよく観察してみるのもいいよ 上手い人の作例や実際の街を真似て再現するのが最も上達すると思う
71 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 16:29:41.46 ID:ZH2E5+6Z0.net ゲームの途中で左側通行にできますか?
72 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 16:47:24.29 ID:AxaHRLw/a.net できません
73 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 17:11:37.72 ID:YuOwWKKPa.net 最初に作った街を上達した後から手入れていくの面白いね きったねー通りも愛着あって結構残しちゃうんだけどな
74 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 17:12:49.97 ID:YuOwWKKPa.net 街というかマップと言った方が分かりやすかったか
75 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 18:34:31.13 ID:sVQCJs0h0.net うちが作ると上空から航空写真ぽくスクショ取るとそれっぽいけど、 細部(プロッパボウ)は汚いんだよな やっぱり髪は細部に宿る。はっきり(ry
76 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 19:38:54.94 ID:miVTcnpUa.net 日本風を作ってる人たち樹木とかどうしてる? ちゃんと杉とかを選んで植えてる感じ?
77 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 20:05:10.30 ID:6dIA2SfE0.net >>71 modtoolで変数いじってセーフモードで起動して車全消しすれば問題なく変えれたはずだけど詳細なやり方は忘れちゃった steamで見た気がするから探してみて
78 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 21:29:44.96 ID:p8eXTZv/0.net 街がすぐ渋滞すると思ってたが、高速の出入り口を減らしたら解決した。日本の都市部みたいに出入口しょっちゅう作ると詰まるのな。
79 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 21:34:28.34 ID:gaM0z2TI0.net https://o.5ch.net/1s387.png
80 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 21:58:49.31 ID:upY+c+DI0.net いっこずつテクを増やしていくしかないんじゃない? 今日は漏れは川の周りや川底に石を並べて清流ぽくするのを身に着けた。 滝もいけそうや。
81 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 22:10:02.68 ID:QbD9JUqB0.net ジオラマ市長でも都会派、郊外派、自然派に分かれるよね
82 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 23:33:32.87 ID:L7tphzMA0.net 俺が見てた配信者は飽きたのかすぐ隕石落とすようになった
83 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 23:42:03.73 ID:QrWJ/ABg0.net >>82 へえそんな配信者居るんだ 俺が見てた人は街に2万匹の牛を横断させて遊んでたな
84 :名無しさんの野望 :2021/03/02(火) 23:55:31.82 ID:+1/P2GY90.net 一部だけジオラマ作って後は道路引いて交通整理シミュやら電車が走るのをぼうっと見てたりするから中途半端になってしまう 駅に止まってる各停の横の通過線を特急型電車がフルスピードで抜けてくのとか見てて楽しい
85 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 00:29:31.29 ID:qK2WZY/C0.net 大都会のリアルジオラマは美観的にもきちんと渋滞とか抑え込まないといけないだろうし両立大変そうだなぁ
86 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 05:57:01.57 ID:PjlayJ/r00303.net >>83 めっちゃきれいなインターチェンジとか作るのにその上に隕石落としちゃったりするんだぜ…
87 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 06:45:02.63 ID:XYi7GlY800303.net >>86 それは自分の知ってる配信者じゃないな…
88 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 11:40:37.36 ID:1A8x+zb200303.net >>67 ほんまそう思う
89 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 12:07:02.21 ID:8o1ps3UOa0303.net >>38 これって、資金無制限の人達限定の話?初心者なんて経営破綻の洗礼を受けて心折れるところから始まるんじゃないの?
90 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 12:18:31.85 ID:5pvkvFXia0303.net このゲームそうそう破綻なんかしないでしょ
91 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 12:38:46.36 ID:WdHhVoXza0303.net タイル2つくらい買って一気にいろいろ作ると電線とか水道引けなくて、あれ?って思う事くらいはあるかもしれんな まあ、すぐ金たまるだろうが
92 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 12:38:48.55 ID:oFZ6UItTM0303.net そこまで経営ヤバいのなら税率を 高密度住宅/高密度商業 13% 他 12% で現金貯めよう
93 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 12:57:38.61 ID:LsHcVzXmd0303.net 初心者でも破綻はせんだろ
94 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 13:03:07.16 ID:g9DBrIHd00303.net 初心者の頃破綻しまくってましたが? 何も分からずにとりあえず道路を敷設しまくってたら維持費がかかって破綻してたわ
95 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 13:49:07.94 ID:p++vPQMR00303.net 作れるようになったら意味なく建ててお金なくなることはある 犯罪者も病人もいないのに山ほど交番と病院建てたりとかw
96 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 14:47:47.69 ID:hkNDoPFod0303.net 都会より田舎の方が難しいと思う 広い空き地や自然ををどう魅せるように配置するか リゾート地とか憧れるわ
97 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 15:44:09.80 ID:w/bCmRft00303.net 初心者です。長文でごめんなさい。初歩的な質問いいかな? 高密度住宅区画から最寄りの地下鉄とかへの交通手段は何がいい? 低密度住宅区画から最寄りの地下鉄駅(徒歩圏内)にバス使ってたんだけど、高密度住宅区画に張り替えたらバスに乗り切れなくなったんで路面電車に切り替えて待ちとか無くなって取り敢えずは良しとしたんだけど、今後は高密度住宅区画を使うこと考えると方針どうしたらいいか分かんない。 徒歩でも行けそうな距離でもバス停置くとそこで待っちゃうみたいだから下手に置かずに歩かせた方いいのかな?
98 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 15:52:56.12 ID:GKPp+idY00303.net >>97 ぶっちゃけ市長の趣味でもいいと思う 歩かせてもいいしバスの本数を増やすでもいいし路面電車やモノレールを導入してもいい IPT2やTLMのようなmodに頼るのもアリ 自分の場合は定員の多い連接バスのアセットを導入して利用者の多い路線に投入してる いくつかあるけど例として ?id=708669447 他に定員の小さい小型バスも入れて、バスの種類と台数(予算)で調整してるよ
99 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 17:20:38.07 ID:w/bCmRft00303.net >>98 ありがとう 趣味でというと正直なところ住宅街の中をチンチン電車が走ってるのはよろしくないので廃止して歩かせてみる。実際はどんなとこ走ってるのかよく知らないけど。 このゲーム奥が深すぎてシンドイです。
100 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 17:53:19.60 ID:MEXI7ZQ800303.net 個人的には、バスを何本も敷くのは大変で、各種駅・集落ごとに循環路線1本程度 バス停は、デフォでは 2000人待ちになったりするが、 本数やルートだけでは渋滞など問題が生じるので、定員制御MODは有った方がいい
101 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 18:58:12.15 ID:w/bCmRft00303.net >>100 ありがとう 定員制御というと乗れる人数を増やすのかな? 待つのを止めて他のルートに行くってのは無いよね?
102 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 19:07:15.53 ID:bgEBVap200303.net 定員100人に設定したら、駅に100人待ってたら諦めて 他の移動手段を選択するようなMODはあったはずだけど
103 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 19:07:43.66 ID:GKPp+idY00303.net >>99 リアルでいうと、バスでは運びきれないけど普通鉄道や地下鉄では採算があわない位の需要のある場所、中規模の地方都市の都心や大都市の郊外みたいな所がメイン 但し急勾配を登れないので地勢がおよそなだらかであることが絶対条件 山がちなところでは、代わりにモノレールやゆりかもめみたいな新交通システムが選択される場合もある
104 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 19:16:39.08 ID:MEXI7ZQ800303.net >>101 バスに数百人乗せたりは あれこれやった挙句、安易な解決をしちゃおうというノリだし リアルな都市開発指向で、道路広げましょう、地下鉄通しましょう、 という政策を先ず楽しむのもいいでしょう
105 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 19:32:27.64 ID:w/bCmRft00303.net >>104 ありがとう。頑張ってみる
106 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 20:37:31.42 ID:Xt1L10Eo00303.net どのマップが良かったか、おすすめを聞いてみたい。 自分はアズールガリフ。
107 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 20:38:43.44 ID:w/bCmRft00303.net >>102 ありがとう 導入を考えてみる 作ってる人いるもんだねぇ
108 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 21:15:17.82 ID:mBubc4/l00303.net マリンベイかな
109 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 21:23:58.75 ID:HYUNlVci00303.net citiesの住人たちはこちらが思ってるよりもかなり長距離でも歩いちゃう
110 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 21:51:25.06 ID:Af/fWXjS00303.net ごみ焼却炉を大量にこさえているのに、ゴミが積み上がってるって文句出るんでなんでだろうと思ってwikiみたら 収集車は収集途中で満杯になった段階で焼却炉に引き返しちゃう動きなんだね 都市南部の外縁部にまとめて作っちゃったからゴミ収集車が北限まで行く途中で満杯になって帰ってきちゃうのか・・・ こまめに区画ごとに廃棄物収集施設置いとかないとだめなんだな
111 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 21:55:10.33 ID:ZRPiYwWD00303.net そのわりに2台しか活動してなかったりしてムカつく
112 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 22:01:59.57 ID:ARURVVSd0.net 最近の俺のトレンドの区画割り https://i.imgur.com/DSeFLtc.jpg 長方形の1区画を右上、左上、右下、左下の4つに分ける それぞれの外枠部分に路面電車を走らせ中央の鉄道駅へ乗り換え誘導 真ん中らへんはモノレール駅とその騒音軽減のための公園を設置 大通りに面する場所には公園を設置、裏手にオフィス 駅付近がすんごい歩行者で溢れてるからここにパークの入口作ったら大儲けなんじゃないかと最近考えついた ・・・鉄道切符代と駅構内侵入料の二重取りウマーってか
113 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 22:43:19.60 ID:baWWDZ440.net 特化産業作っても受け入れ先の一般産業がないとバカスカ輸出しちゃうのか… 正直輸出が大杉で貨物列車がパンクしそうだから、産業エリアか特化産業か絞らないといけなそうだな
114 :名無しさんの野望 :2021/03/03(水) 23:26:50.32 ID:vjx6lNp50.net まとめて遠くに(過剰に)作ると2台だけ稼働とか割とよくある そういえば予算1%上げると繰り上げ?で稼働台数1増えるのは何気にお得感あるよね
115 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 03:42:36.29 ID:MvKpbErN0.net 路面電車ひいたら渋滞が余計に酷くなって悲しい 大通りを環八みたいにしてやろうか
116 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 04:14:56.76 ID:6Bm0EaH00.net 横断歩道をすごい数渡るようになるんだよな
117 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 05:42:48.51 ID:tEySjKl70.net >>79 俺も禁断の右側合流取り入れた そのために、新規ゲーム開始でまずすることは、move itで、高速道路の上り線と下り線の引き離し
118 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 05:43:15.13 ID:tEySjKl70.net >>82 ハヤトだろ?
119 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 05:46:04.34 ID:tEySjKl70.net >>97 乗車待ちが長いと別の方法を考えるmodもあるみたいだから導入してみたら?
120 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 11:20:40.09 ID:0H2JZXhb0.net Steam見てたらパリの景観を作成するゲームがあった、早期アクセスだけど The Architect: Paris
121 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 11:48:51.69 ID:hX6pWxtM0.net 車両アセットの制限かけられるMODってある?日本風の街作ってるのに、導入した日本車アセットに混じってたまに走ってるバニラの車がムカつく。
122 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 12:03:54.76 ID:6JJR/HcQa.net >>121 AVO
123 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 13:58:14.82 ID:mkn3eUAHd.net 農業特化地区とindustriesの農業エリアについて質問なんですが、 それぞれ生産される「農作物」って内部的には同じ扱いですか? 農業特化地区の二次産業から農業エリアのサイロとか納屋に農作物が納品されたり 製粉所や牧場にも同様なことが起こっているので
124 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 16:18:15.26 ID:uxvROKoHa.net >>123 baikoku氏のインダストリー編動画に詳しい解説があったはず。
125 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 16:24:07.73 ID:rEeU+Nner.net >>123 ?id=1560335837 に詳しく解説されてる
126 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 17:18:22.03 ID:SL65oN6nM.net >>121 特にドーナツ屋な
127 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 17:48:30.40 ID:1wqNcQwW0.net >>121 ドーナツ屋憎し
128 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 18:26:17.77 ID:BpRyyA7kM.net ドーナツないと警察官怒るよ
129 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 18:30:54.42 ID:3Opr2psT0.net >>119 ありがとう 取りあえず路線消してみたらみんな歩いてるんで様子見してる
130 :名無しさんの野望 :2021/03/04(木) 21:28:21.15 ID:UkUZnI7r0.net ドーナツと殺虫剤は許さんけどホットドッグだけは走らせてるわ
131 :6 :2021/03/05(金) 00:38:20.49 ID:aCc3Tqlv0.net 路面表記があると全然違いますね。 https://i.imgur.com/k8fCwCz.jpg
132 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 10:49:30.25 ID:T6g4qLr80.net >>128 乗り物だけどゲーム内に1つだけ登場できるようにするって、アセットの設定で可能? 例えばパトカーのユニークで、巡回速度120km/hで常に走り回るソニック。 ただ画面内がソニックだらけになって欲しくないので、2体目は出現できない感じで。
133 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 11:46:46.26 ID:FNriRLkW0.net >>128 どーなつてるんだ!って?
134 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 12:02:37.44 ID:vGD8pAqj0.net >>133 人を笑わそうとしてる努力だけは認める
135 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 13:24:19.16 ID:SrecS+Hdr.net その住宅の住民がどこへ通勤通学してるのか、 その職場の労働者がどこから通勤しているか が分かるようになるmodある?
136 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 16:24:39.93 ID:YSiZgiL0r.net 普通のゴミ焼却建てたら普通に稼働するのに 集積所と焼却施設のセットは全然稼働しないのはなんで? 集積所のゴミ溢れてるのに集積所がトラック半分しか出さないんだけど もち、満杯じゃない
137 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 16:33:38.51 ID:BXfPnj5tr.net >>136 集積所のメニューで「他の施設に搬送」をオンにしてる? modを入れてなければ集積所のゴミ集積/搬出の設定は手動だよ
138 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 17:46:44.16 ID:IW9cJjf30.net 急に近くの商業と産業で同時に「在庫無い」「店が無い」が発生してしまうのはどういう現象なんだ 道路の混雑もそんなにひどくないのに
139 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 17:53:03.18 ID:fVZ4Or7ba.net 時間止めて街を延々拡張 住人を急激に増やしすぎて買い物客一気に急増、在庫がなくなる、店が足りなくなる とか? しらんけど
140 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 18:28:18.80 ID:bEUr8AtH0.net >>121 LoadingScreenModで除外指定するとロードすらされなくなるぞ
141 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 18:34:50.62 ID:A3JFyvyb0.net 初歩的なことで申し訳ないんですが道路の種類えらぶところの一覧で上下で1段ずれてるのはどういう違いがあるんですか?
142 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 18:45:38.29 ID:2vk0/N5C0.net >>132 建物から出現できる車種指定できるMODがある また、建物種類ごとの設定をダイレクトに変えられるMODもある(カスタマイズイット) なのでソニック専用の警察署を作るかワークショップで決める→ その警察署から出現する車種をソニックのみにする→ その警察署の保有台数を1にする 他の警察署はそのまま変えない。
143 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 19:52:12.67 ID:N8zn4p1m0.net オフィス区画が公共サービスが不足してるのでレベルアップできない 警察署、消防署、診療所、公園、小学校と一個ずつ建てて、最寄りの地下鉄の他の公共交通は未設定でレベル2と少しの経験値ぽいのまで上がってる状態 レベル3にするには本部とか大きいタイプに置き換えが必要なのかな? それとも数を増やさないとダメ?
144 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 20:03:16.14 ID:ae856clV0.net >>143 Lv.3手前で、仕上げにバス路線を一筆書きで敷いて、 バス停を適宜で面白い様に上がる あと、自分もそんな感じだが、学校でなく火葬場で 何れも小さくて安いアセットを使用
145 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 20:05:25.90 ID:uNpkxgZ8r.net だれかのMODアセットコレクション入れたら、貨物列車がとんでもなく長くなっててびっくりした
146 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 20:09:12.71 ID:6ONVaAtE0.net >>143 なんかmodでできなかったっけ?
147 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 20:16:33.26 ID:N8zn4p1m0.net >>144 路面電車でやってみて無反応だったから公共交通は放置してた バスで再チャレンジしてみる >>146 ダメだったらmodも探してみる ただこの辺りはある程度仕組みを理解しておきたいんだ
148 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 20:27:30.06 ID:T6g4qLr80.net >>142 なるほど! そういう手があるんですね。 その警察署のグラフィックをテイルスのおうちにしてもいいな。 実現する方法があるっていうなら頑張ってみよう。
149 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 20:59:41.17 ID:xx0/vsf3a.net 久しぶりに開いたら起動に5分閉じるのに10分かかってワロエナイ……
150 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 21:07:39.24 ID:XGIp2vpa0.net 10万都市なのに病院がバニラ1つで間に合ってるのってそんなもの?しかも患者が150人ほど 二つ目建てても利用すらされない。何かのMODが邪魔してるのかな 不都合は無いんだけど、病院作らなくてもいいの寂しいw
151 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 21:09:31.28 ID:x9IgHUG40.net 市民を病気にする方法あります
152 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 21:11:27.91 ID:T08GjB4t0.net 騒音激しい場所やゴミ収集施設の真隣に住宅置くとか汚水飲ますとかしない限り基本病気にはほぼならないシステムなんだ あとモニュメントの医療センター建ててたら病気の概念が無くなるぞ 150人居るなら違うか
153 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 21:30:49.98 ID:tQaqBez90.net 近くに病院や健康施設建てればとりあえずなんとかなるから遠慮なく住宅街のど真ん中に駅設置してるわ
154 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 21:38:51.12 ID:XTEfFL5Q0.net >>112 好き
155 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 22:17:49.50 ID:GSnhEmd00.net 地区の条例や特化を表すアイコンを非表示にする方法はありませんか? 画面中がアイコンだらけになって、倒壊や労働者不足のアイコンが見えなくて困っています
156 :名無しさんの野望 :2021/03/05(金) 22:23:03.70 ID:ae856clV0.net >>155 Toggle It! id=1764637396 District Icons
157 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 00:06:44.06 ID:fNSGF0Xe0.net >>147 公園一個じゃ足らんよ 日本みたいなギチギチにビル詰めてもダメよ
158 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 02:20:39.82 ID:7FpRvrk1p.net >>121 AVOで乗り物関係はほとんど出来るよ
159 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 02:43:03.18 ID:TgYEd//k0.net オフィス区画は電波塔を立てて区画の建物がラジオを受信出来るようにしてもレベルアップしやすくなる
160 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 06:43:15.97 ID:0q5eMgiM0.net >>156 ありがとうございます ただ、使い方がさっぱり分かりません…… オプションでToggle it!からDistrict icon(地区条例)を各キーにセットしたあと、いつどこでこのキーを押せば機能するのでしょうか
161 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 07:06:01.15 ID:0q5eMgiM0.net >>160 すみません、再起動したら解決しました
162 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 17:17:55.18 ID:i60hYMIAd.net すっごく我儘な注文なのですが、 川は1本くらいで、基本的に平地、それでいてニュータウンにありがちな丘陵地もあるマップってありますか? お勧めのマップなども宜しければ教えて下さい。
163 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 18:36:24.10 ID:fNSGF0Xe0.net ないなら作るのがこのゲーム
164 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 19:00:40.58 ID:KG9uk7hi0.net >>144 ,146,157 ありがとう バス路線2本とそれぞれバス停をてきとうに建てたらレベルアップしたよ
165 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 22:02:41.62 ID:wGjorqwE0.net >>162 シナリオ「Trains!」用マップのArid Plainsなんかどう?
166 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 22:06:09.09 ID:rjwA5S/v0.net >>162 具体的な地域のイメージあると思うからそこの地形データを使ってマップ作ればいいよ
167 :名無しさんの野望 :2021/03/06(土) 22:37:16.63 ID:7kkkzA+nd.net そういえばもうすぐ6周年だな。新しいDLCでも発売されるんかね というかSHから1年間の間1つもDLCなかったな
168 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 00:20:26.48 ID:7YeUNtRo0.net 流石にもうDLCは無さそう。
169 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 01:02:59.55 ID:P3R3c8VC0.net アセットを作ろうと考えて色々調べているのですが名前の最後に"_c"とつくカラーマップとはどんな役割を担うテクスチャなのですか?"_d"とつくディフューズマップとは何が違うのでしょうか?
170 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 02:36:49.77 ID:Oc1e0Cv3d.net SHって1年も前だったかそういえば
171 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 04:09:57.15 ID:muThTaMg0.net 最近アップデートしたせいか分からないけど、lifecycle rebalanceのmod入れると永遠に成長しない子供が大量に増えて子供の比率が40%超える異常事態になってしまうんだけど、同じ症状の人いない?
172 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 04:17:44.22 ID:muThTaMg0.net もしかしたらRealistic Populationのせいかもわかんないです
173 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 10:10:51.54 ID:zkPuf/HE0.net >>169 カラーマップ ゲーム中で色を変える機能(路線カラー等)に連動する領域を指定するのに使う 白で指定した部分がゲーム中の設定で別の色に変わる
174 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 10:47:11.31 ID:6Hfk3xdf0.net >>173 なるほど!そういうことでしたか ありがとうございます
175 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 13:25:50.03 ID:H/FM/cqL0.net >>163 それはそうなのですが…ここの皆さんのように器用ではないもので。。。 >>165 お!川は1本で山もそこそこ…ありがとうございます。 >>166 ありがとうございます。 そうなんです。リアルの街を見て(こんな感じで…)とは考えているんです。 ただ、以前地形データ取り込んでみると細かな起伏も全部拾ってそこらじゅうボコボコになったので… まぁ、自分で平らにならすなりすれば良いのですが。 ありがとうございます。
176 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 15:55:32.97 ID:RA9Pg8/i0.net >>175 俺もここの皆さんほど上手くはないけど、ないなら下手なりに作って楽しんでるよ
177 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 16:08:36.95 ID:7HqjrYJha.net >>175 国土地理院の地形データはいちばん良いものでも5mメッシュだからこのゲームのスケールだとどうしても凸凹するのはしょうがない。 ジオラマに適した山の中なんて10m、それも地形図の等高線から機械的に高度データ出してるところもある 自分で言っててなんだけど確かに凸凹を均すのは手間だよね。ため池や砂浜なんて消えてしまうし
178 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 16:09:10.77 ID:X6KQeAol0.net 一回やってみるのがいいよ 俺も下手なりにアセットとか作ってみてそこそこ楽しくなってきたから
179 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 18:04:27.05 ID:lP7kOq5Q0.net マップは製作者で結構変わるよね 平地と思いきや緩やかな傾斜とかリアルに作り込む人や ここが建築エリアねとばかりに平野や台地に完全な平面が用意する人も
180 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 20:24:47.83 ID:ZmhpvRUo0.net 隅から隅まできれいに仕上がり過ぎて 開拓をためらうMAPもあった
181 :名無しさんの野望 :2021/03/07(日) 20:33:12.10 ID:5hImwfDWa.net >>179 原則地形いじりたくないから後者は助かる。 平地と斜面と岩山でメリハリついてると都会・田舎・非居住で分けられてさらによい
182 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 04:36:39.97 ID:s7vwAmNE0.net 渋滞解消ばっかやってて都市開発が進まん・・・ 本当に時間泥棒
183 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 08:12:30.38 ID:0t0CrrNZ0.net 他の区画拡張するのも渋滞解消法のひとつだぞ
184 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 09:07:37.29 ID:tYFaPcHq0.net そういや最近はまったく渋滞は起こしてないよ。 たぶんこのICならこれくらいの区画をさばけるって感覚がわかってきたのと、 ちみちみプロップいじってる間に教育が行き届くからかな。 デスウェーブ対策にもなってるかもしれん。
185 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 11:42:09.57 ID:zGvX2Ckm0.net 道路網を細かく引きすぎて、規模のデカい建物や公園を置くスペースが無くなってしまったでござる 泣く泣く道路を引き直す
186 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 14:41:39.18 ID:1hFOtCFp0.net 農業の産業エリアを小さな植林地と製材工場をそれぞれ3つ、小さな材木置き場と中くらいの倉庫2つで始めて、 レベル2で木質材料プラント3つと家具工場と高級品を取り扱う倉庫を加えてしばらく眺めてみた。 始めてすぐに輸入により材木置き場の在庫が半分にふえた。 その後は輸入することはなく、各施設の間で貨物のやりとりが進む。 たまに倉庫や材木置き場から輸出したり工業地帯へ出荷するが、それ以外の施設は輸出入はなし。 貯蔵施設が役に立つと初めて思えたわ。
187 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 14:45:58.47 ID:1hFOtCFp0.net 農業じゃなくて林業だったorz
188 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 16:43:48.05 ID:zGvX2Ckm0.net 地下鉄駅って路線設定する際の上限数みたいなのあるの? なんか、新規路線作って既存地下鉄駅と接続させたいのに停車駅追加が出来ないんだけど
189 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 17:02:37.99 ID:0t0CrrNZ0.net >>188 詳しい数は忘れたけど128位で公共交通路線数上限に達した気がする。 地下鉄だけじゃなくすべての公共交通路線数なので注意ね。
190 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 17:04:50.50 ID:/4lwhK250.net IPT2入れたんだけど運賃の設定なくなってるんだね バスのアセット入れたからなのか支出が多くなって赤字増額したんで運賃で回収しようと思ってたのに 別途運賃mod入れても競合しないかな?
191 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 17:19:39.97 ID:zGvX2Ckm0.net >>189 なるほど、調子乗って東京並みの地下鉄路線作りたいなあぐらい思ってたんだが厳しいみたいだなあ 地下鉄用の複数路線ターミナル的なものも欲しいな
192 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 18:30:36.28 ID:fH7i5wOnd.net >>177 結局川は無くよくわからない池が2つある以外はほぼ平地のマップを弄ってく事にしました。ニュータウンにする丘が欲しくて地形を盛るも、皿に出したプリンみたくなって「これは無いなぁ」と辞めかけましたが、 なだらかにさせたりしてるうち、結構それっぽく?なってきてやってみるもんだなぁ、と。 実際のニュータウンでも結構急峻な坂あったりしますし。 ただ、もうしばらく地形弄りは続きそうです。
193 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 18:57:02.50 ID:tYFaPcHq0.net 2×3の高層建築が団地っぽくなるって、饅頭あたまの人が言ってたよ。
194 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 21:44:18.68 ID:0t0CrrNZ0.net >>191 今確認したら、Transport Linesの制限は256だったわ
195 :名無しさんの野望 :2021/03/08(月) 22:53:25.65 ID:VLtZIYaf0.net ワークショップで乗り物いくつか導入してみたらキャデラックがトレーラー牽いてて笑った
196 :名無しさんの野望 :2021/03/09(火) 22:18:25.76 ID:GKa5GPLia.net 新参なんだけど産業区画て一か所に鬼集中させちゃったほうが渋滞抑制になるんかな? 分散させるとトラックの往来すごくなっちゃうね
197 :名無しさんの野望 :2021/03/09(火) 23:56:44.63 ID:g0FMvi1n0.net 林鉄みたいなの作りたいんだけど、貨物でそういう小さい鉄道と駅のアセットってあるかなぁ…
198 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 00:11:24.02 ID:SDSt1n/T0.net >>196 集中の度合いにもよるが... むしろ物流の基本として鉄道(貨物駅)や容量の大きい道路で市外や商業区画(=消費地)と繋ぐのが大事 あと、あまり大きすぎると通勤の車が渋滞の原因になりうるのでそのへんの調整も必要
199 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 00:18:35.10 ID:f+yuI/Ms0.net 新しい道敷くととりあえず走るみたいな謎の車両も多いので 大きな道路が多いほど分散される面もある 一方、サービス車両なんかは隅々まで回るので、サービス劣化につながる気もする
200 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 00:19:08.74 ID:GcxevVyoa.net 産業は集中ってよりか高速沿いに長細くまとめるのが一番便利かな。
201 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 01:26:27.42 ID:TuKbguyZ0.net Ronyx69さんの作った日本の踏切ってただのpropでなく、遮断機上げ下げするようになりませんでしたっけ? 確か別の方が出した日本の踏切MOD(動作しない。飾り※片方の赤色灯は点く)を外せば機能するとどこかで読んだ気がするのですが。 教えてください。
202 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 08:30:37.15 ID:s2Ib+aIJ0.net 一箇所に集めすぎると商←→産の経路や貨物駅が耐えられない可能性も うちでは郊外にほどほど程度に集めてみえるけどこれどうなんだろうなあ
203 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 09:57:29.18 ID:szKDWZQNa.net >>201 Railway Replacer入れてSHIFT + ALT + P
204 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 10:36:49.84 ID:9ys0CTlNd.net >>203 恐れ入ります。 ありがとうございます。
205 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 11:15:53.94 ID:jLiKzwGR0.net 空港の利用便数増やしたいんだけどParklifeとかAfterDark買って観光増やしたら利用増える?
206 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 16:35:23.22 ID:VT4hD0on0.net >>205 たいして増えない 陸路や航路の外部接続切って、航空路だけにするのが一番増える。 高速道路は都市の出入り口の一定区間をTMPEで自家用車禁止にすれば空港使ってくれるようになる。
207 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 18:45:54.75 ID:zh8RbzDC0.net 初心者で3層型のラウンドアバウトをよく使ってる(他に知らない)んだけど高速と高速のインターチェンジは良いんだけど高速と一般道、一般道同士の組み合わせにすると想定道理に使ってくれなくなる 輪っかの所を一般道2車線の一方通行使うと左折車線が輪っかを通り過ぎて反対側の入り口にUターンして入ってく 輪っかを高速のパーツにすると直進車も輪っかな入って3層の意味無くなる 良い方法無いのかな
208 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 18:47:16.99 ID:zh8RbzDC0.net >>207 左折車線じゃなくて左折車だった
209 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 18:51:26.17 ID:jLiKzwGR0.net >>206 ありがとう
210 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 19:00:51.91 ID:+oV3KsqPa.net >>207 ・Network Extensions 2を導入して直進を二車線対面高速にするか ・TMPEを導入して右左折制限or最高速調整 とかどうですか
211 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 19:37:30.28 ID:uXj5x7Q00.net 高速道路鉄道の外部接続なしの特殊なマップをした時は 港や空港が活躍してた 毎便満席でたくさん飛んでくる 空港からバーッと出てくる様子は壮観
212 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 19:38:02.80 ID:zh8RbzDC0.net >>210 Network Extensions 2の道路が良さそうですね TMPEも考えてるんですが重くなるって話しなんで踏みきれないです 魅力的なんですけどね
213 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 20:18:59.83 ID:+INJjd6Er.net >>207 一般道とラウンドアバウトの間を高速のランプで結んでみたらどうだろう あど重いと名高いTM:PEだけど、Phenom II x4 945/RAM16GB/GTX1050のうちの環境でも使えているから ダメもとで試してみてはいかが?
214 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 21:19:31.96 ID:zh8RbzDC0.net >>213 高速のランプを使うと直進車もラウンド部分を通ってしまうんです 直進部分も高速にしてしまうってのは試してみる Phenomなんて高級そうなやつじゃん!と思ったら2009年発売なんだね、、、 うちはi5 6600/16GB/gtx1060 6GBなんでCPU的にはどっこいか少しましな感じか tmpe試してみる
215 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 21:33:29.06 ID:+INJjd6Er.net >>214 i5ならグラボへのバスと(M/B次第だが)メモリバスがPhenom IIより後の世代に対応しているからうちよりは絶対に速いはず、きっと大丈夫 うちはタイミングが悪いからDDR5 SDRAMと対応CPU, M/Bが出回るまではこいつで頑張るつもり
216 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 22:14:46.94 ID:M8Wf01kL0.net Ryzen5-2600/RAM64GB/GTX970でTMPE使用してアセットサブスクライブ数1000オーバーでFPSは20くらい グラボ新しくしたいけど高いよ…
217 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 23:07:39.54 ID:alp0yhuH0.net 今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
218 :名無しさんの野望 :2021/03/10(水) 23:09:49.79 ID:BPI/RxfH0.net 買いたい時が買い時おじさんですら今は時期が悪いって言うレベルで今は最悪
219 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 00:08:00.28 ID:dfDgbBT60.net GTX1050tiが2万超えてるからな…
220 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 00:11:11.92 ID:C04LsIv+a.net >>219 少し前は1万ちょいくらいじゃなかった?
221 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 00:11:35.17 ID:mv7uQJ+w0.net 久々に開いたら、modの道路が青くなるんだけど俺だけ? https://i.imgur.com/lLOnKo8.jpg
222 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 02:50:50.87 ID:He4OLzLm0.net TMPE入れてみた 中程度のシミュレーション使用で重さ的には人口6万人くらいで今の所は変わった感じしない 動画見て交差点の進路をミョンミョン繋ぐの憧れてたんで自分で触れて満足 3層のラウンドアバウトも想定通り使ってくれるようになった ありがとう
223 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 05:37:18.96 ID:LTsQAObT0.net 俺も1050ti使ってて、だいぶ前の型がなんぞ?ってググってみたらこんならしい https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311205.html
224 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 08:59:31.80 ID:cG/dGQO0a.net >>221 networkskinsのせいかな?
225 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 13:19:08.43 ID:bktux4fBa.net Win10/SSD512GB+1TB/16GB/GTX580/i7-3930K を買ったのだがヤフオクで1060買おうか迷ってる
226 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 13:30:53.01 ID:EUhTAMTKM.net なんでそんな8年位前のスペックのPCを今更買ったの..
227 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 15:03:26.53 ID:ZXuI+b1ta.net >>226 ど貧乏なのでこれを買うのがやっとだった ちなみに今使ってるパソコンは win10 i7 860 HDD 1TB メモリ8GB gty680 のオンボロ Dドライブ死んでるし サウンドカードも認識しないしSDカードも認識しない Brもディスクが開かなくなったし 普段使ってていきなりWiFiが切れるというもの もう限界だから今回無理してパソコン買った でも、今日買ったパソコンに1060 3GBでも差せばそれなりのパソコンになるべ?
228 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 15:11:44.22 ID:POLk/bt90.net >>227 一般的な用途ならそれなりでもニッチなスペック要求されるこのゲームに関してはお話にならない
229 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 15:31:00.27 ID:8uyGSbxg0.net なんかガラス細工みたいなゲーム… 建物が自動で全く建たなくなった… RICO系のmodが何かしてるっぽいけど
230 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 16:55:31.55 ID:pnpWsJXr0.net >>225 性能は上がるだろうけど、マザボによってはpcie gen3に対応していないかもだから性能出し切れないかも 対応していないの初期のマザボぐらいだけど580ってgen2だからちょちょ怪しい
231 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 16:59:45.85 ID:Gyuwgcl4a.net >>229 テーママネージャーで設定間違えると何も立たなくなったりする
232 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 18:49:48.43 ID:VnW+cjmad.net 正直自分もハイスペックpcが必要なのはFPSとか最新のアクションものだと考えておりました こんな数年前の街づくりシムにpcへの投資を迫られるなんてね
233 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 18:59:23.41 ID:ZXuI+b1ta.net そんなに高スペPCじゃないと無理なの? ちょっとやってみたけどカクカクしてたけどチュートリアルみたいな街できたぞ
234 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 19:02:04.76 ID:DgeagLp30.net >>233 もう答え出てんじゃん 大都市作ったらカクカクどころじゃなくなる
235 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 19:02:54.39 ID:5r1fN0ZM0.net どのレベルで町作るのかによるわな アセットMOD大量にいれてやるならそんなのじゃ無理無理カタツムリ
236 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 19:04:59.32 ID:ioXnVc7qa.net アセットを大量に導入したいならメモリ 街を滑らかに動かしたいならグラボ
237 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 19:06:14.78 ID:ZXuI+b1ta.net そうなんだー ちなみにグラボを1060 3GB メモリを32GBにしても無理?
238 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 19:08:01.53 ID:ioXnVc7qa.net >>237 1060でメモリ32ならアセットマシマシにしすぎなければ10万人都市は余裕で楽しめると思う
239 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 19:08:48.52 ID:iS+adhob0.net マップ全域で盛大に開発して人口最大化を狙ったりすると modなしでもきつくなったりする MOD込みならさらに早く限界が来る
240 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 19:10:32.89 ID:ZXuI+b1ta.net わかりました いろいろアドバイスしてくださった皆さん ありがとうございましたー お金貯めていいマシーン買って出直してきます
241 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 19:11:32.16 ID:VnW+cjmad.net >>233 無理ってわけじゃないんだけど他のゲームと違って天井がないというか、map全域開発なんかしたら現在の一番いいパーツ選んでpc組んでも足りてないんじゃないかな
242 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 20:04:34.43 ID:He4OLzLm0.net グラフィックに関してはgtx1060でも余裕なんだろうけど、人や車の移動とかのシミュレーション部分のCPU側の処理がきついと思う まぁRTS系のゲームは大体そうなんだろうけど
243 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 20:22:25.16 ID:Uh5CmxL+0.net メニーコアに最適化されていればなあとは思う事はある といってもi9-Xの18C36Tとかスリッパの32C64Tを買える財力は無いが
244 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 21:24:40.76 ID:MybSDR6+0.net ちなみにバニラならー 4〜5年前に組んだi7-6700 GTX1050ti RAM16GBのPCで人口50万まで遊べてる あまり変化が無い(当然等速だけど)からまだまだいけそう
245 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 21:38:13.85 ID:d3mzw8Ps0.net 最初は何の問題もなかったけアセット大量に入れ始めたらメモリ30Gいっきにいちゃったよ。 特にアセットエディターはさらにメモリ食うねw グラボはRTX2060なんだけど、そんなに気にならない。
246 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 22:38:19.93 ID:iuRwSVi40.net 地味にcpuも大事 15万人とか30万人とか古いcpuだと壁がある
247 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 23:34:47.49 ID:AMUZ6YWU0.net >>237 gpuは980メモリ24GBだけど、同じ3930Kで25万人程度は1遊べているよ。ただ倍速にしても変化は感じられない。TMPEの有無で大分重さが大きく変わるね。 情景の作り込みを目的にプレイするのは無理だね。
248 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 23:37:11.87 ID:WiU9c5cT0.net 発売当初のスーパーバニラ状態だったらサンディおじさん+gtx480でもFPS20弱で人口50万はいけたんだよな 今はアセットにMOD入れまくりでジオラマだから7700k+2080で人口10万以下でもFPS20でないw
249 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 23:37:53.47 ID:fmk2fMdyx.net TM:PE←これなんて読むの?
250 :名無しさんの野望 :2021/03/11(木) 23:38:46.69 ID:WiU9c5cT0.net テンペかテンプじゃろ
251 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 00:00:37.11 ID:pCyPu5ui0.net Paradox公式Twitter曰く、4時間後くらいにParadoxからなんか新しい発表があるらしい cities skylinesの公式TwitterもRTしてるので、citiesに関する新情報がある可能性も
252 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 00:12:22.59 ID:xxedp/nR0.net CPUもなにも、もうソフトの基本設計が古いから高性能なものを使えば多少は早いが根本がダメな気がする。 >>251 Cities起動した時に左下に出てるparadox insiderってのじゃないの?13 Marchって書いてあるから明日な気がするが。 日本時間だと14日朝〜15日朝の発表にあたる気がする。もういい加減Cities2出てほしいが。
253 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 00:18:04.94 ID:wk8V/33o0.net 2015年9月24日 After Dark 2016年2月18日 Snowfall 2016年11月29日 Natural Disasters 2017年5月18日 Mass Transit 2017年10月19日 Green Cities 2018年5月25日 Parklife 2018年10月23日 Industries 2019年5月21日 Campus 2020年3月26日 Sunset Harbor 最後はもう1年前か
254 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 00:20:00.15 ID:Fe3j1H+30.net Unityのことあんまり知らないけど もし今1から書き直すとしたら結構負荷軽くなるのかな
255 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 00:33:55.80 ID:xy7rxnL70.net シティーズにまだ来てないは近未来要素くらいしかないだろう
256 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 00:37:53.11 ID:1NSqaAhF0.net 軌道エレベーターとかあるじゃん
257 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 00:39:47.33 ID:j8q9gZyUx.net MODとアセットが揃うまで時間がかかることを考えるとそろそろ続編出てほしい
258 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 00:40:08.18 ID:wKTmHdam0.net 未だにunityで作った新作がメモリリークひどかったりするからあんまり変わらないんじゃない
259 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 02:07:52.70 ID:pCyPu5ui0.net >>252 ホントだ。時間だけ見てて日付確認してなかった。すまん
260 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 02:27:03.85 ID:Zr2ZDzC10.net PST だから、JSTだと+16h
261 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 05:05:59.56 ID:w8r0HFOA0.net EpicでSurvivingMars無料だって
262 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 05:07:00.49 ID:d0IqWzgj0.net また配ってるのか
263 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 07:23:26.61 ID:cSPRgY+h0.net はよ新作だせや
264 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 08:07:19.21 ID:CdFMr6zO0.net 新作に求めることって何? これだけ充実したMODやアセット資産を無駄にするならこのままのがいいな パラドックスは何にも儲からないけど
265 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 08:12:49.07 ID:8ECkfA0Z0.net 強化された下地で新しい資産をまた作り上げていくのもまた楽しみになるんじゃないかな オブジェクト制限の話なんだけどね
266 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 08:16:15.28 ID:EppWQG3S0.net うーん、さすがにそろそろ新しいのは欲しいかな 自分は交通重視、日々の街のルーチンワークを回したい派だから、CIM2の発展系を出して欲しい まぁそれはCIMの次回作、か citiesのほうは、グラフィックスを進歩させるとかかなぁ…トンネルのテクスチャとか寂しいし これといって絶対必要というのは思いつかないな ただオンライン化だけはしなくていい笑
267 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 09:01:35.18 ID:Q8F685cWr.net Cities: Skylines Societies
268 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 10:13:06.77 ID:ME64rBoFd.net MODの要素をある程度はバニラに落とし込んでほしいわな せめて交通関係 あとはsc4みたいに農地塗り絵したい 同じサイズばっか並べるのは無粋
269 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 10:35:13.70 ID:DdkHGGST0.net Paradox InsiderではCities skylinesの情報はないって公式Twitterが言ってるな
270 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 10:41:39.84 ID:CCVvm5Vo0.net はい解散
271 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 11:22:07.00 ID:I7fk9Umw0.net >>244 同じ時期の構成で i5-6500 メモリ32 1050tiで、バニラで10万人が限界かな やっぱりcpuが大事だね 年末にAMDで新しく組み直そう思ったら手に入らなくなってしまったよ
272 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 11:49:02.74 ID:x8PGg2BE0.net 僕が考えたしばりブレイ 地下鉄は一直線のみ 道路再設置禁止
273 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 12:39:22.88 ID:xy7rxnL70.net オンライン機能入れて大爆死した大物都市運営ゲームがあってだな....
274 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 12:53:14.96 ID:6nFhYNZNM.net >>273 発売日に買ってリアルタイムであの騒動経験したけど酷かったなありゃ 他人が勝手に自分の街開発して街並み変わるし街の開発スペース少なすぎですぐ埋まってやる事なくなるし 公園の機能をオンオフしまくったら地価が異常に上がるバグとかもあったな でもあの大爆死のおかげでこのゲームが生まれたんだぞ感謝しなきゃ
275 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 12:57:17.34 ID:dyksm8100.net 2が出るなら高低差のある場所に建物が建った際の処理をもう少し自然な感じにしてほしいなあ あと道路を実際に近いような曲線で作ると建設可能領域が極端に狭くなる感じとかも
276 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 16:55:39.43 ID:3ePrZ27i0.net >>273 隣町から渋滞とともに犯罪者がなだれ込んできた思い出
277 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 16:56:09.09 ID:nxVUymKUd.net これ以上進化すると最新型のPCでも性能が追いつかないんじゃね?
278 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 17:07:07.29 ID:KwAU+YOV0.net 5年後くらいにフルスペック発揮できるようになれば問題ない
279 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 17:47:36.56 ID:AL+Z8jzZr.net 4かよ
280 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 19:33:01.33 ID:xxedp/nR0.net CitiesのMODの資産とはいうけど、なんやかんやで古いMODは使えなかったりしてメンテし続けてるMODしかまともに使えないんだから新しいの出てほしい。 有名どころや建物とかは製作者が新しい方に引き継ぐだろとか思う。
281 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 20:14:48.02 ID:xxedp/nR0.net 一応しらべたがやっぱり特に何も発表がないらしい。 訳:PDX Insiderにて6周年目のお祝いをする予定ですが、この発表会でアップデートや報告をすることはないです。 Cities: Skylines is planning on celebrating six years with our amazing community at PDXInsider and we are not making any announcements or updates during the show. https://twitter.com/CitiesSkylines/status/1370038158868553736 (deleted an unsolicited ad)
282 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 20:18:32.94 ID:LYP6IJD40.net 右側通行用につくられたインターチェンジのアセットを左側通行用に反転したいんだけど上手くスマートにできる方法ないでしょうか? Move itでミラーすると反転はするんですが進行方向も逆になってしまう 進行方向は手動でやらないといけないんでしょうかね?
283 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 20:22:50.43 ID:U7lsH8ni0.net 双方向線路で外部接続してるとき、外部接続の瞬間に右側通行になるんだな ここで電車の交差点ができあがって渋滞してたわ
284 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 22:25:17.11 ID:KTiUahWBM.net 道路のアップデートを元々の道路の右端か左端を基準に広げる事ってできますか?
285 :名無しさんの野望 :2021/03/12(金) 22:41:30.15 ID:radFh4zj0.net できない Move it!で道路の位置をずらしてから拡幅すればだいたい同じ結果になるとは思う
286 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 00:43:43.46 ID:TsqmJYKQ0.net この前誰かが欲しがってた東京駅のアセットがリリースされたね 素晴らしいクオリティ
287 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 04:22:52.83 ID:BHimMOMx0.net すげぇ初歩的なんですけど予算タブの上のバーと下のバーってどう違うんですか?マウスオーバーしても出てこない…
288 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 07:00:24.64 ID:o1QgXS1A0.net >>287 上が昼、下が夜
289 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 08:15:53.81 ID:fRD1amC10.net 新作出るなら色づかいをリアルにしてほしい 車も建物もオモチャみたいな色してて嫌なんだよな
290 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 09:57:59.92 ID:QAM93cZz0.net 昼と夜で予算変えてる人ってどのくらいいるんだろ
291 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 10:12:09.99 ID:yxYsq9U9a.net >>289 開発リソースと対応スペックでアセットが低ポリの少バリエーションしか用意できなかったから接近できないミニチュア撮影風カメラも含めてわざとオモチャっぽいね 大もうけしてユーザーのスペックも上がった今、どうなるかな
292 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 10:20:14.11 ID:0DZipQB50.net あのUIはむしろ昼と夜を揃えたいのになかなか合わせられなくてつらい というかこのゲーム昼夜の概念はあんま巧く落とし込めてないよね
293 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 10:21:04.41 ID:qOelA5k8d.net 昼夜の差とかわからんしな 確か税収は減ってたよな?それに合わせたら良いんかな
294 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 10:25:48.96 ID:2iNsZnNk0.net 雪国のマップで夜は暖房で電力消費が増えるんじゃなかったかな そういうとき昼夜で調節
295 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 10:27:37.84 ID:4NFcJkBx0.net バスや路面電車の予算 昼夜で差をつけると 入出庫系統が発生して車庫前渋滞して楽しいぞ
296 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 10:52:59.38 ID:8xT9fzh7d.net 斜面に木を一気に配置できるmodないですかね デフォルトだと斜面に一括は拒否されてしまい1本ずつ配置しなければならず…
297 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 11:09:04.09 ID:e11/XiQZx.net >>296 まるでMODの紹介文のような文面だなw
298 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 11:25:19.87 ID:BHimMOMx0.net >>288 ありです!最近買ったので助かりました
299 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 11:27:37.95 ID:BHimMOMx0.net 冬マップじゃないと除雪とか楽しめないらしいけどそのうち季節の切り替わり来ないかな?開発者の国じゃ四季があまり無いからイメージできないのだろうか?
300 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 11:57:51.55 ID:dDeEtWF00.net >>296 Forest Brush v1.3、id=1658679290 複数ブラシを設定できるし、樹木だけ消す事もできる。
301 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 12:25:11.19 ID:zGFLSP8Wd.net >>231 解決した。サンキュー。 最新版のPloppable RICO Revisited 2.4.1を導入したら他のMODとの相性が悪いのか何故かテーマのデータがぶっ壊れた模様。 テーマデータを消して最新版をサブスクライブ解除して旧バージョンのPloppable RICOに戻したら治った。
302 :名無しさんの野望 :2021/03/13(土) 13:52:32.84 ID:kdtk3lVu0.net >>301 俺とは逆だなw 俺はPloppable RICO Revisited 2.4.1導入で直った経験あるわ
76 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者