2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CK2】Crusader Kings 89世【CK3】

1 :名無しさんの野望 :2020/10/25(日) 19:48:40.55 ID:TFhFPA+C0.net

■ 公式
https://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
https://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
https://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Crusader Kings III
https://store.steampowered.com/app/1158310/

◆ Paradox Interactive Forums
CK1 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings.81/
CK2 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-ii.551/
CK3 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-iii.1059/

■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://ck.paradwiki.org/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/
◆ 英語Wiki
CK2 https://ck2.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_II_Wiki
CK3 https://ck3.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_III_Wiki

CK2日本語化MODについては配布サイトを参照してください。
◆ CK2日本語化MOD
https://paradoxian-japan-mod.com/page-51/

※前スレ
【CK2】Crusader Kings 88世【CK3】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1602400677/

次スレは>>970が建てること。
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

748 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 03:46:04.44 ID:9Hm88m9W0.net
無料だし2をとりあず触ってみてよさげなら3買えばいいんじゃない

749 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 03:56:02.35 ID:PZTPlNV00.net
DLCを全部揃えてじっくり遊ぶなら2もあり
本体だけなら3の方が良い

750 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 04:02:07.47 ID:7yPLrRme0.net
合戦があんまり面白くなかったり、情報関係のUIが使い辛いとか不満はあるけど
発売直後から目立ったバグもなくプレイできる最近のパラドゲーって良心的だと思う
HOI4もマジノ線に高確率で特攻するドイツ軍ぐらいしか問題点なかったし

751 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 05:00:25.24 ID:jwmLRP+wM.net
2は長く開発されてるだけあって深みがあって面白いんだけど
操作やUI、システム周りが複雑で初心者キラーなのがな
最初遊ぶなら色々洗練されてる3のほうがオススメだと思う

752 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 09:13:28.20 ID:O5STBLeCd.net
2の画面だと、最初なにしていいか分からないこともあると思う
ただ中身は2の方が確実に詰まっている、8年も先行してるから当然なんだけど

ほんと3のグラフィックで2ができれば、自分としては最高なんだな

753 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 09:21:29.41 ID:SdNtA12o0.net
一般的な評価としてCK2は他のパラドゲーに比べて煩雑なのか?自分はEU4とかステラリスのほうが今プレイしてる中では分からんことが多すぎて苦労している
まあ500時間くらいプレイしてるから慣れたのは確かなんだが

754 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 09:43:07.48 ID:hDPj7HYF0.net
>>753
他のパラドゲーは塗り絵になるまで気にしてれば後はどうにでもなるが
CKはタイトル管理や継承法とか塗り絵モードに入ってからも悩むことあるのがハードル高い

755 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 09:47:58.98 ID:yiqwg/HI0.net
まあ一番複雑で楽しいパラドゲーはvictoriaなんですけどね

756 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 09:50:56.93 ID:hDPj7HYF0.net
>>755
文明国スタートならとりあえず貴族絶滅させてから関税MAXにし
直接税下げて儲からないRGOの住人は鉄鋼工場を覚えればどこでも応用が効いたな

757 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 10:03:48.78 ID:O5STBLeCd.net
2のバニラは取っつきが悪いだけでそんな複雑じゃないと思うけどね
最初からコンクラーベ、ホースロードにリパブリックいれて初プレイ遊牧民・商人です、とかであればずいぶん難易度高めだなぁと思うけど

758 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 10:07:22.70 ID:UrzEJTMsa.net
2のバニラは王権が独立君主にのみ設定されてて臣下は主君の王権が高くならないと長子相続制になれないっていう

759 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 10:10:36.14 ID:aILQi/Exd.net
DLCで継ぎ足し過ぎて、もはや2のバニラがどんなだったか思い出せない

760 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 10:35:05.27 ID:/fk+tUUu0.net
アルメニアとアゼルバイジャンの紛争とりあえず終わったっぽいけど
自治領のうち首都以外のまともなエリアの大半を割譲・自治領の首都を即殴れる位置まで国境線が移動って
パラドゲーだとたまに見る光景ですね・・・

761 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 11:33:33.38 ID:6e950TB2r.net
分割相続で家臣はどんどん細分化させつつ自分は選挙で単独相続が最強の統治法

762 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 11:35:50.14 ID:SnhR+bJCM.net
称号独占したいので選挙面倒なんよな、数が多くて。
男児殺す方が楽だから男児殺してるわ

763 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 11:41:01.83 ID:UrzEJTMsa.net
選挙制だと自分の子が継がないと嫌じゃない?
叔父甥でも家督相続争いが発生するっていうのに

764 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 11:43:52.63 ID:ikYsUlWT0.net
パラドゲーは初見初心者だと
「なんだこの文字の洪水は?本当にゲームなのか?郵政の業務システムの間違いじゃないのか?」って思うんだけど
やってると慣れて「えっ複雑かって?別にこのゲーム全然複雑じゃないけど?」ってなる謎

765 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 11:48:00.35 ID:tbZWdOeJ0.net
>>760
CK的には、ナゴルノカラバフが公爵領1とそこに属さない伯爵領(首都)で構成されてて、公爵領へのクレームで終戦した感じかな
どうせ首都へのクレームも残ってるし、停戦破りRTAでアゼルバイジャンの名声レベルが下がりそう

766 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 11:51:42.10 ID:jXKKdTpP0.net
むりに現実と絡めなくていいから

767 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 12:19:13.11 ID:O5STBLeCd.net
わざわざ選挙制入れるのは自分の子供が確実に継承できるようにするためやろ
それで自分の子が継がないなら失敗してるんだよ

768 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 12:34:54.18 ID:hDPj7HYF0.net
2の時は選挙王政が優良だったけど、3は長子相続+designate Heirが凶悪すぎて他の相続制選ぶ理由がないんだよな
だから最初からそれを達成できるビザンツの凶悪さが浮き彫りになる、AIですら東ローマ復興ぐらいは当たり前

769 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 13:14:34.44 ID:QMGeHtKU0.net
3でもPartitionまでくれば、本貫地の公爵領はFeudal Electiveで長男に、上位称号は一つ残して破棄でほぼ長子相続みたいになるから、あんまり困ったことないな。

770 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 13:21:48.15 ID:Viw6yzam0.net
2の時の選挙制は金渡して好感度上げるだけで簡単に票操作できたけど今回はいくら好感度上げてもフック使わないとどうしようもない印象だな
結局1人1人秘密の調査しないといけなくなるから手間がかかりすぎてもうね

771 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 13:25:27.23 ID:Viw6yzam0.net
アプデ以降Renownが全然貯まらなくなってるからいちいち廃嫡してたら遺産取れなくならない?

772 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 13:36:20.35 ID:6e950TB2r.net
最初は自分の子供だったが次第に同じ家門ならいいやとなったな
会社と同じでその時点で優秀な奴に継がせてる

773 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 13:36:22.80 ID:hDPj7HYF0.net
複婚制でバカスカ子供作って塗り絵した領地与えてたらReknown増えまくるから気にしたことないな
後半は存命の一族が5000人超えて遺産フルコンプとか普通にあるし

774 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 13:48:17.74 ID:opjzmiFB0.net
>>769
上位称号複数分の土地あると相続の時勝手に称号できない?

775 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 13:53:05.12 ID:QMGeHtKU0.net
Confederate Partitionだと勝手に作るけど、単なるPartitionなら大丈夫。2番目の時代の技術のHereditary Ruleで有効になるから867年スタートでもそう遠くないし。

776 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 14:01:53.92 ID:opjzmiFB0.net
なるほどそこだったのか
mother of us all のデータが残ってるから試してみる

777 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 14:05:16.05 ID:wUMR7CF7a.net
後半だとだいたい優秀なのは自分の子だから結局子供達に継承されていく

778 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 14:10:21.56 ID:/3ANalwwa.net
>>771
一族人口1000お家100でも月30も入らなくなったからきついな大量に遺跡パワーボーナスとかあればいけるかもしれんけど
残り100年だけど二つしかコンプできてないこのペースでも四つくらいはコンプできそうだけどわからんね
終盤になると拡張する気がもう起きないビザンツ相手にちまちま削り取るくらいだわ意欲あればもっと一族人口もお家も増やすんだけど
立ち上がりの遅いノース部族開始ってのも響いてるんだろうねぇ

779 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 14:18:03.56 ID:/3ANalwwa.net
すまん最新情報みたら一族人口2700いってたわお家210
それでも月25程度しか入らん
人口1000お家100の頃も同じような数字だった気がしたが見間違いかもしれん

780 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 15:18:23.04 ID:hwHLF6L70.net
クレタやキプロスみたいな小さい王位はさっさと一族の誰かに渡して分離した方がお得だよな

781 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 15:26:46.74 ID:3Vh0x3rId.net
次代で男系断絶確定してる女領主とかは王朝変わる婚姻もあっさり受け入れてくれるんで
余った子が出たらどんどんねじ込んで遠方の親族増やしていくのが大事だな

782 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 15:54:44.49 ID:O5STBLeCd.net
ビザンツでお家騒動起きるとなぜかconfederate partititionに戻るのも謎
2みたいに特有の選挙制にしとけばよかったのに

>>774
それはconfederateだけ

783 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 16:03:30.34 ID:O5STBLeCd.net
更新してなかったからとっくに答えが出てた
重複申し訳ない

>>48だとウマイヤ家20k人おるで
別に領地独立させなくても、傭兵団長に家門がなればDuke扱いで加算される
だからまずは家門増やしまくるのがおすすめ

784 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 16:23:08.26 ID:Viw6yzam0.net
>>778
廃嫡が強すぎてナーフするはよくわかるけど廃嫡自体のコスト増やすんじゃなくてRenownの量減らすの悪い意味で思考が斜め上だよね

785 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 16:26:36.46 ID:Viw6yzam0.net
Renownは爵号の加算がデカいのね、なるほど

786 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 16:33:30.84 ID:2EVv4Hh6a.net
>>48は塗り絵楽しめる人なんだろ
俺には無理
アプデ前ならコンプ余裕だったんだがな

787 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 16:52:14.40 ID:O5STBLeCd.net
塗り絵はしんどいよ
duchy conquest→
invasion/ kingdom conquest/ kingdom holy war→
元に戻る
をtruce切れたところに絶え間なく続けていくだけ
こちらのmen-at-armsが17kくらいあるのでどんな戦いも全てslaughter、対象地域なんかどうでも良いから直接首都に進軍、占領して勝利
を延々続けるだけ

そのおかげで1453年と縁故主義の実績はとれたが、オーソドックスに転向してローマ帝国達成はさすがにやめておいた

ほんと後半やることがない、のでdefensive pactみたいなのが欲しい

788 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 17:51:48.14 ID:hDPj7HYF0.net
>>48
同じ世界征服でもReknownの加算にえらく差が出るからちょっと内訳が知りたい
DukeとKingを意図的に押さえつけて封臣を限界突破まで1人の王に押し付けると凄まじい差になるな
これでも遺産全開放には全く困らないぐらいReknown収入は出てるが

https://i.imgur.com/FeFTU6H.png

789 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 18:14:08.73 ID:O5STBLeCd.net
>>788
帰ったら完走時のセーブデータみてみるよ
>>48とは変動してるかもだが

多分王・公爵との婚姻でめちゃくちゃ稼いでると思われる
だって世界人口の半分がウマイヤ家だもん

790 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 18:23:06.12 ID:1ZN95TXw0.net
すげえ打ち方したな
そしてすげえとり方した

791 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 18:23:15.19 ID:1ZN95TXw0.net
誤爆すまん

792 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 19:11:46.99 ID:BnjsRUkc0.net
自身が作りたい帝国de jureの外を侵略して一族に渡して独立させたりしてるけど
なんか面倒や

793 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 19:45:45.38 ID:SdNtA12o0.net
封臣限界つらいけど皇帝の直轄地が数プロビンスなんて変だから中央集権化進めたままにしてしまうわ

794 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 21:01:14.58 ID:Viw6yzam0.net
927年インドでやろうと思ってるんだけどオススメ(面白い)領主居る?
現状は緩解派のジジイが最有力候補

795 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 21:02:32.30 ID:SnhR+bJCM.net
スリランカ
あの島を世界の中心にするんだ

796 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 22:04:39.02 ID:RalHGM5O0.net
>>784
複婚制強すぎ問題の解決がメインだったのでは
ムスリムの名家は遺産コンプが普通になっててロールプレイングもへったくれも無かった

797 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 22:36:57.12 ID:JxxT140h0.net
ルーラーデザイナーの発表来たな。

798 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 22:39:10.01 ID:PZTPlNV00.net
ルーラーデザイナー楽しみ
早くDLCも頼むでパラド

799 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 22:41:03.24 ID:hwHLF6L70.net
紋章変えられるようになるのは嬉しいな
立地が面白そうでもランダム生成でやる気のない二色旗とかだと選ぶ気が失せる

800 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 22:54:34.77 ID:Viw6yzam0.net
>>795
離島はいいな。燃えるわ
上座仏教だから嫁4人持てるしここにするわ

801 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 22:58:56.96 ID:Viw6yzam0.net
>>796
なるほどな〜実際単婚制のメリットってないし納得

802 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 23:06:30.95 ID:Viw6yzam0.net
ルーラーデザイナーきた!と思ってck2のレビュー見てたら圧倒的不評だった
前はDLCだったのね。

803 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 23:11:57.08 ID:+gFn/KQwd.net
>>799
よく見たらグラのカスタムに注力した代わりに紋章はランダム生成から選ぶ形式にしたって書いてあるね

804 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 23:12:44.67 ID:LKW4NSY7d.net
パッチ1.2の情報が楽しみ

805 :名無しさんの野望 :2020/11/10(火) 23:42:38.42 ID:hwHLF6L70.net
インド諸侯ざっと眺めてたらEU4でも見かけたナーガヴァムシ家があって調べてみたら
現代のインド独立で藩王国解体されるまで2000年近く存続してた藩王家だったけどwiki調べの家系図と食い違っててよくわからない

806 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 01:25:41.95 ID:NiAXfG5C0.net
>>788
https://i.imgur.com/f9HAzpQ.jpg
ネポティズム実績獲得のためにインド、モンゴル、中国あたりの帝国解体して王独立させたのでこんなことになってる
Dukeが大きいみたいね

ちなみにインドから左半分は手つかず
全部解体したらKingがその分増える

807 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 01:47:01.23 ID:nymV8wTm0.net
汚ねえものばかり見せやがってw

808 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 09:27:32.27 ID:q0tROBmLd.net
てか男性の年の取り方はいいと思うんだけど、女性が年をとるとおっぱいが萎びて垂れると言うよりボリューム保ったまま垂れてくるのがリアルじゃないね
今後のパッチに期待(してない

809 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 11:22:15.79 ID:2vdxmB4M01111.net
>>804
ルーラーデザイナーよりそっちの情報早くしてほしい

810 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 16:22:53.88 ID:nK9SR/t701111.net
領地を主要称号に統合するのって何の意味があるか分からんのだがあれ意味あるの?

811 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 16:39:33.71 ID:blBukqT901111.net
>>810
上位称号の慣習的領土を持ってないと臣下が全額貢献してくれないので
例えばフランス王でアキテーヌを統合すると王位分割の心配なしに税と兵が増やせる

812 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 16:41:20.75 ID:vzIUA3P401111.net
しかし時間のかかりかたがエグい

813 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 16:54:32.90 ID:MKkC3a2i01111.net
2と同じように100年ほっとけば統合されるのが30年くらい早くなる感じだしね。まあ宰相は他の仕事も重要性低いからなー。

814 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 17:51:17.15 ID:zqTzkkn101111.net
実際そういう称号の統合的なものってどうなの?
ドイツ系国家がかなり昔から持ってたけどww2で失った領土とかは今でも失われた伝統的なドイツ領みたいに考えてるのか
もうドイツ人はいないんだろうけども

815 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 17:51:37.16 ID:+Mm/0CM+d1111.net
ルーラーデザイナーはポイント無制限だけど実績には引っかかる場合ありか
いい感じの落とし所に見える
家紋がランダム頼りなのだけが残念

816 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 17:56:46.97 ID:nymV8wTm01111.net
2だと長男の名前、自動生成だとthe Gloriousとかthe greatのついたおじいちゃんとか父親から取ることが多いので同じ名前の皇帝ばっかりになっちゃうから3で選べるのは嬉しいね

817 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 18:19:48.60 ID:JXFbSrr1M1111.net
>>814
現実的には支配者が変わっても住民はあまり移動しないし
分離独立派の地域になるのでは
クリミア半島とか

818 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 18:39:38.12 ID:S3dgnKSCd1111.net
それこそ今のフランスの大半が、フランス王国の称号に統合された地域じゃないのか

819 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 18:40:30.04 ID:S3dgnKSCd1111.net
いや近代国家と一緒にしちゃダメか

820 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 18:55:22.04 ID:cWcoOqcF01111.net
織豊政権(公爵級)から他の大名が独立することはあるけど
江戸幕府(王国級)になれば正統な政権と領域なので独立しようとするものはないみたいな感じかね

821 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 20:28:57.31 ID:q0tROBmLd1111.net
3の名前、宗教にしても文化にしても、選ばれる数が少なすぎると思う
それぞれ20も無いような
先祖に至っては前の君主の名前全く出てこないし、結構不満

822 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 20:40:10.77 ID:hd4Xt/3401111.net
そんなこと言われてもフランスの王様はルイ君ばっかりよ

823 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 20:55:15.94 ID:nymV8wTm01111.net
いま2やってるんだけど優秀だったブルガリア皇帝がギリシャ系の愛人との庶子だったからギリシャ系の名前で、その後の子孫はどいつもこいつもブルガリア人なのにこいつの名前になる
つまりUnchimanとかつけた奴が功績残しちゃったらその後Unchiman2世3世ばかり出てきてしまうわけだな

824 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 21:02:34.98 ID:vzIUA3P401111.net
うんちぶりがりあ

825 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 21:34:57.94 ID:ofad8HrC01111.net
バシレウスバシレイオス○世みたいな分かりにくいのが延々続くよりはまだいいよ

826 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 21:40:19.61 ID:NtQZVtusd1111.net
称号の統合だとグレートブリテンやスペインをイメージする

827 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 23:02:37.13 ID:a3OQS5MQd.net
ルーラーデザイナーマジで楽しみすぎるんだが更新はまだまだ先なのかな

828 :名無しさんの野望 :2020/11/11(水) 23:08:29.82 ID:q0tROBmLd.net
パッチ1.2と同時だからな
パッチの中身が何も出てきてないので

829 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 00:47:34.13 ID:OSvU5hP/0.net
怠惰出るたびにイライラしてたけど、
よく考えたらストレスマイナス15%ついてるしそういうスキルだと考えたら悪くない気がしてきた

830 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 01:09:57.59 ID:I2LJV4S50.net
ストレス貯まるほうがキツいから怠惰>勤勉で吟味してるわ

831 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 01:18:19.60 ID:MfpEu2Lf0.net
裸族+怠惰という無敵感

832 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 01:33:32.24 ID:GlhFRNjx0.net
現代社会でも通じるな

833 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 04:33:28.76 ID:H0efQYUCM.net
慈悲とか寛容が付くとお金や信仰稼ぎがキツくなるから継承外したくなる
大抵の宗教で罪とされるtraitの方がゲームプレイ楽な気がする

834 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 09:13:21.05 ID:I2LJV4S50.net
帝国級以上になると自宗教創始に走りがちな原因の一つだな

835 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 10:55:12.67 ID:DgJ39xUN0.net
嗜虐と人身御供の完璧なストレス対策
そうでなくとも人身御供はメチャクチャつよい
恐怖は常に満タンにできるし、信仰点まで付いてくる

836 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 11:17:53.62 ID:N8bJHaoJd.net
forumに、人身御供に700人くらい捧げたら死に絶えた宗教にも改宗可能や、とか書いてんな
ロマン溢れてんね

837 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 11:22:03.22 ID:goYeSys30.net
アステカかな?

838 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 13:49:42.02 ID:91EbmJbq0.net
野心的な方がストレス溜まって拡張しにくいとか不具合レベルじゃない?

839 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 13:54:10.86 ID:uRRlkvkB0.net
野心公正勤勉は2の感覚で選択すると罠すぎるね

840 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 13:58:32.91 ID:FjkgpmfLd.net
内向的のクソゴミさもうちょい緩和して欲しい…

841 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 14:10:02.72 ID:N8bJHaoJd.net
shyは病的なコミュ障程度にストレスたまるからな

842 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 14:58:39.16 ID:A6zc13xRF.net
貴族として生きていけないだろあの特性

843 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 15:01:11.96 ID:nuLpeAZLd.net
だからストレスで早死するんだろう

844 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 15:02:25.93 ID:FjkgpmfLd.net
素直に廃嫡してあげた方が幸福になれそう

845 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 15:36:49.56 ID:Npg4Awtka.net
>>839
あんなに優秀性格だったのに

846 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 15:55:11.45 ID:rCmkGNPc0.net
shyが大国の国王になったら宴会に誘われまくってほっとくだけでストレス溜まるor家臣から嫌われるで拡大どころじゃないし
野心的が大国の国王になったら獲得した余剰分の領土分配するだけで半端じゃないストレスの溜まり方するからな

847 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 15:59:57.84 ID:rCmkGNPc0.net
ShrewdかStrongってだいたい有能初期君主か平民(ランダム生成)でしか見ないイメージなんだが自キャラだとどういう条件で付くの?
精霊信仰の貢物MAXでは割と付くけど

848 :名無しさんの野望 :2020/11/12(木) 16:36:10.67 ID:150tBMDl0.net
部族性の場合、王国称号を複数持ってると
継承時の分割相続で毎回、領土が割れるんだけど
これって、請求権で戦争仕掛けて奪い返すしかない?
称号破棄してもConfederate Partitionで相続時に
勝手に作られるしで困った困った・・

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200