2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CK2】Crusader Kings 87世【CK3】

1 :名無しさんの野望 :2020/10/03(土) 22:03:22.34 ID:zJWhsQ2+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ 公式
https://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
https://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
https://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Crusader Kings III
https://store.steampowered.com/app/1158310/

◆ Paradox Interactive Forums
CK1 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings.81/
CK2 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-ii.551/
CK3 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-iii.1059/

■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://ck.paradwiki.org/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/
◆ 英語Wiki
CK2 https://ck2.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_II_Wiki
CK3 https://ck3.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_III_Wiki

CK2日本語化MODについては配布サイトを参照してください。
◆ CK2日本語化MOD
https://paradoxian-japan-mod.com/page-51/

※前スレ
【CK2】Crusader Kings 86世【CK3】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1601153644/

次スレは>>970が建てること。
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

422 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 19:43:55.26 ID:VUVW3GR30.net
>>421
焼け石に水じゃない
聖戦したら下がる仕様だから

学識の議員からの能力が強すぎるから
学識系つめこむのがいいのかね

423 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 19:48:24.57 ID:LQ1kGfjr0.net
自分が教皇になる改革てどうやるんだ

424 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 19:49:02.90 ID:jyBgLbks0.net
大聖戦と免罪符と武勇が上がる奴を脳死で取ってる
臣下を破門出来るのと免罪符からの収入は中盤までは本当に強いんだけど大聖戦を常用する様になるとみんなクルセイダーになるから使えなくなるから後半はいらないかも

425 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 19:51:36.18 ID:gfER8II/0.net
破門は強いけど免罪符求められるのがめんどくさい
拡張系は強いけどこのゲームで色塗りし続けてもあまり面白くない
色々考えた結果裸族+好色が最強という結論に至った

426 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 19:52:08.11 ID:jyBgLbks0.net
fervorはあらゆる奴らが聖戦を乱発してすぐ0に近付いて異端が湧いて元に戻るの繰り返しだから対策の仕様が無い
0でも大したデメリットが無いし現状大聖戦を起こせるかどうかってだけのステータスだわ

427 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 19:52:40.93 ID:+yxFlmz10.net
毎回同じのにするのは避けるかな
どれか一つでも元になった宗派の特徴取るのがロールプレイが捗る

428 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 19:54:35.18 ID:VUVW3GR30.net
>>424
破門ってどうやるの?原理主義だと無理とか?

429 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 19:54:48.34 ID:Xx1lryOEd.net
>>422
領土でかいと月に0.03位しか上がらない
3年に一度くらい、sinfulな何とかが云々!とか言われて10下がる
ごくまれにvirtuousなひとが現れて上がるが、圧倒的に下がる方が多い

やってられん、のでもし文字通り0.1ずつあがるなら有用かと
今の皇帝が11kくらい信心あるので試してみようかなと
でかい国でないと意味ないと思うが

>>423
head of faithをtemporalにするドクトリンではないか
>>419の議論がtenetとドクトリンが混ざってるので分かりづらいが

430 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 19:57:01.35 ID:65vbuX77H.net
聖戦して勝ったら異端が湧くってどうなんだと思わなくもない

431 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 20:01:48.10 ID:danx7eR0d.net
聖戦に勝つとfervorが上がるMODとfervorが下がりにくくなるMODを入れて始めたけどカロリング家が分裂しにくくなったな

432 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 20:05:45.12 ID:CxYrlcpz0.net
マザー実績修正されたみたいだけど、誰かチャレンジしてる?

433 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 20:09:47.35 ID:6RHckMaI0.net
>>429
今情熱88%で基本0.3、聖地4つで0.4、宗派の規模-73%の状態で月間情熱+0.18
正直よーわからんけど参考してくれ

434 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 20:12:13.53 ID:39kNCZ980.net
CK2ではイスラム型(男系氏族+世俗宗教指導者)がそれなりに強力だったけど
CK3の場合そういうのはないね
MODでオリジナル宗教を作ってもいいわけだし、聖地も好きに選べるんだっけ

435 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 20:16:53.89 ID:eXT2/XN30.net
ck3本日やっと買ったけどアジア方面あるんだね
いっそ日本まで追加すればいいのに

436 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 20:22:46.11 ID:D3eABN82d.net
>>433
どうもありがとう、参考にさせていただく

焼け石に水っぽい。。

437 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 20:31:45.66 ID:Pzu2zgM0a.net
宗教の熱狂は早々に勝敗で上昇/下降を引っくり返すMOD入れたわ
雪だるま式を防ぐために設けられた完全にゲーム的なルールでしかないものに従ってられん

438 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 20:31:49.05 ID:D3eABN82d.net
てか2みたいに大聖戦は何十年に一度と決めてほしかった
今の皇帝が生きてる間にジハード起こせる見込みがない

>>425
割と同意
裸はストレス押さえられるし、爺婆の裸が許容出来るならかなり使えると思う
tenetは
・ストレス管理
・CB増えるもの
あとなにか、が良いのではないかと

439 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 20:56:33.15 ID:ihCOn/5c0.net
わざわざ取るほどではないけど地味に便利なのは自殺出来るようになる奴
秘教も巡礼で賢者系特性取れるようになるから信仰上げと学術ツリー伸ばしに役立つ

440 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 21:25:58.94 ID:KYcCAjAY0.net
疫病やるやん
当主、妻、息子、評議会、公爵、伯爵でかれこれ20人以上死んだよ
ログが上から下まで突き抜けてしかもなかなか消えないわ

441 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 21:59:10.99 ID:VUVW3GR30.net
疫病イベントなのか
なんの面識もない隣国の伯爵がわざわざ首都までやってきて
カタパルトで死体投げてきた

442 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:13:30.98 ID:i49178F30.net
日本語wikiちゃんとしたの無いなら作ろうかなと思ったけど戦略シミュのwikiって面倒なのが大量に湧くからなぁ

443 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:16:46.63 ID:r+u760zHd.net
>>439
自殺できる奴は後継者の円滑な引継とか役立つと思うの
90まで存命→子供死去→孫が跡継ぎ、というの結構冷や冷やする

444 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:20:07.18 ID:kj4qy8PEa.net
>>398
ロマンスは恋人が作れるということだ
宗教によってはバレたら面倒

445 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:20:11.71 ID:ATaqWNxya.net
孫が変なフォーカスしてることがあるからな
誘惑フォーカスとか家系ぐっちゃぐちゃにする気か

446 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:29:47.54 ID:LQ1kGfjr0.net
bad omenとかnot feeling wellとかやられても
健康パークとったら、割と長生きしたな。
仕掛けてきたやつらは、殺した。

447 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:30:26.92 ID:IZgqLfk70.net
>>441
俺は息子の暗殺企んでた弟を牢屋に10年程入れて請求権剥奪したから出してやったのにそれをやられて頭に来たから捕まえて処刑した

448 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:31:12.63 ID:dI4I7CFL0.net
CK2で妻にだけ誘惑できないのずっと納得いかなかったから実装されてうれしい

449 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:38:01.67 ID:r+u760zHd.net
でも今作、長く一緒にいて支えてくれた奥さんが年取って衰えてきて、先に死んじゃうのが2よりずっと感情移入できるね
3Dキャラクターの出来がよいことに尽きると思うんだけど、ロールプレイの点では本当に良くできてると思うよ

450 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:42:51.26 ID:6RHckMaI0.net
若く継承出来たら愛着湧くけど、当主が軒並み長生きで継承時に40、50になってるからいまいち愛着湧かない
孫やら曾孫まで出来てるし

451 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:43:40.25 ID:Wk8Q5H8H0.net
評議会員に強制で居座られるのが頻繁に起きるんだけど何が原因?
メッセージも就任したことと25年間解雇できない以外無いから対処法がわからない…

452 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:45:17.77 ID:r+u760zHd.net
hook使われたんじゃない

hookねつ造して逮捕したら評議会からはずせると思う

453 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:48:02.51 ID:GX8Vqh/O0.net
>>450
気持ちは分かる
代替わりする前のまだ若い頃から後継者になりそうな奴のステータス画面とか開きまくって気持ちをそっちにも向ける事で早めに感情移入するようにしてる

454 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:48:58.27 ID:DTatKI2t0.net
フランスでイングランドの姫様を娶ったとき、相性最悪で、子供が生まれなかったけど、誘惑フォーカスで確率を上げて、姫様を誘惑で、なんとか孕ませて、無事、次の世代でイングランドを乗っ取れたのは、面白かった。
誘惑が策謀にある意味が、ようやく分かったよw

455 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:52:24.83 ID:Wk8Q5H8H0.net
>>452
就任前から自分に対するフックや秘密は0で
使用されたメッセージも選択肢なんかも出ないんだけどそういうものなの?

456 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 22:59:36.75 ID:t6WRjUfB0.net
Feudal ContractのCouncil Rightsを確認するんだ。

457 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:07:55.37 ID:Z34+lvnP0.net
イングランド全土占領したいのですが伯爵領ごとにいちいち捏造しなきゃならないの面倒ですよね。勝利してもその領土しかとれないし。停戦期間もあるし。
一度の戦争で全領土を併合できないのでしょうか

458 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:08:32.84 ID:dI4I7CFL0.net
言い方悪いけど中世だから卸すとかもできないだろうし、やったもんがちなんだろうな

459 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:09:20.62 ID:Wk8Q5H8H0.net
>>456
それだった ありがとう
元は選挙で不意に転がり込んできたHREの封臣で税もゼロ 他のとこもそういうのばっかだった

460 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:10:11.50 ID:MSIcDMcq0.net
ノースからデンマークに文化が変わるタイミングで何故かラクダ騎兵が解禁されて困惑

461 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:11:06.51 ID:xfAtYI/30.net
避暑地でしょ

462 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:13:54.81 ID:rfoULpAp0.net
>>447
10年牢屋にぶち込んでたなら恨み拗らせてもおかしくない

463 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:15:37.27 ID:rfoULpAp0.net
>>449
幼君で即位してぴちぴちの女王が婆ちゃんになって貫禄でていくのも感慨深い
学術派は長生きするほど優秀になる

464 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:32:13.00 ID:c/SL7UnBd.net
>>457
自分が皇帝位で、配下にイングランド王国位へのクレーム持ってるのがいれば、それを援用して丸ごと獲得できる

でなければ王国位で聖戦またはinvasion起こせる宗教に宗旨替えしろ

465 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:38:37.76 ID:7QuDxJ77a.net
>>441
ルトガーハウアーのグレートウォリアーでやってたなあ

466 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:43:11.81 ID:dI4I7CFL0.net
そういや息子を学術教育する意味ってある?
管理>軍事>外交>その他のイメージなんだけど

467 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:49:07.98 ID:j1l9dfBpd.net
文化が育ってない小国で、自分がcultural headなら学術もあり得るんじゃないの

468 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:52:26.25 ID:39kNCZ980.net
それぞれを階級で見ると、男爵伯爵→軍事、公爵→管理、国王皇帝→外交、だろうね
外交と言ってるが、実際には人徳プレイのことで、劉備になりたい人は外交を目指す
学識は大きく神学と学者に分かれ水と油だね、中間にいるのが医学だが健康増進の意味合いが強い

469 :名無しさんの野望 :2020/10/06(火) 23:56:52.78 ID:xfAtYI/30.net
学術君主無くていいのは先進地域かつ宗教改革も一切しないプレイぐらいでは

470 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:02:02.93 ID:ZHgqrOUb0.net
あるよ

471 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:04:59.35 ID:rN9Blw0yd.net
今のところ一度の疫病で死んだ最大数は↓と言うことでよろしいか
https://i.imgur.com/r3VvF71.jpg

472 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:05:33.26 ID:acB6+SC60.net
はえー結構学術君主意味あるんだな
あんまり積極的に文化研究していくって意識なかったから以外だった、ありがとう

473 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:15:21.26 ID:BTpq5bgf0.net
学術は宗教民族めんどくさい地域だとかなり強いけど
神聖ローマ領内みたいな安定した地域だとあんまり必要ないだろうな

474 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:16:36.29 ID:QPKiqK+Dr.net
>>442
作ってくれたら助かる

475 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:17:33.25 ID:rN9Blw0yd.net
手洗い励行と死の宣告は役に立つ

476 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:18:15.37 ID:QPKiqK+Dr.net
同宗派の領地を効率的に取る方法は無いかな
請求権捏造と複数使用ぐらいか

477 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:25:26.60 ID:WcFX98ly0.net
>>476
学識パーク取ると請求権を信仰で買えたはず

478 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:32:24.65 ID:bx5TAlhS0.net
死の宣告は確かに便利だね
これのおかげで代替わり後の混乱を事前に防げる事がちょいちょいある

479 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:43:55.46 ID:n/mhbKA30.net
信仰でパパからお金貰うのすき

480 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:45:30.58 ID:vrqxdchl0.net
信仰による請求権の購入って何やってるんだろうな

481 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:47:58.81 ID:6Z6GtI4b0.net
ちょっと教会に口利いてもらってそこの土地の正当性を主張とか

482 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:48:19.31 ID:BTpq5bgf0.net
パパが請求権授けてくれる時は
「歴史的史料調べてみたらお前んちが正当な継承者だったわ」って棒読みで言ってくれてるな

483 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:49:26.66 ID:Qy92Azi60.net
パパになると通知がいっぱい来て面倒臭い

484 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:56:04.53 ID:WKBjC9XN0.net
請求権同時行使が解禁された後の信仰による購入は王国クラスをサクッと解体できるからえげつないね

485 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 00:56:44.91 ID:acB6+SC60.net
教皇関係さえよければプレイヤーがどんなに金持ってようと金くれるの草

486 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 01:41:04.17 ID:hvv0vi1j0.net
>>480
正統性の主張とか家系図とかの文章が捏造されて請求権が湧いてくるとか

487 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 01:54:28.88 ID:4ZsmSIm5a.net
常備軍とその支援施設さえあれば割とどうとでもなるし学術中央まずは取るな
内政厨なので学術と管理中央しか基本取らんが

488 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 02:02:48.64 ID:+oulaoRo0.net
私通発覚イベは逮捕して信仰レベルを下げない様にしないと公爵レベルの聖戦も出来ないけど即解放もペナルティの無いガバ仕様だし3は慣れたらコントロールしやすい

489 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 02:35:43.76 ID:Zt0eohD90.net
教会は色んな書物保管してるし
そこから都合のいい古書物が『発見』されてもおかしくはない

490 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 02:47:07.54 ID:4JFqzg1t0.net
学術は大いにありだな。
大抵の場合プレイヤーが文化指導者になっているだろうし、そうなると学識能力の高さが生きてくる。
請求権買える様になる真ん中は全部取る。
子供の教育はおまけ程度。
左ルートは廷臣の病気を減らすのと性格によってはストレス削減が便利。
右ルートは改宗必要な地域で取ると、改宗速度が目に見えて上がる。

491 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 03:34:33.56 ID:raaN4ZLm0.net
帝国くらいだと学術で十分なんだけど、学術強化の皇帝が続くと、技術を取り切って、特に技術面で美味しいことがなくなってしまうのが残念。
その辺がやめ時ではあるけど。

492 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 04:14:17.28 ID:UsvJ84/10.net
強いのにさっさと転向するとかそも意識しないプレイするのでなければ文化と宗教改革だけは学識取らにゃならん
請求権とか医術は強いけど他で代用出来たり無くてもなんとかなるけどこの二つだけは神学ルートやってないとにっちもさっちもいかない

493 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 05:20:10.69 ID:16SIpwbMd.net
氏族制だと選挙相続選べないんだな
2と違ってムスリム特有の相続制度も無いし正直今のイスラムは良い所無いな

494 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 06:28:45.83 ID:Pt81jmw60.net
>>487
ほぼ同じだわ
若くからスタートできるときは外交の右を取るけど

>>491
技術取りきったあたりで学識の価値が大きく下がるのはなんかほしいね
確かにその辺でもういいかなっていう気になるw

495 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 07:07:11.11 ID:hSKIrrC+0.net
初代から2代目にかけて管理真ん中で首都公爵領を選挙制にして建設開発しまくる
3代目から学術で真ん中の文化促進と開発効率アップと右側でできたら宗教改革進める
改革が終わればそれ以降外交って感じ

496 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 08:27:28.21 ID:2WUovTRE0.net
867年も1066年のシナリオでも最初から長子相続ってビザンツだけなの?

497 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 08:47:37.47 ID:AJvguRYA0.net
信仰している地域はもうゼロなのに総主教がいる、不思議
https://i.imgur.com/539V16Z.jpg

君は自分の立場がよくわかっていないようだ
https://i.imgur.com/vx1tXz7.jpg

てかおかしいだろ
ビザンチウムは私の領地なんですが。。

498 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 09:23:08.98 ID:HrZVv4nJd.net
なんでみんな貼る画像がアダム派のやつなんだ…

499 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 09:33:26.74 ID:mnxOqHj70.net
>>498
アダム派がスレ最大宗派だぞ

500 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 09:45:01.82 ID:QPKiqK+Dr.net
汚いオッサンやオバサンの裸体を見せつけられるアダム派は異端認定せざるを得ない

501 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 10:01:25.26 ID:OHFZ7C0A0.net
アダム派じゃないね
セルジュークで開始してカスタム宗教を作ったように見える

502 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 10:24:25.96 ID:ajsw2rdEd.net
モンゴルってどのくらいの兵力で来るんですか?

503 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 10:39:30.31 ID:wRD4VOljd.net
確かイベント兵20kくらい

504 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 10:59:35.65 ID:2P5Hoh4U0.net
>>464
ありがとうございます。やっとアイルランド征服したばかりなのでまだその段階ではないです。
他に方法はないでしょうか

505 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:02:01.96 ID:rGYHr9R/0.net
伯爵領一つをめぐる戦争を繰り返していると
あ、これ効率悪いなって気付くよね

506 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:06:29.95 ID:UsvJ84/10.net
全部直轄領に出来ない場合を考慮すると急ぎでないならそうでもない
特に改宗難易度高い案件交じりだったりするとめんどい

507 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:11:20.48 ID:IY57/5gLa.net
公爵領が作れますみたいなやつって何の意味があるの?
作ったら作ったで持ち過ぎって言われるし謎

508 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:32:40.74 ID:dvkKHC4Tr.net
公爵領を作って、誰かを公爵にすれば喜んでもらえるよ

509 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:37:55.60 ID:C8Nbj1CZd.net
>>504
多分その段階でないのに王国位を入手しても、維持できないかと
アイルランドなんかイングランドよりはるかに弱体だからね

510 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:49:36.01 ID:C8Nbj1CZd.net
てかアイルランド王位とったばかりで、ちゃんとイングランド王位も維持する算段はあるのかしら
1066年チュートリアル後ぽいけど、それならまだまだconfederate partitionだよね
そこへんも考えた方がいい

511 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:53:11.43 ID:PZZBvBhV0.net
はい、チュートリアルです。
王位の維持てむずかしいんですか?
なぜか派閥も作られてないし、ここまでサクサク来ています。
confederence?とはなんでしょうか。

512 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:56:09.90 ID:QPKiqK+Dr.net
>>507
公爵領を増やすと総兵力が増えるから農民や封臣の反乱が起きにくくなる
また有力な封臣を絞って管理する為に王国領を作って渡して、そいつを評議員にして評価を稼ぐ

こうやって頭だけ抑える事で称号限界を超えずに膨大な領地を管理可能になる

513 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:56:24.08 ID:5ZkgO1ak0.net
もしかしてこのゲームどの称号を誰に相続するかって自分で選べないの?

514 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 11:57:15.77 ID:hSKIrrC+0.net
今のペースでしばらくやってればいいよ

515 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 12:05:41.60 ID:IY57/5gLa.net
>>512
うおーー!ありがとう!!
持ち過ぎって言われるのはどーしたらいいんだろう?
もしかして封臣にあげてないから持ち過ぎって言われてる?

516 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 12:06:54.55 ID:LOdxSoMla.net
>>513
跡継ぎが何人もいるなら手持ち称号の継承順位をみろ
継承順1位の称号なら死んで跡継がせる前にそれぞれに与えられるはず

517 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 12:07:48.07 ID:EH0Cd2Mxp.net
イングランドなんて大国に挟まれてないんだから取れるときに取るでよかろうなのだ
最初の質問への回答とするなら公爵ごとに取ってくか王国クレイムで押すか婚姻で2代先に合体するか
分割相続でも請求権はもらえるはず

518 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 12:11:31.67 ID:h1TugVwY0.net
>>516
例えばレオンが長男、ガリシアが次男に相続されるとしてレオンを次男、ガリシアを長男にはできないのかって事

519 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 12:13:27.40 ID:ldYT7NXBd.net
暗殺全然したことないんだけど割と成功するものなの?

520 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 12:15:09.70 ID:QPKiqK+Dr.net
>>515
そう
持ち過ぎなのは該当する公爵領内の有望な伯爵にでも与えておけば良い
領土が拡大すれば最後は王国領と帝国領しか持たなくなるし、公爵領なんかどうでも良くなる

521 :名無しさんの野望 :2020/10/07(水) 12:16:34.89 ID:1GGdQm8va.net
アダム派画像がのきなみ汚いデブばかりで
なんか変な需要に使われてそう

つーか子供のほうがハダカでも違和感ないのにそっち規制するほうが変態の発想だよな

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200