2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Steam】Subnautica part16【海洋惑星で遭難】

1 :名無しさんの野望 :2018/07/15(日) 09:29:06.96 ID:/BpNGouu0.net
↓を先頭にコピペして2行表示させてください。
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式サイト
http://unknownworlds.com/subnautica/
Steam(定価¥2,570)
http://store.steampowered.com/app/264710/

公式ロードマップ(開発工程表)
https://trello.com/b/KbugnSRJ/subnautica-roadmap
日本語訳投稿
http://translate.unknownworlds.com
要望提案フォーラム
http://forums.unknownworlds.com/categories/subnautica-ideas-and-suggestions
最近の更新
http://subnautica.unknownworlds.com/#/subnautica/checkins
日本語wiki
http://seesaawiki.jp/subnautica_jp/
海外版wikia
http://subnautica.wikia.com/wiki/Subnautica_Wiki
Twitch"Subnautica"実況プレイ中一覧
https://www.twitch.tv/directory/game/Subnautica

前スレ
【Steam】Subnautica part15【海洋惑星で遭難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1528963970/
次スレは>>970が立てること

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

210 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 00:17:33.52 ID:qN9SpnfM0.net
水深4,500m以降に落ちてる事が多い気がする
ロストリバーの入り口みたいな

211 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 00:36:38.75 ID:5NHU7wOh0.net
北西のデッドゾーン間際にポツンとあるの見たことあるな
なんでこんなところにって思ったから印象に残ってる

212 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 00:41:12.40 ID:rextytFOa.net
乗り物改造装置のある場所の近く、無線で場所がわかる300mぐらいの場所にも無かったっけ
あの光る珊瑚とルビーのある場所

後はオーロラ号後部側から行けるデガシ号のオレンジタブレットの場所に行くまでに見つかるオーロラ号の残骸周辺200mぐらい?の場所にも無かったっけ

213 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 00:50:43.56 ID:8ketuGbg0.net
>>210
カンマそこに置くとどう読んでも4500mになるから209がデッドゾーンを大容量ボンベ5〜6積みして
ゴーストリバイアサンを避けながら4500mまで潜っていきそうで心配

214 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 01:31:40.71 ID:bowI3OGfa.net
二番ポットの近くになかったか?

215 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 01:48:49.43 ID:8iOgj3ml0.net
ゲルサックはほんと見つからないもんな
グラッシー大地を抜けてすぐのブラッドケルプ群生地でいくつか採って増やしてた
ワーパーの妨害ほんとひで

216 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 04:38:47.05 ID:4gtbdLP30.net
ゲルザックは探せばいくらでもあるが
具体的にどこにあるか聞かれるとなかなか難しい
ちなみに俺は孤島の砂浜に一つだけポツンとあったのを増やして使ってる

217 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 07:00:06.85 ID:oKHuSLTx0.net
CTOユウだっけ?の脱出ポッドの近くにあった気がする
あとはブラッドケルプ 地帯くらい深いとこの壁際にあったりしてたはず

218 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 08:46:19.28 ID:8+8SoWAJ0.net
みんなありがとう
次はちゃんと植えて増やすわ

最終的に4500mまでいくのかとビビってたw

219 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 09:24:31.47 ID:TPLy7FzB0.net
果物の育ちが早すぎてバイオ発電で永久機関できるのすき
メロン美味しい

220 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 09:38:42.94 ID:SF/jfVKH0.net
ゲルサックは島周辺にわりと生えてるよ
島にスキャナールーム設置したらゲルサック出るし

221 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:16:55.42 ID:qN9SpnfM0.net
紛らわしかったけど本当に本編で4500mまであったらよかったのに

222 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:19:21.37 ID:2yUx0NZk0.net
海感があるのはロストリバーまでだったな
火山からは赤いしスーツで地面歩くからふわっとした地上でしかない

223 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:37:47.13 ID:8ketuGbg0.net
1700mは狭い感じしたから5〜6000mまであっても良かったとは思う
あとちょっと光る動植物多すぎだな
あんま不便にするとユーザーが投げちゃうってことでの配置だろうがちょっと拍子抜けだった

224 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:41:38.41 ID:Tp7Jj1O/0.net
リアルの深海みたく真っ暗にしたらゲームとして何も面白くないでしょ

225 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:46:35.65 ID:9JouyjtQ0.net
4546Bはあくまで地球外の惑星なんだからガッチガチに地球の深海を再現する必要は無いでしょ

226 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:53:50.00 ID:8ketuGbg0.net
それは捉え方の問題だと思うよ
ライトで見える範囲を増やすだけでも今と変わらんプレイアビリティは用意出来るだろうし
逆に暗闇を探索する恐怖は増すから面白さも上がるかもしれない
明かりの要素がもっと重要になればゲーム性も変わるだろうし、深海生物を刺激する光源に頼らないような機器を
開発するようなステップとして利用出来るだろうしね

安直に地球を再現しろってわけじゃなくてさ、ただ深海の恐怖に暗闇の要素がないのはどうなの?って話だよ

227 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:58:15.41 ID:mMdl6wSN0.net
VOIDでも行け

228 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:29:10.43 ID:SF/jfVKH0.net
序盤の夜のワカメが一番怖かったよな

229 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:33:08.53 ID:lTgxwHvS0.net
中盤以降、ワカメを通り過ぎる安心感がすごい

230 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:35:40.36 ID:UHuScGZMa.net
無駄に発光してる物体なんでも怖かった
ピーパーですら最初は恐怖でしかなかった

231 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:35:52.12 ID:5NHU7wOh0.net
このゲームの恐怖のピークはクラッシュが追いかけてくるあたり

232 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:57:26.82 ID:8ketuGbg0.net
さすがに恐怖のピークは初対面リーパーだろw
クラッシュ・ゾーンをオーロラ号の船首周りで探索してボイド付近のリーパーにビビって宅方面で逃げたら
オーロラ号ケツ付近のリーパーに食われるっていう体験したからかもしれんが

233 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:03:30.35 ID:iLw0wQg70.net
叫んだのは藍晶石ゴリゴリしてる時に真後ろにシードラ居た時ぐらいかな
リーパーで慣れたと思っていても振り返った瞬間こんにちはされたらクソ漏らすレベルよ

234 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:18:50.75 ID:TPLy7FzB0.net
>>233
かわいい

235 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:20:13.92 ID:8ketuGbg0.net
>>228
わかめは上の方の葉っぱがリーパーの頭に見えてビビってたわ
今はもうどこにリーパー居るのか知ってるからビビらんけどリーパーがトラウマになってた頃は
わかめの影でビビってマウスブレてたりしてたで

236 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:22:14.53 ID:E5P0rQf00.net
サンドシャークみたいな中型生物ももっと怖かったらよかったのに
俺としてはもっと恐怖感欲しかったな、ゲーム全体で

237 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:43:52.34 ID:ZRoIX345d.net
暗闇とかライトで序盤にイラっとしてた事を思い出したのだが
なぜライトで片手を塞ぐんだろうか
ヘッドライト使えよと

238 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 13:11:15.17 ID:APa2UOAw0.net
シードラに噛み付きモーションあること知らずに近づいてビビる奴

239 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 13:13:13.69 ID:ESSPWYJ20.net
さぁシネマティックでプレイだ

240 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 13:50:40.07 ID:SF/jfVKH0.net
VRでプレイしてない人はぜひVRでプレイしてみてほしい
通常プレイだとモニタ越しという感覚からは逃れられないけど
VRは今んとこ視覚メインだけどゲームの中に入った感がマジ得られるよ

241 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 13:55:06.48 ID:YtT3wSx0a.net
>>240
モニター越しでも怖すぎるのにVRとか勘弁してくれ

あと物理的にスペースがない

242 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 14:00:30.21 ID:K0ImNNZe0.net
Viveのコントローラーを平泳ぎみたいに動かしてsubnauticaの海を泳いでみたいなあ……。
シーグライド以降はほとんどハンドル握るゲームになりそうだけど。

243 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 17:00:37.03 ID:35vsypi90.net
基本生物が生体発光してるから明るいんだろうね水中
そう考えると生態系に則ってるというか

244 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 17:37:05.05 ID:gGx3kJsM0.net
3週目(1週目は逃避、2周目クリア)になると
リーパーが美味しそうに見えてきた
蒲焼きにしたら何人前になるんだろうとか

245 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 17:41:21.21 ID:E5P0rQf00.net
ロックグラブをビンに入れて飼いてぇなぁ

246 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 18:05:25.40 ID:0WCIocGc0.net
>>244
ウナギの代わりにするか

247 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 18:50:48.21 ID:4gtbdLP30.net
リーパー初遭遇時→オーロラ号付近で食いつかれて文句なしの恐怖
ゴースト初遭遇時→プラウンスーツでvoidに落ちてしまっていきなり3匹に囲まれる。もうゲーム辞めたくなるレベルで怖かった
シードラゴン初遭遇時→「なんかゼルダやFFみたいでかっこいいなぁ……」恐怖感ゼロ

海底火山は水の中感が薄すぎた。明るいし
でも一番怖かったのはママン初遭遇

248 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 18:55:59.37 ID:Tp7Jj1O/0.net
>>247
わかる、あなたは誰?じゃねえよなw
サイクロプスのカメラを適当に切り替えてたら突然黒い影がへばりついててコントローラ落としかけたわw

249 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:09:47.17 ID:8ketuGbg0.net
あれ殺生を咎める霊とかそういう方面の演出かと思ってしばらくピーパーとか殺すのためらってたわw
おかげで完全に菜食でゲームクリアするハメになったよ

250 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:30:24.01 ID:meEHxvEO0.net
今日始めた初心者なんだけどポッドから離れたところまで行ったらうっすら見えた巨大なダイオウイカみたいなのみておしっこちびりそうになった

251 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:37:10.67 ID:Tp7Jj1O/0.net
>>250
それがボエーってうるさいだけのやつなら単なるクジラぐらいに思っておけばいいんだが、
細長くてウネウネしてるなら近づかない方がよいね

252 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:41:02.73 ID:0WCIocGc0.net
>>250
みんなオムツしてプレイしてるから恥ずかしがらないでいいよ

253 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:41:24.83 ID:ESSPWYJ20.net
うみのいきものはみんなともだちだよ
ちかづいてなかよくなるのがいちばんだよ

254 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:51:18.53 ID:gGx3kJsM0.net
>>253
(ぅぉん、ぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜)
え?ええっ?
(ぅぉおおおおおおおおおーーーー!)
(ドカーン!)

255 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 20:07:01.04 ID:CFzFBdJc0.net
このゲーム、なんだかんだ言って「こわい」「気色悪い」って言ってる間が凄く楽しい
その後も基地作ったりとか楽しいんだけど、方向が変わっちゃうよね

256 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 20:17:17.71 ID:SK98VqGVd.net
異質な生物と夜の海に対する恐怖
潜った時の呼吸や飢え乾きに対する恐怖
さっきまで居たはずの人達がいなくなった恐怖
少し前にいたらしい人達が感じた恐怖への共感
正体不明な遺跡への恐怖
どれも素晴らしい、慣れのせいで2度味わえないのが悲しい

257 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 20:29:01.72 ID:CFzFBdJc0.net
二週目からは太陽光線くんとかもはやただのギャグ要因だからな

258 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 20:47:58.04 ID:9JouyjtQ0.net
初めてサンビームイベント見た時は愕然としてしばらくその場から動けなかったな

259 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 20:50:37.32 ID:CFzFBdJc0.net
あと、ポッド備え付けのファブリケーターが破損していて正常にサバイバル用品が精製されないってログも恐怖しか感じなかった

260 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 20:53:56.29 ID:5NHU7wOh0.net
もっと気色悪い巨大生物いっぱいいてほしかった
蓋開けてみたらバリエーションはかなり少ない
だいたいリュウグウノツカイベースだし

261 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 21:15:17.49 ID:SF/jfVKH0.net
ハードコアでやってるけどオーロラ号の残骸の中探索してて酸素が足りなくなりそうなとこで
出口がわからなかくなったときなんかはパニック一歩手前くらいになったよ心臓バクバク

262 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 21:20:20.08 ID:0WCIocGc0.net
>>258
砂浜でカウントダウンライブみたいに待ってたのに…

263 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 21:30:41.77 ID:4gtbdLP30.net
他のポッドのログ見ると脱出ポッドの耐久性能本当に酷い
でも資材さえ現地調達できれば救助に頼らず自力で脱出できるロケットを作れるってのは斬新でいいな
ファブリケーターはもっと強固にガードすべき

264 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 23:09:41.44 ID:meEHxvEO0.net
シーモスが作れない 脱出ポッドからじゃ作成できないの?それとも施設かなんか作らなきゃダメなの?

265 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 23:20:28.13 ID:0WCIocGc0.net
>>264
おぬしにはまだはやい…

266 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 23:30:53.02 ID:SK98VqGVd.net
>>264
乗り物を作るための乗り物を作れ

267 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 23:36:49.28 ID:D9GqsYel0.net
プレイ中にPC毎再起動するって現象が今日2回起きたんだがなんでかな?
同じこと起きた人いる?

268 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 23:38:08.30 ID:5NHU7wOh0.net
CTDならまだしもリブートは流石におま環では

269 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 23:46:09.12 ID:uaw3Dyf10.net
オープンワールドだしスペック足りてないんじゃないかな

270 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 23:49:04.26 ID:D9GqsYel0.net
類似例なしか、ググってもわかんないしおま環かなあ
一週間位は遊べてたんだけどねぇ

271 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 23:57:36.42 ID:8ketuGbg0.net
ハードウェアにおもくそ関係ありそうな落ち方してるならせめてスペックぐらいかかないとな
予想は熱関係でハードウェアの寿命が夏でマッハって線

272 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 00:02:05.11 ID:GqUXrjc40.net
確かに夏だから熱くてダメになってる可能性もあるね

273 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 00:09:42.08 ID:P81scV+K0.net
突然リブートがかかるなら、まずは電源ユニットの故障を疑った方が良い
試しに他にマシンパワー食うようなゲームを動かしてみて、それで同事象が発生したらいよいよ完全死亡寸前だ

274 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 00:10:01.77 ID:wmA32xF/0.net
>>267
PCごとは無いけどメモリ8Gにスワップ8Gじゃブラウザとか起動してるとメモリ足りなくなって
Subnauticaが落ちることあるからメモリ関連で何かエラってるかもね

275 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 00:42:55.03 ID:tR3+g8Dtp.net
>>264
wiki見て♡

276 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 02:33:48.02 ID:hSmACzARM.net
May Kharaa be with you.

277 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 07:25:26.00 ID:ELsja0Sp0.net
cpuの排熱不良辺りじゃないか

278 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 11:27:04.69 ID:FzrjiYTG0.net
熱応力による接触不良も疑うべし。具体的には
メモリの挿し直し、グラボの挿し直し(あればSLIブリッジも)、SATAの挿し直しとか。

279 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 13:39:33.34 ID:NiD5q8c50.net
ようやくクリアした…
楽しかったが、2週目は作業ゲーになりそうだなぁ
資源集めが面倒くさい

280 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 14:22:11.11 ID:z3Ckrm6ia.net
まだ探索してない残骸や聖壇を探してみよう。知ってしまうと狭いマップに思えるがそんなことないからな

281 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 17:51:05.58 ID:tvFN1mwVd.net
マイクラ系と見せかけておいて実際はストーリーのしっかりしたRPGみたいなげーむだからな
クリア後に燃え尽きるのはわかる

282 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 18:21:52.54 ID:u+gX14N80.net
ランダム要素も特にないしね
一度覚えたら後は同じ道筋だし

283 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 20:21:39.55 ID:deUwA/9q0.net
あちこちフラフラしてはびびってた頃に戻りたい

284 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 21:14:51.23 ID:phJa6iHKp.net
ランダムでリーパーがサンゴ礁にスポーンするとかあっても困る

285 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 22:32:36.93 ID:u/62VW+90.net
助けに来てくれた船が
波動砲みたいなので撃ち落とされちゃったんですが・・・

286 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 22:37:51.42 ID:GqUXrjc40.net
>>285
ようこそ散ビーム号愛好会へ

287 :名無しさんの野望 :2018/07/30(月) 23:19:07.02 ID:Pu9NEFoE0.net
夏の風物詩ですぞ

288 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 00:06:00.66 ID:BJwKL9mb0.net
きたねぇ花火だ

289 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 00:15:03.59 ID:7tuercKvM.net
その悔しさをばねにして、二週目はカウントダウンが0になる前に砲台を停止させるんだ

290 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 00:48:50.02 ID:d4ySKfcS0.net


291 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 02:49:53.25 ID:4HAgZcnC0.net
もう俺はサンビーム号が爆散しないと我慢できない体になってしまった

292 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 03:41:53.05 ID:mxdx5YpN0.net
無線機直さず脱出したらサンビーム号生存ルート?

293 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 04:06:54.76 ID:8mmNlzJap.net
>>292
散ビーム「ここら辺でオーロラ号の信号が途絶えてる……」
からの、停止していた波動砲最後の一撃があるのでダメです

294 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 07:32:45.22 ID:uOG32zmI0.net
>>292
無線機を直さずに進めればサンビーム生存ルートよ
その代わり他のヒント的な通信も聞けないから、初回プレイではお勧めしないけど

295 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 07:58:14.00 ID:q26DeSdV0.net
散ビーム見学会にブルボツリー片手にずっとスタンバってたんだけど
声は聞こえど機影は見えず虚空にビーム発射&爆発ってなったけど
ステルス機能も搭載されたのかな?

296 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 11:18:44.63 ID:CfJsygiTa.net
攻撃してこないリヴァイアサンの背中に今も拠点作れる?

297 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 11:55:08.47 ID:PauB6q3y0.net
初見からVRでやってたらサンビーム号見えないしタワーもただタワーのままだったから
あれが砲台だと気づいたのは機能停止させた後だった

298 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 17:59:14.10 ID:LKNW2lQh0.net
先住者たちの技術を解析してプロパルションキャノンを電力要らずにできたらな
ハーフライフ2の重力銃みたいに
せっかくの遊び道具なのに保持で電力を大量消費するから使い物にならなくてつまらん
先住者たちもコンバインも人の話聞かないし同じようなもんやろ

299 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 18:05:00.79 ID:Dcr52FdK0.net
イオンバッテリーにしたらかなり持つだろ

300 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 19:32:59.31 ID:OHgb3lAa0.net
物を保持する動作がめんどくさい
保持しながら照準を合わせるのがめんどくさい
当てたところで大した威力もない

う〜ん、このゴミ

301 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 19:42:30.44 ID:lUt0ni1F0.net
あれはオーロラ号探索の時に、邪魔なケイブクローラーを遥か彼方にぶっ飛ばすためのものだろ

302 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 19:46:19.40 ID:MX92vBmp0.net
オーロラにキャノン持っていくくらいなら1つでも多くの顕微鏡を持ち帰るわ

303 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 20:02:36.71 ID:BJwKL9mb0.net
どのみち瓦礫どかすのに必要だから持ってくけどな

304 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 20:10:26.75 ID:OHgb3lAa0.net
3Dあるあるだよな
お前3mぐらいの隙間ジャンプしたり斜面登ったりはするのに
1m四方の箱は乗り超えられなかったりってさ
ああいうの製作者もいい加減馬鹿らしくならんのかね
船員の部屋だってレーザーカッターで開けられるだろうに

305 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 22:21:32.39 ID:uOG32zmI0.net
壊れてないドアにレーザーカッターで穴を開けようとすると
アルテラ社の資産に何しとんねんワレ!ってPDAに叱られるんだよ

306 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 23:13:59.64 ID:IAZCGRuCp.net
うるせぇ!こっちはもうレーザーカッターに使ったダイヤモンドで破産確定なんだよ!

307 :名無しさんの野望 :2018/07/31(火) 23:15:15.73 ID:3FhGINv90.net
だったらカラーを使ってアルテラ社脅迫してやればいいな

308 :名無しさんの野望 :2018/08/01(水) 03:38:03.40 ID:C8kxcpJG0.net
ひょっとしてアルテラ社員ってモヒカン君みたいな体力リヴァイアサンばっかりなのでは

309 :名無しさんの野望 :2018/08/01(水) 03:55:54.53 ID:jVxPZgTir.net
上司はそれをまとめ上げる体力と筋力があるわけか

310 :名無しさんの野望 :2018/08/01(水) 04:25:54.54 ID:8UEPo+u90.net
アルテラってカラーを地球にバラ撒いてからあの酵素を高値で売る商売を絶対にやるよね

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200