2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Steam】Subnautica part16【海洋惑星で遭難】

1 :名無しさんの野望 :2018/07/15(日) 09:29:06.96 ID:/BpNGouu0.net
↓を先頭にコピペして2行表示させてください。
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式サイト
http://unknownworlds.com/subnautica/
Steam(定価¥2,570)
http://store.steampowered.com/app/264710/

公式ロードマップ(開発工程表)
https://trello.com/b/KbugnSRJ/subnautica-roadmap
日本語訳投稿
http://translate.unknownworlds.com
要望提案フォーラム
http://forums.unknownworlds.com/categories/subnautica-ideas-and-suggestions
最近の更新
http://subnautica.unknownworlds.com/#/subnautica/checkins
日本語wiki
http://seesaawiki.jp/subnautica_jp/
海外版wikia
http://subnautica.wikia.com/wiki/Subnautica_Wiki
Twitch"Subnautica"実況プレイ中一覧
https://www.twitch.tv/directory/game/Subnautica

前スレ
【Steam】Subnautica part15【海洋惑星で遭難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1528963970/
次スレは>>970が立てること

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

157 :名無しさんの野望 :2018/07/26(木) 12:22:40.34 ID:ZHe4IvdT0.net
>>156
日本人こういうおもしろイベントまでのRTA好きだよね

158 :名無しさんの野望 :2018/07/26(木) 12:32:58.98 ID:2EDNwoAf0.net
カウントダウン中ただただ待ち続けるだけの修行僧かよ

159 :名無しさんの野望 :2018/07/26(木) 12:33:24.31 ID:p9a8I8B+0.net
サンビーム爆散RTAはクリアRTAより時間かかりそう

160 :名無しさんの野望 :2018/07/26(木) 13:31:30.21 ID:5rQaieT1p.net
散ビームの通信は時間経過だっけ進行度だっけ

161 :名無しさんの野望 :2018/07/26(木) 13:34:32.25 ID:ZHe4IvdT0.net
時間経過とかもあるからいかに効率よく寝るかの勝負になりそうな気も

162 :名無しさんの野望 :2018/07/26(木) 14:22:10.29 ID:Q6UKVgY8p.net
サラッと散ビームイベントがおもしろイベント扱いされてて草

163 :名無しさんの野望 :2018/07/26(木) 14:49:05.53 ID:mUNqq7Vf0.net
機能停止されシナァ〜〜っとなってる砲台くんがサンビーム号来たら最後の力を振り絞ってビーム出して撃墜する様はまさにドリフの大爆笑

164 :名無しさんの野望 :2018/07/26(木) 21:17:29.48 ID:cx3muS380.net
チンコかよ

165 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 00:51:09.02 ID:dt6Y/6Lg0.net
ライトスティックのフラグメントが見つからなくてこれだけ作成できないという問題が
どっかに実物でもありませんかね・・・?

166 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 00:59:27.89 ID:gnjh40RA0.net
ライトスティックは結構頻繁に沈没船の中で見かけるけどな
細長くて気付きにくいから、ただのゴミだと思って見落としてるだけかも知れないよ

167 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 06:45:11.14 ID:05qSm9cGM.net
これフォントが微妙に中華っぽいけど、変えられないんかな

168 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 08:11:20.57 ID:czZI3d8e0.net
中小開発だったら中華フォントは当たり前なんだよなぁ
ちゃんと通じる日本語訳を用意してくれる事に感謝しなきゃ

169 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 19:04:02.32 ID:KT6125530.net
さてみなさん、このゲームだけでなく実際に海にいってますか。

170 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 19:05:08.63 ID:uSgqh4gAH.net

このゲームがあるから行く必要ないだろ

171 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 19:07:09.89 ID:DPjTTm6L0.net
海のサブノーティカ
山のロングダーク

172 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 19:07:15.85 ID:KT6125530.net
そうだね、ごめん・・。

173 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 19:23:10.61 ID:7OTHlyY8p.net
このゲームの海並みに透明度が高ければ行ってもいいけどなぁ……俺もなぁ

174 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 20:19:45.88 ID:jJFguTzma.net
そんな透明度の海実際にあったら生物なぞ住めないぞ。逆にバクテリアとかそこの生物にとっては栄養豊富なパラダイスなんだけど人間から見たら水飴みたいな粘度の海とかどうだろうか

175 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 20:25:17.82 ID:zu7YoUXad.net
申し訳ないが赤潮不可避の富栄養化はNG

176 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 20:44:28.16 ID:3EgCHlTpp.net
>>174
プランクトンとかの栄養源が無機物ならワンチャンありそう
地球じゃ無理だけど

177 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 22:31:01.43 ID:GBB7VU9K0.net
この凝りゲーならリヴァイアサンを倒して捨てとくとその周りに沢山の生物が湧く仕様とか作らないのかな

178 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 22:54:16.39 ID:v9pq6Gi10.net
お前たちのプランクトンをたくさん海に放って粘度を上げよう

179 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 22:56:13.94 ID:v9pq6Gi10.net
原稿終わったから素手でサンビーム号を壊しに行く同人誌でも作ろうと思ったけどもう気力がないからコミケじゃなくていいか・・・

180 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 23:30:29.37 ID:dt6Y/6Lg0.net
>>166
見つけましたありがとう
下ばっか見てたせいなのか、キノコの森で上の方に引っかかってる沈没船を見逃していたようで、そこで回収できた

181 :名無しさんの野望 :2018/07/27(金) 23:39:24.04 ID:Abyw/Tjb0.net
俺はバッテリー充電器の設計図が欲しいぞーッ!ジョジョーーーッッッ!!!

182 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 00:02:08.89 ID:hp9lEn4Sa.net
オラオラで扉ぶち破るのか…

183 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 01:15:36.97 ID:7VgTBgj80.net
>>181
脱出ポッドのハッチを開けた瞬間に太陽光で消滅しそう

184 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 01:36:29.95 ID:4oeVQj4yp.net
脱出ポッドが二重底に

185 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 08:15:33.44 ID:g1Y4TbUhr.net
砲台ちゃんが吸血鬼エキスで・・・

186 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 12:52:51.11 ID:4JvdCy2W0.net
シーモスの操作感が凄く好きだから深度モジュール4とか5まで作って最深部までシーモスで行きたいわ
出来ればシーモスに腕付けてドリルも付けたいわ

187 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 13:28:49.78 ID:ZObN1tOvF.net
シーモスのモジュール追加するMODで両方出来るよ
腕つけるわけじゃないけど見えないドリルで鉱石掘れる
https://www.nexusmods.com/subnautica/mods/98


でも便利すぎて面白味がなくなる…

188 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 13:48:53.92 ID:4JvdCy2W0.net
>>187
マジかありがとう
2週目で入れてみるわ

189 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 14:16:31.37 ID:ZHPLgdoip.net
モジュールの要求素材厳しくしてステータス上昇型のシステムにして欲しい
クソザコ装甲のシーモスくんを硬くしてあげたい

190 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 15:43:42.39 ID:0KoeAVLh0.net
クソザコなシーモスが最終的に一番攻撃性能高くなるのなんか好き

191 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 18:00:28.89 ID:TfXi6b/x0.net
4つぐらいアーム付けてゴーストに腹筋ボコボコパンチするシーモスくんみたい

192 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 18:42:26.22 ID:4JvdCy2W0.net
ロストリバーまでは辿り着けたのですが不活性溶岩回廊?の入り口が見つかりません
(ニッケルが無いと900m以下に行けないのでとにかくニッケルを手に入れたい)
何か目印になるようなオブジェクトは無いですかね?

193 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 18:47:13.27 ID:GmbXlBxE0.net
ニッケルなら半透明のエイがいっぱい漂ってる光る樹の周りにちょこちょこ落ちてるよ
その先に行けば溶岩回廊だ

194 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 19:08:22.37 ID:WRXsLDPW0.net
ニッケルより硫黄が苦労したな
プラウンスーツが頭まで浸かる緑の澱でダメージ喰らいながら必死に採取してたけど
後日他の場所では浅瀬でダメージ喰らわず採取出来るとこあってズコーってなった

195 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 19:15:25.53 ID:2VLNmbU50.net
結局一番厄介なのはいつだってチタンと石英

196 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 19:29:26.89 ID:TfXi6b/x0.net
スキャナールームを活用しましょう

197 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 20:31:14.10 ID:VjcnpWHs0.net
>>194
プロパルションキャノンでよくないか?

198 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 21:00:36.96 ID:8M2fKJfOp.net
ロストリバーの水深900mで拠点作ったら昆布以外は大抵揃うよね

199 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 21:14:55.97 ID:6rpHkZhh0.net
コーラル系が難点

200 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 21:16:55.45 ID:MoyLy8Mc0.net
コーラルチューブとテーブルコーラルは培養出来ないからなぁ

201 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 21:17:13.63 ID:abQMKPwu0.net
妖怪ゲルサックいち足りない

202 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 21:28:07.75 ID:nEXb8wsA0.net
ゲルサックは一つ取れば栽培できるからよくね?
俺はその一つを見つけるのに2時間かけた

203 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 21:30:05.36 ID:xvrLt01S0.net
テーブルコーラルは900m付近でも生えてる
コーラルチューブは漂白剤が水にしか使わない時点で時期的にもうお役御免
他はゲルサックも紫シュルーム屋外プランターで培養出来る
昆布って種から栽培すると種つける昆布になるんだっけ?そこだけ確認してないわ

204 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 21:38:10.34 ID:WRXsLDPW0.net
>>197
そういやそういうものがあったな・・・直ぐリパルションしてたから存在忘れてたわ

205 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 22:23:28.47 ID:dfBD8ySU0.net
>>203
種付けるよ

つーか種から増やすもんだと思ってたわ

206 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 22:38:37.61 ID:bwlnylAx0.net
昆布明るいので植えとくと便利

207 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 22:40:32.00 ID:lOSO4J1Z0.net
ゲルサックって屋外プランターでもいけたのか
大型水槽じゃないと駄目だと思ってたよ

208 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 23:00:25.55 ID:4RgN0qmC0.net
範囲最大スキャナールームをあちこちに建てたら素材探しの苦労が全くなくなったな。ニッケルは初見だと本当に見つからない。あれもうちょい見やすい色にできなかったの

209 :名無しさんの野望 :2018/07/28(土) 23:50:09.63 ID:dFkOwVDz0.net
かれこれゲルサック探して2時間経つんだけどどこにあんのこれ

210 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 00:17:33.52 ID:qN9SpnfM0.net
水深4,500m以降に落ちてる事が多い気がする
ロストリバーの入り口みたいな

211 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 00:36:38.75 ID:5NHU7wOh0.net
北西のデッドゾーン間際にポツンとあるの見たことあるな
なんでこんなところにって思ったから印象に残ってる

212 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 00:41:12.40 ID:rextytFOa.net
乗り物改造装置のある場所の近く、無線で場所がわかる300mぐらいの場所にも無かったっけ
あの光る珊瑚とルビーのある場所

後はオーロラ号後部側から行けるデガシ号のオレンジタブレットの場所に行くまでに見つかるオーロラ号の残骸周辺200mぐらい?の場所にも無かったっけ

213 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 00:50:43.56 ID:8ketuGbg0.net
>>210
カンマそこに置くとどう読んでも4500mになるから209がデッドゾーンを大容量ボンベ5〜6積みして
ゴーストリバイアサンを避けながら4500mまで潜っていきそうで心配

214 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 01:31:40.71 ID:bowI3OGfa.net
二番ポットの近くになかったか?

215 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 01:48:49.43 ID:8iOgj3ml0.net
ゲルサックはほんと見つからないもんな
グラッシー大地を抜けてすぐのブラッドケルプ群生地でいくつか採って増やしてた
ワーパーの妨害ほんとひで

216 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 04:38:47.05 ID:4gtbdLP30.net
ゲルザックは探せばいくらでもあるが
具体的にどこにあるか聞かれるとなかなか難しい
ちなみに俺は孤島の砂浜に一つだけポツンとあったのを増やして使ってる

217 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 07:00:06.85 ID:oKHuSLTx0.net
CTOユウだっけ?の脱出ポッドの近くにあった気がする
あとはブラッドケルプ 地帯くらい深いとこの壁際にあったりしてたはず

218 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 08:46:19.28 ID:8+8SoWAJ0.net
みんなありがとう
次はちゃんと植えて増やすわ

最終的に4500mまでいくのかとビビってたw

219 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 09:24:31.47 ID:TPLy7FzB0.net
果物の育ちが早すぎてバイオ発電で永久機関できるのすき
メロン美味しい

220 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 09:38:42.94 ID:SF/jfVKH0.net
ゲルサックは島周辺にわりと生えてるよ
島にスキャナールーム設置したらゲルサック出るし

221 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:16:55.42 ID:qN9SpnfM0.net
紛らわしかったけど本当に本編で4500mまであったらよかったのに

222 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:19:21.37 ID:2yUx0NZk0.net
海感があるのはロストリバーまでだったな
火山からは赤いしスーツで地面歩くからふわっとした地上でしかない

223 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:37:47.13 ID:8ketuGbg0.net
1700mは狭い感じしたから5〜6000mまであっても良かったとは思う
あとちょっと光る動植物多すぎだな
あんま不便にするとユーザーが投げちゃうってことでの配置だろうがちょっと拍子抜けだった

224 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:41:38.41 ID:Tp7Jj1O/0.net
リアルの深海みたく真っ暗にしたらゲームとして何も面白くないでしょ

225 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:46:35.65 ID:9JouyjtQ0.net
4546Bはあくまで地球外の惑星なんだからガッチガチに地球の深海を再現する必要は無いでしょ

226 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:53:50.00 ID:8ketuGbg0.net
それは捉え方の問題だと思うよ
ライトで見える範囲を増やすだけでも今と変わらんプレイアビリティは用意出来るだろうし
逆に暗闇を探索する恐怖は増すから面白さも上がるかもしれない
明かりの要素がもっと重要になればゲーム性も変わるだろうし、深海生物を刺激する光源に頼らないような機器を
開発するようなステップとして利用出来るだろうしね

安直に地球を再現しろってわけじゃなくてさ、ただ深海の恐怖に暗闇の要素がないのはどうなの?って話だよ

227 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 10:58:15.41 ID:mMdl6wSN0.net
VOIDでも行け

228 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:29:10.43 ID:SF/jfVKH0.net
序盤の夜のワカメが一番怖かったよな

229 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:33:08.53 ID:lTgxwHvS0.net
中盤以降、ワカメを通り過ぎる安心感がすごい

230 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:35:40.36 ID:UHuScGZMa.net
無駄に発光してる物体なんでも怖かった
ピーパーですら最初は恐怖でしかなかった

231 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:35:52.12 ID:5NHU7wOh0.net
このゲームの恐怖のピークはクラッシュが追いかけてくるあたり

232 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 11:57:26.82 ID:8ketuGbg0.net
さすがに恐怖のピークは初対面リーパーだろw
クラッシュ・ゾーンをオーロラ号の船首周りで探索してボイド付近のリーパーにビビって宅方面で逃げたら
オーロラ号ケツ付近のリーパーに食われるっていう体験したからかもしれんが

233 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:03:30.35 ID:iLw0wQg70.net
叫んだのは藍晶石ゴリゴリしてる時に真後ろにシードラ居た時ぐらいかな
リーパーで慣れたと思っていても振り返った瞬間こんにちはされたらクソ漏らすレベルよ

234 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:18:50.75 ID:TPLy7FzB0.net
>>233
かわいい

235 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:20:13.92 ID:8ketuGbg0.net
>>228
わかめは上の方の葉っぱがリーパーの頭に見えてビビってたわ
今はもうどこにリーパー居るのか知ってるからビビらんけどリーパーがトラウマになってた頃は
わかめの影でビビってマウスブレてたりしてたで

236 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:22:14.53 ID:E5P0rQf00.net
サンドシャークみたいな中型生物ももっと怖かったらよかったのに
俺としてはもっと恐怖感欲しかったな、ゲーム全体で

237 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 12:43:52.34 ID:ZRoIX345d.net
暗闇とかライトで序盤にイラっとしてた事を思い出したのだが
なぜライトで片手を塞ぐんだろうか
ヘッドライト使えよと

238 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 13:11:15.17 ID:APa2UOAw0.net
シードラに噛み付きモーションあること知らずに近づいてビビる奴

239 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 13:13:13.69 ID:ESSPWYJ20.net
さぁシネマティックでプレイだ

240 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 13:50:40.07 ID:SF/jfVKH0.net
VRでプレイしてない人はぜひVRでプレイしてみてほしい
通常プレイだとモニタ越しという感覚からは逃れられないけど
VRは今んとこ視覚メインだけどゲームの中に入った感がマジ得られるよ

241 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 13:55:06.48 ID:YtT3wSx0a.net
>>240
モニター越しでも怖すぎるのにVRとか勘弁してくれ

あと物理的にスペースがない

242 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 14:00:30.21 ID:K0ImNNZe0.net
Viveのコントローラーを平泳ぎみたいに動かしてsubnauticaの海を泳いでみたいなあ……。
シーグライド以降はほとんどハンドル握るゲームになりそうだけど。

243 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 17:00:37.03 ID:35vsypi90.net
基本生物が生体発光してるから明るいんだろうね水中
そう考えると生態系に則ってるというか

244 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 17:37:05.05 ID:gGx3kJsM0.net
3週目(1週目は逃避、2周目クリア)になると
リーパーが美味しそうに見えてきた
蒲焼きにしたら何人前になるんだろうとか

245 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 17:41:21.21 ID:E5P0rQf00.net
ロックグラブをビンに入れて飼いてぇなぁ

246 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 18:05:25.40 ID:0WCIocGc0.net
>>244
ウナギの代わりにするか

247 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 18:50:48.21 ID:4gtbdLP30.net
リーパー初遭遇時→オーロラ号付近で食いつかれて文句なしの恐怖
ゴースト初遭遇時→プラウンスーツでvoidに落ちてしまっていきなり3匹に囲まれる。もうゲーム辞めたくなるレベルで怖かった
シードラゴン初遭遇時→「なんかゼルダやFFみたいでかっこいいなぁ……」恐怖感ゼロ

海底火山は水の中感が薄すぎた。明るいし
でも一番怖かったのはママン初遭遇

248 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 18:55:59.37 ID:Tp7Jj1O/0.net
>>247
わかる、あなたは誰?じゃねえよなw
サイクロプスのカメラを適当に切り替えてたら突然黒い影がへばりついててコントローラ落としかけたわw

249 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:09:47.17 ID:8ketuGbg0.net
あれ殺生を咎める霊とかそういう方面の演出かと思ってしばらくピーパーとか殺すのためらってたわw
おかげで完全に菜食でゲームクリアするハメになったよ

250 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:30:24.01 ID:meEHxvEO0.net
今日始めた初心者なんだけどポッドから離れたところまで行ったらうっすら見えた巨大なダイオウイカみたいなのみておしっこちびりそうになった

251 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:37:10.67 ID:Tp7Jj1O/0.net
>>250
それがボエーってうるさいだけのやつなら単なるクジラぐらいに思っておけばいいんだが、
細長くてウネウネしてるなら近づかない方がよいね

252 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:41:02.73 ID:0WCIocGc0.net
>>250
みんなオムツしてプレイしてるから恥ずかしがらないでいいよ

253 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:41:24.83 ID:ESSPWYJ20.net
うみのいきものはみんなともだちだよ
ちかづいてなかよくなるのがいちばんだよ

254 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 19:51:18.53 ID:gGx3kJsM0.net
>>253
(ぅぉん、ぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜)
え?ええっ?
(ぅぉおおおおおおおおおーーーー!)
(ドカーン!)

255 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 20:07:01.04 ID:CFzFBdJc0.net
このゲーム、なんだかんだ言って「こわい」「気色悪い」って言ってる間が凄く楽しい
その後も基地作ったりとか楽しいんだけど、方向が変わっちゃうよね

256 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 20:17:17.71 ID:SK98VqGVd.net
異質な生物と夜の海に対する恐怖
潜った時の呼吸や飢え乾きに対する恐怖
さっきまで居たはずの人達がいなくなった恐怖
少し前にいたらしい人達が感じた恐怖への共感
正体不明な遺跡への恐怖
どれも素晴らしい、慣れのせいで2度味わえないのが悲しい

257 :名無しさんの野望 :2018/07/29(日) 20:29:01.72 ID:CFzFBdJc0.net
二週目からは太陽光線くんとかもはやただのギャグ要因だからな

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200