2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Eternal Card Game Part2

808 :名無しさんの野望:2018/10/09(火) 00:41:39.14 ID:iLpoqpa0.net
>>806
・カード使う都度色付きマナを支払うんじゃなくて色拘束の条件を満たしてればオッケー
・デッキは75枚以上、同名カード4枚まで、最低でも土地を25枚(全体の3分の1以上)入れないといけない
 初期手札は最初の手札は7枚中土地が1〜6枚、マリガン後は7枚中土地が2〜5枚入るようになっている
 マリガンは一度まで
・色の役割はだいたい同じ、緑と白が入れ替わってるぐらい
 青に全体ダメージ火力とかある程度クリーチャー除去手段がある
・混色カードが多め
・クリーチャーが領域を移動する時に効果が残るものがある
 例えば、スタッツ修正や能力追加される効果を受けたクリーチャーが墓地に行って、また帰ってきたら強化が残ってたり
 そうやって強まったクリーチャーをバウンスしても強くなったままだったり
 逆に能力消されたり台無しにされたクリーチャーをバウンスして再利用するってのもできない
・逆に一度きりのUltimateやKiller能力は領域移動するとまた使えるようになる
・aegisは対象取る、取らないにかかわらず相手のスペル・能力だと(一回だけ)防ぐ、自分のスペルだと防げない
 全体火力や全体除去を使ったのが相手なら防げる、自分の使ったのだと食らう
・独自要素でRelic weaponがある、場に出たターンから殴れて
 殴るクリーチャーを選べる武器(相手にクリーチャーがいたら本体は殴れない)
 プレインズウォーカー的なものはなし
・同じ名前のキャラ一体きり的な伝説ルールはなし
 ハースみたいなレアリティとしてのレジェンドカードの制限もなしで他のカードと同じように4枚入る
・今の所カードは全部使える、神の怒り的カードを3組ぐらい入れられたり、除去山盛りのクソみたいなコントロールもできるぞい

総レス数 1007
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200