2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

rFactor | The Future of Race Simulation LAP64

1 :名無しさんの野望:2015/09/16(水) 18:02:45.41 ID:hu7iKLyx.net
rFactorは、SPORTS CAR GT、EA F1シリーズなどを開発した
ISIによるシム系レーシングゲームです。
基本グラフィックエンジンに、新開発のgMotor2を採用。

rFactor公式 http://www.rfactor.net/
開発元ISI公式 http://www.imagespaceinc.com/

デモのダウンロードはここから。クレカ決済で即製品版にアップグレードできます。
http://www.rfactor.net/index.php?page=downloads

rFactor Central(要登録 ダウンロード数制限あり。)
http://www.rfactorcentral.com/index.cfm
レースシムニュースサイト
http://www.virtualr.net/
rFactor Wiki
http://www.wikihouse.com/rFactor/
rFスレ 過去ログ
http://racesim.web.fc2.com/rf/rfactortop.html

前スレ
rFactor | The Future of Race Simulation LAP63
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1413280402/

206 :名無しさんの野望:2016/09/06(火) 19:48:06.87 ID:V0FW1bA9.net
イニD MOD自分も探してたんだがグーグル先生に訊いてみたらすぐに見つかったよ
本体が1.2でパッチが1.31の2つしか無かったんだけど、直接パッチあてて大丈夫なのかな?
それとも1.3の入手が必要?

207 :名無しさんの野望:2016/09/16(金) 16:52:08.00 ID:hiou+gq+.net
3DsimEDをいじって車をコンバートする方法はわかったんだが
ライトフレアを作る方法がわからない
イニDMOD製作者のページに解説があったけど
今は配布されている3DSMAXは64bit版しかなくてpluginが対応していないみたいだし日本語サイトじゃなくていいから3DSMAXを使わない方法で解説とかしてないかな

208 :名無しさんの野望:2016/10/10(月) 19:59:49.11 ID:/Q6yupKd.net
130R YOKOHAMAのオフィシャル・ブログ
http://ameblo.jp/130r-yokohama/entry-12208311288.html

使用ソフトは、rFactorだそうな。

209 :名無しさんの野望:2016/10/23(日) 22:19:26.92 ID:nhO2LpkG.net
rfactorでGIDプラグインのメーターの位置変えたいんだけどどのキー押すんだっけ?
Ctrl+Shift+Spaceを押して見たけどちがうみたい

210 :名無しさんの野望:2016/11/19(土) 19:27:53.76 ID:9/UATmig.net
ちょっと質問なんですが、
CrownePlazaRacewayが、画面真っ白になって何も表示されません。
GIDプラグインの表示項目とかコースマップとかHUDの類は表示されるんですが、景色というかコースそのものと車両が描画されないんですよね。
他のコースや車両は問題なく遊べてるんですが、CrownePlazaだけ真っ白けになってしまうんです。
何が悪いんでしょうか?
環境はWin10 64bitです。

211 :名無しさんの野望:2016/11/25(金) 21:10:21.10 ID:NQ1bRURu.net
鈴鹿の旧コースがいつの間にか出てたのか・・・
地味にうれしいけど車の方がもう新作がさっぱりなのが寂しい限り

212 :名無しさんの野望:2016/12/18(日) 18:11:29.69 ID:xwx9LNjU.net
リアルがHパターンのギアのMODで何かありますかね
Shift streetは今やっています

213 :名無しさんの野望:2016/12/18(日) 22:13:27.29 ID:Pk0p5gz0.net
レースカーでも80年代までだったら、ほとんどがHパターンじゃないかな
だいたい90年前後あたりからシーケンシャルやパドルになったような気がする

214 :名無しさんの野望:2016/12/20(火) 11:12:51.57 ID:Kx7eHySP.net
それならhistorXでいいと思う
あとNSX・スープラ…Nielsって人が関わったMODは
好き嫌いはあるけど筆頭格なのでは
もちろんHパターンの車種メインだし

215 :名無しさんの野望:2016/12/20(火) 13:14:46.26 ID:5lO/lsI+.net
まだrfactorのスレがあったか

216 :名無しさんの野望:2016/12/23(金) 14:35:29.84 ID:5HfPGfgz.net
NielsのNSXとC6は自分で動かす分はまだしも
AIだとズルズル滑りまくって酷い
最初からAIは考慮して作ってないんだろうけど
スープラとM3はAIでもちゃんと走ってるから残念

217 :名無しさんの野望:2016/12/23(金) 15:25:24.49 ID:1o6Zsv9F.net
タイヤが一瞬で磨耗してしまうのが原因だね
.tbcの

218 :名無しさんの野望:2016/12/23(金) 15:29:20.50 ID:1o6Zsv9F.net
あれ?
AIWear=の値をスープラなんかと同じにすればいい

219 :名無しさんの野望:2016/12/23(金) 17:39:01.37 ID:J4tesnMx.net
rfactorセール中だから買おうか迷ってるんだけど
GTR2持ってるけどrfactorの方が優れてるところって何があるかな?
環境はノートPCとハンコンです

220 :名無しさんの野望:2016/12/23(金) 17:52:15.63 ID:rxVzvMv5.net
ACで十分だろ

221 :名無しさんの野望:2016/12/23(金) 18:13:05.72 ID:Yd//6Xsx.net
なんか今月入って珍しく人多いなこのスレ
ファイル弄るの楽しくなってくると猛烈にハマるなrf
HDVのウィングの効き弄ったりTBCの横グリップ縦グリップ調整したり
BODYAERO項目のBodyForeがイマイチよくわからんのよね
真ん中マイナス数値増やしてくとダウンフォース効いてる感じはするんだが左側、右側がわからん

222 :名無しさんの野望:2016/12/23(金) 18:51:54.75 ID:5HfPGfgz.net
>>217>>218
ありがとうございます!
早速AIWearを1から0.00000014にしたらだいぶ良くなった感じ
でもまだスープラと比べるとズルズルする・・・
他の数値も関係あるんだろうけど意味が分からないとこばっかだから止めます
AIとして使うならShiftStreetのNSXの方が安定してるからそっちで我慢

223 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 01:02:17.32 ID:Rv8hE2PR.net
ちょっと無茶しても普通に止まったり曲がれるようないかにもゲームっぽい動きじゃなくて
ある程度現実的な操作しないとちゃんと走れないようなMODってどういうのがある?
できればあまりパワー無いほうがいいけど・・・
とりあえずhistorXとかShiftStreet、Sports Coupes当たりの有名どころは試してみました。

224 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 04:48:10.52 ID:1XeV87T5.net
やたらむずかしいのは逆に現実的じゃないよ
いまどきABSもトラコンもあるんだから
現実の車も無茶しても止まれるし曲がれる

225 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 10:05:01.19 ID:rVcfcjQo.net
ハンコンでやるとブレーキが甘過ぎたりちょっとリアがブレイクしやすかったりするから自分好みにファイルを調整した方がいいね
リアのDryLatLongをフロントより0.05位増やした方が後輪駆動車っぽくなる感じ
0.1以上増やすと立ち上がりかなり踏めるようになって不自然感出てくるが

226 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 11:31:29.97 ID:Rv8hE2PR.net
>>>224
実車の方は詳しくないけど確かにそうかも
AIとかとレースやる分にはいかにもゲームっぽい動きでもいいけど
単走だといくらか気を遣う感じの方が雰囲気は楽しめる気がして

そういえばMOD探ししてたらホンダのビートを見つけて「軽もあるのか!」って思ったけど
外見だけで中身はシビック、内装も出来てなくてローディング中に落ちるっていう残念なものだった・・・

227 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 12:07:43.70 ID:ZpyZbPDl.net
おっ、ビートなんてあるんだ( ゚д゚)
落ちても残念でもいいから、なんて名前のModなのか教えてくださいまし

228 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 12:25:25.41 ID:LUBPmNHk.net
GTAのMODでいくつか軽があるからコンバートしようとしてたが
中身をきちんと作るのが面倒なんだよなぁ

229 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 13:11:50.89 ID:Rv8hE2PR.net
>>227
MODの名前は覚えてないけどAutomotive World のAdd-on?だったと思う
HDVファイル見てもシビックの名前のままだったし
移植しかけのガワだけの未完成だったのかも
確か2種類のバージョン?があったからもう一つは完成してたかもしれないけど

230 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 13:28:19.87 ID:1XeV87T5.net
谷口とかプロだってみんなrFしてるんだ
そんなに不満あるわけがなお

231 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 13:45:41.86 ID:ZpyZbPDl.net
>>229
ありがとう
たしか市販車がたくさんあるModでしたね ちょいと探してみます

232 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 14:33:40.37 ID:Rv8hE2PR.net
>>231
もう見つけたかもですが

http://karinfutogt.blogspot.es/tags/automotive-world-mod/

の中の「Cars & Tracks:」一覧にありました

233 :名無しさんの野望:2016/12/24(土) 16:48:02.94 ID:ZpyZbPDl.net
ありがとう! 他にもトヨタ2000GTとか色々あって面白そう

234 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 01:38:54.83 ID:C1/JUbvv.net
ShiftStreetの挙動ってVirtual Motorsports的には高評価だけど
その割にはHistoric GTみたいに話題に上がらないけど実際どう?
Virtual Motorsportsでいう「三重苦プレイ」っていうほどやりにくさは感じないし
むしろ(車種によるけど)扱いやすく感じる
数値面でもリアルならHistoric GTとかと双璧になりそうじゃない?
音についてはちょっと酷い印象はあるけど

235 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 02:01:14.65 ID:1z8yXidO.net
名前の通りぶっこ抜きだからマルチじゃ使いにくいしProjectDみたいなドリフトMODほどドリフトがやりやすいわけじゃない
そういうところが微妙でいまいちメジャーになれない感じだったな
でもあのジオメトリーの設定のやりかたは確かに分かってる人向け
アームの配置とかスプリングやダンパーの数字だけリアルをトレースしているのとは違うレベルで作ってる感あるね

236 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 02:58:30.93 ID:C1/JUbvv.net
>>235
なるほど・・・個人的には
 音がよくない
 Sharedが特殊で不具合を訴える人も
 アドオンが多くて入手・管理が面倒
なんかが大きいと思ってた
自分の場合、音が良ければたいてい胡麻化されること多いし

237 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 03:50:51.25 ID:1z8yXidO.net
急にスレが伸びたと思ったらSteamでいま安売りしてんのか744円安過ぎワロタw
http://store.steampowered.com/app/339790/
ゲームPCが古いもんだからrF2とかACのマルチは無理な俺みたいなのにとっては安売りでrF1がまた盛り上がってほしい

238 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 15:46:39.48 ID:UlzNg4bj.net
rfactorで稼働してる鯖ある?
GTR2の芝浦が無くなるみたいだから乗り換えたい
PCのスペック的に他のシムはきつそう

239 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 15:52:20.42 ID:q8OGPPmh.net
ACはわりと性能いらんよ
おれんとこの550Tiみたいな化石でも余裕でうごくし
rFみたいに車体に写りこみだのカットすればほとんどrFとかわらんし

240 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 15:55:40.28 ID:UlzNg4bj.net
>>239
ノートPCなんです…
GTR2はグラフィック最高にして若干カクつく程度だったけどいけるかな?
デモ版入れてみます

241 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 16:07:32.01 ID:q8OGPPmh.net
CpuがI5以上なら十分だと思うけど
だいたいACのほうもコースはMODばかりだから実際rFとかわらんとおもう
そりゃ鏡面反射みたいなの入れれば重くなるけど

奥の手で設定で太陽の項目消せばFPSで30くらい上がる

242 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 18:36:50.83 ID:1z8yXidO.net
>>238
定期鯖だとここくらいかな
http://takatomo7778.blog34.fc2.com/blog-entry-236.html

後は終了のお知らせばっか
むどすすさんは今年で終わり
http://blog.livedoor.jp/f1_butashabu-mdss/archives/67906280.html
RSRさんは今年からrF2に移行してる
https://twitter.com/Luthien_tw/status/773827097861107712

>>241
C2Dと9600GTな俺はDirectXが9までなのでつんでいるw

243 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 20:42:02.51 ID:UlzNg4bj.net
>>241
i5 450Mでグラフィックは内蔵チップセットなのでgame debateのサイトでチェックしたら想像以上に無理っぽかった

244 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 20:45:20.70 ID:q8OGPPmh.net
グラ内臓はさすがにゲームする環境ではないかと

245 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 20:53:52.49 ID:UlzNg4bj.net
>>244
そう思う 
でもGTR2も発熱なかったしrfactorも多分いけるはず

246 :名無しさんの野望:2016/12/25(日) 23:26:11.16 ID:/93u1j+x.net
昨夜ホンダ・ビート教えてくれた人(>226、>232)、ありがとう。 無事走れました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1756914-1482675246.jpg
内装はとりあえず基本的な形を作ってみたって感じの状態ですね。ミラーも同様。
事前にsfxを確認したらHonda_Mod\B18C\とか書いてあって「これ入って無いだろ」と思って
たら案の定エンジン音なしw ・・・まあ、これは適当なのを流用してもいいから無問題ですね。

247 :245:2016/12/25(日) 23:28:41.94 ID:/93u1j+x.net
「昨夜」じゃないな・・・書き込み時間見たら昼間だったw とにかく、ありがとう!

248 :名無しさんの野望:2016/12/26(月) 00:55:58.33 ID:iWZyjLAO.net
>>246
すごいな
まだ目だけとはいえ雰囲気は楽しめそう
同じような感じでハイエースとか軽トとか作った(移植?)人たちもいるし
スキルのある人がうらやましい

249 :名無しさんの野望:2016/12/26(月) 07:16:50.83 ID:Ps/bJfp7.net
コースに幼女配置してハイエースで何人孕ませるかのレースがしたい

250 :名無しさんの野望:2016/12/26(月) 09:29:12.71 ID:mP23RpEC.net
マジキモい

251 :名無しさんの野望:2016/12/26(月) 18:05:59.06 ID:iWZyjLAO.net
もう今後期待できるのはF1くらいなのかな
あとインディとか
最近の市販車とか出てくる感じしない
まだまだ遊べると思うけどなあ

252 :名無しさんの野望:2016/12/26(月) 18:16:12.06 ID:Ps/bJfp7.net
もうACに乗り換えない理由がHisXくらいしかないからなあ

253 :名無しさんの野望:2016/12/27(火) 02:16:45.32 ID:WqaQeWKaM
両方楽しめる人は、どちらも持っていればそれで良いんじゃないの?

254 :名無しさんの野望:2016/12/27(火) 02:38:56.79 ID:ZUHpQqsu.net
知らん間にUltimateGT3が更新されてて車種がすごく増えてた
最新モデルもいくつか入ってるしGT系ではrF1最後の大作かも
さすがに収録数も多いし挙動は数値やリアルに拘る人には不満かもだけど
Blancpainが嫌いじゃなきゃいけると思う
出来ればレース仕様以外にノーマル仕様もほしいけど

255 :名無しさんの野望:2016/12/27(火) 10:00:43.36 ID:NuzxVvED.net
EnduranceSeriesもいい出来だと思うんだがタイヤ発熱はBlacpainのファイルの方が好きだな

256 :名無しさんの野望:2016/12/29(木) 05:13:42.14 ID:5/FAYxIV.net
探し方が悪いのか見つけられないmodあるんだけど

マスタング コブラR
https://www.youtube.com/watch?v=rr-zkdBjJY8

単体では見つからなかったから入ってそうなmodパック落としてるけど
rfactorcentralの48時間で3つの制限がきつい
誰か情報持ってたら教えて!

257 :名無しさんの野望:2016/12/29(木) 09:36:12.57 ID:R7Pgz1AV.net
一応マスタング・コブラRは「Production GT MOD」ってのにあるみたいだけど、動画のは
別のドリフト系のModの可能性も・・・?

258 :255:2016/12/29(木) 09:43:33.68 ID:R7Pgz1AV.net
あ、ごめん・・・Production GT MODのは93って書いてあるから型が古そうですわ。
DLしてから、ちょっと遊んで消したModだから細かいところまでは・・・(^ ^;)

259 :名無しさんの野望:2016/12/29(木) 10:29:25.76 ID:5/FAYxIV.net
>>258
うん 気にかけてくれてありがと
この年式以外は結構転がってるんだ
動画見てる限りキャンパー切れてるしドリフトMODだと思うんだけど
有名どころのMODはこの後の型か現行型
別ゲーACの方はレース仕様であったんだけどスキンのいじり方わからない
気長に探してみるよ

260 :名無しさんの野望:2016/12/29(木) 13:11:46.31 ID:F2wx9khy.net
>>256
憶測で申し訳ないけど、個人で他のゲームから移植したMODの動画とかじゃない?
一緒に走ってる車(シルビア?)からして複数の(完成された)車種が収録されて配布された作品には思えない
完全に自作であの出来は考えにくいし

違ったらごめんだけど、MODの名前とか紹介してない動画は結構そういうの多いと思う

261 :名無しさんの野望:2016/12/29(木) 18:04:08.72 ID:5/FAYxIV.net
>>260
なるほど、並走車で違和感あったけど、そういう可能性あるね
探してみたら「3D Ripper DX」とかの怪しい抽出ツールあるし、NFSかForzaあたりから抜いて別シャーシに載せてるのかも
といっても他力本願の自分には無理だけど。
年式違うけどお気に入りのRMi Mustang GT 2005のスキンをイタズラしてプチ満足
rF1はこういうところが簡単でいいね

262 :名無しさんの野望:2016/12/29(木) 19:08:39.40 ID:F2wx9khy.net
自分もだけどスキルがなくてもスキンの作成とか挙動ファイルの移植くらいならできるのも
rfactorは(手間はかかるけど)簡単ていうのがね
例えば「Formula Armaroliは動きが好きだけど見た目がわずかに違うから雰囲気がなあ」ってなったら
carrera4のMP4/4に挙動ファイルをごっそり移せばよりお好みに・・ってできるし

263 :名無しさんの野望:2016/12/30(金) 11:31:22.73 ID:G9UaLb4t.net
スーパーフォーミュラのMODでおすすめは何かな?

264 :名無しさんの野望:2016/12/30(金) 12:37:34.31 ID:+2fKw4AL.net
>>263
おすすめというかrFactor Centralで殿堂入りしてる2007年版が定番じゃない?
新しいのがいいならどっかにSF14配布してるとこあったと思うけど
「rfactor sf14」で探せばあると思う

265 :名無しさんの野望:2016/12/30(金) 16:44:31.41 ID:G9UaLb4t.net
>>264
サンクス
探してみる

266 :名無しさんの野望:2016/12/31(土) 07:31:01.45 ID:oghcTML7.net
>>264 殿堂ってどこにあるん?

267 :名無しさんの野望:2016/12/31(土) 10:44:09.65 ID:s0BoYMZS.net
rFactorの項目のメニュー一覧の中にあるよ
それか殿堂入りのMODにはマークがついてる

268 :名無しさんの野望:2016/12/31(土) 16:29:03.26 ID:oghcTML7.net
thx
Hall of Fameね

269 :名無しさんの野望:2017/01/01(日) 08:53:15.30 ID:wlTqFE9l.net
リアルフィールプラグインをDLして解凍したのをそのままrfactorフォルダにぶち込んだのだが
改善を感じられない。やり方が悪いのか?
初心者丸出しで申し訳ない。

270 :名無しさんの野望:2017/01/01(日) 11:52:27.55 ID:y0kftjTM.net
>>269
リアルフィール入れたらFFBをLOWに。
でないと、元のFFBが効くから変化出ないよ

271 :名無しさんの野望:2017/01/01(日) 21:04:04.02 ID:wlTqFE9l.net
>>270一応LOWにはいれてる

272 :名無しさんの野望:2017/01/02(月) 18:30:05.84 ID:bbx0ggO6.net
rFactor AIWCAM Editorv1.255をrFactor公式から取ってきて
DEVFILESのファイルと一緒にrFactor AIWCAM Editor.exeをrFactorフォルダーに入れたんだけど
一瞬砂時計が出るだけで起動しない
rFactor本体もv1.255でPCはWindows10

解説してるサイトを参考にしてみたけど入れる階層が違う?
rFactor.exeと同じとこに入れてるけど他に何かある?

273 :名無しさんの野望:2017/01/03(火) 09:08:53.81 ID:fsgeAATV.net
>>272
うちはWin10だとコケた。
試しにWin7に入れてみたら動いたから10だと駄目なんじゃね?

274 :名無しさんの野望:2017/01/03(火) 11:22:08.35 ID:AFbudF8O.net
>>273
ありがとう
そっか、10じゃダメか・・・もう公式も対応しないだろうし諦めます

275 :名無しさんの野望:2017/01/04(水) 17:42:40.93 ID:HyNGGBCd.net
とりあえず現行のGT系車種はUltimateGT3で幾らか押さえられるとしても
もう更新しないみたいだから出ない感じ
LaFerrariとかも出てるしまだ最新モデルとか期待したいけどどうだろ

とりあえずF1は固いとしてWRCに期待
マツコの番組見たけどヤリスWRCカッコよかったしMODでも欲しい
モリゾウがマークX、マキネンがヤリスWRCをグリングリン振り回してた

276 :名無しさんの野望:2017/01/16(月) 20:40:50.52 ID:3yl3Fpfo.net
ようやくHistoricGTにSo76のクルマを入れられたヽ(゚∀゚)ノ
http://iup.2ch-library.com/i/i1766174-1484566290.jpg
ロータス・ヨーロッパは簡単だったけど、X1/9の方はなかなか選択画面に出てこなくて
いろいろ記述をいじってみてようやく

・・・実は2〜3年ぶりぐらいにHistoricGT入れてみて、以前、So76を移植できないかと
やってたのを思い出していじってみただけなんだけどねw

277 :名無しさんの野望:2017/01/18(水) 03:06:43.16 ID:/kXt97G9.net
>>276
So76とは懐かしいModだね。
他にも何車種か作る気でいたみたいだけど
HistorXが登場したこともあって活動を止めちゃったのが残念

278 :名無しさんの野望:2017/01/19(木) 00:23:28.80 ID:F40KdNZT.net
>>276
入れる、っていうのがどの程度なのかだけど
一緒に走らせたいっていうことなら
GENファイル書き換えだけでHistorXのrFmファイルで使えるんじゃないの?

279 :名無しさんの野望:2017/01/19(木) 20:52:23.13 ID:HswscoBA.net
So76だと二車種だけで寂しいので、完全にHistoricGTの中に統合してますよ。

280 :名無しさんの野望:2017/01/19(木) 23:57:10.03 ID:F40KdNZT.net
>>279
そうなんだ
完全に統合するってHISTORIC GTのファイルに入れちゃうってこと?

自分はHistorX含めて気に入った車種だけ残して
あとはGENファイル書き換えとクラス分けのためのvehファイル書き換えで
All Tracks and Vehiclesのrfmで動くようにしてる
最初の導入時はそれなりに手間が掛かるけど特に難しい作業じゃないし
Racing Seriesの切り替えなしで選んだり混走できたりできるし後が楽

281 :名無しさんの野望:2017/01/28(土) 22:58:50.45 ID:7naJagsW.net
1937GP、細いタイヤにハイパワーの緊張感が面白いねぇ
http://iup.2ch-library.com/i/i1770485-1485610933.jpg
これrF2にコンバートしたら面白そう・・・と思ったら、同じことを思った人がいたようで
すでに公式フォーラムにあったw

282 :名無しさんの野望:2017/02/03(金) 21:09:46.13 ID:WJUOEExq.net
げええええまだractor生き残ってるのか

283 :名無しさんの野望:2017/02/03(金) 23:20:32.49 ID:Mr11np1T.net
うちじゃrFどころかGTLやGTR2〜GPLまで現役ですよ。
rF2やACも遊んでるけど、最新のと較べてもそんなに劣るわけじゃないし、それぞれ面白いとこもあるし。
マルチがメインの人は、もう遊んでる人が少ない古いやつはダメだろうけど・・・

284 :名無しさんの野望:2017/02/04(土) 14:05:10.27 ID:8DbYT+t/.net
ノートPCなんでrfとGTR2しか無理です

285 :名無しさんの野望:2017/02/04(土) 19:13:27.50 ID:TyEaaiFK.net
高スペックじゃなくてもできるっていうのは大きいな

個人的には見た目動きは十分だけどもうちょいAIが賢かったらな
単独ならともかく知らんとこでビッグワン多発はげんなり

↓の記事で出てくる「シミュレータのミニ・バージョン」ってrF1っぽくない?
rF2とかPROとかには見えないけど

http://blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/52037821.html

286 :名無しさんの野望:2017/02/04(土) 19:54:37.57 ID:iEkGvsew.net
GP4のMODすらいまだに最新のものが作られるんだ
まだまだいけるぜ

287 :名無しさんの野望:2017/02/04(土) 19:58:01.88 ID:HAb1iLC8.net
ポルシェ ジャパン、「911GT3」のエキゾースト・パイプから
音楽が聴ける自宅用オーディオ機器を発売
http://jp.autoblog.com/2017/02/04/porsche-911-soundbar/

プレー中の音をコレで出力すると面白そう。

288 :名無しさんの野望:2017/02/04(土) 22:47:20.03 ID:YI0oRSdE.net
Win10でTV Style Displayが使えないのが痛いぐらいかな

289 :名無しさんの野望:2017/02/06(月) 13:29:01.61 ID:+q3OGVPn.net
久しぶりにrFやろうとmodやらpluginやら拾い直してるんだけど、HUD関係で何かお勧めはありますか?
android用dash等でもありがたい

あとFFB関連のiniも全部どっかいってしまった
FANA向けで基礎になりそうなiniって何処かに転がってます?

290 :名無しさんの野望:2017/02/06(月) 15:27:52.36 ID:F6o7rQTq.net
>>289
>FANA向けで基礎になりそうなini

今のrF1はRealfeelpluginを使うのが前提といっていいくらいだからR2やGTLみたいにFFBのiniを気にする必要は無いと思われ

291 :名無しさんの野望:2017/02/09(木) 17:34:55.93 ID:s/6NEOH+.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q2keCAHlIQg
何でrF2じゃないんだろ

292 :名無しさんの野望:2017/02/09(木) 17:37:05.44 ID:s/6NEOH+.net
すまん、rF2でした
http://www.onwheelstv.com/sim-racing/rfactor2/we-tested-urds-jt5-2016-w-i-p-for-rfactor-2/

293 :名無しさんの野望:2017/02/23(木) 00:01:57.60 ID:McRCFWI9.net
Game Stock Carから移植したREIZAのMODがtrippteam servegameにいくつかあったから
使ってみたけど見た目もきれいだしなんとなくリアルっぽい操作感だし良くできてる
ただ見た目が良い分なのかウチの低スペックPCだと重い
単独走行だと気にならないけど複数はつらいしショールームの段階でもっさり回る感じ
キビキビクルクル回ってくれない・・・

294 :名無しさんの野望:2017/02/25(土) 19:02:23.42 ID:w4McrSIe.net
GRAND PRIX 1937 mod for rFactor v1.1 by Team Vintage
http://trippteamdownload.servegame.com:100/Friends%20Upload%20Folder%20not%20work%20to%20upload%20files%20too%20anymore/1937GP/GRAND%20PRIX%201937%20mod%20for%20rFactor%20v%201.1%20by%20Team%20Vintage.rar
1937 Grand Prix v1.0にブガッティのType51とType54を追加したMod

295 :名無しさんの野望:2017/02/25(土) 19:38:39.44 ID:69wyET5M.net
2017年版のF1MODが楽しみ
ただ今どきの車ってrF1の仕様じゃ再現しきれない物が多いし
今年もちゃんと出てくるかな

296 :名無しさんの野望:2017/02/25(土) 19:48:43.57 ID:w4McrSIe.net
一応、こんなのがあるけどねぇ・・・Modの中身はたしかテストカー一台だけだったと思う
F1 2017 Concept Car (by VF Modding)
http://trippteam.servegame.com:100/RFACTOR1/CARS/A-F/F1%202017%20Concept%20Car%20(by%20VF%20Modding).rar
まあrFは8速ミッションができないみたいだから、きちんと再現されるのはrF2とかになるんだろうね

297 :名無しさんの野望:2017/02/25(土) 19:53:03.15 ID:w4McrSIe.net
294のをDLする時はリンクの右端の「(by%20VF%20Modding).rar」まで全部コピーして
貼り付けないとダメみたいなのでご注意

298 :名無しさんの野望:2017/02/25(土) 20:00:55.80 ID:i48Q5cHQ.net
オンライン鯖にくいちだけなのかな?
にくいちやりたいけどパスワード探しても見つからないし登録とか必要なのかね

299 :名無しさんの野望:2017/02/28(火) 12:46:28.64 ID:WbhnGpOU.net
今どきの車はもうrF1で再現できない仕組みばかりだから
見た目とかの雰囲気で楽しむしかないか
それでも古き良き車を楽しめるからいいけど

300 :名無しさんの野望:2017/03/03(金) 03:10:07.30 ID:0AxwLiMr.net
GP4なんてrfctorよりさらに古い2002年のゲームだけど8速やDRSにも対応しちゃうから凄いな
22台しか出走できないけど今のF1だと問題ないし
流石にグラフィックの古臭さは否めないが
未だに最新シーズンのmodが作られるのはAIの優秀さもあるのかな

301 :名無しさんの野望:2017/03/04(土) 21:49:40.19 ID:CONWenVr.net
>>300
ピットクルーも一通り動くしAiも雰囲気出てる
rfctorもだけどグラフィックはあれくらいでも十分だと思う
rfctorはAIが同じところで同じ動きで追い抜こうとするから見ていて
ギリギリのせめぎ合いに見えないのが残念

302 :名無しさんの野望:2017/03/05(日) 01:24:22.06 ID:V14s9eD/.net
2009〜2013年のF1MODでエンジン音が良いのってある?
2010のLMTはやったけど見た目と比べてもうちょっとな感じだった

303 :名無しさんの野望:2017/03/09(木) 17:08:05.34 ID:cOjPtDrR.net
にくいち鯖パスワード分かったぞ
でも登録しないと駄目なのかね

304 :名無しさんの野望:2017/03/10(金) 19:28:40.70 ID:62KKNA57.net
パスワード分かったなら行ってみたいな
教えてもらうことは出来ますか?

305 :名無しさんの野望:2017/03/10(金) 21:47:16.13 ID:SDj82bmE.net
>>304
rf初心者だから分からないけどこういうのって登録いらないものなの?
パスワードは鯖のサイト内にある単語だからすぐ分かるよ

306 :名無しさんの野望:2017/04/01(土) 03:29:58.24 ID:FfXGtDeQ.net
MODにもよると思うけど
AIWの出来がいいコースってどんなのがある?
2006イモラなんか良いらしいけど

総レス数 308
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200