2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「Steel Panthers World At War」 7

1 :名無しさんの野望:2009/04/23(木) 20:19:11 ID:Srf0t+5M.net
フリーソフトでありながら戦術級シムの最高峰として君臨しつづける、
そんな「Steel Panthers:World At War」について語るスレです。

詳しくは、下記の日本語解説サイトを参照してください。
唯一マニュアル翻訳もされている非常にありがたいサイトです。

【配信元】
ttp://www.steelpanthersonline.com/

【日本語解説】
日本鋼豹司令部
ttp://headquarters.s4.xrea.com/
SteelPanther's Wiki !!
ttp://wiki.fdiary.net/SteelPanthers/
SPWAW.JP
ttp://spwawjp.ifdef.jp/

【総合情報サイト】 SP:WaW Depot(英語)
ttp://spwaw.com/

・前スレ - - - - - -
「Steel Panthers World At War」 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1169925126/

以下詳細は>>2->>10あたり

128 :名無しさんの野望:2009/11/20(金) 07:54:37 ID:rkozaNKS.net
>>127
自分の場合 win の print screen では色が変だったので
winshot(キャプチャーツール) を使ってる。
自分に合ったキャプチャーツールを捜すと良いかも・・・

129 :名無しさんの野望:2009/11/20(金) 09:15:01 ID:5x08AE3O.net
仰せの通りwinshotで撮ったら普通に映ったわ。ありがとう
今までkioku使ってたけど、ソフトで映りとか変わるんだね
てっきりビデオドライバ等が原因かと思ってた

130 :名無しさんの野望:2009/11/23(月) 00:14:56 ID:lWG0dgdT.net
最小ユニット単位が分隊の様なんですが、じゃあ最大ってどの程度の規模なんですか?このゲーム。
3〜4中隊くらい?


131 :名無しさんの野望:2009/11/23(月) 00:22:57 ID:knqnmAiU.net
最大で大隊クラス

132 :名無しさんの野望:2009/11/28(土) 09:11:18 ID:R/gTBUtf.net
ここの人たちはマニュアルはプリントアウトしてますか?
マニュアルとにらめっこしながらプレイするために、プリントアウトしようかと思ったけど、
鬼のような分量と厚さになる。。

133 :名無しさんの野望:2009/11/28(土) 14:33:45 ID:xVIuS99H.net
にらめっこはしないけど、最初にざっと読むときはいくつか章を選んで印刷したな。
最速両面で。

134 :名無しさんの野望:2009/11/28(土) 15:20:02 ID:w3j4b30w.net
>>132
地形効果表だけ印刷したかな?
最初に説明書と鋼豹司令部一通り読んで、
あとはプレイして忘れた所だけAlt + Tabで切り替えて見る。

135 :名無しさんの野望:2009/11/29(日) 04:32:38 ID:pxxtG1Z/.net
プリンタないってのもあるけど、ブリーフィング翻訳を別モニタに表示させるぐらいかな

Russian Steel マジおもしろい。
EHN09で EHNv2.0版やってるけど、ついに6面まで来たぜ
1面のユニット数が多すぎてユニット数上限バグでクルーがことごとく消えていったのはキツかった。

136 :名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:19:44 ID:u8QwLUSK.net
マニュアル読むのが一番楽しいのに印刷しないとかありえないだろ常考

137 :名無しさんの野望:2009/12/06(日) 09:52:08 ID:5r9L42y8.net
>>136
あんな分厚い紙の束、どうやって綴じてんの?

138 :名無しさんの野望:2009/12/22(火) 13:55:36 ID:GI0RsQrW.net
   .ri iー‐-、
   |イ `ヽ  ``ヽ、
   | ト、  )    ァ ャ、
   .| t_t,ノ´    { ハ `ヽ、
   |, ー‐-.、,_  λ_丿  .`ヽ、
   .|_________ ``ヽ、_    . `ヽ、
   キ\\\\   ``ヽ、_    `ヽ、
    キ. ヽ ヽ ヽヘ      `ヽ、_    ヽ、    ___ ェェ ___
    キゝゝゝゝゝ.ヘ       `ヽ、_  `ヽ  `[]=|Ξ|=t]´´
     キ ミミミミミミヘ         `ヽ、  `ヽ、rー‐‐‐‐ー‐<保守
     キ ミミミミミミミ}           `ヽ、 ヘニニニニ`ー-
      λ二ニニ=丿             \ヘ ( ")") /
       \_ΞΞノ          .rt     ``ヾ  /
        ヽ、 ̄             [| 〉        彡
         メ、           〃ミミョェ_       キ
          彳ヽ                      }
              ヽ           _______,,,,,,---‐‐ー`ヽ、
              冫------‐‐‐ー''''´´        ノ
             /                 _,;ノ´
            /                 ,/レー‐ァ
           /                /[ニニニ]ア``ヽ
          /              ,/
          {            _,/
          ゝ         _, -'´
            ゝ、    __,-ー'"´
             ``"´

139 :名無しさんの野望:2009/12/24(木) 16:06:10 ID:SW1BOBZO.net
最近やり始めたけどキャンペーンがなんか敵の量がすごいおおい?
倍以上の量でかかってこられる

140 :名無しさんの野望:2009/12/26(土) 09:32:08 ID:KzCIuYDI.net
>>137
大日本印刷と凸版印刷と旭堂に見積もりを取るんだ

141 :名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:25:34 ID:dwj/dgi+.net
パンツァーホシュレック

142 :名無しさんの野望:2010/01/26(火) 00:02:51 ID:UV75w1ix.net
大戦略やってる奴に、このソフト勧めたらすんげぇ怒られたんだけどw
「ああいう〜は大戦略が上だろ」とか「馬鹿か?兵器や〜は大戦略が上だろ」とか、
なにも、萌え2次と比較してあれこれ言ったわけじゃないのになんでやw


143 :名無しさんの野望:2010/01/26(火) 08:23:59 ID:ElhdvBMA.net
>>142
ファンタジーゲームを楽しんでる人にWargame系を薦めてる時点で君も間違ってるかもね・・・
彼らはウォーシミュレーションを楽しみたいのではなく味噌味のウォーシュミレーションを
楽しみたいんだよ。
今や「大戦略」戦略ゲーでは無い事ぐらい大戦リヤカーでも認識してる。彼らはファンタジー
ゲームとして遊んでるんだよ。メーカーもその辺が判ってるからこそ萌え版までも出してる。
戦略ゲーやりたい人は普通にhoi系やcivi系辺りをやるだろうし、作戦・戦術物を楽しみたい
人は普通にToawやSteelPanthers等のtalon物、atomic物、hps物、ssi物、matrix物などを
楽しんでると思うよ・・・。

144 :名無しさんの野望:2010/01/26(火) 08:43:15 ID:GLwXgnh8.net
そもそもSSαがアレだからなあ。
今年はクソゲーオブザイヤーにSSα2作品がノミネートしたあげく大賞までもっていくとか…。

145 :名無しさんの野望:2010/01/26(火) 09:22:42 ID:G+e3S+Xy.net
光栄もSSも90年代初頭あたりまでは良SLGメーカーだったんだけどな。
20年前で止まってしまったのが・・・・・
昔は信長の野望や天下統一が本格的な封建制シミュに発展する事を
期待してたんだけどね。クルセーダーキングスみたいな。
まあ、結局、システム面でリアリティ追求しても売れないから、見た目重視に
走ったんだろうな。
所詮、国会議員もゲームも国民のレベル相応のものにしかならないって事だなw

146 :名無しさんの野望:2010/01/26(火) 21:28:28 ID:lTfZtxEX.net
>>143
そうそう、そんな風にそいつも怒ってたw
だから、「比較してない」って書いてあるだろ?
俺は、ファンタジーゲームと比べてなんて言ってたわけでもないし
そいつも、ウォーシミュレーションが好きだから単純に勧めただけ
で、返ってきた反応がそれってわけ。
何故か君も同じ様な反応を示すんだね(^^;


147 :名無しさんの野望:2010/01/26(火) 22:25:08 ID:LIqutmft.net
今日はじめてやってみた

まったくわからん…
そもそも何をすればいいのかがわからん…

148 :名無しさんの野望:2010/01/26(火) 22:45:07 ID:lTfZtxEX.net
日本鋼豹司令部
ttp://headquarters.s4.xrea.com/

上のサイトに行って日本語のマニュアル手に入れてそれ読んだ方がいいかと

149 :143:2010/01/27(水) 07:31:07 ID:1yVrRskS.net
>>146
>そうそう、そんな風にそいつも怒ってたw
???>>143の書き込みは怒ってる様にみられるのかな・・・???
>>142の文面から相手を怒らすほど執拗にSteelPanthersを薦めたのでは
ないのかな?と感じたので「君も間違ってるかもね・・・」と書き込んだ
まで。
 要はWargame系と大戦略系では見た目が似てても内容や方向性が違う
のでユーザーによって好き嫌いが激しく分かれる事もあるから注意・・・。


150 :名無しさんの野望:2010/01/27(水) 08:21:34 ID:hxxhfpaC.net
>>149
>>>142の文面から相手を怒らすほど執拗に〜
ああ、そういうことね・・・
そんなつもりじゃなかったけど、向こうはそう感じたのかもね
とは言っても会話の流れでさらっと言った程度だったんだけどなぁ
或いは言い方が悪かったのかも
どっちにしても、Wargame系と大戦略系で分かれてるなら
不用意に言った俺が悪かったようだね・・・

151 :名無しさんの野望:2010/01/30(土) 13:10:46 ID:ei1Z0a9W.net
シナリオ数が多すぎて、よくわからんのだけど
ポーランド相手に俺tsueeeできるシナリオとかキャンペーンってある?
あったらシナリオNoとか教えて。

152 :名無しさんの野望:2010/02/02(火) 22:35:54 ID:AjSwjjSo.net
>>151
楽に勝てるのはチュートリアルぐらいだな。
キャンペーンだと、バルカンクライシスが規模が小さくて楽だ。

153 :名無しさんの野望:2010/02/07(日) 23:41:06 ID:EhocQxWv.net
>>139
拠点に一直線で突撃してしまう、CPUの思考の弱さが原因で、それを補うために
物量で難易度を調整してるらしい

154 :名無しさんの野望:2010/02/08(月) 08:21:05 ID:tpq/ps8x.net
>>153
それって本当なの?難易度調整だけならユニットデータで残弾数・経験値・モラルなどの
調整やWaypointをちょっと工夫する事でも結構面白くできなかったかな?・・・
どのキャンペーンの事か判らないけど単純に物量に有利な敵軍を再現しただけでは?


155 :名無しさんの野望:2010/02/08(月) 09:15:30 ID:F0QSgIO/.net
どの年代どの陣営でやっても大抵圧倒的に量が勝る敵に突撃or防衛だった
全部を見たってわけじゃ無いから主観すぎるけど

156 :名無しさんの野望:2010/02/08(月) 19:02:27 ID:Y30TH3Sc.net
増援出現地点が4カ所しかないのも工夫の足枷かな

157 :名無しさんの野望:2010/02/20(土) 13:45:13 ID:pKoKg7LJ.net
ttp://www.mediafire.com/?nylyyd0mrwo
シナリオリストの新バージョン出たよ

158 :名無しさんの野望:2010/03/05(金) 13:44:40 ID:x+Tzo/kH.net

           \, -、_       
      ;;)  _i_/.+__l])━━━9 < 保守
    ⌒;; ) ;;)ヽ_l_l_l_l_l_ト、  
     ;;) ;;) ;;)`t゚ @o@o@o@o O)
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

159 :名無しさんの野望:2010/03/08(月) 03:07:08 ID:s2PkGxlo.net
アメリカ対ロシアのキャンペーンを始めたが、難しいな。
最初のMAPでソ連の戦車部隊を防ぎきれなくて、市街地で歩兵に
防御体制をとらせて迎撃しようとしたら、シュトルモビクとYakの航空
支援でえらいことになって心が折れてしまった。



160 :名無しさんの野望:2010/03/09(火) 01:33:05 ID:lkuK8HXq.net
最近このゲームはじめたんだけど、重すぎず、軽すぎないキャンペーンってある?

161 :名無しさんの野望:2010/03/09(火) 01:42:05 ID:lT0a9rgI.net
PCのスペックもわからないのに答えようがない。
だが個人的にはスターリングラードキャンペーンがお薦め。

162 :名無しさんの野望:2010/03/09(火) 13:48:03 ID:dr7OI4br.net
ああ、言い方が悪かった。重い軽いっていうのはスペック的な問題じゃなくて内容の重い軽い。スタグラは何十シナリオもあるから重すぎる・・・

163 :名無しさんの野望:2010/03/10(水) 02:28:11 ID:DxSLj5ai.net
難易度低めってことなら米軍のキャンペーンから始めればいい。
アメリカのゲームだから、ユーザーはまず米軍から始めることが暗黙の前提になってる。
つまり、比較的初心者向けにできている。
ドイツやソ連のキャンペーンは米軍でやり込んだユーザーが手を出すという考えなのか、
比較的難易度高め。
米軍キャンペーンの中ではツラギが小規模、短期間で気楽にできる。

164 :名無しさんの野望:2010/03/10(水) 10:27:43 ID:Z2MGmGjo.net
なるほど、やってみる。ありがとう

165 :名無しさんの野望:2010/03/10(水) 20:42:27 ID:/D9NYuyZ.net
ところで
潜入失敗した特殊部隊は
ステージ終了まで出てこなくなるのが仕様?

166 :名無しさんの野望:2010/03/11(木) 15:17:15 ID:7t0KjqDJ.net
そういやトキナーの11-16って勝ったヤツいる?
今広角買うならどれがお勧めかな?



167 :名無しさんの野望:2010/03/11(木) 18:32:32 ID:02+oJzBJ.net
俺のおすすめは

nesはレーサーミニ四駆、FF3、ダウンタウン熱血行進曲、マリオ3
snesはFF4〜6、DQ3、5〜6、ドンキーコング1〜3、マザー2、ただいま勇者募集中おかわり、かな

168 :名無しさんの野望:2010/03/11(木) 22:46:21 ID:HG6bvQag.net
近くのスーパーでたまごが安売りしてた

ってなんのスレだよ!


169 :名無しさんの野望:2010/03/13(土) 19:41:19 ID:n1r0WErn.net
久々にやってみた。
去年米軍戦の途中でやめてしまったダスライヒを

・1mm以上の装甲を持つ兵器をコアユニットにしない
・砲撃要請禁止(軽迫撃砲はかわいいから許す。航空機もロマンがあるから許す)

で5面まで終えた。
要塞攻略とかどのくらい無理ゲーかと思ったら、そうでもなくてポーランド戦は余裕だった。
砲撃が激しくなってて、フランス戦からつらくなってきてるけど。
この制限だと、
「やった突撃砲来た! これでかつる!」
とか思える。まさに救世主のようだった。

170 :名無しさんの野望:2010/03/14(日) 20:21:55 ID:wJIbbaio.net
装甲なし、砲撃要請縛り。すごすぎる。
コア以外の装甲車両だけだと、数が足りなさそうだ。

MG Nestとかはどうやって倒したんだ?
軽迫撃砲で煙幕をはりながら近づいていくか、88mmで遠距離から攻撃
するくらいしか思いつかないんだが。


171 :名無しさんの野望:2010/03/14(日) 21:50:16 ID:L5OAsiIo.net
Bunkerとかは敵のACC外から88mmが打ち抜いたり、AUXの迫撃砲連れてきて煙幕はらせたり。
ポーランド最終戦の小要塞は準備に時間がかかったので、普通に正面から歩兵が張り付いた。
案外何とかなってしまう。COMとおなじように、歩兵でBunkerの抑圧上げてつっこめば、数の暴力で押し切れる。
綺麗には勝てないけど。
ただ、フランス戦の渡河MAPはMVになってしまった。
歩兵が固まって待ち構えてると、入り込めなかった。

172 :名無しさんの野望:2010/03/15(月) 01:17:17 ID:tmqFQhra.net
いつになったら砲撃画面のクリック反応は改善されて、かつ解像度が上げられるようになるんですか

173 :名無しさんの野望:2010/03/19(金) 19:42:27 ID:g/pRMUYe.net
これは…
http://www.steelpantherrocks.com/

174 :名無しさんの野望:2010/03/20(土) 02:56:00 ID:/Bnbrq3L.net
このゲームよくわからんけど、JoeWoodのCold War : Black Gold - World War 3より面白いの?

175 :名無しさんの野望:2010/03/20(土) 07:36:38 ID:iloO6BZE.net
>>174
JWのWW3はRTS系で戦術・戦略のアクションゲーム。
SPはターン制tacticsのWargame。
スタイルが違うので面白さは比較不可。人によって好み
も様々だし、両タイプとも同様に楽しめる人もいる。
RTSがやりたいなら他をあたった方が良いよ。
もしターン制wargameに興味があるならFree版でも充分
に楽しめるので一度試してみたら?

176 :名無しさんの野望:2010/03/21(日) 19:00:51 ID:rsv3R8ri.net
最近になって、SPWAW, SPWW2をやり始めたのですが、SPWW2だと矢印キー
でマップのスクロールが出来るのですが、SPWAWだと出来ない状況です。
これは仕様でそうなのか、自分の環境に問題があるのかが知りたいのですが。。。

177 :名無しさんの野望:2010/03/22(月) 15:04:59 ID:NuCmY6F2.net
評判がいいらしいスターリングラードキャンペーンをやってるんだけど。
ママエフ・クルガン高地を終えた。このタイプのマップは苦手だ。
いかに被害を抑えて勝つかを求められるところで、つい被害を出しまくってしまう。
ダスライヒでもときどきあったが、「何が起きるんだろう。何も起きなかったら余裕すぎだよな」とか思ってるとMVだったりするw
でもこれ、すでに制圧下の自軍のど真ん中から敵が涌いて出てくるのはゲームとしてどうなんだ。
偵察を怠ったとかなら納得できるんだが・・。

178 :名無しさんの野望:2010/03/25(木) 10:10:54 ID:bydsLkdZ.net
>>177
>でもこれ、すでに制圧下の自軍のど真ん中から敵が涌いて出てくるのは
>ゲームとしてどうなんだ。偵察を怠ったとかなら納得できるんだが・・。
良く判らんけどパルチザンの潜入・急襲の事を言ってるのかな?
潜入は敵の偵察や警備をすり抜けて侵入するものだからね・・・
もし戦車部隊や通常の部隊に潜入機能とかあったら確かに萎えるが特殊
部隊やパルチザン、レジスタンスなどの潜入・急襲は個人的に「有り」だと
思うけどね・・・。
まあ、納得出来ないなら自作シナリオ・キャンペーンを楽しむか自分に合っ
た他のゲームを楽しむ事を薦めるよ。無理は良くない・・・

179 :名無しさんの野望:2010/03/25(木) 18:02:11 ID:E1rO02MN.net
>パルチザンの潜入・急襲の事を言ってるのかな?

いや、それとは違う。それはこちらも出来ることだし、問題ないと思う。

>自作シナリオ・キャンペーンを楽しむか

作ろうと思ったことはあるものの、配置とか分かっちゃってたら自分じゃ楽しめないよなぁと思うとなかなか・・

180 :名無しさんの野望:2010/03/27(土) 06:45:21 ID:yaAphKGu.net
>>178
入り口を隠した穴の中などに潜伏していると考えればいい。
WW2では実際にそのような奇襲も行なわれているから不自然ではない。

181 :名無しさんの野望:2010/03/27(土) 06:46:06 ID:yaAphKGu.net
>>177

182 :名無しさんの野望:2010/03/27(土) 07:42:12 ID:UIMXbwlC.net
こじつけて正当化するくらいなら、ゲームシステムの限界だっていったほうがいいよw

183 :名無しさんの野望:2010/03/27(土) 11:58:37 ID:BZqm7XLh.net
>>177 >>179が同一人物なら、ユーザーキャンペーンに意味不明なダメだし
してるだけだろ・・・
>でもこれ、すでに制圧下の自軍のど真ん中から敵が涌いて出てくるのは
>ゲームとしてどうなんだ。偵察を怠ったとかなら納得できるんだが・・
この現象自体を問題としておきながら同様の現象の「潜入」を説明すれば
>それはこちらも出来ることだし、問題ないと思う。
ってなんだろうね・・・
>>177の情報だと普通に「潜入」ぐらいしか考えられないけどね。事実、この
ステージも潜入を試みる赤軍親衛歩兵は少なく無い。
それともママエフはソ連の増援地点が丘陵の頂上辺りにあるのでそれの事か?


184 :183:2010/03/27(土) 13:06:57 ID:BZqm7XLh.net
>>183 訂正・・・
>このステージも潜入を試みる赤軍親衛歩兵は少なく無い。
シナリオeditorで確認するとママエフの赤軍親衛歩兵は「潜入」ではなく
丘陵の増援地点での「増援」だね・・・。

185 :名無しさんの野望:2010/03/27(土) 16:31:11 ID:KCFO15iV.net
湿気の多い日本と違って、向こうは地下室のある家が多いからな。
上の家が瓦礫になってると地下室の出入り口はわかりにくくなるし、絶好の潜伏場所となる。
あとは未発見の下水道出入り口なんかも浸透ルートになってたりする。
スターリングラードの市街戦マップで後方にやたら敵が湧いてくるのは、この辺の史実を
再現する為なんだろうな。

186 :名無しさんの野望:2010/03/28(日) 20:50:19 ID:bBR/wuX9.net
>>182
こじつけでも何でもなく、日本軍も穴に篭って米軍部隊をやり過ごし、
そこから急に奇襲を行い敵の後方を攪乱するという戦法を多用している。

187 :名無しさんの野望:2010/03/28(日) 23:48:14 ID:p4kzJFdP.net
たこつぼ籠もって後ろから狙撃とか、そういうことはソ連軍もやってるな。
フィンランド人はどうだったかな?
まあ奴らはガールスカウトが雪山で伝令する連中だから、
吹雪に隠れて平然と移動して奇襲くらいしてそうだが。

188 :名無しさんの野望:2010/03/29(月) 07:04:32 ID:Rftzrd2G.net
>>186

どこかから移動してきたのに、臨機射撃が出来ない理由を教えてくれ。
そして、100%いかなる方法を以てしても発見できない理由と、やりすごすもなにもターンが来たら出現してしまう間抜けさについても。奇襲かけるために隠れてたんじゃないのかよw

189 :名無しさんの野望:2010/03/29(月) 11:45:30 ID:xXoGuFuS.net
>>188
発見してない敵には臨機射撃できないのがゲームの仕様。

フセインが捕まる際に米兵は隠れ家があるだいたいの位置を掴んでいても
米兵が探索したところでなかなか入り口を見つけることができず
フセインのボディーガードをつれてきて証言させ、やっと見つけている。

硫黄島ほど兵士の展開密度の濃い戦場ですら
隠蔽されたタコツボに潜伏している日本兵は発見できなかった。
どこに隠れているかもわからないものを戦闘中に見つけて歩くなんて簡単な話ではない。

出現するターンも普通にプレイしていたら
ちょうどいい位置で奇襲がかかるよう上手く設定されている。
戦術次第で前衛の側背に奇襲を受けるか後方の輸送部隊を襲撃されるか程度の違いならでてくるだろうが、
別に不都合を感じるようなものでもない。

190 :名無しさんの野望:2010/03/29(月) 22:34:43 ID:Rftzrd2G.net
>発見してない敵には臨機射撃できないのがゲームの仕様。

増援で出現する敵はもろに見えてるんだ。

>どこに隠れているかもわからないものを戦闘中に見つけて歩くなんて簡単な話ではない。

見つからなかった例はあるんだろうが、見つかった例は0なのか?
100%いかなる方法でも見つけられないことを正当化するためには、潜伏した兵士は一度も発見されたことがない必要があるんだが。

>出現するターンも普通にプレイしていたらちょうどいい位置で奇襲がかかるよう上手く設定されている。

マップの最深部。もうそこにたどり着いたらあとは終了目前の地点に増援が出現するのが11ターン。
シナリオの制限は25ターン。
制作者は、突如として現れた一個中隊の増援部隊に、プレイヤーが10ターン以上苦しめられるだろうと予測していたのかw

なんでそんなに必死なんだw

191 :名無しさんの野望:2010/03/29(月) 23:56:48 ID:xXoGuFuS.net
>>190
>増援で出現する敵はもろに見えてるんだ。

見えているなら行動すれば臨機射撃できるだろ。
出現した時点で臨機射撃できないとかいう話ならあまりにも瑣末すぎて馬鹿馬鹿しい限り。

>100%いかなる方法でも見つけられないことを正当化するためには

100%云々はゲームシステムというよりはマップ製作者の戦術的な配慮で決まる物でしかない。
見つからないほうが戦術的に面白いかどうかという判断があるだけで正当化もクソもないし
普通にプレイしている範囲では単に見つからなかったと補完できることでしかない。
その程度のことも脳内補完できないならこのゲームに向いてないんだから止めたほうがいいかもな。

もっともリロードを繰り返して敵の出現する位置を把握し
ずっと何部隊も貼り付けておいても発見できないんだという文句なのかもしれないが
それなら、まずそんなタイムスリップみたいな真似が実際に可能かどうかを考えるのが先。

それと「理由を教えてくれ」というから教えているだけのことを
必死だのなんだのと支離滅裂な放言をしている方が異常。

192 :名無しさんの野望:2010/03/30(火) 00:22:42 ID:52DjGw7s.net
>>190
マジキチ現る

193 :名無しさんの野望:2010/03/30(火) 07:27:24 ID:ot+g3ZGM.net
>出現した時点で臨機射撃できないとかいう話ならあまりにも瑣末すぎて馬鹿馬鹿しい限り。

そうなのか。
移動してきて見えてるなら撃てない方がおかしいと思うんだが。

>リロードを繰り返して敵の出現する位置を把握しずっと何部隊も貼り付けておいても発見できないんだという文句なのかもしれないが

最初に「偵察を怠ったとかなら納得できるんだが・・。」
と書いた。
絶対に見つからないのでは作戦のたてようがない。たとえば全HEXから敵が涌いたとしても文句が言えなくなる。
しかし、あり得ないほど大軍がいたとしても、発見できるなら逃げるなりなんなり作戦のたてようはある。

まぁ、透明人間の存在がリアリティがあるというならそれでもいいだろう。
ロシアンスティールでは原っぱのど真ん中から戦車が涌くわ涌くわ。

194 :名無しさんの野望:2010/03/30(火) 08:07:34 ID:hlb5BOWA.net
>>193
 臨機射撃は遭遇時の状況や自軍ユニットの状態次第。基本的に増援部隊にも潜入部隊
にも臨機射撃は可能。
 増援も潜入もゲーム中は出現まで潜入モードなので出現地点には不在で発見も不可。
ただ敵後方や敵制圧地域に潜入する事が前提の潜入では潜入失敗もよくある。
 ママエフの増援地点については後方に設置してwaypointで守備位置に誘導する手もある
が当シナリオ製作者は丘陵地での激しい争奪戦の効率的な再現の為に敢て丘陵地に増援
地点を設置してると思うけどね・・・キャンペーン全体のバランスも考えてシナリオ設計する
製作者もいるだろうし・・・
 ユーザーシナリオはユーザーやファン、職人等がそれぞれの想いで作成してるので肌に
合うのもあれば合わないものもあるだろう。もしSP自体が肌に合わないのなら此処で無理し
て意味不明な書き込みを続けるよりも国産WAR趣味レーション辺りでもやってた方が良いと
思うよ・・・


195 :名無しさんの野望:2010/03/30(火) 12:31:07 ID:najx/Ug2.net
突如沸いてくる敵は奇襲をかけてくる相手を再現するためのギミックだと割り切ればいい。
奇襲を事前に察知して潰せるかどうかまで再現したかったら、
別なマップの作り方をするわけだし。

196 :名無しさんの野望:2010/03/30(火) 14:16:40 ID:JcwuriFY.net
結局こいつはゲームの構造上生まれる制約が自分の気に入らないから文句言ってるだけだろ
大戦略でもやってろよ

197 :名無しさんの野望:2010/03/30(火) 15:58:35 ID:dvYSKDQm.net
このスレには珍しく人が多いようだからちょっと聞くけど、
このゲームって64bit版Win7でも普通に動く?
16:9ディスプレイだと、どんな表示になる?

198 :名無しさんの野望:2010/03/30(火) 18:31:00 ID:ot+g3ZGM.net
>>194 >シナリオ製作者は丘陵地での激しい争奪戦の効率的な再現の為に敢て丘陵地に増援
地点を設置してると思うけどね

それは同感だ。後方に設置するのは高地攻略戦としておかしい。かといって高地に初期配置してターン制御で移動開始させたのでは、砲撃で動けなくなってるかもしれない。
それでは防御中に突如として反撃に出るというのが表現できない。だから仕方なく増援システムを使ったんだろう。
まさか11ターン時点であそこまで進む猪武者がいるとは予想外だったんだと思ってる。
そういう意味で「ゲームシステムの限界だ」というなら仕方ないと思う。
意味不明な書き込みに見えるのは、ただのこじつけをこじつけじゃないと言い張る人が涌いたからだよ。

正直なところ、あのタイミングの増援が「すでにその地点が占拠されていることを前提として、中央ないし後方から奇襲をかけるためだった」と考えられる人が信じられない。

>>196

たしかにゲームの構造上の制約に対して愚痴は言った。が、ちょっと愚痴っただけだよ。
繰り返すが、>>186がなければそこで話は終わってた。

199 :名無しさんの野望:2010/03/30(火) 18:39:41 ID:Mg3u+G/7.net
>>197
Acer AS1410で動いてるけど、32bitでもディスプレイドライバとの相性が結構あったりするソフト
なので、動くかどうかは環境次第だと思う。 俺の環境だと事前に解像度を800x600にして起動しないと
画面の配色がおかしくなる。 またAS1410では800x600がdot by dotで表示されてストレッチされない
ので、他の部分は黒くなる。

200 :名無しさんの野望:2010/03/30(火) 19:12:47 ID:dvYSKDQm.net
>>199
なるほど。やはり新しすぎる環境だといろいろ面倒になるのか。thx

201 :199:2010/03/31(水) 02:43:38 ID:9OEaG1Ua.net
ああ、そうだ、書き忘れ。 32/64に関わらずWindows7だと、互換性タブで「管理者として起動」しないと
キー入力が効かないこともある。 しかし、ディスプレイドライバの相性で、普通に動かない場合でもD3DWindowerで
「ハードウェアを使わない」にチェックすれば動くこともある。 一応、全く動かない環境というのはうちではない。
XPだけど、超小型ネットブックのONKYO BXでも、なんとか動かせてる。

202 :名無しさんの野望:2010/03/31(水) 16:58:13 ID:RAnk5o1l.net
やっぱりSP1の方がおもしろいや

203 :名無しさんの野望:2010/04/09(金) 23:51:49 ID:vS2dVBJ0.net
SPMBT v.5.0 来てるな

ttp://forum.shrapnelgames.com/showthread.php?t=45183

ttp://www.shrapnelgames.com/Patches/PD_MBT.html

204 :名無しさんの野望:2010/04/16(金) 14:16:11 ID:Wsw9PRBu.net
SPWW2のCD版げとしました。 送料込みで$53.73。 広い画面でできるのはよい。

205 :名無しさんの野望:2010/04/18(日) 23:55:25 ID:p6uETaf2.net
SPMBTの更新内容詳しく誰か

206 :名無しさんの野望:2010/04/25(日) 21:00:51 ID:QnxzQ3Ki.net
海兵隊で硫黄島とか沖縄戦もリアルに体験できるの?

207 :名無しさんの野望:2010/05/02(日) 15:11:25 ID:SzzzD6v4.net
リアルに体験しちゃったら死んじゃうじゃんかよう

208 :名無しさんの野望:2010/05/05(水) 00:01:08 ID:GhvRnHBz.net
指揮官を体験する、という意味ではそこそこリアルに体験できるかもね。

209 :名無しさんの野望:2010/05/11(火) 08:50:45 ID:D31t9vjn.net
>>206 >>208
指揮官としてもWW2当時、見下ろし視点で自軍ユニットの配置が完全に把握
できててリアルも糞もない。ただ、SPW@Wのコマンドコントロールでは指揮が
面倒になるけど指揮官のイライラ感をそれなりに再現してくれるかもね・・・
SteelPanthersはWargame系で戦術を楽しむゲーム。リアルに戦争を体験する
ものでは無いよ。
リアル云々は別にしてコンバットシム系やFPS系の方がまだ幾分かは戦場の
雰囲気を疑似体験できると思うよ。

210 :名無しさんの野望:2010/05/11(火) 11:31:43 ID:br0wWSvv.net
コマンドコントロールは、編成を出来るだけ細切りにすることを要求するだけ。
もっとも統率しやすいのは、1小隊が1分隊で編成されてるとき。
リアルさを求めてやるゲームではないよな。でも、複雑でありながらよくできたゲームではある。

211 :名無しさんの野望:2010/05/26(水) 00:27:11 ID:z614p0lW.net
このゲーム、コマコンの概念があるんだな
知らんかった

212 :名無しさんの野望:2010/06/01(火) 18:45:19 ID:wDjKefiI.net
スターリングラードキャンペーンの、ママエフクルガン夜戦を終えたら、なんか不思議なマップになった。
敵がそもそも存在しない。意味が分からないけど、そこをクリアすると補給費用がいっぱいもらえる。
不思議に思って司令部のAARアーカイブを見てみたら、その時点でティーガーを購入してる記述が。
もしかして、前のバージョンのOOBだと42年9月でティーガー買えたのかな。
この大金はデザイナーからの「これでティーガー買えよ」というメッセージなんだろうか。
だとすると、チェコOOBのティーガーとか買いたくなってしまうなぁ・・。

213 :名無しさんの野望:2010/06/12(土) 13:23:32 ID:idCOvtnj.net
age

214 :名無しさんの野望:2010/07/15(木) 21:36:52 ID:2kWyf2he.net
保守

215 :名無しさんの野望:2010/07/19(月) 17:06:19 ID:BnTzgPKM.net
ドイツ軍のエンサイクロペディアみてたら、キューゲルブリッツとか自動車が
異様に力入ってて笑った。
これ書いた奴カーマニアだろ。

216 :名無しさんの野望:2010/07/29(木) 16:20:58 ID:KeWV9myg.net
SP出始めの頃に大戦略から移行・・・出来なくてそれ以来なんだけど、
SPMBTやってみたらウインドウ表示でやりやすいし、面白い。
でもスレはここしかないみたいで寂しいな。

217 :名無しさんの野望:2010/08/01(日) 21:12:22 ID:/WF/5TTR.net
保守

218 :名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:41:21 ID:mNZ91J8h.net
保守

219 :名無しさんの野望:2010/09/29(水) 23:14:35 ID:Igk1GSas.net
数年来てなかったからSPWAWとSPWWUの違いがよくわからん
誰か教えてくれ

220 :名無しさんの野望:2010/09/30(木) 08:01:49 ID:oefzsb0C.net
数年前には既に両方あった

221 :名無しさんの野望:2010/09/30(木) 17:14:26 ID:v0cLbeSS.net
>>220
そうなのか、SPMBTが出たのは覚えてるけど
SPWW2は初めて聞く名前だから新しく出たのかと思ったよ

222 :名無しさんの野望:2010/10/01(金) 19:45:20 ID:UjlCGI3Z.net
このゲームの臨機射撃ルールはどうにも納得がいかないところがあって突然萎えてしまうことがある。
主砲うち尽くした部隊とか、ACCを遙かに超えた部隊とかばかりに出番が回ってくるのはどうにかならないんだろうか。
副砲を使用不可にするのはめんどくさいし、レンジを変更しても相手からの攻撃で強制的に書き換えられるし。
ただでさえ戦車の一発一発は運ゲーだというのに、そんなところまで運を要求されるのはどうかと思うんだ。
大勢を覆すものではないけど、出さなくて済むはずの被害が出るとなぁ・・。

223 :名無しさんの野望:2010/10/01(金) 21:15:14 ID:4jAPBB1u.net
>>222
まあ確かにこのシステムは少し改良してほしいな
かといって臨機射撃するユニットまでいちいち選んだりさせられたらさすがに面倒だが

224 :名無しさんの野望:2010/10/05(火) 14:49:18 ID:FRTrWX6A.net
ロシアンスティールの28面激しすぎだろ。
熱すぎた。燃え尽きそうだ。
この先、こんな熱いマップがまだあるんだろうか。

225 :名無しさんの野望:2010/10/07(木) 01:16:26 ID:ZlQegAep.net
臨機中にスモーク展開できたらなぁ

226 :名無しさんの野望:2010/10/09(土) 00:33:32 ID:5WoRePkq.net
今からやり始めようかと思う初心者ですけど、
必要なものは>>2でいいのですか、
日本語にする派地はありませんよね。。

227 :名無しさんの野望:2010/10/09(土) 11:31:16 ID:3CQRI7Fy.net
日本語が苦手のようなのに、何故日本語にしたいんだ?

総レス数 496
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200