2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水戸の偕楽園が秋から入場が有料に 1人300円ほど 県民以外 2019/02/12

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/02/12(火) 06:36:08.72 ID:44Ft/Yfh.net
2019年2月12日 5時26分

日本三名園の1つで、梅の名所として知られる水戸市の「偕楽園」について、茨城県はことしの秋から有料化する方針を固めました。

偕楽園は、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園とともに日本三名園の1つに数えられ、全国有数の梅の名所として毎年およそ100万人が訪れています。

これまで入場は無料でしたが、偕楽園を管理する茨城県は、観光地としての魅力をさらに高めるための資金をまかなおうと、ことしの秋から県民以外の人を対象に1人300円ほどを徴収する方針を固めました。

有料化によって年間1億円ほどの料金収入を見込んでいて、この資金で江戸時代の建物を復元した休憩施設を作ったり、周辺の観光施設から訪れやすくなる入場口を新設したりする計画だということです。

有料化に向けて、今月から始まる「梅まつり」の期間中には、園内で実証実験を行い、県民と県外から訪れた人を区別する手順などを確認することにしています。

茨城県は、民間の調査会社が都道府県の魅力度を調査したランキングで6年連続で最下位となっていて、この取り組みで県を代表する観光施設の改善を図りたいとしています。

県は偕楽園を有料化するための条例の改正案を6月の県議会に提案したうえで、ことし11月までには有料化に踏み切りたいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011811521000.html

2 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 06:46:04.29 ID:15ofmgqo.net
もう烏賊無い

3 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 06:51:16.73 ID:fe5/LBLS.net
税金は増えるし公共施設は有料化や値上げだし
もうダメだわこの国

4 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 06:52:32.83 ID:XhphVsk0.net
有料化したら入場口減るんじゃないの?

5 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 06:54:25.68 ID:Sh7c8bHo.net
茨城県民だけど、偕楽園行った事ないよ!

6 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 06:59:26.52 ID:rDAgRmHm.net
「県民ですか?」って聞かれるのか。

7 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:02:58.36 ID:RVqlvnXL.net
券売所で免許証見せるとかか?

8 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:07:45.32 ID:rDAgRmHm.net
「茨城県は、民間の調査会社が都道府県の魅力度を調査したランキングで6年連続で最下位となっていて」

「県民と県外から訪れた人を区別する手順などを確認することにしています。 」

県民と非県民を露骨に差別するから嫌われてるとなぜ気づかない?

9 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:10:04.63 ID:rDAgRmHm.net
大洗は区別なくもてなすからここまで人気が出た。

水戸はもうダメだ。

10 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:13:43.95 ID:MTC2cvfD.net
いなかもんの発想

11 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:17:36.12 ID:un7WSCK6.net
おれ茨城県民だけど
全員有料で良いと思うが。
維持にお金がかるから仕方ない

12 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:26:06.24 ID:7nzEBJSC.net
越後のちりめん問屋のご一行を徘徊させないからじゃね。

13 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:33:46.58 ID:rDAgRmHm.net
茨城県民は全員印籠を持っているからそれで区別するんだろうな

14 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:42:58.90 ID:PqAHDsGB.net
> 観光地としての魅力をさらに高めるため

> 魅力度を調査したランキングで6年連続で最下位となっていて、この取り組みで県を代表する観光施設の改善を図りたいとしています。

ただでさえわざわざ水戸なんて行かないのに
金取るんじゃ更に行か無くなるよな

15 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:46:07.03 ID:9knGE0j3.net
初めて行ったとき
無料で驚いたのを覚えてる
めんどくさいから全員金とった方がいい

16 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 07:46:23.21 ID:un7WSCK6.net
300円の価値もない、と思うような奴は最初からわざわざ県外から行かない

17 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 08:21:58.16 ID:l52YUG9C.net
3大庭園から外したほうがいい。

香川の栗林公園のほうが上でしょ。

18 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 08:25:13.41 ID:dqZxpejR.net
いいんじゃない、つーか秋じゃ梅咲いてないじゃん

19 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 08:29:31.78 ID:fzNLIR4F.net
確認やらに人員割いて人件費かけるくらいなら
薄く広く、全員に50円なり100円でいいんじゃないかね

20 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 08:40:48.26 ID:uDa1Xslf.net
清風堂書店
‏


@seifudosyoten
2月10日

その他
〜この国は、完全に末期症状です。我々は先送りのツケをそう遠くない未来に払うはめになるでしょう。通貨崩壊という形で。

前作ではアベノミクスの失敗を検証。今作では財政状況を、国債、異次元的金融緩和、人口減少、税収などあらゆる角度から分析。
『データが語る日本財政の未来』(明石順平)

21 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 09:23:25.27 ID:LSWktGIY.net
>>5
わいも

22 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 09:56:06.18 ID:MKxTdmiw.net
どうせこんな会議だったんだろ。

県外は有料←大丈夫かも
外国人は有料←差別の可能性
中国人は有料←本音

23 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 09:56:21.09 ID:dYSTjz4B.net
スタジアムみたいにネーミングライツで金にしたら?
歴史有るから反対あると思うが
中身良くなるなら、ここは実を取ったほうがいいと思うわ。

24 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 10:50:19.61 ID:G3jusEy3.net
>>3
逆なんだぞ?
公園の管理費が税金なのだ。
その管理費を使用者から取ることで、
公園の管理費に使われていた税金がへるんだぞ。

25 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 11:05:17.40 ID:xYWP/TTy.net
茨城の親戚に遊びに行って、偕楽園に行くことになり、茨城の人3人、県外2人、こんな時
2人有料、この二人少し頭に来る、茨城の3人ちょっと気まずい。

26 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 11:09:47.86 ID:+Zl5kao6.net
>>1 御上の財布の紐が固ければ町人共から絞り取るとは、おヌシもなかなかのワルよのぅ

27 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 11:12:15.49 ID:TVb1HLEl.net
水戸城天守復元してほしいな

28 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 11:15:06.61 ID:UzEKdL39.net
>>3
県外からの収入になるんだからむしろいいことじゃないの?
どちらにしても管理するのにお金がかかるんだから

29 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 11:51:34.52 ID:E9nbXNgF.net
何で県民優遇なのか?
そういう排他的姿勢だから知名度が低いんだよ
無意識に避けられる原因は自らにあるって知れ!

30 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 12:09:47.58 ID:Tk++nN7R.net
>何で県民優遇なのか?

バカかよw
公園維持に県税が入ってるんだよ

31 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 12:21:19.03 ID:R6PmcuQ1.net
兼六園くらい立派に管理してくれるなら別にええやん

32 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 12:30:32.64 ID:cSV5ynPk.net
「茨城県民体操をやってみてください」で判断します

33 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 12:38:32.09 ID:uh0fzbPn.net
>>5
大丈夫。
日本人のほとんどは茨城に行ったことないし、今後も行かない

34 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 12:39:31.27 ID:uh0fzbPn.net
>>6
「そうだっぺ〜」って答えればいいのかな?
「はい」って答えたらアウトだな

35 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 12:42:17.60 ID:3FlsobQb.net
300円?甘すぎ 3,000くらい取れ

36 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 12:43:09.71 ID:+Zl5kao6.net
ねばーるくんとうめねばちゃんは非公認なので有料です。

37 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 13:33:31.28 ID:BQArD+EV.net
>>1
黄門劇場を作るしかないでしょうね。

38 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/02/12(火) 13:42:38.86 ID:e+PLQGmR.net
 

 自治体は事業収益を当てにしたらあかんで。

 

39 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 13:45:23.12 ID:3FlsobQb.net
なんということだ
ここは水戸だったのか

40 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 13:46:04.77 ID:vIG2Aivh.net
日本三名園

41 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 13:56:47.77 ID:mjF0GYgK.net
偕楽園はすげえぞ。
普通日本庭園って池があるじゃん?でも偕楽園には無い。何でかなーって好文亭から外を見ると、崖の下に巨大な千波湖があるわけよ。

42 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 14:05:30.04 ID:E9nbXNgF.net
>>30
馬鹿はどっちだ
そんな大きな公園何処にでもあるわ!

43 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 14:06:16.86 ID:PTw2gu8b.net
小役人「来場者全員からカネ取れば大儲け!あ、俺は金払うのヤだから県民は無料にしとこ」
多分こんな感じだろう
でハコモノ建てたが来場者激減で赤字垂れ流し
穴埋めに県民税アップ

こんな近未来が見えた

44 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 14:18:21.14 ID:HzyKiLBj.net
確認でトラブル必至だろ
区別なんて役人的発想だ
そもそも偕楽とは殿様が庶民と一緒に楽しもうとの趣旨で解放したんだから無料が筋
とはいえ、コストがかかるんなら一律100円とかでいいだろ

45 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 14:19:06.85 ID:WVrSnX6p.net
これは県外民への差別だろ。
報復として、東京も茨城県民から公都内園への入場料を取ってやれ。

46 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 14:22:46.16 ID:rb7bYrfC.net
一部エリアは現在も有料だった気がする

47 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 14:39:52.08 ID:2ES+d1QT.net
料金徴収には経費も人件費も掛かる。
機械購入、天下り先確保が目的。

48 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 14:46:43.19 ID:w6P4jRea.net
>>42
大きさなんて聞いてないからw
議論すり替えるな

49 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 14:57:04.91 ID:AkhdHRsM.net
御苑みたいに外国人が怖くて金取らない職員とか出てきそうだな。

50 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 15:11:44.42 ID:JzTZXdGO.net
「水戸はダメだな。死ね!」by 茨城県庁幹部H

51 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 15:18:09.29 ID:pUrm/lBv.net
>>20
通貨崩壊だとすれば、金と国内の製造業株を買っておけばいいのかな?

52 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 15:39:42.96 ID:1eq6jOQF.net
入場料を徴収するなら県内外一律料金がいいと思われます

53 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 15:42:34.26 ID:LnKiiuWo.net
入口に肥えた落武者が居て30万円を要求される偕楽園

54 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 16:08:23.38 ID:lmdzo57R.net
茨城県民以外にわざわざ観光で訪れる人なんているのか
維持管理にお金必要ならきちんと利用者全員から取ればいい

55 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 16:11:37.91 ID:Vcdk5LMj.net
>>1
止めろアホ。誰も来なくなるだろ。

56 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 16:30:12.12 ID:IUbU72K/.net
>>30
>公園維持に県税が入ってるんだよ

それはそうなのだが、兼六園や後楽園なんかは県税が入っていても
区別なく徴収しているからなあ。

57 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 19:10:04.33 ID:kdYe0nkU.net
>>1 現地人有料 訪問者無料 じゃねえのか?

58 :やまとななしこ:2019/02/12(火) 19:53:55.26 ID:QLPtHogw.net
こんな露骨な差別やるより一律で徴収して県の予算から支出している補助を減額するとかすればいいのにな

59 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 01:02:40.27 ID:AfyCCr1L.net
茨城の温泉施設とか
その市民以外は料金高いのが普通
いつもガラガラなんだから止めれば良いのに

60 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 15:48:02.57 ID:NJ+6TIWN.net
>>1
良いんじゃね?
他の梅園でも入場料あるし。
県内外で分ける必要無いとは思うけど。

61 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 16:08:38.56 ID:ixV9uFKe.net
それより偕楽園駅を常時使えるようにすりほうが先。
今も下りは使えないし。
これでまた魅力度ランキング最下位決定だわ。

62 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 16:27:53.41 ID:ItvyWljO.net
>>5
東京の近くだったと思うけど
東京から見て方角は東西南北でいうとどのぐらいか分からないw

63 :バブル猫:2019/02/13(水) 17:49:14.25 ID:e8QaETf/.net
有料化賛成

都民は五千円ぐらいにしていいぞ!

64 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 18:29:52.04 ID:k0Yhn3vi.net
>>62
茨城が北関東であることすら知られていないとは
もうだめぽ

65 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 18:32:13.89 ID:Z707IwFC.net
ブラタモリ

66 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 18:56:58.07 ID:5527NRox.net
現在は県民でない、磯山さやかの扱いをどうするかだよな。

67 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 19:02:07.70 ID:ofPuRfNu.net


上野動物園を、都民以外は入園料を倍にしよう!

ついでにオリンピックも、都民以外は入場料を倍にしよう!

都民税が入っているからね。

なんで県民は、東京都に多大な恩恵を受けていることを忘れるんだろう?







68 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 19:17:24.00 ID:DAHzhbZV.net
快楽園だと思ってたよ。

69 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 19:27:27.73 ID:IdzQf6to.net
たとえ10円でもいいから、入場料は取ったほうがいいんだよ。
それは、儲けのためじゃなく、タダだと無茶苦茶する奴らが発生するから。
「魔除け」みたいなもの。

70 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 19:28:30.61 ID:1ILPEwdk.net
>>1
良いと思う

71 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 22:05:13.82 ID:Yayfwnwz.net
水戸城の大手門とか櫓を、再建してるからお金が必要なんだろうな。
水戸城の天守は、武器庫として、使われていたみたい。
江戸時代の、庶民の憩いの場は、笠原水道、無料だぞ。

72 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 22:28:11.34 ID:J574spdX.net
茨城県民は県外にでたら課税で良いわけか
じゃなければ不公平だろ

73 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 22:38:24.16 ID:EVFu4gns.net
岡山の後楽園は有料だよ
県民もだけど

74 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 22:50:24.67 ID:3hUF+t3E.net
理屈は分かるんだけど
数少ない観光客に疑問を抱かせてる場合なのかね
ガルパン景気で奢ってんの?

75 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 23:03:30.95 ID:z76vAXTR.net
快楽苑か

76 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 23:41:53.35 ID:y8l679nh.net
手帳見せればロハだから

77 :やまとななしこ:2019/02/13(水) 23:46:41.07 ID:y8l679nh.net
>>73
兼六園も

78 :やまとななしこ:2019/02/14(木) 09:00:21.26 ID:gJd+QPKZ.net
>>69
逆に入場料払ったんだから何しても良いとか思う馬鹿も居るんだよな
俺は有料賛成

79 :やまとななしこ:2019/02/25(月) 03:07:46.68 ID:8lswsKf4.net
>>4
インバウンドで金を回収せんとあかん
あいつら何するか分からんで
減らしてもいいぐらい。
偕楽園以外の土地もあって広大やし、維持費かかるんや。

80 :やまとななしこ:2019/02/25(月) 05:07:16.98 ID:MZ5DzKOJ.net
維持するのに金がかかるから仕方ないだろう
でも行くとがっかり感半端ないから
二度と行くことはないと思う

81 :やまとななしこ:2019/02/25(月) 06:17:47.19 ID:NfaE3cGg.net
水戸の偕楽園は

金沢の兼六園
岡山の後楽園

…と共に日本三名園の一つに
位置付けられています。

300円で騒ぐな

82 :やまとななしこ:2019/02/25(月) 16:50:36.47 ID:gV2hAIE4.net
300円で来園者数が減るだろうけど
さすがに3分の1になるとは思えないし
それでも来る人達なら困り事も減るだろう

総レス数 132
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200