2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】伝統を身近に…関西の奥座敷・有馬温泉で「芸妓カフェ」が人気[12/27]

1 :紅あずま ★ :2017/12/27(水) 11:10:17.52 ID:CAP_USER.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171224-OYT1T50058.html

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171224/20171224-OYT1I50020-L.jpg
女性客との会話を楽しむ芸妓(右)(神戸市北区で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171224/20171224-OYT1I50022-L.jpg
客のすぐ近くで、日本舞踊を披露する芸妓(右)


 「関西の奥座敷」と呼ばれる神戸市北区の有馬温泉で、芸妓(げいこ)が接客するカフェが人気だ。

 有馬で唯一残る芸妓の置き屋を切り盛りする一七四(ひなよ)さん(70)が「芸妓を身近に感じてもらいたい」と2年前に始めた。
店内では不定期で日本舞踊を披露しており、男女を問わず大勢の観光客らでにぎわっている。

 土産物屋が軒を連ねる「湯本坂」。細い路地を上ると、三味線の優しい音色が響く。芸妓の稽古場として使われている3階建て建物の1階にカフェ「一糸(いと)」がある。

 24席ほどの店内では、着物姿の芸妓衆がいれたコーヒーを味わえる。月1回程の割合で、踊りも披露しており、妻らと訪れた山口県萩市の男性(42)は「初めて見たが、繊細で美しかった」と満足そうに話した。

 有馬温泉は豊臣秀吉とも縁が深く、江戸期には「有馬千軒」と称されるほど栄えた。
踊りやお座敷遊びなどで湯治客らをもてなす文化が根付き、1970年の大阪万博があった頃には15軒の置き屋が約100人の芸妓を抱えていた。

 しかし、その後は娯楽の多様化などで衰退し、2008年には一七四さんの置き屋「田中席」が残るだけになった。

 有馬から芸妓文化の火を消したくない――。50年前から有馬で芸妓の道を歩んできた一七四さんは、危機感を持った。
都会の近くにありながら、四季の移ろいをはっきりと感じられるのが有馬の魅力。それに芸妓として彩りを添えてきた、という自負があった。

 そこで思い付いたのがカフェの出店だ。
「女性客にも人気が出るようなカフェにすれば、ハードルが高いイメージが拭え、親しみを感じてもらえるのでは」。こう考え、稽古場を改装して2015年7月から営業を始めた。

 「情緒ある温泉街にぴったり」「上品な接客に癒やされる」。徐々に評判が広がり、今では、踊りがある日には予約がないと入れないほど。
20〜80歳代の芸妓15人が酒席や稽古の合間を縫って、店に立っており、有馬の新しい人気スポットになりつつある。

 店の情報は、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のフェイスブックでも発信を始めている。
「新しいものを柔軟に取り入れながら、伝統文化を守っていきたい」。一七四さんは若手の踊りを見つめながら、こう話した。

 営業時間は平日(水、木曜は休業)の午前11時〜午後3時。踊りを披露する日は通常600円のコーヒー代が1000円。夜間は完全予約制のバーとして開店している。

 問い合わせは一糸(※電話番号省略)へ。


伝統を身近に…有馬温泉で「芸妓カフェ」が人気
読売新聞:2017年12月27日 08時15分

2 :やまとななしこ:2017/12/27(水) 11:12:13.95 ID:Zf7S3cye.net
>20〜80歳代の芸妓15人が

3 :やまとななしこ:2017/12/27(水) 11:18:37.22 ID:43cMkO5g.net
「おこしやす、旦さん」とか言うてくれるの?

4 :やまとななしこ:2017/12/27(水) 11:38:17.13 ID:DB08pTUV.net
>>2
舞妓や半玉と混同してるな。
三味線や鼓とか、ベテランも含めて芸妓なんだぜ。

5 :やまとななしこ:2017/12/27(水) 11:50:39.56 ID:tOSIuH3D.net
まんこで吹き矢飛ばすやつか

6 :やまとななしこ:2017/12/27(水) 12:21:48.99 ID:K0dzPIhZ.net
要は初めから風俗嬢の募集しても集まらないから
キャバ嬢として募集して敷居を下げて働かせておいて
抵抗感が無くなったところで風俗嬢にスライドさせるためだろ?

7 :やまとななしこ:2017/12/27(水) 14:33:54.11 ID:wNnJLJD4.net
情緒も糞もねーな

8 :やまとななしこ:2017/12/27(水) 15:48:25.21 ID:Dmhs7eBR.net
関西の奥座敷は城崎だろ。
有馬は神戸の奥座敷。

9 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 15:19:10.21 ID:0DDuywW2.net
東京〜熱海の140kmに比べて、大阪〜有馬は40kmで、車で行くのが便利

10 :みんなで即時廃止! THE畜産:2017/12/28(木) 15:51:08.25 ID:zxgS9LiO.net
>>1
伝統と言えば、1200年の歴史を持つ「畜産をしないこと」です。
肉食禁止令を出した最初の天皇は律令国家体制を築いた天武天皇(?-686)。
肉食禁止は国策の基本として定められました。
それ以後明治までは基本的に肉食を否定しています(少なくとも牛については)。
肉食禁止と放生で、国の豊穣を祈願したのです。
明治天皇が肉を食べた時には批判が寄せられました。
日本の1200年の伝統を思い返し、畜産は廃止すべきです。

11 :やまとななしこ:2018/01/30(火) 20:23:52.73 ID:XFAzxWJf.net
関西の奥座敷
って、やけに近いな
山代温泉や芦原温泉ぐらいでないと

12 :やまとななしこ:2018/01/30(火) 20:32:43.43 ID:XFAzxWJf.net
武田尾温泉でもどうかなと思う

関西の奥座敷「女湯」30分間丸見え…30代・独身女性ら老舗旅館提訴 兵庫・武田尾温泉
http://www.sankei.com/smp/west/news/140121/wst1401210064-s.html

 旅館の女湯が廊下から丸見えになっていたため精神的苦痛を受けたとして、大阪府内の30代の独身女性と50代の母親が、
「関西の奥座敷」として知られる武田尾(たけだお)温泉の老舗温泉旅館(兵庫県西宮市)に対し、慰謝料など約200万円の損害賠償を求め、神戸地裁尼崎支部に提訴していたことが20日、分かった。
女性らは「盗撮され、インターネットに掲載される恐れもあった。宿泊者に対する義務違反が著しい」と主張している。
(略)

【用語解説】武田尾温泉
 兵庫県西宮市と、隣接の宝塚市にまたがる武庫川渓谷の温泉郷。江戸初期に豊臣方の落ち武者、武田尾直蔵が、まき拾い中に発見したと伝えられ、名前の由来になっている。春の桜や秋の紅葉の美しさでも知られており、水上勉の小説「櫻守」の舞台にもなった。


有馬温泉なら新神戸駅から30分程度と近いし
東京駅からでも3時間半で着くぐらい
今や奥座敷というのは無理がある
歴史のある温泉であるのは間違いないんだが

総レス数 12
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★