2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奈良】春日大社に鎌倉後期の名刀 未使用で保存か[12/29]

1 :のっぺらー ★:2016/12/29(木) 21:13:07.22 ID:CAP_USER.net
奈良市の春日大社は29日、宝庫にあった太刀が、
鎌倉時代後期に活躍した刀工「延寿派国吉」が作った名刀と分かったと発表した。
研がれた跡がほとんどなく、未使用で保存されていたとみられ、貴重な発見となった。
来年3月27日まで国宝殿で展示中。

春日大社によると、1939年に宝庫の天井裏で発見された太刀3振りを、
20年に1度社殿を大規模修理する今年の「式年造替」を機にさびを落として鑑定した。
このうち全長約107センチの太刀の柄に「国吉」と刻まれていた。
延寿派国吉の刀は室町時代の将軍足利義教が愛用したという。

写真:延寿派国吉が作った名刀と分かった太刀
http://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/187137350741018105/origin_1.jpg

以下ソース:共同通信 2016/12/29 18:3612/29 18:38updated
https://this.kiji.is/187137103990261238?c=39546741839462401

2 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:19:01.74 ID:iT2x1g57.net
使用済み名刀とかだったら逆に怖いだろw

3 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:21:17.39 ID:3ughddhA.net
未使用なのに銘刀なのか?

4 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:21:56.62 ID:pxZauH7p.net
天下五剣や正宗、村正よりすごいのか?

5 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:25:45.61 ID:KgARbDOI.net
新品とはいえ、当時のことだから罪人の死体で試し斬りはしてるんだろう。

6 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:27:57.41 ID:4JfDhV3T.net
神社に奉納するのに使用済みとかないわ
大三島の鎧とかも未使用ばっかりや
寺に悪霊のついた刀持って行くのとは違うやろ

7 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:28:23.18 ID:9llDyDqa.net
ウリナラのものニダ!
倭寇に盗まれたニダ!

8 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:29:00.72 ID:g0colAhy.net
>>1
この鎌倉時代の太刀の長さを見ても、

普通にこれを腰に差して、振り回していたと思うと、
当時の鎌倉武士が決して身長が低くなかったってことが分かるよな。

全長107センチの太刀となると、現在の身長170センチの日本人でも丁度良い長さとなる。

9 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

10 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:33:37.64 ID:CZk/gqRN.net
何でいま発表している訳?
その気になれば、ずいぶん前に判った事だろうに。w

11 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:34:45.98 ID:+GzIreWw.net
とりあえず韓国人に盗まれないようにしろよ。

12 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:36:47.46 ID:TXHI6YlL.net
すぐにレプリカを作って本物は金庫へ

13 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:37:38.32 ID:qbqdAWo1.net
いちめーとるの竿物を腰に差して生活するのはたとえ180越えでも無理だな

14 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:43:52.58 ID:XKR9xTzM.net
この前レプリカ造って奉納したのとは別の刀か

15 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:46:16.08 ID:bOkXr8Vx.net
俺のみたいな感じだな

16 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:51:18.84 ID:K+4H6EmV.net
>>8
太刀は馬上で使うものだよ

17 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:51:33.22 ID:XKR9xTzM.net
>>15
未使用か…

18 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:51:59.06 ID:3CnqOn1W.net
>>10
別に「探していた」わけじゃないから

19 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:54:41.90 ID:3ughddhA.net
誰が奉納したんだろうか?

20 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 21:56:28.70 ID:8bz7QZAP.net
>>15
あれだろ?
やすやすと使えない様に、刀身をありあまる鞘(皮)で保護してある名刀だろ?

21 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:03:02.72 ID:4JfDhV3T.net
>>15
人はきってないけど素振りしたり藁を切ったりはしてるだろ

22 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:03:16.46 ID:H1uiF6Xf.net
>1939年に宝庫の天井裏で発見された太刀3振りを・・・

まさか、盗賊・火災・魔物から宝庫を護る護符のような特殊な刀とか?

23 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:14:07.92 ID:500mDgmu.net
なげーな

24 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:18:56.31 ID:tNddXWfX.net
さび落として当たりが出たらもう一本

25 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:28:45.91 ID:hR4j4f+l.net
>>19
別ニュースでは北条氏とか言ってたな

26 :名無しのウリニダ:2016/12/29(木) 22:35:28.93 ID:HH3ixTrj.net
此の刀は、豊臣秀吉が半島から盗んだ名刀
ウリの一族皆殺しにして、盗んだんだ
目撃証人は、ウリの先祖だから間違いない

27 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:43:46.59 ID:tNddXWfX.net
>>26
今は成分分析できるからインチキは無意味。

28 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:47:40.58 ID:5AoeBEzp.net
鎌倉時代独特のカーブだよね、キレイだ

29 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:48:01.10 ID:pbeM3xd1.net
全長が107pとすると柄の長さが25pから30p位だから刃渡りは
82pから77pになる。尺貫法では2尺7寸から2尺5寸で合戦に使用するには
丁度良い長さである。身長173pの小生の家にも2尺4寸の居合刀があるが
ぎりぎり抜ける長さです。

30 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:56:34.70 ID:g0colAhy.net
>>16
確かに、馬上専用で使う太刀は「大太刀」と呼ばれ、長さ2m3mになるものもある。

しかし、今回の太刀は普通の太刀で平時にも佩刀できるものだからな。
身に帯びて身長に比べて長すぎる刀は、チンチクリン状態となり、子供が大人の刀を差したようになって見苦しくなる。

31 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 22:57:00.09 ID:4JfDhV3T.net
国吉なら肥後だったと思うが北条氏が奉納したとしたら元寇関係?
でもそれなら中期だし時代が違うか

32 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:01:05.90 ID:CB6q+YHh.net
南冲尋定の刀って残ってないのかよ?有名だろ?

33 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:02:10.97 ID:lWbs9iuo.net
妖刀村正じゃないのか

34 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:11:38.97 ID:E1SfNCPn.net
盗まれないようにしてくれよ。

35 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:15:19.62 ID:joR5hH9r.net
名豆を切る

36 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:29:09.07 ID:uekZuCkj.net
奉納される刀は実用目的でない可能性もある。
尋常でない長さの太刀が奉納されている神社もある。

37 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:36:55.87 ID:ggyO4AqN.net
107cmって相当重そうだし、よほど大柄の人じゃないと振り回せなさそう。

38 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:38:04.16 ID:o+8iBswZ.net
春日大社最近話題多いね

式年造替にむけてがんばってるのか

39 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:44:54.49 ID:m3CWlzwW.net
107cmって3.54尺か、なげぇな
三尺刀でもこんだけ長いんだぜ
https://m.youtube.com/watch?v=eWmkbzImrFQ

40 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:46:26.08 ID:2R7yT6al.net
>>15名刀肥後守乙

41 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:48:49.77 ID:9QdUJWex.net
>>30
蕨手刀の立場は?

42 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:49:42.16 ID:9QdUJWex.net
>>15
竹光じゃないよ

43 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:54:30.20 ID:4JfDhV3T.net
>>35
シグルイの虎眼先生

44 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:55:34.81 ID:33v2k4gF.net
要は帯刀して抜けるか抜けないかだな

45 :やまとななしこ:2016/12/29(木) 23:57:09.08 ID:L2D1TSYt.net
国吉が蘇る時
日本は乱世に巻き込まれるだろう・・・





しかし海上保安庁がその忌まわしき呪縛を断つのもそう遠くないであろう・・・・・

46 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 00:02:05.05 ID:jesAHVJ7.net
錆を落としちまったら未使用じゃねえなあ

だがパンツは使用済に価値があるんだから刀だって未使用じゃなくても価値があるはず

47 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 00:04:32.49 ID:Vq31UXt3.net
進駐軍が発見なら即没収、日本に戻ることはなかった よく天井裏で残っていたものだ

48 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 00:05:35.33 ID:UFThSpWb.net
>>8
あのねえ、太刀は、打刀(ウチガタナ)じゃないよ。
腰に佩くんだよ。つまり二箇所を太刀緒という紐で吊り下げる方式。

日蓮の太刀だって、108pある。

49 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 00:11:39.27 ID:UFThSpWb.net
>>47
進駐軍に接収されて、米軍人が住んだ屋敷のなかには、地味な色合いが気に入らない
という夫人によって、ペンキを塗りたくられてしまい、返還されたあとになって
泣く泣く解体せざるを得なかった重文級の名茶室もあったそうだよ。

50 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 00:17:45.38 ID:21k0Vv1M.net
>>49 おどれ糞アメ公くやしいのお

51 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 00:37:12.37 ID:S2UafNNx.net
先日のNHKの復元はおもしろかったな

52 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 00:45:36.48 ID:ubampe0Z.net
しかし、基本的に手仕事の飾り細工は別にして、刀身は現代的な工作機械も使わずによくあそこまで出来るもんだ

53 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 00:52:27.42 ID:Xf3LuWq7.net
>>1

ロストテクノロジー
鎌倉時代の銘刀と同品質のものは
現代では作れない
鉄は時代と共に劣化しているとも
云われている

54 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 01:48:09.22 ID:4fc2CqAB.net
刀の鉄は、切った人間の血にあるへモブロビンの鉄分を吸収結合するからね。
ホント、刀は血を吸う。。

55 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 01:54:25.73 ID:iaE2gYC6.net
「 カス♪カスカスカス春日♪(無限ループ)」

56 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 03:04:04.62 ID:Tc+aCD/D.net
>>5

名刀は、プロだと見れば分かるそうだよ。

「何を言ってやがる」と思ったが、某所で結構な値段の刀が展示してあって見てびっくりした事ある。
TVや写真じゃ分かんないけど、生で見ると物凄い迫力があるんだよ。こう、なんというか・・・表現できないけど。

もしかしたら、名刀はそれなりの人が見たら、分かるのかも知れない。

57 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 03:39:21.42 ID:4aEBySF4.net
京都国立博物館で参考展示の鎌倉時代の刀を見たが、確かに室町以降の刀とは別格の、まさに「研ぎ澄まされたような」迫力がある。
そういうのはあんまり目に触れるところには出てこないんな。

58 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 04:13:53.14 ID:xf8DV6Ow.net
つ 「実戦刀譚」特に「町人鑑刀」の章

59 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 05:04:49.87 ID:zzXFJnjH.net
いわゆる童貞ってやつですね?w

60 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 05:18:29.21 ID:WwUsgUo3.net
北半球は400年周期の温暖期で今は温暖期後半。鎌倉時代も温暖期で平均身長は今と変わらない170cmくらいあった。
当時の鎧のサイズとも合致する物証もある事実。栄養価の問題もあるけど、江戸期は寒くて150cmくらいって梅干博士の本で読んだ。

61 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 05:49:00.44 ID:/WysHvkS.net
浜松市の国吉町を思いだしたわ俺の産まれ
育った小さい町だけどね

62 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 06:03:15.09 ID:bXs0YrLJ.net
お前らの名刀はどうなんだ?ん?

63 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 06:07:10.97 ID:2TE4qUmz.net
家宝として鞘に収まってるに決まっておろうが!

64 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 06:16:34.26 ID:bQT6KU8l.net
白光りしてるよ

65 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 06:37:21.75 ID:diyqRy9q.net
>>15
名刀・・・?
ウインナー乙

66 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 06:54:53.24 ID:Osq0LiAl.net
在原業平「またつまらぬものを斬ってしまった」

67 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 08:37:17.96 ID:byhDLVPC.net
>>8
俺も当時の日本人は長身が多かったと思う。
180以上はザラだったはず。

68 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 08:46:59.09 ID:8wcHcC3D.net
>>26
だから鎌倉時代だっつーのw

69 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 09:06:43.08 ID:tN+WH6gg.net
こんなものを鎌倉時代にもう作っていたのか?
すごいもんだな。

とても美しく輝いているのは、錆を落としたと書いてあるが
ついでに多少磨いたんだろうね。

それにしても、美しい。
こういう美感性はどうやって培われたのだろうか。

70 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 09:20:20.37 ID:N2t1PKFR.net
鮮人抜刀剣とはキチガイ鮮人を斬る刀である

71 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 10:37:05.81 ID:b8+DbQFB.net
https://youtu.be/7EekMD3GGHQ

https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s

https://youtu.be/xHx5MbIGEoY

72 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 11:14:13.02 ID:HsGqWtuJ.net
ニダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━!!!!

73 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 11:25:22.08 ID:kqSwYBv4.net
>>53
違うよ。武器として造っていないから。武器としての刀を追求すると、当時の刀が蘇る。
そして現代で武器としての刀を作り上げた刀鍛冶、河内國平
https://m.youtube.com/watch?v=A9r3JkSWyPI
少なくても明治以降で乱れ映りが現れた刀は初めてだと言われている

74 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 11:26:48.34 ID:ykqHAo78.net
柄の部分が長いタイプ
これ後世になると今の包丁見たく短くなる
実践ではここがムチャクチャ壊れやすくなるから
何で短くなったのか謎なんだな

75 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 12:31:55.29 ID:a6WzYgYI.net
元々奉納するのが目的で作ったから
未使用なのかな

76 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 13:45:06.35 ID:YB4rf0Bg.net
>>73
この人の講演を聞いた事あるけど
関西弁でめっちゃ話が上手くて面白い

77 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 14:04:21.99 ID:8iVpvFyz.net
南北朝の時代なの?

78 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 15:47:47.35 ID:RthHuYnj.net
>>56
日中戦争でばんばん中国人切ってた成瀬なんとなって人は
本阿弥とかあのへんの鑑定士の目利きは全く当てにならん って書いてたぞ

79 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 16:43:05.56 ID:Q+77yqz3.net
そんなもんどこの世界でもそう
肩書きと能力は一致しない

古い物関連など特にそう
考古学界を崩壊させたゴッドハンドとそれを擁護した学会など最たるものだ

80 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 18:06:51.40 ID:86iS+pI+.net
成瀬関次みたいなホラ吹きは今も昔も刀剣界にたくさんいる
河内國平だって、実の息子が家を出てよそで刀鍛冶やっている理由を考えてみろ

81 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 20:32:10.32 ID:Hf8llmYZ.net
> 宝庫の天井裏で発見された太刀3振り
保存用、観賞用、布教用か

82 :やまとななしこ:2016/12/30(金) 22:03:55.58 ID:RthHuYnj.net
春日大社宝庫 天井裏の刀は「国宝・重文級」
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161230-OYO1T50002.html

83 :やまとななしこ:2016/12/31(土) 01:46:21.50 ID:+NSH7aZ8.net
>>8
源氏に7尺の奴いるし

84 :やまとななしこ:2017/01/06(金) 09:44:29.87 ID:1Hgf3oav.net
新潟の弥彦神社のはFFの武器にしか見えない

http://www.e-yahiko.com/bunkazai/10.htm

85 :やまとななしこ:2017/01/06(金) 10:04:47.35 ID:qEJoKpL7.net
↑ お前等の〇〇〇と同じだな!?

86 :やまとななしこ:2017/01/20(金) 06:38:09.96 ID:h4/lBscs.net
この前も春日大社が太刀を現代の人間国宝たちに復元させてたな
現代最高の名匠たちが作ってそれ自体は確かに出来栄えは国宝級でよく復元したと言えるかもしれないけど
それでも元の太刀と見比べるとはるか上をいってた
当時の職人たちが化け物並みの技術を持った人たちだったかということがよく分かる

総レス数 86
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★