2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最高のピアノ音源 Part 36

1 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 16:03:38.53 ID:xtYGwr1W0.net
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください

■前スレ
最高のピアノ音源 Part 35 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1702080212/
■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/
最高のピアノ音源 Part 30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535723325/
最高のピアノ音源 Part 31 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591074137/
最高のピアノ音源 Part 32 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1608742690/
最高のピアノ音源 Part 33 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638625749/
最高のピアノ音源 Part 34 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1672655540/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

98 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaef-Fjdi):2024/05/11(土) 12:43:37.88 ID:VEVjToTx0.net
最近は円安のせいで国内のSONICWIREとか楽天経由で買った方が安いケースが増えたよな…

99 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f85-Oyde):2024/05/11(土) 17:24:56.84 ID:rPFyKMF20.net
>>97
7940HSだと余裕だよ。

100 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f85-Oyde):2024/05/11(土) 17:27:15.88 ID:rPFyKMF20.net
https://dec.2chan.net/up/src/f133087.jpeg

101 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/13(月) 10:01:49.72 ID:n+eZxJn20.net
質問させて下さい。
当方初心者で用語が合っているか怪しくて恐縮なのですが
KORG D1でIvory2のアメDとStudio Grandsを使っているのですが
D1って高音と低音両方出にくいですか?
ベロシティの設定でVel MinとVel Maxを
下は20、上は10くらい切らないとピアノ、フォルテがうまく弾けない
(結構強く弾いてもmp, mfくらいの音しか出ない)
これはSynchronPianosCFXを買っても同じような設定が必要になりますか?

102 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 10:42:03.24 ID:+OV4auiC0.net
>>101
高音と低音ではなく、強い音と弱い音ですよね。河合のvpc1で演奏するとそんな事は無いので、コルグd1の問題かもしれない。コルグの方でベロシティカーブ変えれないんですかね?

103 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 11:05:43.17 ID:pVZJcWcD0.net
ベロシティの出力が鍵盤の中央域と高低域でそんなに違う製品はあまり無いと思う
DAWなどにMIDIを記録してみて明らかに出力に差があるならそうなのかも知れないけど、それより高低域の感触はスピーカーやヘッドフォンのモニター環境の方が影響してる気もするけど、どうだろう?
同じKORGのRH3鍵盤のKRONOSやNautilusを使ってるけど出力に違和感は無いけどなあ

104 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 12:40:09.43 ID:uICCNAX00.net
Virtual Grand Piano

105 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H3d-rkeC):2024/05/18(土) 17:17:46.30 ID:fxNCiaq9H.net
Ivory2音は最高なんだけど中低域がファット過ぎてEQ大変だし抜けが悪いし特定の音程の金属音がキツかったり色々と扱うのが難しい印象

106 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6985-wJja):2024/05/18(土) 22:16:40.67 ID:xqTXrSzp0.net
同感

107 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 02:47:30.52 ID:0lElKjA50.net
最近流行りのレゾナンスコントロールすればスッキリやで
まぁその手の狙いあるなら最初からスカった音源使った方が早いけど

108 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f667-ZWkU):2024/05/19(日) 13:57:36.57 ID:Xvqp8xhR0.net
アメDはライブラリの中でもかなり中低音スッキリしてるけどそれでも駄目なの?

109 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ae7-dWDI):2024/05/19(日) 15:17:35.53 ID:XdKNCjM30.net
EQもあるけど、Ivoryシリーズはそもそもオフマイクっぽくてオケ中でクッキリさせ辛いからね
ソロ向けな音源なんだろうけど

>>105
他の音源などから急にIvory弾くとモッコリ感あるよね

110 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 18:26:21.33 ID:0lElKjA50.net
その人にとっての理想のピアノ音ってのは色々あるってことやろ
でぐちぐち言うのは決まって自分で判断しようとしないアホ共
だから長いものに巻かれろ精神でIvory買った人の半数は「コレって本当に良い音か?」「まぁよくわからないけど評判良いし良い音なんだろう」と自分に言い聞かせてるんだろ?

111 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 18:43:11.69 ID:XdKNCjM30.net
ただの「話題」を勝手に「愚痴」だと勘違いして「オレ様は違う、おまえらアホ」と優越感に浸りたいバカがいるらしい

112 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 18:43:15.98 ID:Xvqp8xhR0.net
どのIvoryの話か知らんがアメDで言ったら 
ソロ向きっていうかロックバンド編成とか最近の音詰め込み系POPにはそら向かんが、ジャズやアコースティックな編成には普通に合うし
自分の求めてる音かはデモで判断できるだろうよ
あとは単にMIXが下手か

113 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 18:57:04.79 ID:XdKNCjM30.net
「ピアノ弾き」の人が多いだろう
決して「エンジニア専門職並み」では無いはずだからあまりその技術前提にしてもねw

アメDでもやっぱりオンマイク系の音源に比べるとオフ感強いから音は前に出し難いね
アコースティック系に自然な感じに馴染混ぜるには良いけど、いわゆる「いかにもミックスしました」的な音源にはもっとドライでcloseなのが合うよね

114 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 19:01:36.18 ID:XdKNCjM30.net
でも曲やアレンジ、制作をする人間なら色んなシチュエーションで色んなタイプのピアノが必要だから自分の好み以外でも「このシチュエーションにはこれが最高のピアノ音源」とか「この場合はこっちのピアノ音源が最高」とか色々あるんよな

だからクリエイターにとって理想のピアノってひとつじゃないんよね

115 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 19:12:58.57 ID:Xvqp8xhR0.net
オンマイク系の音源って具体的にどれ?
MIXなんて今日日作曲者でもやるんだからMIXの話が出ただけで「エンジニア専門職並みの技術」なんてのは過剰反応すぎる

アメDは公式のピアノトリオのデモ聞いたら分かるが、馴染ませるとか混ぜる程度じゃなくちゃんとピアノを立たせられる
どうも掲示板眺めてるだけの人が概念だけで話してて具体性に欠ける

116 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 19:14:39.74 ID:Xvqp8xhR0.net
印象の文章に見える
何か言ってるようで実は何も言ってないという感じ

117 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 19:19:56.26 ID:XdKNCjM30.net
>>115
最近のではPianoverseとかめっちゃオンだね
アリシアもそうだし
ハードのステージピアノ系は全体的にオンだね

>公式のピアノトリオのデモ聞いたら分かるが

だからそういう向けだよね…と言ってるつもりなんだが

118 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 19:21:47.21 ID:XdKNCjM30.net
>>115
「意見」や「感想」が「懸念」に見えるならもうこの話はやめよう
勝手な解釈をされそうだw

じゃあね

119 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 19:34:34.46 ID:Xvqp8xhR0.net
「エンジニア専門職並み」
「いかにもミックスしました」的な音源
だの恣意的で具体性のない単語で自己完結してるから、どういう意味か聞いたら
「懸念」だのまた勝手に恣意的な単語言ってきて自己完結してる
典型的な話通じないやつだな

オフ感強い音は前に出し難いとか言うから前に出てる例を挙げたのに聞いてもないなこりゃ

120 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 19:45:35.18 ID:XdKNCjM30.net
特定のデモがソースではなく色んな曲や場面で実用してみてる人間の意見が>>105>>106だったりオレだったりするわけ
眺めてるだけじゃ出てこない意見なんよ

多分理解できないと思うわ
実用してみての意見だから

デモを聴いてみての意見とは

121 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1af6-T7Sh):2024/05/23(木) 09:35:36.64 ID:WEkbGiSA0.net
Ivory3いつの間にか価格改定してる
まだアップグレードしてなかったのに…

122 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 14:24:07.17 ID:dKssOa8GM.net
円安の関係か

123 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 19:45:11.06 ID:N7KPxyzD0.net
尼がまだ22000だ急げ

124 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 00:46:03.17 ID:rdfEaZFb0.net
ivory3のアップグレード版買ったのですが、付属のカンタービレではmidi再生も録音もできないのですか?
ソロかパフォーマーのライセンスが必要ですか?

125 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 10:02:27.19 ID:ijtkuPgq0.net
>>124
アイボリー2の時はできましたが、アイボリー3になってその機能は削除されたと思います。無料のケークウォークでも使って再生すればと思いますけど。

126 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc7-ZWkU):2024/05/24(金) 13:23:53.14 ID:byuixBFG0.net
最初期の3は後悔したなあ
違いもわからんしやたら重くてストレスだったわ
今はいいけどね
死んPCだしソフトもよくなったのかな

127 :124 (ワッチョイ 2758-DUwZ):2024/05/25(土) 00:17:56.39 ID:o+Y4UWJv0.net
>>125
ありがとうございます。悪戦苦闘しながら頑張ります。

128 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 01:59:26.28 ID:FrEXteK00.net
Ivory3ってcore i7 6700Kで行ける?
RAMは48GB積んでるけどSSDはSATA
用途は手弾き演奏じゃなくてMIDIファイルを演奏させたい

129 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 08:04:40.81 ID:ogtWb0Yf0.net
>>128
i7 6700Kだと4コア8スレッドですよね。基準は満たしていませんが、音は出ると思います。ただ音数が多くなってくるとノイズが乗る可能性があります。sataのSSDですが、これに関しては特に問題ないと思います。私もそれで前使ってました。

130 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 08:06:58.03 ID:ogtWb0Yf0.net
3.0.4bだと、CPU負荷が 減ってますので、うまくいく可能性もあります。

131 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 09:21:51.56 ID:FrEXteK00.net
>>129
ありがとう
参考にします

132 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 08:23:06.23 ID:wMouyWPm0.net
今朝ivory3発売元のシンソジーから、「新しいプリセットができたのでダウンロードしてください。」と言う意味のメールが来ました。

133 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 08:23:38.67 ID:wMouyWPm0.net
上のメールを誤って削除してしまったので、新しいプリセットのリンクがわかる人教えてください。

134 : 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 13d4-GD45):2024/06/01(土) 08:51:32.60 ID:PZUW/BBd0.net
>>133
http://sustain.synthogy.com/download/ivory3/extras/Ivory3TutorialPresets.zip

135 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9385-Jjm8):2024/06/01(土) 12:55:58.82 ID:wMouyWPm0.net
>>134
ありがとう。メールのゴミ箱探してもどこにも見当たらないので助かるわ。ただリンクのファイルをダウンロードすると、信頼できないうんぬんが出てくるのはいつものことだけどね。

136 ::2024/06/01(土) 15:30:50.69 ID:PZUW/BBd0.net
FREE Boz Digital New York L 1991 Lite Steinway Piano when you enter coupon code "FreeBoz" at checkout.
https://www.jrrshop.com/boz?dir=desc&order=special_from_date

137 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 21:42:54.28 ID:H6XwZ1vz0.net
GARRITAN CFX LITE使ってる方いますか?
ベロシティ80前後でMIDIを再生するとD2を発音するたびに小さな音で「カチッ」というノイズが入ります
VST画面のソフトウェアキーボードを押した時はノイズが鳴りません

このノイズを消す方法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか

138 ::2024/06/09(日) 09:29:07.06 ID:7Mmk3QeN0.net
GARRITAN CFX LITE Note=38(D2) Velocity=80 試したけどノイズ聞こえなかった
https://imgur.com/Z6dLQ4r

139 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 15:56:05.26 ID:Q2mTukvV0.net
>>138
検証ありがとうございます。
申し訳ありませんが誤った情報をお伝えしておりました。D2ではなくD3(88鍵の下から3番目のレ)でした。
お手数ですが再検証していただけないでしょうか。
https://i.imgur.com/1cCMzkc.jpeg

140 ::2024/06/09(日) 16:28:40.54 ID:7Mmk3QeN0.net
やってみたよ Note=50(D3) Velocity=80 ノイズ聞こえないかった
https://imgur.com/BPUO4r4

141 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffd-UVIp):2024/06/09(日) 17:11:50.37 ID:WWqlpYPg0.net
自分の環境の音上げて尋ねた方が早いのでは…

142 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-c2ux):2024/06/09(日) 18:28:14.31 ID:Q2mTukvV0.net
>>140
再検証ありがとうございます。
私の環境だけかもしれませんね…

>>141
ご指摘の通りです。
D3の音をベロシティ70, 80, 90, 100の4段階で鳴らしたものをアップロードしました。
よろしければご確認いただけないでしょうか。
ベロシティ80からわずかにノイズが聞こえ始め、100だとはっきり聞こえるかと思います。
https://xxup.org/ilcfA.mp3

CFX Liteのプリセットは00_Default
DAWはCubase LE AI Elements 13
他にマキシマイザー等は一切使用していない状態です。

143 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 18:50:09.99 ID:Z7SZhjqT0.net
ここで聞いても解決できる人はいないからSONICWIREに問い合わせなさいな

144 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 19:21:07.57 ID:Q2mTukvV0.net
>>143
おっしゃる通りです。公式の窓口に問い合わせてみます。
スレ汚しすみませんでした。
有用な情報が入手できれば共有いたします。

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0391-wF7s):2024/06/09(日) 20:35:37.51 ID:3DaNqmVK0.net
>>142
これは「こういう音」ではないのかい?w
ピアノらしい金属感しか聴こえないが

なんせ幾多ものサンプルが並んでるわけだからひとつくらい抜け出て来る音があるのはよくある事
特に一万円前後のリーズナブルな音源はそんな箇所が至る所にあるもんだよ

146 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-NXr3):2024/06/09(日) 21:36:07.52 ID:F3xsINA20.net
>>139
LITE版じゃないけどContemporaryの00_Defaultで
Dの音だけカチンと金属音が大きい気がする
https://i.imgur.com/9DtarVR.jpeg

147 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-NXr3):2024/06/09(日) 21:37:34.99 ID:F3xsINA20.net
>>142
そうそう、それと同じ音がするな。

39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200