2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

RME オーディオインターフェース総合スレ5

1 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 14:23:27.51 ID:R6G2jbIj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
https://www.rme-audio.de/home.html
代理店
http://www.synthax.jp/

前スレ
RME オーディオインターフェース総合スレ4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1668385076/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

249 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 19:37:21.98 ID:Uznw9BkG0.net
>>248
UCX IIはデジタル回路の精度等ほぼBFPFSと同じ
当然サウンドもほぼ同じ
TotalMix FXでエフェクトをかけられることと
ブレイクアウトケーブル経由でデジタルI/Oが充実してる程度で
UCX IIはBFPFSと比べて特にプライオリティはない
10万円の差なんてそんなもの
これでお前の聴覚がどの程度かはっきりした
これ以降スレッドの私物化&無駄使いはやめろ
大多数の10人が迷惑してる
長文ご苦労さんw

250 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 19:43:24.65 ID:jBHINUQg0.net
バカセは空想で比較してるだけだからな。アホとしか言いようがない

251 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 20:50:40.95 ID:P4libMi00.net
>>249
>当然サウンドもほぼ同じ

それだけあなたの耳は
違いが聴き取れない程度の低い耳ってことでよ?

252 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 20:55:56.39 ID:P4libMi00.net
例えばこの人は、Babyface Pro FS、Fireface UCと比較して、
Fireface UCX IIをこう評価しています。

>ハイエンドの伸び、音の解像度(音の細部まで聴こえる感じ)、
>音のレンジ(帯域)の広さ/ハイファイさ、低域の押し出し感、
>低域の輪郭といった要素で、他の2機種をかなり上回っているように感じた。

そして「Babyface Pro =音が薄い」に通じる評価もしています。

>音のエネルギー感(迫力/元気さ)があと一歩。

253 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 20:57:53.68 ID:P4libMi00.net
その人のレビュー
https://nomadial.com/rme-comparing/

Fireface UCX IIとFireface UCで録った
エレキベーシの録音サンプルが聴けますが
俺の録音サンプルに余裕で負けてますね(笑)

254 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 21:02:58.42 ID:jBHINUQg0.net
エネミー0やな。レス番だけが飛んでいく

255 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 21:08:31.97 ID:P4libMi00.net
>>253
>エレキベーシの録音サンプルが聴けますが

【訂正】

アコギやエレキの録音サンプルもありました!
が…しかし…、俺のサンプル方がはるかに高品質でした w

256 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 21:27:28.41 ID:XpW8vztP0.net
>>249
好んでウンコに群がるクソ蝿
お前アホなん?
肛門に口つけておねだりしてんじゃねぇ

257 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 21:43:51.46 ID:Uznw9BkG0.net
エンジニアの和田氏〜例えばこの人は〜

他人の褌借りないと何も言えない程度ってことだなw

258 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 22:01:53.25 ID:jBHINUQg0.net
ああ、肛門期ってやつか。早く保育園に帰りな

259 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 20:48:30.35 ID:OCv0Wihq0.net
リスニング用途なら
ANTELOPE AUDIO AMARIが最強ですか?

260 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 20:52:03.58 ID:6QbJSKMo0.net
自宅での簡易ミックスのためDAコンバーターを探しておりまして、知人からUCX2Aを勧められたのですが、マイクプリが不要という事もありADI-2FSを考えています。

出音のみで考えた場合、この2機種は完全に別物でしょうか?

261 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 21:03:20.70 ID:I3YpZ5uA0.net
>>259
最強なんて存在しない。
いいものだとは思う。

262 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 21:23:18.37 ID:kDHl5G8s0.net
amariはよいといわれるけど
お金に糸目をつけないなら
lavry da-n5が最強

263 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 22:00:07.26 ID:PofzCkR30.net
なんでリスニング用途やねん!リスニング用ならクソ高いやつがオーディオ用にあるやんけ

264 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 22:09:11.25 ID:kujnIEjU0.net
リスニング用途はローランドで十分だからな。質問しても無駄だよ。
艶のある音がききたいんだろw

265 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 02:58:27.91 ID:DuHvKQyh0.net
RMEはドライバがすごいやん
ハードは特別に何とも

266 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 03:06:46.21 ID:0fJSbi/F0.net
Totalmix fxは便利だわ。
TRIM機能とMIDIでのコントロールのおかげで他のメーカのミキサーではできないリアルタイムでの操作が容易。
DAW以外の用途に強い。
もちろん音が出ないとかソフトウェアが起動しないとかのトラブルもほぼないし。

267 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 04:03:39.32 ID:Em+0FcTj0.net
10年以上ずっと同じ機体使ってるけど一切トラブル起きてないこの安定性は他じゃまずありえないと思う

268 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ba4-VU8P):2024/05/28(火) 05:50:21.91 ID:xDoWuZ+90.net
初代UFXはADAT端子はぶっ壊れたから自分で部品買ってきて
はんだ吸い取りして交換部品をはんだづけしたくらいだな

269 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73cf-2OuV):2024/05/29(水) 03:29:26.12 ID:YoZfgTSv0.net
totalmix fxの設定がたまに初期化されるんだけど自分だけ?
ファイル読み込ませて復元するだけだから困ってはいないんだけど

270 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 19:05:34.29 ID:OH909Jn00.net
RME Babyface Pro(アコギ)
https://youtu.be/yXpt9PZ32HA?t=577
俺のオーディオIF(エレキ)
https://xxup.org/dAHV7.mp4

271 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 00:41:59.48 ID:Q29sb5gV0.net
>>269
一度だけあったような気がする

272 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 01:19:02.65 ID:AUivld7R0.net
10年使ってて多分2回かな
3回はなかったような気がする

273 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 07:35:11.75 ID:kQXNS+NW0.net
>>269
たまになってたけど俺の場合はtotalmixを二重起動してしまった時になってた。。。と考えてる
totalmixを常駐させてない状態から起動する際に、クリックミスかなんかで素早くクリックしてしまうと
二重、三重にtotalmixの窓が起動してしまう事がある
そしてその2つ目以降の窓は全てデフォルト状態となっていて、
そこで誤ってそのデフォルト状態の窓で操作するとその瞬間に機器の方がデフォルト状態になってしまう。。。という感じ
ここ数年は常駐させてるので起きてないけど

274 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1f0-XELF):2024/05/31(金) 14:12:03.66 ID:c7yEyII+0.net
ADI-2/4 PRO買ったら音そのものはADI-2 PRO FS Rとほぼ同じだった件

275 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H05-VIZd):2024/05/31(金) 14:25:28.42 ID:D9pfrukWH.net
両方買ったのか

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1f0-XELF):2024/05/31(金) 14:42:59.01 ID:c7yEyII+0.net
>>275
FS R BEがすでにかなり良いので価格差ほどの音質向上は期待しない方がいいみたい
アナログレコードを鳴らしたいとかだったら買ってもいいかも
でも載ってるRIAA PHONO EQはMM用だし凝っていくとMCカートリッジが使いたくなるし
それだったらFS R BEにMC用トランスかヘッドアンプでも良さそう

277 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8d-5cHB):2024/05/31(金) 15:06:45.46 ID:tVitQBqYp.net
調べたらめちゃくそ高いやん?

278 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1f0-XELF):2024/05/31(金) 15:11:09.16 ID:c7yEyII+0.net
LAVRYやHEDDよりは安いというか高くない
RMEはブランディングに成功したメーカーっしょ?
購買意欲を高めるのも買わせようとするのもうまいよね

279 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/31(金) 16:58:43.54 ID:oGOnXiOx0.net
マーケティングでいうブランディングというよりも
AVID製品に次いでコンポーザーや自宅スタジオ向けとして
オーディオI/Fで唯一安定しているメーカーとして定着しただけかと

280 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-LZmE):2024/06/02(日) 18:09:56.39 ID:fbkqOYGg0.net
RMEを使ったからと言って
クオリティーの高い音で録れる訳ではない。
機材の性能の差よりも
録音技術の方がはるかに大きな影響を及ぼすからだ。

281 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-LZmE):2024/06/02(日) 18:13:58.32 ID:fbkqOYGg0.net
まずは高品質な録音をできる技術を持っていなければ
高いオーディオIFも豚に真珠にしかならない。

素人がRMEで録っても、1万円のオーディオIFと
誤差レベルの音にしかならないのが現実です。

282 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fecf-g018):2024/06/02(日) 18:26:38.60 ID:XLQfN3gh0.net
このレスの飛び方はゴキブリ発生か

283 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 01:47:18.02 ID:LbWbwa6B0.net
ジェネリックとのセット販売が終了したのか

284 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 11:01:16.67 ID:jZTVMxr90.net
https://i.imgur.com/4Cz6jUd.jpg
もうすぐ終了です

285 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 11:22:14.12 ID:aylswK+i0.net
>>284
ポイント増加ペースやべえ

286 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 11:38:36.85 ID:VJsm8IrP0.net
>>284
>>285
誰も踏まねーぞw

287 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 13:26:32.01 ID:YCmGUEGeH.net
そいつ他のスレにも貼っているマルチだった

288 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 01:11:17.48 ID:TV+03S4K0.net
ADI-2/4 Pro SEの購入を検討しています。
操作性がいまいちといった書き込みを見るのですがどうでしょうか。
あと価格が高価格帯ですが、満足度はどうでしょうか。

289 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 02:06:45.83 ID:dHYreWuU0.net
RMEの音が好きでそこまで払えるなら好きにしろっていう世界だよ。
満足度も何も、その価格を払ってまで聴きたいんならそりゃしょうがないよねっていう。
音楽を気持ちよく聴きたいだけのユーザがブランド力だけで選ぼうとしてるならやめと。け

290 :!dongri :2024/06/23(日) 03:03:10.35 ID:VkAasr+l0.net
しかしオーオタはADI好きやな。あとここに来るのも

291 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 09:01:57.10 ID:w9MZuguV0.net
ADI-2 PRO SEは至って普通の音
ドンシャリでもかまぼこでもないフラットな音
優秀なEQがあるので好みの音に近づけることは可能
オーオタの目指す”圧倒的美音”を期待すると肩透かしを喰らう
あとピュアオーディオのアンプ程度しか扱えないなら
慣れるまではかなり大変

292 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 09:55:02.76 ID:NC2qgANI0.net
ピュアオーディオやってるやつは耳馬鹿なんだから何使ったって変わらないよ。金だけ払って自己満足しとけって話。

293 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfb0-bItd):2024/06/23(日) 11:15:19.39 ID:5ktW8J2e0.net
逆だろDtMerでまともなモニター環境でやってるやつなんか見たことないw配置見れば即分かるがゴツいマルチディスプレイとかなw

294 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 11:41:06.73 ID:KPhqBie6d.net
現実的にご家庭で理想的な環境なんざ無理があんだから言ってもしょうがねえ
好きなもん使え

295 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-IzIn):2024/06/25(火) 15:30:48.00 ID:Ket04wL6d.net
機能面でbabyface pro fsにあってfireface ucx iiにないものって3.5mmTRSフォン出力以外に何かある?

296 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-Rouu):2024/06/25(火) 15:50:03.60 ID:ozaDkx+er.net
ないんじゃね?
Babyface Proって背面と両側面にケーブル接続するのめちゃくちゃ邪魔だと思うんだけどその辺はユーザーはどうしてるんだろ?

297 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/28(金) 01:05:12.94 ID:ggOJVp2U0.net
ストレートにXLRアウトがない

298 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f1a-Rouu):2024/06/28(金) 01:37:10.17 ID:aDJlAwIh0.net
ああ、UCXではメイン出力はTRSになってるか。
TRS端子で別にかまわない、むしろTRSの方が一般的でケーブルも入手しやすくていいとさえ思うけどXLRの需要あるのか?
UFXではメイン出力だけXLRだけど、スピーカーとの接続に持っていないケーブルが必要になったわ。

72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200