2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ!

1 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/28(水) 16:49:51.46 ID:snzGh9pp.net
Twitterで2日連続で「音楽理論」がトレンド入りしてるけど、どんだけ必須派多いんだよ、、、

534 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 17:24:03.03 ID:Ik0pN0+h.net
JPOPは偽物をいかに本物と魅せるかが一番重要だからな

535 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 17:24:31.28 ID:yAFWkhue.net
>>533
だから結局そのインドカレー好きな人の味(音)を実際に吟味しなきゃ分からん話だろ?
つまり今こうして議論してる状態では決められる話じゃなくね?ってこと

キミの話はあくまで「疑い」の範疇じゃないか?w

536 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 17:26:12.22 ID:yAFWkhue.net
>>533
もちろん逃げてる人もいるだろう
でも本気な人もいるだろう
あくまでそれが事実だろうさ

537 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 18:25:36.01 ID:LcKXN/VS.net
>>527
なんか勘違いしてない?
そもそもここ壱番屋のカレーは大衆には美味しいように作ってあるに決まってるでしょ
そのカレーがカレー職人が合格と思うか不合格と思うかは全く的外れな審査でしょ
それをみた大衆が本場のカレー職人が合格したんだから美味しそうだから食べに行こうとか
思っても不合格でも美味しいのは変わらない
逆に、カレー職人に合格をもらいたいが為に本場のマルゲリータピザを作ったら職人は満足するかもしれないが
大衆は不味いというよ偽物のほうが美味しいということが証明しているから偽物を出しているわけだから
ビッグマックもこれと同じこと

538 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 18:31:25.60 ID:LcKXN/VS.net
そもそも本場のカレーを作りたいと言ってる人が日本で出店するのは逃げでしかない
本気で努力するならインドにいって本場のインド人の人気で一位になるべきでしょ
洋楽とかジャズが好きなら日本にいては駄目
J-POPやアニソンは日本にいてよし

539 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 18:37:25.40 ID:RWGajzeI.net
>なんか勘違いしてない?
そもそもここ壱番屋のカレーは大衆には美味しいように作ってあるに決まってるでしょ

話の流れの腰を折るようで申し訳ないが、すき家や松屋のカレーの方がコクがあり低価格で好きだ(笑)

540 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 18:40:45.84 ID:LcKXN/VS.net
誰も理解してくれないのが悲しいんだろ?
だったらまず日本の美味しいカレーを作るんだよ
そして死ぬ前に本場のカレーを作るんだよ
宮崎駿が君たちはどう生きるかで言いたかったことはこれだよ

541 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 18:44:40.11 ID:WHL4492H.net
そんな引退詐欺師のジジイを出されてもw

542 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 19:03:52.80 ID:yAFWkhue.net
>>537
その話に「作れるないから逃げる」の要素は全く見えないね

キミは「大衆カレーが作れないから本場のカレーに逃げたんだ」と主張したわけだが(>>525)

それに対してオレが問うのは、「作れるか作れないか」をキミが知れる術は無いはずだが?ということ
つまりキミは根拠もなく主観や決めつけ、妄想等で言ってる話だよね?ということ

「作れるが作れないか」
当人の音も聴かずおまえが決めるなよ、って話w

543 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 19:05:40.29 ID:yAFWkhue.net
>>537
ああ、キミは>>525ではなかったのかw
じゃあ話の主旨がズレてるわけだw

544 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 19:44:44.01 ID:WVBk0xb4.net
生活費稼ぐために大衆に媚びた音楽作るならそれもう別の職業でいいじゃん
音楽やるってのはそういうことじゃないよね本来は
お前らは性根がサラリーマンだからすぐそれを忘れてお金の話を始めてしまうけど

545 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 19:57:52.06 ID:yAFWkhue.net
オレだけは違う
みたいなのいらないぜ?

546 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 21:03:16.84 ID:qPOHEeJT.net
>>544
自分みたいに、作曲することが好きで好きで毎日曲作ってて、人に求められる音楽を作ることが楽しいという人間もいるんだよ
それでお金も稼げるので、やりたいことやって生活できるから嬉しいわけ
そこに、それなら別の職業でいいじゃんと言われても全く意味が分からない

547 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 21:21:02.49 ID:bK+7v8F5.net
(意訳)
オレだけは違うんだぁぁぁぁーーッ!!
チクショーチクショーチクショーー!!!
アアアアアアアァァァァーーーーーッッ!!!

548 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 21:52:02.57 ID:qPOHEeJT.net
どゆことw

549 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 21:52:09.25 ID:YOFDQm1a.net
芸術の本質上、人に求められることが第一義に立つか?

メディアの付随物やら単に技術提供してるだけの自我がオフの状態とかなら仕事としての義務として働くのはわかるけどさ
それだとしても深い潜在意識レベルでは「自己」の葛藤があるはずだと思うけどな

そういうのみんな共通意識としてわかってると思ってたけど、
「これならウケそうだ」とか「これなら売れそうだ」とかが真っ先に立つ人もいるみたいね?

ただ単に承認欲求レベルの方便として音楽やってるだけに見えるけど

550 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 22:02:30.39 ID:YOFDQm1a.net
俺なんかは偉大な作曲家の作品に触れて畏敬の念から自分の才能のなさに苛まれて
一歩でも近づきたいと思うからこそ学ぼうと手を尽くしてるわけで、
「人に気に入られたい」とかは提示する間際になって慢として現れるくらいでさ、
創作中はまず自分がジャッジして自分がどれだけ満足できるかが全てだよな
こういうと「自己満足」とか言われると思うけど、自己満足こそ芸術の最もピュアな動力だと思うよ

551 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 22:08:30.05 ID:r3dMjuIr.net
そりゃそうさ、タレントなのかミュージシャンなのか分からない様なのが大半だろ?
中坊がバンドや音楽始めるのは「モテたい」のが基本だしな
アーティストのライブ観て「カッコいい」なんて思ったら音楽以外の部分で惹かれてるのさ

エンターテイメントだから
「芸術性」だけで成り立ってるわけじゃないんよな

552 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 22:12:10.67 ID:r3dMjuIr.net
アーティストから「タレント性」が無くなったら音楽は益々普及しなくなり低迷するだろうし、そして音楽を目指す者は減り肝心な音楽の芸術性発展にもより衰えて行くかも知れんね

553 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 22:21:34.21 ID:r3dMjuIr.net
「タレント性を排した純粋に芸術性だけを追う音楽」が受け入れられるのかどうかは、メディアの力が衰え容姿を隠してネットでアバター的に活動できる様になったこれから試されるのだろうけどね

ただ、だとしてもそこに「可愛い」とか「カッコいい」が付加されたらやっぱりそっちの方が勝っちゃうんだろうけどな
それだけ強力な武器だからね「タレント性」って

554 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 22:27:35.02 ID:bK+7v8F5.net
アイドル性大事
モーツァルトも当時はアイドルでロックスターだったのさ
ロックミーアマデウス

555 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 22:30:42.08 ID:qPOHEeJT.net
>>549
自分の好きな音楽は好きな音楽でずっと続けてるよ
数ヶ月ごとにリリースしてる
そっちは自分の好きなことをやるってのが優先
それはそれで趣味として、仕事としては求められる曲を日々作ってるって感じ
こういうの需要あるよねとか、クライアントが求めてるのはこれよね的なことを考えて作ってる
だから興味ないジャンルのサンプリング素材とかプラグインも大量に持ってる
例えば恐怖映像のBGMとかで、ホラー系の13拍子のキモい曲とかも作るし、別にそういう曲全然好きじゃないけど作るのは楽しいよ

556 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 10:25:01.50 ID:Zzv1EJtB.net
アイドルだかんだゆうとるけどそのアイドルがもう捨てられてて
捨てられるならまだしもテロの対象になってるんだけどどーーーーーーすんのよこれ?

またアイドル刺されたりする事件が何件かあったらしいじゃん
オワコンだし事件の的だし
曲もダンスも文化なんか関係なしに終わってるし前髪はスダレハゲだし
性転換は女ホルぶち込みまくってるからめっっちゃベジータぐらいハゲてるし萎え萎えですよ



とどのつまり、【立ち食いカレーうどん】食べなさいって話
あるか知らんけど

557 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 10:54:26.21 ID:dpn+v03I.net
YMOですらビジュアルを演出し時にはコントもやりタレント性を出して来た
純粋に音楽だけを追求する集団だったら果たしてあそこまで売れていたかどうか
売れてはいただろうが少なくとも後押しにはなったはず

それはマイケルだろうとB'zだろうと同じ
音楽とタレント性は切っても切り離せない関係にあるわな

>>556
そっちのアイドルの話じゃねえw

558 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 11:12:17.07 ID:Ug+tSU4K.net
一時期のプロデュースブームに比べて今は作曲者が注目されなくなった

559 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 11:32:26.44 ID:dpn+v03I.net
それは造り手が一般人出身になって来たから

作曲者がチビデブハゲならむしろ隠したいわなw
DTMのせいでタレント性に無頓着な素人、一般人が音楽をやり出したから自然とそうなる(隠しだす)よね

昔は音楽やるなら必ず人前に出る必要があった
そんな音楽家がプロデュースや制作をするとプロデューサー自身に既にタレント性があるわけで当然それも利用するよね

今は音楽もネット上で展開され映像はアニメで良い
造り手にタレント性も必要なくなって来た昨今で音楽の評価の仕方も変わって来る(来てる)だろうな

それでもそこに突飛したタレント性が加わったらやっぱり群を抜いてしまうだろうけどね

560 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 12:12:30.24 ID:cO07GUms.net
最近は素人が自分でリリースできるようになったしな。
SNSでリリースリリースとか言って虚しくないのかね

561 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 12:19:32.88 ID:ARYKZytU.net
リリース(世間に放出する)て意味で合ってはいるけどねw

562 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 14:24:32.93 ID:Xnj3jSTh.net
アマチュアが音楽を世に出すなんてことは何十年も前から同人音楽があったし
今は動画サイト等で配信してるアマチュアやセミプロっぽい人の曲の再生数が数百万とかいってるし
手軽にリスナーに曲を聞かせられる方法が増えて良い世の中になったと思ってる

563 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 14:32:25.11 ID:cO07GUms.net
SNSの再生数は再生数請け負い業者がいるんで信用できない

564 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 14:53:25.29 ID:Xnj3jSTh.net
再生数がそのまま曲の善し悪しになるわけじゃないのでそんな気にしてない
多い分だけ目に止まりやすくなるけど

再生数が3桁くらいの埋もれてる良曲に出会うと得した気分になる

565 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 15:16:00.18 ID:Plrf48On.net
>>563
どの業界にも口コミ業者いるいるw

ランキングサイトとかまず業者同士の協業だしさw

で自分でなんでも判断する、出来る人の割合って5%らしいよw

つまり、売れてるって現象はさ、

自分じゃ判断できないレベルの聴衆にコミットしたマーケ操作じゃんw

イキられたところが、はいはい、そだねーって感じw

566 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 15:22:13.28 ID:Zzv1EJtB.net
タレント性じゃなくて単にパーソナルがどんなもんかってだけ

ポップスやってんのに服装ハゲで革ジャン着ててチェケラッチョならもうだめでしょ?
2次絵書いてる女は大体髪の毛ピンクじゃないとだめなわけよ

どんな人がやってるんだろう
あ〜やっぱりこんな人だよねじゃないとだめなのよ
生真面目にクラッシックやってるやつがシャブ中だと駄目
逆にヒップホップやってるやつならマリファナやってそう
みたいなね

イメージがあるわけじゃん基本的なそれに該当してるよね?の確認作業よ
もちろんギャップはあってもいいけど飛び越えたものだと嫌悪感と美意識がキツイからね

ゴーストライターにしてもみんな萎えたじゃん?
作曲家だと思ったら骨だけのテリー伊藤みたいなのが出てきてドヤってるって
それなら盲目で全てが嘘の存在のやつのほうがまだマシだったんじゃないかって
みんな思ったろ

567 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 15:34:11.04 ID:n/JQ7GIw.net
パーソナリティはどうでもいいけど結局アーティストのカリスマ性、タレント性、物語性みたいなものに惹かれるしそういった部分ばかり語られる傾向にある
そのナラティブを突き詰めるとラップになるんだけどね

568 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 15:35:33.38 ID:n/JQ7GIw.net
>>566が言ってるのは単なるジャンルごとにおけるステレオタイプで全くどうでもいい話だけれど

569 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 17:41:29.42 ID:cO07GUms.net
100万再生くらいなら金出せばだれでも出来る。

570 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 17:47:39.38 ID:Xnj3jSTh.net
そのジャンルならこういうイメージみたいなステレオタイプって今の時代にはもう無いね
各ジャンルが細分化されまくってジャンルを大まかに捉えたトータル的なイメージが湧きにくくなってる

佐村河内の件は耳が聞こえないアーティストっていうストーリーが嘘だったことにがっかりしたんであって
別に新垣さんの見た目にがっかりしてたわけじゃないし
新垣さんは世間を騙してたことに罪悪感を感じて謙虚にしてたし別にドヤってなかった

このスレにいる聴衆を馬鹿にしてやけに敵視してる人は何なん?
聴衆あってこその音楽家じゃないの

571 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 18:17:46.73 ID:YQB9eNSP.net
聴衆あってこその音楽家ってのはそれで生活費稼いだり承認欲求満たしたい人の話でしょ
それを目的に音楽をやろうが別にいいけど音楽やってる人全員がそれ目的ではないわな

572 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 18:25:25.98 ID:cO07GUms.net
このスレのやつは音楽をバカにしている

573 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 20:04:14.19 ID:szm6WBv3.net
自分のために音楽やってる人と他人のために音楽をやってる人で話が噛み合わない的な感じなのかなこのスレ
自分のために音楽やってる人はわざわざ他人の意見を聞く必要もないのでは?
というか自分のために音楽をやっているようで、音楽はこうあるべき!こういうスタンスの音楽家は許せない!自分の意見はこう!みたいな意見が透けて見えるし、実際は他人から自分を認めて欲しいという気持ちが強いように見える

574 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 20:19:44.75 ID:YQB9eNSP.net
承認欲求は誰しもあるだろうけど、それを音楽活動に反映させる人間とせいぜいここで愚痴をいって音楽活動そのものには反映させていない人間とでは別物だと思うけどね
そういうどっちもどっち的なジャッジを下せるものではないような
というか人間のそういう愚痴を吸収して音楽活動に反映させることを防げているんだとしたらこの便所の落書き帳にも存在意義があったというわけだな

575 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 22:52:40.41 ID:TWpFEWqg.net
世の中に色目使ってる音楽はすぐそれとわかる

そんなもんわざわざ聞きたいと思うやつはいなくて世の中にあるイベント的に楽しんでるだけ

音楽のこと特段に知りたいとも思ってないし、音楽がどうなろうが実は構わない連中

そんな知らんもん同士でマッチングしてりゃ大金は流れるだろうが

そうじゃないコミュニティ(自分も含む)に絞って満足できる価値を提供して対価を頂く

そういう互恵関係の中に音楽家の幸せがあるんじゃなかろうか


なんちってw

576 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 23:29:22.15 ID:szm6WBv3.net
ポップスはほぼ全部客の視点を気にして曲作ってると思うよ
それ自体が悪いわけじゃない
問題はその曲の中に占めるその割合じゃないかな

577 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 23:56:31.39 ID:e6gOXYYh.net
よくわからん
ジャイアンリサイタルで例えてくれ

578 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 23:56:45.91 ID:Xnj3jSTh.net
575の人が言うような世の中に色目使ってない音楽やってる人って例えば誰なのか知りたい
聞いてみたい

579 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 06:21:00.48 ID:0eBoeWc8.net
キャッチーな歌メロとか全部客に媚びてるように見えてるんだろ
単にこいつがメロディセンスゼロなだけ
主観で一方的に決めつける感じから共感得れる曲が作れないってわかる
他人が何聞いてようが自分のやりたい音楽やればいいだけなのに気に入らないのは嫉妬
いろんな意味で小物なんだよ

580 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 08:14:56.84 ID:aafX6X1j.net
的中したこと言われるとこうなる見本レスw

581 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 10:30:45.72 ID:8Qxo0b9u.net
「こいつ」って誰
「的中」ってどれが

こういう今来た人には分からない表現や気の使い方が曲にも出ると思うんよね

582 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 11:09:12.09 ID:141SF/Oz.net
昔のDTMは音源をラックで組んでゲーム音楽みたいなのを鳴らすイメージ
今はバンドマンからボーカリストまで音楽やってる奴は皆やってるフランクなイメージかな
ボカロはその中間ってか転換期になったと思う、ある意味ヤマハの戦略通りなのでは

583 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 11:13:50.02 ID:8Qxo0b9u.net
>>582
こういう流れぶった斬って来る人は多分そういう展開のら曲やアレンジをするんだろうなあ

584 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 11:24:30.54 ID:8ibH+gcX.net
>>583
わろw

585 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 11:39:21.75 ID:S+hO9SR5.net
曲作りの才能あってもヒット曲が何故ヒットしてるのか分析出来る力が無いと厳しい

586 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 11:43:37.35 ID:S+hO9SR5.net
売れてるものには必ず人の心を動かす要素があるからな。
ドン・キホーテは実は安く無い商品もあるのだが安く見えるからくりがあるし、怪しい健康食品なんかは適当な化学式やお客様の声を載せたりして購買意欲を出させてるし。

587 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 11:52:41.60 ID:8Qxo0b9u.net
>>585
曲作りの才能がある時点で必要な分析力はあると思うが、重要なのはその分析結果が自分の好みで無くとも受け入れられるかどうかよな
自分を捨てりゃいくらでも模倣品は出来るわけで

588 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 11:55:46.04 ID:8Qxo0b9u.net
>>586
自分の店をドンキ化するくらいならもう廃業するわって人もいるだろうし、嘘ハッタリな広告するくらいなら売れなくて良いわって人もいるだろうしな

要は売れるって「なりふり構わずやる」ことだよなw

589 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 14:51:58.62 ID:rAY9JRXt.net
素人だから経験ないだろけど契約作家になると売れないとすぐ首になるよ
オーダー来て作曲するんで自分のすきなものは作れない
Dにこんなしょうもないもの作れないとか言ったらすぐ切られるよ。
俺もPやったりするんでこっちのオーダーに従えない人間はすぐ切るし

590 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 15:12:38.27 ID:PcxeJbpc.net
>>589
オレも劇版やCMの仕事をする
それは相手が望む物を作ることであり、その結果に喜んでくれる事が何よりも嬉しい
仕事とはそういう物やね
「売れる物を作るという仕事」も同じだろうね

たがら左右するのは「その音楽が仕事なのかどうか」ということ
仕事とは我慢を強いられる物なのだからね

あと匿名の場で身分は強調しない方ががいい
ウソでもホントでも確証の無いことだし

591 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 15:18:41.31 ID:PcxeJbpc.net
素人がどうの言い出すと逆に自分自身がイキがった素人に見られてしまうものだよ

592 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 15:25:37.60 ID:4fueach8.net
>>586
安さの殿堂って言うけど全然安くないよな
牛乳とか水とかスーパーで買う方が安い

593 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 16:31:55.39 ID:141SF/Oz.net
作曲だけで無くレコーディングやライブ裏方とかサポートキーボーディストとかやって来たけど色々自分に無いものを吸収出来る刺激になって良かったわ。
DTMは一人でも出来るがたまに遊びでも良いからセッションしてみたりするのも良いと思う。
ここで不満言っても成長するわけじゃないし。

594 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 16:59:04.02 ID:PcxeJbpc.net
一人でやってるのはホント良くないんよね
バンドやセッションも同時にやってるなら良いけど、色んな人との出会いや経験が音楽的にも人間的にも成長させるものだから、ある意味それは理論より大切な物かも知れないんよね
その中で嫌なことや辛い事もあるけど、後から振り返ってみたらそれらが全て自分の糧となってるのが分かる

595 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 20:24:49.21 ID:GviCCC//.net
そういやスクリレックスも元々はバンドでドラマーだったんだよな
ハードコアバンドだけどw

596 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 20:38:33.35 ID:rAY9JRXt.net
>>589

俺は承認欲求なんかないから。
別に嘘だと思っても構わないよ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 21:06:15.01 ID:7Kgi5PRP.net
zeddも最初はロックバンドだろ

598 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 22:30:42.78 ID:GviCCC//.net
>>595
訂正
ドラムじゃなくボーカルだった

599 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 23:03:09.92 ID:141SF/Oz.net
俺の音楽理論てか作曲ルールは
リズムは、TR-808などの「TR」シリーズを使用
ハード音源ならRolandのSC系4つ打ちのハウス系を基にする

上モノのメインは、リフやシーケンスパターンも含めエレピで、E.Gtはコードの補佐程度
上モノのリズムは、「付点8分+付点8分+8分」の弾んだ感じが多いシンコペーションも多用

コード進行は、サビなどの肝心な所では、マイナーから入ってメジャーで終わるパターンが多い
具体的には、Cメジャーキーの場合、「Am→F→G→C」…みたいな感じ
和音記号では、「Ⅵm→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」となり、これは、「Ⅰ→Ⅵm→Ⅳ→Ⅴ」の逆循環

突然的な転調も多く、たとえば、Fメジャーキー → Dメジャーキーでは、主調の平行調の同主調なので、そんなに遠隔調という感じはしないが、上述の通り、逆循環を伴ってますので、
「F:Dm→B♭→C→F」→「D:Bm→Bm→G→A」などとなり、「F」→「Bm」のところが、増4度(減5度)の、唐突な進行になる
このような転調を意識的に加える

600 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 23:05:34.92 ID:3Bt0scIB.net
小室系?

601 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 23:06:07.85 ID:z8h/PQ9/.net
俺の理論は三和音

602 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 08:53:17.10 ID:CyMUIvMT.net
小室とかハズいから書き込むなよ

603 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 09:42:10.48 ID:VgjqyIza.net
>>602
エロゲ曲聴いてそう

604 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 09:47:20.13 ID:M5kLeBLe.net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「俺の音楽理論てか作曲ルールは・・」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



             こむろ系


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

605 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 09:49:01.51 ID:OcnuKeGl.net
>>604
悔しそう

606 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 09:51:23.73 ID:wq1rdQxL.net
YOASOBIとか聴いてそう

607 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 10:11:45.42 ID:CyMUIvMT.net
>>604
そのAA久しぶりに見たw

608 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 10:35:24.88 ID:RmMqorKT.net
「JPOP 嫌い」で検索したらおまえらみたいなのでてきた

ttps://ganbare-jazzmaster.com/2022/07/jpop-is-sucks/#toc2

609 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 12:30:34.76 ID:EMAFjCJC.net
>>608
つまらん記事だった
学校で何でも教えて貰えると思ったら大間違い
甘えてんじゃねーよ

610 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 13:01:18.59 ID:W9OFW7n7.net
>>604
邦楽黒歴史のやつか w w w

611 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 13:10:35.93 ID:HlxDlIPX.net
黒歴史はオレンジレンジ辺りじゃね?

612 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 13:44:20.51 ID:wKmwJW6Z.net
個人の主観の話だから
人によっては黒歴史
人によっては黄金期w

613 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 14:01:14.64 ID:1MtzNpSz.net
>>608
事務所の都合だとか金とか政治だとかで具体的にJPOPの音楽性のどこがどうクソなのかは触れないんだな
タイアップがクソという主張なのに最後はアニソンタイアップのボカロP出身者凄いになってるのも謎
あれもタイアップじゃないの

614 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 15:12:09.05 ID:VVL4IvmB.net
アメリカでやる野球、日本でやる野球、ギャラがあまりにも違う。
と、関係ない話を持ち出すまでもなく音楽も映画も。なぜ?

日本は情報操作、馴れ合い、コネ、嘘、インチキが多いから、どんな分野もうまくいかないだろう。

615 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 15:22:36.73 ID:EMAFjCJC.net
アメリカなんてもっと情報操作・馴れ合い・インチキ・コネなんだけどね

616 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 15:48:03.99 ID:7BWvIORG.net
アメリカって全然自由の国じゃないからな
屋外で歩きながらで飲酒しただけで逮捕だぜ?

617 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 16:26:13.25 ID:QHEEBP8C.net
だから結局エンタメは芸能界と電通の支配下にあるのさ

618 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 16:28:27.51 ID:QHEEBP8C.net
いや、支配下にあった
だわな
もうこれからはネットの素人の時代
素人だから自由だけどクオリティは下がっていく

どっちに転んでもアレなわけか

619 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 16:29:14.00 ID:1MtzNpSz.net
業界がーコネがー聴衆がーって言ってる人は仮にアメリカに生まれてても同じこと言ってそう
社会や環境のせいにしておけば少しは気が楽になるだろうけど

620 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 16:33:27.56 ID:QHEEBP8C.net
〇〇のせい
は実際にあるから仕方ないわな
物価高はオレらのせいか?
円安はオレのせいか
違うもんな
その中でどう振る舞うか、乗り越えるかはまた別の話よな

621 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 16:36:44.17 ID:u6FFJvxX.net
リンク見たけど読む価値なし素人が適当に書いたんだな。
日本はテレビ局が芸能事務所、作家事務所の株主という場合が多く、系列会社で
仕事がまわるのは道理にかなう。アメリカは独占禁止法でグループ内で仕事を廻せないので
完全に実力主義。曲さえ良ければ弱小事務所でも大きな仕事が取れる。
実際、苦労人の知人の貧乏スタジオが一気に有名になったのも目の前で見たこともある。

622 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 16:41:34.49 ID:QHEEBP8C.net
公共事業でも政治家先生に繋がって仕事を貰うからな

623 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 17:57:17.26 ID:u6FFJvxX.net
公共事業は入札なんで政治家に権限はない。

624 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 17:57:54.56 ID:7BWvIORG.net
日本はクリエイターに厳しすぎる国

625 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 18:03:47.37 ID:QHEEBP8C.net
>>623
お花畑かよ

政・官・業の癒着をめぐる構造汚職
― 入札談合における汚職事件を中心として1 ―
https://globalcoe-waseda-law-commerce.ltt.jp/pdf/3/14.pdf

626 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 20:30:27.56 ID:l2OZgPER.net
これからはネット素人の時代!って2000年代にボカロブームや歌い手ブームが来た時にも聞いたぞ

627 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 20:46:51.93 ID:u6FFJvxX.net
>>625

日本語わからんのやな。そもそも政治家に権限が無いから汚職にならない。
権限がなければ命令できない。

628 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 21:30:47.79 ID:QHEEBP8C.net
後出しはいいから

629 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 21:38:07.21 ID:PZowgN8z.net
これは便所の落書きだけど

M大かW大に入ると良い
TV局にはDもPのOBも沢山いるぞ
企業側にもいるから学閥でみんなで仕事を作る
昔ほど露骨にはやらないが、今も何でこいつが、何で持ち上げる、ってOBが沢山出ているじゃないか
レコード会社も似たようなものだ。
政治家になりたければ学閥の票が入る。投票権18歳からにしたのも....いや何でもない。
音楽で成功すればOBOGも買うよね。

つまりは昔からそうやって才能ない奴でも学閥でブーム作り上げてやっていたので、
そこに関わりのない奴らには金が行きにくいシステムが出来上がってしまったのだ。
学閥の中ではもうかる。

大学なんて、自分らの学閥強くして日本牛耳りたいと思うだけだからスポーツ特化してまで学生を入れたい、信者を増やしたい宗教団体のようなもの。運動経験者は縦社会では言うこと聞くし用心棒のように良い弾にもなる。
OBを政治家にすれば学閥がもっと都合がよくなる。
司法や警察にもたくさんOBがいる。警察に入り込ませるオウム教がやりたかったあれは大学学閥の真似。
社員に食わせるためとかきれいごと言わなくても無駄に金は流れている。

大学と関係なくても奴らを牛耳られる才能があるなら関わっても大丈夫だ。金の成る木にされるが仕事はたくさん来る。でも本当に宗教団体のようなものだから弾にされないように。敵にも味方にもなる。

嘘か本当かわからんこんなつまらん俺ソースは忘れて、今の時代なら個人でも海外に向けて発信できるのだから、日本資本の糞システムに関わらずどんどんやれば良い。負けず関わらず やらなきゃだよ。

630 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 10:46:55.39 ID:zcPx0WrF.net
DTMは面倒臭い事が多い(今は大分楽になったが)
たが娯楽とは面倒臭さを楽しむ事であり(キャンプが良い例)、効率化を求めるのは仕事だけで良い。

631 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 11:45:27.63 ID:O5blnU6Q.net
ある日いきなり価値観がひっくりかえって真逆になる

そんなアニメが現実に実現しはじめている

それを一番実感してるのは何を隠そうお前らでしょうが
それをくどくどと妬み事言って誤魔化しながら逃げてもダメなんだよ


世間からは逃げられても俺からは逃げられないよ俺ら弱者はいつでもお前らを見てる
あるべき形に正さなければならないこともある

632 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 11:50:54.71 ID:UtshbjFZ.net
キチガイかよ

633 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 19:00:03.44 ID:zcPx0WrF.net
機材の使い方は知ってるものとして、1年間ひたすら理論学ぶのと色んな年代やジャンルの曲聴きまくるのだと後者の方がセンス良い曲作れそう

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200