2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

セクシー田中さんが騒がれてるけど

1 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 08:09:02.68 ID:hjvraDFL.net
アレンジャーがプロデューサーの指示に従ったら作曲家が発狂してる感じ?

2 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 14:37:55.53 ID:DeE0z4Bm.net
いや、別人の感性がブレンドされて
新鮮な感覚だと思う

3 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 15:33:38.70 ID:CMzTc6Ag.net
我の強いアーティストはそれでよくプロデューサーと揉める
売れればセルフプロデュース出来る様になるから大概みんなそれまでは我慢する

商業作家は割り切ってる
後はお好きに…精神

4 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 15:39:35.37 ID:CMzTc6Ag.net
職業作曲家はシナリオライター
アレンジャーは構成作家
原作者はアーティスト、シンガーソングライター

作品への思い入れも違えば価値観、沸点も違う

5 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 18:31:21.45 ID:dwY0P3RX.net
アーティスト気質なのに職業作家を目指す人は精神的に病みがち

6 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/11(日) 02:54:48.74 ID:J1OJqw2Q.net
原作を変えて欲しくない人が大多数なのになんで変えまくるのか意味不明
無能な働き者

7 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 01:14:51.98 ID:2gJ2ZTpX.net
>>6
はい結論でました
このスレ終わり

8 :食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 幇助拒否は犯罪:2024/02/12(月) 10:21:22.48 ID:KH99Frxr.net
最近 自民党や日テレなど 少し旗色が悪い 日テレ 既得権 とりあえず 公の電波を独占し利用する権利は 手放さないだろう

今 ネットなどで自民党や日テレを上手に擁護すると どんな特典が付いてくるのだろう

例えば紛争時など 現在は資金的起用による幇助が主流だが 兵役も必要になった時 殺し合いに出される方でなく 殺し合いをさせる側になれるとか 

何か不都合があったと時には 司法はじめ検察・警察の制御をしたり 隠蔽や改竄もできる 存在何不都合な相手がいる場合も警察・検察などの力でおさえこんだりできる

最近はネットなどで 一般の下衆達も情報発信をできるようになったが 公の電波を独占しての発信には まだまだ力がある 情報統制・情報制御側になれる さるぐつわ gag somebody 自由自在

他にも様々 既得権側の著名人と知り合いになれ 既得権側の方と懇意にしているステータスを手にできる  貢献度により 望むのであればテレビなどを利用しての名声構築などの機会も与えられる 

最近 自民党や日テレなど 少し旗色が悪い

今 ネットなどで自民党や日テレを上手に擁護すると どんな特典が付いてくるのだろう

けいべつはしていない

9 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/13(火) 15:54:41.13 ID:4YTs/TB+.net
【他人の論文の上澄みを裏方(鈴木祐)にまとめてもらって自分の言葉のように読んでるだけの心理学無資格メンタリスト】が、松本人志やAdoに続いて故・芦原妃名子さんにもさも「表現者の立場」でいっちょ噛みしてるの気持ち悪過ぎる🤮
自分の週刊誌ヘイトに他人を利用するなよヘタレチキン🖕

メンタリスト DaiGo
@Mentalist_DaiGo
作品は原作者にとって子供そのもの。それを踏み躙られるのは命を絶つほど辛いものなのだろう。
僕も作品(パフォーマンス)に対して同じことを何度もされたからわかる。ご冥福をお祈りすると共に
#原作者をリスペクトしない局は土に還れ
22:25・2024/01/29

まあ、週刊誌を抱えておくような会社はたいてい...
>若林理砂
>@asilliza
>漫画家さん、ほんとうに繊細なんですよ。
>なのに、漫画家さんって、権利がホントに守られてなくて。
>佐藤秀峰さんがバラしてましたけど、自分の単行本のカラー表紙は、「自分の本につけ...
23:44・2024/01/29
※インプ稼ぎ対策で時間差拡散
https://imgur.com/ZNL7ug7.jpg
https://imgur.com/5Z1cytw.jpg

10 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/15(木) 11:40:31.62 ID:Euj/kKyr.net
>>6
漫画原作で漫画を脚本がわりに使って実写化できるならそれがいいんだろうけど実際はそれができない
映像制作に携わる全ポジションからの質問を原作者が捌く(=原作者がプロデューサーを兼ねる)なら成立するけど、映像化されるような人気漫画の原作者はそんなに暇じゃない
だから他人にやらせるしかない
他人は所詮他人で違う解釈でやる
よって揉める

11 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/15(木) 11:46:25.60 ID:Euj/kKyr.net
原作者はオリジナルアーティスト

別媒体って置き換えるとMVとかってことでかんがえるといいんじゃないか

アーティストは爽やかな高校生の恋愛の歌を作ったしそういうMVにしてと約束したのに全然イメージと違うものが出てきた

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200