2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

|||||| Plugin Alliance Part16 ||||||

504 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc3-NuE9):2024/04/07(日) 11:06:36.42 ID:8FnZzgsqH.net
>>495
インサートが増えればデジタル処理が加わるという意味では相関関係はあるよ
挿しただけで不可抗力の処理がなされるわけだから

505 :名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd02-r2/l):2024/04/07(日) 11:43:07.84 ID:IAdAFUJJd.net
>>504 「挿しただけ」で効果を強引に付与するかどうかはプラグインによるのだから、変な断言をしないほうがよい
効果をOFFにできないTMTのような機能を含んだプラグインを多数挿していった場合と
普通の行儀のよいプラグインを多数とで結果は変わるだろう

挿しただけで効果が出てしまうプラグインかどうかは、波形取って逆相にして確かめてみるしかない
思い込みで非科学的な態度をとると突っ込みが増えてしまうよ

あとDAWでやってる以上、ボリュームでもパンでもあらゆる信号処理が"デジタル処理"なのだから
変に毛嫌いするのをやめてみるのもよいかもよ

506 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97a6-wDXn):2024/04/07(日) 11:57:13.60 ID:qerI655p0.net
JPって串刺して色んなとこに子供じみたレスしてる精神異常者なのに
お前ら相手してあげて優しいな

507 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 13:12:22.73 ID:7ETNKVWA0.net
争いはおなじレベルの者同士でしか云々

508 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc3-NuE9):2024/04/07(日) 13:58:49.37 ID:JLq1A02nH.net
>>505
毛嫌いというよりデジタルの良い面を最大化して悪い面を最小化したいだけなんだ
特に僕はミキシングはITBで行っているから、アナログの不秩序が関わらない点で精度に関してよりシビアに考えていきたいのだろうし
一見するとパラノイヤのように見えるかもしれないけど音の世界に携わる人間ならば自然なことだと思う

509 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdc-bWwg):2024/04/07(日) 14:04:25.55 ID:sah2gznm0.net
どのみち証拠も具体例も提示できないんだから語るほどの価値はない

むしろチャンストのEQだけ使ってコンプは別とかエンジニアでも普通にやる
多段差しのデメリットがあれば彼らが聞き逃すはずがないので問題にならないという証左
これを覆せるようなものをJPは提示できるのか?
できないなら妄想だしそうでないにしても
そんなこと気にする前にいくらでもやらなきゃいけない事があるって話

510 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 14:23:50.50 ID:msAe0Mmj0.net
しょーもないヤツもドングリシステムで潰せるようになるんかな

511 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 14:43:00.51 ID:tH3mGzOMM.net
よりシビアに考えてるJPくんは1つ1つPlugindoctorの類で影響を調べての発言だろう
じゃないと根拠無くデジタル臭ガー破綻ガーって言ってたら、ただの頭おかしい人じゃないですか

512 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc3-NuE9):2024/04/07(日) 15:05:09.32 ID:d12R4q8zH.net
>>509
プラグインを数珠繋ぎするのは彼らのクリエイティビティだと思うしそれそのものを否定するつもりはなくて、
基本のキはいつも単純明快である事を自戒も兼ねてレスしているんだよね
デジタルワークフローの強みは論理的である事だからその利点はどんどん取り組みに活かしていかないとさ
守破離の守の話をしているわけだから、離はまた別のマインドセットによらないと

513 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ee5-Gnpl):2024/04/07(日) 15:25:56.98 ID:B2O5CU8C0.net
真っ先にバカセ潰すんだがそもそもドングリ入ってないんじゃね

514 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 21:31:05.68 ID:cZb6xH0P0.net
インサートが増えるだけで処理が増える?と音が変わるのか?
挿しただけで音が変わるプラグインは当たり前にそうだが、刺した時点では何もしないプラグインはいくら挿しても逆相で消えるじゃんな

515 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-Gu6n):2024/04/07(日) 23:16:58.91 ID:tH3mGzOMM.net
いくら挿しても経路で音質劣化しないのがデジタルの強みですし

516 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdc-bWwg):2024/04/08(月) 00:20:02.84 ID:Fh0vvMPj0.net
>>512
要は否定できないから言葉遊びしてるだけね?
エンジニアがクリエイティビティ?意味分からんわ

517 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 00:53:45.45 ID:kgAEztN4H.net
歩行禅のような感覚だよね
今カカトがついた全体がついたカカトが離れた…1つ1つを意識にあげる事が即ち洗練された生き方
良い音を求める時も同じだと思うんだよね
改めてチャンネルストリップの利点ってなんだろうと考えたならば先日の僕のレスは最適解だと思う

518 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 03:28:04.90 ID:zwTLw0lc0.net
それってあなたの感想ですよ

519 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 03:44:36.69 ID:38xCTrwtM.net
最適解ならみんな納得してると思う
なんで一人だけ浮いてるの

520 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 04:03:55.50 ID:Fh0vvMPj0.net
とうとう理論じゃなくてポエム語りだしたよこの人
論破されたのを認めたくないんだろうな

521 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 04:32:25.67 ID:38xCTrwtM.net
>>520
ポエマーの名曲が爆誕して草
https://app.suno.ai/song/0984b2dd-e895-46c3-a3c4-a2502b41cc63

522 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-Gnpl):2024/04/08(月) 06:08:59.39 ID:g12CrKqPa.net
爆釣じゃん
よかったなJP

523 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc3-NuE9):2024/04/08(月) 08:04:29.25 ID:37Q6hpzZH.net
このスレはエンジョイ勢が大半だと思うし
書いたところでピンと来ないのは分かっているのだけれど
僕の匿名掲示板の活かし方って意見交換、情報収集はさることながら自戒を込めたマインドの整理など多岐に渡っているんだよね
外部化って呼ぶんだけど結構色々な発見があるよ

524 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3f2-wDXn):2024/04/08(月) 08:41:51.67 ID:McgHkDKB0.net
>>521
なかなかいい曲でワロタ

525 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 09:10:29.53 ID:SrabOsGAM.net
オカルトは死せず

526 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-bWwg):2024/04/08(月) 10:22:45.33 ID:r37P5QbZa.net
まあこれて確実にダウトなのが分かっただけマシ
閑話休題

527 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9717-RM5q):2024/04/08(月) 10:37:42.75 ID:zwTLw0lc0.net
米国のビルボードにチャートイン

528 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 12:24:08.20 ID:+wh9WNiT0.net
相手してやるお前ら偉いわ

529 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 13:48:15.69 ID:Cy3Y1lxLH.net
音声ファイルに逆相をぶつけて完全に消えれば絶対に同じ音であると証明する考え方についても少し伝えておきたい事があるんだけど
絶対に同じである事は実はあり得ないんだよね
この話題は世界でディープに議論されているけれども、そもそもデジタルファイルを複製した場合、それが絶対に同じファイルである事は無い
デジタルワークフローが勝手に「絶対」を要請した事に過ぎなくってさ
これは音声ファイルに限らず言える事なのだけれども
複製すると音が変わるというトピックはHotだよ
何故ならデジタルワークフローにおいて同じファイルは複製しても絶対に同一ではあることの証明は難しいから

530 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 13:49:20.49 ID:1wUsfyW2M.net
お薬変えておきますねお大事に

531 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 14:14:01.05 ID:38xCTrwtM.net
お薬電波案件w
そんなホイホイ人が聞き取れるくらい複製でビットエラー出たら、実行ファイルとかエラー吐きまくりでPCすら起動しなくなるわ
ダウンロードなんて毎回ファイルぶっ壊れそう

532 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 14:23:29.29 ID:T4GXd43+d.net
ピュアオタにそういう人が出るのは分かるが、ある程度音処理の裏側を分かってる制作側にも出るのが不思議よね
ついこのあいだもファイルを置くサーバーで音が変わるとかファイルコピーしたら音が変わるとか
堂々とプロのエンジニアが発言してる記事があった

万一そんなブレがあったとしても聴く側の人間の体調のブレのほうが絶対大きいよな..

>>531
この界隈の人たちはビットパーフェクトでも音が変わるという理屈らしいよ
その理屈だと都度再生バッファを組み立てるDAWは、再生させるたびに音が変わることになってしまうが
そういう理解で使用してるかしらね

533 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 14:28:40.03 ID:3Qgoqc/M0.net
読み取り時のエラー補完とかその辺の話なのかな
でもまあ実際のところ無視してOKレベルの話なんじゃないの

534 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 14:35:39.61 ID:38xCTrwtM.net
>>532
もしかしてこの記事の下のインタビューかな
ちょっと何言ってるか解らなくて笑った
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1580456.html

>前田:片方はクライアントから届いたHDDからそのまま再生したもの。もう片方は一度DAWのPCにコピーしてから再生したものだよ。

>秋山&阿部:え!? コピーしただけでこんなに違うんですか!?

>前田:たった1回コピーしただけでも、これだけ音が変質しちゃうんだよ。だからオレはネットワーク経由でのマスター納品は絶対にしない。DVD-Rに焼いてクライアントに渡してる。

535 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 14:40:16.57 ID:zwTLw0lc0.net
単純にプレス機が違うからでしょ。

536 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 14:42:59.75 ID:aLCZIOH40.net
そこで登場するのがミラクルワードとして20年前から頻繁に用いられている「ジッター(Jitter)」の存在だ。
今回はサムスンの960EVOをサイデラロックと普通のコンクリートブロックそれぞれに置き、読み出し速度の「揺らぎ」を検証していく。

537 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 14:50:01.62 ID:3Qgoqc/M0.net
>>534
細かいことだけど、
"DAWのPC"にコピーってどういう意味なんだろう
言い回しがよく分からない

538 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 14:58:23.20 ID:38xCTrwtM.net
>>537
たぶんDAWはあんま関係無いと思われる
外付けHDDからそのまま再生と、一度PCにコピーして再生って意味かと

539 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 15:09:21.07 ID:3Qgoqc/M0.net
そうか、なんか変に疑って読んでしまってたw

540 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 16:41:23.58 ID:yGeg5ytq0.net
コピーしたから音が変わったんじゃなくて、読み出し元のデバイスが異なることでジッタが変わったことが音が変わった原因でしょ
元のファイルはバイナリ一致するはず

541 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 16:58:28.15 ID:aLCZIOH40.net
一つ明らかな事実として物理的な駆動部があるメディアは”必ず”振動が発生する。
恐らく納品されたHDDの下に「インシュレータ」を噛ませ忘れたのだろう。
"DAWのPC"は当然SSDのみで固めているし、電源にマキタのバッテリーを使用しているから外的にも内的にもノイズの混入は限りなく低減されているはずだ。

542 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 19:02:31.97 ID:1SmkFjYbM.net
そんなに気になるならチェックサムつけて納品すりゃあいいのに

543 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 19:11:02.73 ID:38xCTrwtM.net
間違いなくハッシュ値同じでも聞こえ方が違うって言うと思う
思いこみとオカルトって怖いね

544 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 19:22:03.01 ID:NaG1E3eSH.net
DAWの浮動小数点演算を活かすのは大賛成だけど過信しないようにしているんだよね
逆相ぶつけて波形が完全に消えれば同じ音であるという理屈は、例えるならば中学校の理科室にある顕微鏡の次元であって国家予算が費やされる研究室にある顕微鏡の次元では無い
微々たる差でも積もり積もって完成に至るミキシングの音質は変わってくる
それを歩行禅に例えたわけ

545 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 23:00:54.25 ID:EiswEcEK0.net
前田だの秋山だのコピーは得意な筈だろ

546 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 23:13:27.51 ID:McgHkDKB0.net
>>544
おまえの曲なんか幼稚園児のルーペでええやろ

547 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 23:43:04.68 ID:NT+K3lMf0.net
幼稚園児同士で仲良くやれよ

548 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/09(火) 06:07:48.97 ID:lem/ep8j0.net
手前の仕事を最大限大きく見せるための方便で言ってるんだろうが
反知性主義者を増長させるだけなので止めてほしいし
マジで言ってるなら音楽的な仕事には今後一切関わらないでほしい。首吊れとまでは言わないから

549 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/09(火) 06:52:25.99 ID:ypuopv3c0.net
オーディオ界隈とかデータで見えてしまっては困るビジネスがあるからな…
理論的に絶対ありえなくても変わることにしておかなくては都合が悪い

人間立て続けに同じ物を2回聴くだけで前後が変化したように感じるくらい曖昧
翌日ミックスしたら前日と全く聞こえ方違うとかあるある

550 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/09(火) 09:27:47.51 ID:6P7R1ST3H.net
Tipsを公開しているエンジニアが論理的にミキシングしているとは限らなくて、
先日に表現した通りそれは自由な意志によるクリエイティビティだと思うんだよね
時には1つのトラックに10ものインサートを施して音を処理しているのだけれど、僕はそこに論理性を見出さないしその必要はないと考えていて。
守破離を経てプロフェッショナルとなるのが僕の理想
いきなり離から初めてプロフェッショナルになるタイプもいるって事は認識した上でそれぞれがどういう道を選択するかが大事だと思う
その為には広い知識を身につけたいし、その上でフォーカスオブアテンション

551 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-bWwg):2024/04/09(火) 10:45:58.67 ID:tMYlpVoOa.net
だからまずデータを尊重し、それでも自分の耳を信じたいのならその前にまず人にも違いがあるかを尋ねる
自己完結で思い込むことが一番の間違いであることは経験則で学んでるはずだからね、まともなら

552 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-bWwg):2024/04/09(火) 10:47:36.17 ID:tMYlpVoOa.net
やべ間にキチガイ入っちまった
見えてないけどまたポエム始めてんのか

553 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-RM5q):2024/04/09(火) 10:47:37.60 ID:uSu9ZioNM.net
あうあう

554 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/09(火) 12:46:08.61 ID:yOl+RKktM.net
ABXで9割くらい当てれるなら信じるわ

555 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 00:11:28.97 ID:J0rwW0Op0.net
暇だったのでミックスの最終段に色々挿して比較してみたところ
あまり使うことのなかったbxリミッターtruepeakが意外とよかったw
音が他のリミッターやマキシマイザーなどに比べるとなめらかな感じ

556 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 06:52:14.48 ID:OPtZce1J0.net
まぁ意味不明な話だけど、実際人の知覚にはだいぶ個人差があるから何か分からんものを感じてるのかもしれない
まずはABXでその人の近くを評価してから話を始めないと全く意味ないよな

557 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 07:24:43.03 ID:S//1eNl+H.net
90年代後半から00年代前半の音楽を再現するめにも
プレス工場をエミュレートしたプラグインが必要になるな

558 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 07:45:36.96 ID:rWU0Cb5o0.net
困っております。
PAのソフト初めて買ったのですが、インストールに出てきません。
MANAGE pluginやInstallation Manager
に出てこないので問い合わせても返信が全く来ないのですが。
ソフトはWave Alchemy Reverb Bundleです。
何か特殊な方法あるのでしょうか?

559 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 08:01:35.76 ID:LKvfXsNJ0.net
普通にWave Alchemyのサイトでアカウント作ってダウンロードしてアクチって流れじゃないのか?

560 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 08:17:05.77 ID:rWU0Cb5o0.net
>>559
レジストコードとか何も送られてないんですよー

561 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 08:53:53.40 ID:LKvfXsNJ0.net
海外は対応が遅いから、2~3日は待てや

562 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 08:59:59.05 ID:rWU0Cb5o0.net
>>561
先週の土曜日から待ってるのですが。
困りました

563 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42be-r2/l):2024/04/10(水) 10:27:21.20 ID:bhdHzxBx0.net
あなた英語出来なさすぎでしょ
購入後に切り替わったページに、PA_EXTはInstallation Managerとは違うからな!って書かれてたでしょ

564 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 10:29:57.82 ID:bhdHzxBx0.net
あと海外は下手くそ英語だと話通じないヤツと判断されて返信しないことが多いのよ

565 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 10:34:29.08 ID:bhdHzxBx0.net
ワイも購入したけど、いつものPA購入メール「Thank You for Your Order 注文番号」と
1秒も経たずに「Your Wave Alchemy Reverb Bundle coupon is here!」との件名でWave Alchemyのサイトで使うCoupon codeが記載されたメールが届いたよ

566 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 10:36:03.21 ID:0ZtBs40NM.net
しょーもない後出し野郎に付き合う必要はないな。

567 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 10:36:57.49 ID:bhdHzxBx0.net
どんぐりウゼーなんだこれ
余計に人いなくなるだろーに

568 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 10:39:56.36 ID:RasqxIzX0.net
そんな遅いことあるか?
PAにインボイスは残ってるから問い合わせたほうがいい

569 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 10:43:07.57 ID:rWU0Cb5o0.net
>>565
それが来ないんですよー
やっぱおかしいですよね!
インボイスは来てて、履歴でも見れるので
PayPal請求も来てたので。
いまだ問い合わせ回答なしです

570 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 12:28:50.74 ID:KMZJFhs/0.net
mail@loyalty.plugin-alliance.comがブロックされてるだけだったりして

571 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 13:02:24.73 ID:bhdHzxBx0.net
>>569
きみの報告にはいつも肝心な部分が抜けてるよ
2通とも来てないの?今まではどうだったの?利用したメールサービスはなに?
問い合わせは「Dear」から始まり、「Sincerely」で終わるビジネスメールで、「注文番号」をきちんと記載したのか?
カジュアルな文面だったなら、きちんとしたビジネスメールで再度送れ

572 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 13:30:12.23 ID:rWU0Cb5o0.net
>>571
当たり前じゃないですか(笑)

573 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 13:38:12.04 ID:OPtZce1J0.net
PA_EXTは俺も過去にシリアルメールが届かなかった・再送されたシリアルがアクチ出来なかったことがあるな
3回目で「これで最後な、EXTは俺らに出来ることにも限度がある」と送られてきたやつがようやく通ったが
こちらに落ち度が無いのにその言い草はと思ったもんだ

>>567
DTM板もどんぐり対応したんだな
じゃあこれからはバカセが出てくるたびにキャノン撃てるな

574 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 13:39:41.65 ID:OPtZce1J0.net
ちな俺はメールじゃなくてサポートのチケットを切ったぞ

575 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 14:40:34.71 ID:rWU0Cb5o0.net
メールもサポートも何の連絡ないので、PayPalに返金の連絡しました!
こんなの初めてです!

576 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 17:31:36.40 ID:e+LFs1b40.net
スパムフォルダーは?

577 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 17:47:37.61 ID:CheWR8j50.net
ヨーロッパ人は今起きました!

578 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 18:21:50.23 ID:rWU0Cb5o0.net
>>576
そこにもないんですよー

579 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 21:31:15.26 ID:e+LFs1b40.net
プロバイダのサイトのアカウントにもメールボックスがある場合はそこでスパムフォルダに入ってる場合もある
それとゴミ箱再確認

580 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 21:43:04.33 ID:rWU0Cb5o0.net
結局どこのメールボックスにも来ておらず、何度問い合わせしても返信が来ず、最終手段でPayPal経由で連絡したら、先ほど、ごめんってメールが来てそのメールにコードが載ってました!
無事にインストールできそうです。
お騒がせいたしましたが、皆様の優しいアドバイスに救われました。
本当にありがとうございました。

581 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 21:50:07.39 ID:OhrRVD/z0.net
iPhoneに世界時計入っているから、これからは見ましょうね。

582 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 21:51:17.00 ID:rWU0Cb5o0.net
>>581
あ、ちょっと何言ってるか分かんないです(笑)

583 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 21:53:36.86 ID:5gpyZvLPa.net
>>580
自分も別デベロッパーで同じ結果になったから大変だったのは分かる
かつては日本人はクレーマーだと問い合わせを自重する事が美徳とされたが
実際は現地の人も結構平気で問い合わせしてる

PayPal砲一つで結構あっさり解決するから2度ほど問い合わせてダメならとっとと撃つことが大事
何にせよおつかれ&おめでとさん

584 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 22:34:17.96 ID:wBNrpgZId.net
PayPalは購入者保護が強くて安心感あるよね

585 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 22:40:48.07 ID:rWU0Cb5o0.net
>>583
いや、本当にこんなこと初めてで詐欺サイトに騙されたのかと。
PayPalでキャンセル申し出したら、すぐメール来ましたからね、、。
PayPalも早くて、すぐに返金のフェーズになってましたが、PAからメール来たので、お手数ですが返金のキャンセルお願いしておきました!
確かにPayPalは味方なのかもです。

586 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-Gu6n):2024/04/11(木) 06:01:41.35 ID:/vEqN71eM.net
ついに153円突破してなお円安進行中か
もうセールでもプラグイン買う気が起きないな

587 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 10:40:55.22 ID:cc7jl9Wx0.net
数10ドル程度のものなら為替が1円2円動いてもどうってことないから普通に買ってるわ
でも今日来た$20バウチャーは元値が上がってて全然お得じゃないから使わない

588 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 10:45:56.16 ID:/vEqN71eM.net
プラグインって1個2個ならまだしも、調子に乗って買ってると5万10万平気で使ってたりするからチリツモ

589 ::2024/04/11(木) 11:07:50.04 ID:UmIPNYtWa.net
そもそも現状がじわじわと数円単位で上昇してきた結果なんよね
そこは忘れないほうがいいし、本当に微差と思うなら今のうちに買うべきもの揃える方が良い

590 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/11(木) 23:05:11.46 ID:lXl0T0Z90.net
キルヒホフのコンプ出てるやんけ!何で言ってくれなかったんや!

591 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/11(木) 23:05:50.22 ID:FvpAR6OHH.net
キラリホルムは別にいらない

592 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/11(木) 23:12:31.81 ID:8aiBRlI10.net
中身ゼロの長文君は100倍いらんよ

593 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/11(木) 23:20:53.48 ID:oNS72rf1H.net
君ってストーカーなのかな?笑
時間の無駄だからこうしよう
旧影丘と新影丘はどっちが好きなのか答えな

594 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 07:12:04.71 ID:2O0RYW5p0.net
キルヒホフかProQか一生悩んでOZONE付属の各種EQでお茶濁してる

595 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 11:31:52.52 ID:ImSvx7kA0.net
>>593
「中身ゼロの長文君」の自覚あって草
全員に嫌われてるのに未だ居座るという無神経なくせに 爆笑

596 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 17:47:31.53 ID:nD9vWcxCa.net
>>594
それで間に合うのなら要らんてことよ

597 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 19:47:16.80 ID:8TZii3sl0.net
NEOLDの新しいコンプなかなかいいね
ってかコンプとして使うというより歪み加えて高域丸めてレトロ感を演出する方がメインという感じ

598 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/13(土) 14:20:48.51 ID:91KnQgpc0.net
NEOLD全部だいたいそんな感じ
バリエーションに何が付いてくるか(新作ならEQ)で差別化してる

599 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/13(土) 22:29:57.43 ID:2gz85I5y0.net
Wableだけ別用途だな

600 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/13(土) 22:34:02.54 ID:92M+JM1s0.net
極端な話、キャラが欲しいだけならプリアンプ買えばいいって感じ?

601 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/13(土) 23:07:41.58 ID:f+z5G7gf0.net
EQやダイナミクス系は処理のどの段階でキャラが付与されるかとか複合的な要素もあるけど

個人的には明解なデジタル操作のプラグインとキャラ付け用のプラグインで仕事分けた方が
自分が何やってるか自覚しながら操作できるから好き
なんだかよく分からないけど音がよくなる魔法のプラグインみたいなの次々に出ては追っていく
みたいなの疲れるし

602 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/14(日) 00:18:51.90 ID:gkpL/qqh0.net
魔法のプラグインみたいなのはZynaptiqに任せてるな

603 ::2024/04/15(月) 01:23:14.34 ID:7M8QiSPR0.net
結局kompleteに付属してるクーポンで何買うのがおすすめなんだ?キルヒEQないやん

604 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/15(月) 02:23:38.32 ID:y319kmVh0.net
初めて使うMEGA sampleでちょっと伺いたいことがあります。

PAからサンプルをDLしてあるのですが
スロットにD&D出来ません。

何かヒントがあれば教えていただけると助かります。

Win10/PT24.3

605 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/17(水) 10:30:02.98 ID:RXp3lNQG0.net
Battalion
ドラム専用のシンセってもってないから
いいのか悪いのかわからん

606 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/17(水) 10:41:57.17 ID:cNCmCdvDa.net
変なGUI付けるのがドラムシンセの流行りなんかね?これは違うけど
SBのDrumComputer欲しいんで自分は見送りかな

607 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/17(水) 13:22:28.62 ID:+Ge2K6N50.net
キャラ付けのために魔法のプラグインを追い求めてる人は
それやめてハード買うといいよ Neveとかそのレプリカとか
その瞬間プラグインへの投資がほとんど無駄だったことに気づくだろう
どうしても越えられない壁がある

608 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/17(水) 20:11:14.11 ID:d9UrH/Bz0.net
ドラムシンセはすぐに値段下がりそうだな。29ドルになったら買うか

609 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/17(水) 20:27:28.78 ID:zuQw+/rMa.net
>>607
色々追い求めてる人はそうするべきだろうが
そうでなく必要だから買ってるだけの人はそこまでしないかな

610 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 07:55:32.92 ID:OIHXq7uV0.net
部屋に物増やしたくないしな。折衷的にプラグインだわ

611 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 08:14:22.90 ID:7Hm/2QhmM.net
プロならともかくアマチュアがハードの機材持つとか笑えるw

612 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 10:12:42.84 ID:xETlJKOC0.net
もうハードは趣味やロマンの域になりつつある
プロもプロとしての体裁上、見栄は重要だからハード揃えてるって人も多いでしょ
今日日PCと鍵盤あれば納品クオリティ出来てしまう

613 ::2024/04/18(木) 10:39:10.23 ID:RSVKoRxg0.net
でも「これは実機じゃなきゃダメだわ~」って思える機材に出会えるって素晴らしいことだよな

614 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 11:06:40.39 ID:FZgLId/Q0.net
それは多分機材だからこそ言えるだけで、実際にはソフトの方が音がいい事もあるんだよね。

615 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 11:10:01.61 ID:SWGckgq+0.net
プロがハードを使うのはもちろん音質的な優位性があるからだよ

今は腕の良いミキシングエンジニアはプラグインだけでITBミックスする人もいるけど
そういう作品だって録りやマスタリングではアウトボードが使われていて
プロの音は大抵どこかでアナログ回路を通っている やはり音質的な生命線がそこにはあるので

616 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 11:11:06.09 ID:DElabucb0.net
ハードはハードで真空管のプリアンプ買ってみたり
色々欲しくなるから沼なのは変わらんよ

617 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-hJEz):2024/04/18(木) 11:13:01.82 ID:SWGckgq+0.net
普段卓でミックスしてるエンジニアがプラグイン使ってミックスしました企画とかあるけどだいぶ残念な音質だったぞ
他にも某商業誌でプラグイン vs. ハードウェアのマスタリングを比較していたことがあるがやはり音質は雲泥の差

プロのエンジニアに投げられる作家系の人よりもむしろ
自分で作曲からミックスまでこなしてそうなスレ住人にこそ実機のHAとかEQ(キャラ付けできるトランス入りの製品)
は向いていると思う

618 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 572c-uISr):2024/04/18(木) 11:19:41.26 ID:FZgLId/Q0.net
いや、おれが言いかったのは「実機よりも音が良いソフトもある」だけで、「全部ソフトでやったほうが音が良い」じゃないよw

619 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-DcOP):2024/04/18(木) 11:28:26.44 ID:Ng9Uk8HXM.net
そしてカンガルー共の答えの出ない不毛な争いが始まっるのであった。ファイッ!

620 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-hJEz):2024/04/18(木) 11:33:08.18 ID:SWGckgq+0.net
>>618
たとえばどんなのです?
俺がソフトのほうが良いと思うのは、soothe2みたいな実機じゃできないような処理をしてくれるものが中心なんだよな

621 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-iDjk):2024/04/18(木) 12:12:34.22 ID:yixgtrpXa.net
つーかエンジニアが挙ってPro Toolsの標準EQを侮るなと推奨してるのに
最高の音が最高のミックスを生み出すわけではない、必要だから使ってるだけ

622 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-iDjk):2024/04/18(木) 12:14:49.39 ID:yixgtrpXa.net
つーかいい加減概念だけの話すんなよエアプでもできるマウント合戦とか不毛なんだよ
アウトボードが良いって話したいなら実際に音源出して違うだろ?とやれよ

623 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-jME+):2024/04/18(木) 12:33:10.47 ID:xETlJKOC0.net
b76e-hJEzってこの前のデジタルは破綻ガーの人じゃん

624 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57dd-NpPm):2024/04/18(木) 12:34:24.88 ID:DElabucb0.net
JP 0Hc3-NuE9だろ?

625 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 12:48:58.59 ID:SWGckgq+0.net
>>623>>624
ぜんぜん違うw前書き込んだの2か月前だし
デジタルが破綻してるなんてまったく思わないよ

PAなら例えばLindellのNeveと実機Neveを比較してどうか、みたいな経験を元にした感想なんだけど
建設的な議論は難しそうだな

626 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 13:01:05.32 ID:SWGckgq+0.net
>>624
つーかその人ITB前提でアナログを再現しようとしてるって書いてるからハードを支持した俺のレスとはスタンスがだいぶ違うんだが……
意味が分からないなら無理に背伸びしてレスしなくてもいいんだぞ?
沼とか書いてるが別に沼じゃねーから自分に必要なもの買えよ?

627 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/18(木) 13:33:07.74 ID:gnu9/draH.net
ITBでアナログを再現するとは主張していないのだけれど?
最高のレコスタで録った音を最小の劣化で最高のクオリティに引き上げる考え方が僕のベースだよ

628 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 13:46:16.63 ID:SWGckgq+0.net
>>627
確かにそう書いてあるね、失礼しました

自分の意見はプロの音はどこかでアナログを通っている以上
必要ならミックス段階であってもアウトボードを使うと良い結果につながるという内容なので
ITBミックスをしているという彼とは別人であることは明らかだよね

629 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 13:55:39.38 ID:yixgtrpXa.net
>>625
だから実際に2つの音を上げてみいや
そんで「ここは再現できてるけどここが違いとして顕著だよね」とか幾らでも語りようがあるだろが
人に話聞いてもらいたいなら聞いてもらえる話をしろや、な?

630 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 14:05:27.36 ID:yxP1NNI00.net
ハードは真空管アンプとRNDI通すくらいしか
音は変わるけど自己満足に近い気がする

631 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 14:29:26.73 ID:SWGckgq+0.net
>>629
別に素人さんの意見なんて求めてないけど?
音の違いを経験として自分の言葉で語ることができるようになってから出直してきな
そういう他力本願のスタンスじゃ成長しないから自分の足で探せよ

632 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/18(木) 14:55:30.97 ID:72DpAiyqa.net
>>631
なら自己都合で公開オナニーしたいだけだね
人に見せられるオナニーならみんな見てくれると思うよ、そうならないから今こうなってるんだけどね

633 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 14:57:11.12 ID:CaEZzeBZ0.net
不毛な争いだなぁ

634 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 15:00:27.17 ID:72DpAiyqa.net
だろ?だから言葉で語ることに意味はないって

635 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 15:11:27.43 ID:SWGckgq+0.net
>>634
ここは掲示板だから言うまでもなく言葉で語る場所

ミキシングに多少精通した人が見ればなんのことはない、どこかで一度は聴いたことがあるような話をしているにすぎないのだが……
それすら理解できないほどに経験や知識が不足しているのかな?
だとすれば、その立派な見栄を自身のミキシングスキルに昇華できるように努力したほうがいい

636 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 16:16:17.37 ID:FZgLId/Q0.net
は、はげてないって!

637 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 16:22:41.12 ID:xETlJKOC0.net
どうせ第三者からすればどの曲がハード使ってソフト完結したか云々なんて判りやしない

638 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 17:06:45.54 ID:NwqzIXN70.net
Fabfilter VS 三体テック
の戦況報告も、はげしくお願いしてもいいですか?

639 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/18(木) 19:08:29.54 ID:m9HYxlkA0.net
かつてフルハシとつるんだりしてた黒歴史を持つ俺は今でもかなりのハード持ちなんだけど結論としてやっぱハードはオナニーだな

640 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 19:17:24.91 ID:gpS/PEf70.net
>>639
どのハードをどのプラグインで代替できたのか教えてよ

641 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 20:15:12.94 ID:xETlJKOC0.net
完全再現を求めるのと代替できるのはまた別じゃなかろうか
ある機材を使い慣れてるからこいつじゃないと感覚掴めないし絶対嫌だ!ってならわかる
全く別メーカーや別機種として捉えればいくらでも代替利くだろ

642 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 20:31:29.62 ID:gpS/PEf70.net
だね ハードだってそれぞれ個体差もあるし

ただ今でもハードを所有しているってことは、裏を返せばプラグインでも行けると
どこかのタイミングで判断したということ
そんな人が今どんな道具を信頼しているのか、純粋に気になるんだよね
アナログサミングに該当するプロセスをプラグインで再現しているのかどうか、とかね

643 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7744-SoHT):2024/04/18(木) 20:49:05.72 ID:Njpq95Lv0.net
エビデンス出さないけど俺の考えが正しいっていうの統失よな

644 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77fb-29lp):2024/04/18(木) 20:54:41.90 ID:gpS/PEf70.net
音響のトピックなんて全てが個人の感想なんだから
エビデンスを求めること自体がおかしいよ

645 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f1b-mOvu):2024/04/18(木) 20:55:51.23 ID:m9HYxlkA0.net
ド定番ハードは揃ってるけどほぼ固定セットアップ固定セッティングになっていてリファレンス用途に使うだけ
プラグインは代替としてリファレンスに寄せるんじゃなくいろいろ試してリファレンスより気に入ったらいいと思ってる
音楽での収入なんてたかがしれてるレベルなんでこんなもんです

646 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-jME+):2024/04/18(木) 22:03:46.98 ID:xETlJKOC0.net
>>644
他人ごとのようだけど>>640のお前さんに対するものだと思うぞ…

647 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 22:54:13.65 ID:SWGckgq+0.net
揚げ足取りのときは雄弁なのに
具体的な話には沈黙しちゃうの実にこのスレらしいよね

ハード並みだなって思ったのは最近のだとKELVINとP42 Climax MODくらいかな

648 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 23:04:12.11 ID:72DpAiyqa.net
>>645
そういう話は好きだどんどんやってくれ
実践的にはそうなるってのも宜なるかな

649 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 01:43:45.04 ID:1hou/7zC0.net
>>647
実機再現性の話でもないから単純比較できない
具体的な話≒ただの好みの話で終わる

650 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 11:55:34.50 ID:Wz3YmSVF0.net
>>649
Plugin Allianceのレビューを見ても分かると思うんだけどさ
プラグインエフェクトの話って大半が「ただの好みの話」なんだよね
だから本来それをするだけでいいんだよね、このスレでも

だけど聴いても音の違いが分からなかったり、自分の意見に自信を持てずに予防線を張っていたりする
一方でエビデンスがどうのと揚げ足取りには躍起になる それがこのスレの人たちの傾向
PAのプラグインを使って曲を作ったりミックスしたりしていないのが丸わかりなんだよね

本来製品に対しての情報価値を持たせるべきスレッドのあり方として、あまりに虚しい状態だと思うよ

651 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 15:00:22.01 ID:bfnMSrDi0.net
製品にたいしての情報価値には、ロマンもふくまれてもよろしいでしょうか。メーカーはじつようのひとも、しゅみのひともたいせつに思ってくれているかもしれませぬ

652 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 16:07:29.10 ID:1dKVo14U0.net
まぁ学校で前に習え根性叩き込まれてるから皆似たようなもんやろ
飲みの席の愚痴ではデカい声出すが会議で自由に意見を述べろと言われても縮こまる
ココはそんな奴らの溜まり場さ

653 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 16:30:23.99 ID:E2D8455z0.net
よく分からんけど揚げ足取りって言葉が好きなのはわかった

654 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 17:12:56.70 ID:NNFwRMF30.net
>>653
効いちゃってるやん

655 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/19(金) 19:09:03.55 ID:E2D8455z0.net
わー揚げ足取りだー

656 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 22:09:16.82 ID:MkALuM89a.net
そもそも既存を模したアウトボードは全て既存の下位互換だからプラグイン同様に買う価値はない
買うならオリジナル買えって意見もありえるよな
録りで拘るなら分かるけどミックスでアウトボードに固執する必要って昔と違ってそこまでないのでは

657 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 22:32:52.07 ID:1hou/7zC0.net
何が良くて何が悪いのか、一定水準を超えると好み以上の答えなんか無いからな
iZotopeやFabFilterやらプラグインオンリーの物ならなおさら、アウトボードとどちらが良いなど比べようが無いし

プラグインがアウトボードに劣るというなら、それこそフィーリングじゃなくてどう劣るのかデータで示さないと戯れ言よ

658 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 23:58:17.74 ID:poTcoHA70.net
良いから聴いてみれは一発でわかるとか、言い出すんだろうな・・・

659 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cc-JQmh):2024/04/20(土) 10:31:29.99 ID:PSaRmq+E0.net
で聞かせろ言われたら沈黙するんやろ

660 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 11:53:52.05 ID:vRoUup620.net
このスレには位相反転で打ち消える音でも違いを聞き分けできる新人類がいるから

661 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 21:52:46.26 ID:fFOlAAnu0.net
DAW付属プラグインで十分

662 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 11:21:07.54 ID:5k4adyaA0.net
>>655
揚げ足取りって言葉が好きなのはわかった

663 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 11:52:05.16 ID:A+j1eFlo0.net
このスレは元気いいよなあ
もう新しいコンプ出たぞとか興味持てんわ

664 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 15:24:05.84 ID:+T1d7oVJd.net
PAのチャンストのVUメーターってみんな使えてるのかしら
コンプのスレッショルドを設定してからメーターの基準値を変えると
ちゃんとコンプ量も変わるLindellと、
基準値変えてもコンプのリダクションは変わらず、
スレッショルドノブの値は基準値変更前の値で動作するbrainworxとあって混乱する

実機のモデリングだからかしらんけど、基準値の初期値もバラバラだしな...

665 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ afd8-46Ac):2024/04/21(日) 19:19:10.99 ID:XTjcWTMU0.net
VUメーターってそうゆうもんじゃ無いの?

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72eb-nf5V):2024/04/21(日) 20:01:03.22 ID:n5olm6iW0.net
ハードならではの実機の制限まで再現しなくてもいいよな
見た目もスッキリしたデジタル的なのでいいのにと思ってしまう
見た目変えただけなのに音まで変わったとか喚く客多い業界だから
難しいんだろけど

667 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/22(月) 05:57:54.38 ID:eILJlmLa0.net
分かるけど元ネタあるのにそれと変えたら駄目だろ

668 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/22(月) 10:05:46.42 ID:mk8Jxv7k0.net
ツマミの目盛りが倍になりましたとかやられてもありがた迷惑と感じる人も多いだろうね、視覚情報変わっちゃうし

669 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/22(月) 15:55:31.77 ID:EA31weKd0.net
実機に寄せたGUI付けずに数値入力だけにしても音変わったとか言いだす奴がおる世界やぞ
DTMやってるキチどもを甘く見るな

670 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/22(月) 17:16:01.28 ID:RJye2kQE0.net
音の違いが分かるプロ〜アマ上級者と
聴いても違いが分からないアマ中級者と
GUIに騙されちゃうアマ初心者がいるってだけ

上に行くほど人が少ないピラミッド構造
耳以上に経験とモニター環境の差が大きい

671 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/22(月) 17:28:16.26 ID:RJye2kQE0.net
AD/DAコンバーターとか電源の違いがもたらす音質差に比べれば
HAのプラグインとハードの違いなんて誰でも分かるレベルで差が出てくるところだけどね
歴長いのに聴いてもよく分かんない〜って人はモニター環境見直したほうがいいかも
宮○とかR○ck ○Nとか行けば聴かせてもらえるよ

672 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/22(月) 17:31:04.63 ID:oGdCo/1d0.net
AD/DAコンバーターは結構変わるけど

673 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/22(月) 17:34:14.79 ID:RJye2kQE0.net
ならプラグインとハードの違いも余裕で感じ取れると思う

674 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/22(月) 17:47:24.85 ID:fISrHh0F0.net
最近はソフトでも空間表現出来てるから期待だわ
まだまだ重いけど

675 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/22(月) 19:47:10.91 ID:oGdCo/1d0.net
テープエコーとかスプリングリバーブみたいなギミックが音に直結してるようなのはソフトはまだ厳しいか
マニアック寄りになるけど

676 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/22(月) 20:10:48.03 ID:nNKe7ciM0.net
テープエコーは色々出てるけどプラグインはあともうちょいって感じだな
不思議とEl capistanレベルのプラグインってないんだよな
スプリングリバーブはIR掘ればかなり良いものがある

677 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/24(水) 18:45:48.43 ID:dJp4bli+0.net
$29.99バウチャーはPA_EXTには無効って書いてあるけどGamma | Vocal Suiteには使えるね
それでもいらないけど

678 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/24(水) 18:54:50.57 ID:QhnPazWy0.net
ADPTRに使えない・・・

679 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/24(水) 19:57:25.07 ID:aiS05Igc0.net
adptrて昔からこんな毎回セールやクーポンから除外されてたっけ?最近から?

680 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/24(水) 20:06:19.06 ID:VeLSC4Cq0.net
記憶ではたまに除外されてた気がする
ABはやたらと除外されやすい印象

681 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/24(水) 21:42:45.22 ID:+1c9odxm0.net
ABだいぶ安く買った記憶があるな
安売りしない方針になったのかな?

682 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/24(水) 21:46:21.12 ID:QhnPazWy0.net
AB新しくなってからは一回も安売りしてないんじゃないのかな。
VOUCHER持ってないと。

683 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12ba-hK1Z):2024/04/24(水) 22:05:33.94 ID:+1c9odxm0.net
今見たら21年の12月に買ってた
バウチャーの重ね掛けができてた

684 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ec01-rJ1k):2024/04/24(水) 22:15:01.02 ID:7/QJG2sa0.net
今年の3月3日のメールでABが49.99ドルだったのがこの1年での最安値かな?
クーポンも使えたかは知らない

685 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/25(木) 02:22:31.72 ID:h5Ew1wsS0.net
ドル円155円抜けてしまったな
140円前に色々買ってて良かった

686 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/25(木) 18:33:44.49 ID:oeLxv5SE0.net
間違えて持っていないもの含め全プラグインをインストールしてしまったんですがアンインストールはどのようにすれば良いのでしょうか?

687 : 警備員[Lv.5(前14)][苗][芽] (ワッチョイ b5e2-5cuL):2024/04/25(木) 20:03:53.34 ID:WKLd4IzC0.net
https://support.plugin-alliance.com/hc/en-us/articles/9760038220189-How-do-I-uninstall-my-PA-plugins

688 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b880-ssj0):2024/04/26(金) 08:34:58.26 ID:e/czjJme0.net
やはり手動で消すしかないのですね

689 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1444-ssj0):2024/04/26(金) 08:53:44.88 ID:zMWHWFid0.net
初心者にも程がある

690 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/26(金) 13:47:27.85 ID:e/czjJme0.net


691 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f9c-pDf4):2024/04/26(金) 16:30:00.75 ID:zBZcJyJS0.net
Pick3で1万円くらいかかった。辛い…

692 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-TEyS):2024/04/29(月) 12:03:29.52 ID:afuDDkHG0.net
160円突破
少額でも気軽に買えないエグさになってきたな

693 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff9-OIpH):2024/04/29(月) 21:58:44.94 ID:SnDjyQWA0.net
55ドルのプラグイン買って決済見たら9000円超えてて、は?ってなったわ

694 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 03:22:17.58 ID:ashbK47A0.net
50%オフセールでも感覚的に定価かそれ以下という悲しみ

695 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 05:20:30.81 ID:lHii2CCU0.net
60ドルが1万円くらいだから40%オフで3年前の定価だからね

696 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 13:28:35.19 ID:gkfYWxYV0.net
曲作って海外で売ればドル稼げるよ
PayPal決済だから円安でもノーダメ

697 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 08:07:07.60 ID:nxqT/wvSH.net
価格の話や動作環境の話に終始する現状を見ているとplugin界隈って大風呂敷を広げているんだなぁと改めて思う
TDMの時代は数が限られていたから本質的な話を行えたのだろうね〜
今じゃ数が溢れかえっているのでもう追いつかないんだろうね

698 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aa9-DuuR):2024/05/06(月) 09:17:52.90 ID:ybyQ7Okt0.net
>>696
検索るとたしかに方法を紹介サイトあるわ

具体例ふえるとすこしDTM人口ふぇるだな

699 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 11:30:46.86 ID:0gY74vQL0.net
海外から収入得たって生活費が上がればダメージはあるんだが意味不明すぎる

700 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-6IbL):2024/05/06(月) 12:13:57.43 ID:ew0wImNj0.net
国内物価の値上がり分、ドルの価値も上がるからプライマイゼロでノーダメって意味では
生活費賄えるだけの海外に通用する曲を書けるかは別として…

701 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-RDYW):2024/05/06(月) 12:40:16.78 ID:6kpmbFZF0.net
海外における買い物の話でしょ?なんで日本の生活費の話が出てくるんだよw

PAのセールで24.99ドルのプラグインはずっと同じ価格なんだよ
円高によって、円の稼ぎしかない日本人が、あたかも海外製品が値上げしたように感じているだけ
ここ数年は曲作りで稼いだドルを使ってそのままPAのプラグインを買ってるから、為替変動の影響は感じないな

702 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 16:25:41.98 ID:CuJULVFEd.net
>>696
PayPal強制出金事件を思い出すな。あれ食らってたら$1=110円で決済されてただろう。
海外送金サービスには100万円以上置くなとか言われて使いづらくなったよな。

703 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/08(水) 12:08:26.47 ID:mo+8py7a0.net
グググググルーww

ちゃうねん
Soothe2系、ダイナミック・レゾナンス・サプレッサーをよこせっていったよね??

704 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/08(水) 13:40:58.66 ID:hV4CZ37Kd.net
マルチバンドグルーコンプか
グルーはいくつも欲しいものじゃないな...
適当なバスコンプ置いた後はマスターでOzoneとかに任せてる部分でもある

705 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 09:03:16.89 ID:GTsdRaRS0.net
マルチバンドコンプはグルーブが微妙に変化するから好きじゃないな、、

706 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 09:05:22.98 ID:lJRwyr/IM.net
出力時にレイテンシ補正してないからでなくて?

707 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 11:14:11.44 ID:/XCsa/8kd.net
コンプによるトランジェントの変化じゃね
バンドごとに振る舞いが変わると全体としてのノリは変わるかもしれない

708 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 11:28:40.12 ID:OMx9dmeL0.net
明らかに引っ込めたい帯域がある時、普通のコンプでは掛かりがイマイチな時に使う感じかな?マルチバンドは
ダンスミュージックなら能無しで挿しといてほぼ問題なかったりする

709 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 11:48:13.23 ID:kbbOZfrN0.net
マルチバンドコンプを使いこなせない俺には無用の長物

710 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 16:07:55.05 ID:O7E1ep8P0.net
EQ使いこなせていれば使えるでしょうにマルチバンドコンプ
難しく考え過ぎやで

Compressor側の思考じゃなくてEQ側からアプローチするんや

711 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 17:43:51.49 ID:ALGseIv90.net
それはダイナミックEQでは

712 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 18:07:15.93 ID:kbbOZfrN0.net
ダイナミックEQはしっくり来るんだけどな
どうにもマルチバンドコンプはなんかこう・・ん?え?って考えちゃう感じ

713 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 21:20:34.51 ID:UrO7Na5h0.net
マルチバンドコンプは20年くらい前の大昔に
SweetBoyのT-SLEDGE使ってたわ
あれは4つのバンドに分けて調整できて重宝したけど
bx_glueは2つ?どう使わせたいのかが分からないな

714 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 21:39:46.96 ID:ViVKw/e20.net
NIのサブスク入りか
何となく不穏だな

715 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 21:46:25.98 ID:sGCuBcew0.net
マルチバンドコンプというよりデュアルバンドのグルーコンプと考えればなんとなく想定してる使い方が見えてくるような…

716 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 22:11:41.28 ID:w8cwFMAU0.net
最後に買ったの去年の7月だけどついに俺も月バウチャー来なくなったわ

717 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 971f-zMrO):2024/05/11(土) 23:28:33.64 ID:UrO7Na5h0.net
4バンドならロー/ミッドローハイ/ハイでおおまかに楽器が分かれてグルーとしてもいい塩梅になると思うんだけどな
つーかこれ絶対あとから4バンド版出すだろ
なんだいつもの流れじゃんビックリしたわw

718 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bdc-DJfH):2024/05/12(日) 00:36:00.35 ID:k076JrEu0.net
多分片方の帯域にだけグルー効果を出してもう片方は素に近い音にするためだろう

719 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 06:57:02.06 ID:1QSjBwe70.net
4バンドもあったらそれはそれでグルーコンプとしての一体感希薄になるだろうし
あまり意味ないと思う
それよりもBrainworxならこういう物こそMS処理使うべきなんじゃないかな
ミドルはナチュラルなグルー感でサイドはより密着させる的な感じとか

720 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab68-yV/0):2024/05/12(日) 13:53:49.05 ID:cklVT3rb0.net
バスコンプでSC HPFがついてるやつがよくあるけど、そのHPF以下の低域にも別途コンプかけられるようになったみたいなイメージかな
でもその帯域にバスコンプが欲しいと思うことはあまりないな

721 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 14:30:49.49 ID:p1RYFQ4b0.net
とあるプロがマルチバンドコンプは飛んでくるはずの想像している音に対して
何かズレ?遅れ?(レイテンシーのことではない)のようなものを感じて
気持ち悪いって言ってたな。なるほど、プロの視点わからんと思った(でも使っているらしい)

722 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 16:17:38.05 ID:cklVT3rb0.net
位相のズレでしょうね
マルチバンドの境目を、キックやベースのアタックの周波数に被らないように設定すればある程度避けられそう

723 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdd7-lMNk):2024/05/12(日) 23:08:06.75 ID:ITvXV3r8d.net
bx_glueのビデオみると、Band linkというのがあって100にするとシングルバンドになるようだけど
リンクを下げていくと自然な感じになるみたいね
マルチバンドというのは自然なコンプ感を目指すものぽい

ならパラレルコンプでも良いのではと思うけどバンド毎のほうがより精密なのかね

あとbx_glueは普通のマルチバンドコンプと違ってバンド毎にthresholdなんかのパラメータを決められないみたい

724 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bdc-DJfH):2024/05/12(日) 23:42:38.54 ID:k076JrEu0.net
ああなるほど、設計思想が見えてきたね
突っ込む量とパンドリンクで感覚的に弄って掛かり方が半自動でいい感じになるものって事か

725 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a326-kxyn):2024/05/18(土) 22:00:32.56 ID:4kHwsmPL0.net
PA_EXTのVOXILLION
Waves全盛期みたいな音するね
ちょっときみ古臭くなぁい?

726 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 07:38:52.83 ID:6bqVl0VV0.net
やったぜreverbだ

727 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 11:30:22.54 ID:UNy+lj5Pd.net
実機のPCM60を知らんのだけど、224がスタジオ系機材だとすると、
80-90年代ギタリストの無駄にでかいラックに入ってたリバーブみたいな立ち位置がPCM60なのかしら

728 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa7-ZWkU):2024/05/22(水) 14:45:12.62 ID:jLbTWsWN0.net
ほえーおもろそ
こういうのこだわりあるもんなあ人類って

729 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 12:51:15.61 ID:ynbPDBjad.net
今更バンドル出されても、すでに持ってるのが多くてどうしようもないな
持ってる分だけ割引とかないのかな

730 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 13:23:52.24 ID:J4RltTc6a.net
そういうのがないから全般的に安い

731 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 15:27:57.64 ID:haEQRiWm0.net
ギターバンドルめっちゃお得やね。カブりが少ない人はGoしていいんじゃない

732 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 17:19:48.95 ID:NFU2Y82v0.net
くっそがめちゃめちゃ被っとるし
その分の割引もなしか

過去$10でペダル2個とか$30〜$40でアンプ1個ずつとかちまちま買ってきたが
まとめて買う覚悟があるやつにはこっちのが圧倒的にお得だわ

733 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 17:25:35.48 ID:WmnDecXL0.net
バンドル出すのおそすんぎ
PAは壊れセールで既存ユーザー逆なでするのが上手い

ただ過去まだドル円120円前後の時に激安で買いあさってたものと比較すれば比較的ダメージは少ない

734 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 17:35:14.82 ID:FEHhjRAr0.net
110円くらいのバウチャー重ね掛け時代に要るものあらかた買い漁ったからダメージはないな

ただ最近は全く買ってないけど

735 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 18:03:05.19 ID:ClDfyGOL0.net
Must-Have Essentials 持ってるのEQ4とHG-2MSだけで欲しいのがMetric AB一個だけという。
どう考えてもMetric だけ買ったほうが良いよなぁ。

736 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/02(日) 10:23:08.79 ID:97SsGlkcd.net
Silver bulletも本家で$30セールやってるな
https://louderthanliftoff.com/products/silver-bullet-mk2-plugin
1個だけほしい時はこういうの助かる
PICK2や3するほど欲しいものがない

737 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 02:29:45.48 ID:zLOPPRvF0.net
4個$69.99でADPTR AUDIOがいくつか選べるようになってるけどさすがに新しいHYPEはだめなのか

738 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 07:23:17.71 ID:lYc1Qhax0.net
但し書きにダメって書いてあるじゃん

739 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 10:45:58.74 ID:rfw28XJld.net
Pick2/3/4でWUNDERLICHやADPRが選べるのは嬉しいな

740 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 10:51:33.55 ID:3/MhHKWv0.net
WUNDERLICHはコンプ機能無視してDRIVEとTRAVELツマミで色付けするマシンとして使ってるけど良い

741 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 11:20:11.79 ID:rfw28XJld.net
色付けも色々試したけどAbleton12のRoarが結構良くてそればっかりになってしまってる
バルチバンドなのが便利なのよね

742 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 12:03:26.14 ID:zLOPPRvF0.net
>>738
そこを見てHYPEだけピンポイントで除外してるのかと思ったという意味ね
新作だしADPTR全体が値引きに消極的になってるから仕方ないとは思うからさすがにと書いた

743 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d0e-BJAr):2024/06/04(火) 12:59:37.34 ID:YKsBojbE0.net
昔はWavesのセールとかに乗っかってた人たちがその後、PAにも乗っていった・・・
みたいなセール民の歴史があるように思うけど、皆さん次はどこに乗るつもりなの?または卒業?

744 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-xpns):2024/06/04(火) 13:23:00.73 ID:9JQN/iXc0.net
SSL年間サブスク◎
SSLとHarrison とslete logic が全部使える。
Harrisonの良さにはびっくらこくぞ。
流石世界一売れた曲をミックスした会社だけある。

745 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a08-HpFF):2024/06/04(火) 13:31:59.06 ID:Y1F3Zi270.net
>>743
ワイはPAの音と操作感が好きなのでココで終わりや

ただMIDI 2.0で何か変わるならそっちに行く可能性はある

746 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM):2024/06/04(火) 14:20:07.35 ID:5c8chfuja.net
別にセールだから買うわけじゃないので
欲しいものが安けりゃ定価でも買う
30万円の現行ハードシンセが6万で買えるとしても自分が欲しい物でなければ買わないでしょ?それと同じ

747 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM2e-BqqD):2024/06/04(火) 14:34:41.28 ID:vMif04OZM.net
いや、買って転売するに決まってるだろ?お前ならそうする。

748 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 02:18:06.72 ID:U8Qn/IVJ0.net
BX_XL V3のアプグレが19ドルだったから上げたった。

749 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 04:03:19.08 ID:mYEP/o7q0.net
UADが第二のWavesになりそうな気がしてるんだよな

750 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 08:00:11.26 ID:wbkfQxE70.net
PAで買ったプラグインはコンソールにせよ単体のコンプ・EQ・サチュにせよ
まずドラムバスに挿して試すんだが
そんなに沢山買っても一度に全部は挿さねえだろという真実に辿り着きつつある

751 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 09:27:57.35 ID:XlMQeSCGd.net
>>750
だなあ...
バスに挿すプラグインは3-4つに絞り込んだけど、バスを立ち上げるたびに3-4回試すのかと思うと面倒だなと思う

752 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 11:39:10.69 ID:UT2tstyf0.net
使わなくなったのは有料のデモみたいなもんか

753 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 11:46:00.58 ID:M5q2JpCh0.net
>>751
経験積んでいけばすぐにどれが最適か判断できるようになるよ
それまでは毎回試せ

まさかのXL V3!予想外過ぎる
bx_limiter True Peakで気に入らなかった低域の濁りが取れててええわコレ!

754 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 11:52:54.40 ID:HXindTW80.net
SSLのE、G、J使い分けるの結構好き

755 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 12:51:44.15 ID:s5TAGsbe0.net
Bx_Limiter TruePeakよくない?
今まで使ってこなかったんだけど、素材加工に元々音が割れてるような素材の加工に最高だったわ

756 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 12:55:00.81 ID:Ozf/W2Tm0.net
>>754
おいおいあんま書くなよ
わかんないやつがイライラしだすぞw

757 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 13:06:53.58 ID:bKeGS/lQ0.net
>>755
Tone Controlばかりを弄ってるよ

758 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add8-8xwh):2024/06/05(水) 14:23:44.40 ID:fTTAIBC60.net
>>749
もうなってね?
つぎはSoftube、SSLの番やで

759 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed3-6Hk5):2024/06/05(水) 14:43:57.38 ID:UT2tstyf0.net
>>756
EQの特性とか違うのにわからないってことある?

760 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-D46d):2024/06/05(水) 14:49:39.25 ID:h34LKIaK0.net
チャンストは挿したまま設定保持して全チャンネルの特性(機種)を一括で変えられたらいいのに

761 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad00-8xwh):2024/06/05(水) 15:57:41.13 ID:fTTAIBC60.net
>>759
ブラインドテストがどうたらこうたら

762 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM):2024/06/05(水) 16:17:03.49 ID:PCZDhHAXa.net
>>761
そりゃ他人のソースなら分からんかもしれんが
自分でいじる時は神経質になるから分かるでしょ(分かる変化まで弄る)

763 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 16:20:33.06 ID:+7ajWt+K0.net
SSLにまったく興味がない自分でもJはだいぶ違うって感じるもんな

764 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 17:59:19.38 ID:XlMQeSCGd.net
SSLは9000Jしか使わん派

765 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 18:09:53.06 ID:Ozf/W2Tm0.net
>>759
そういうのもやめな
喧嘩になるだけ 
言葉遊びのスレなんだし追い込み禁止な

766 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 18:10:22.87 ID:Ozf/W2Tm0.net
なかなか厄介なレスしてる人だったわ
NGしときましょう

767 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 18:31:18.07 ID:UT2tstyf0.net
言葉遊びのスレとか言ってるほうがNG行きだわ
>>756みたいな煽りしてるやつこそ厄介だろ
どの口が言ってんだ

768 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 18:43:30.18 ID:bbTtLGVA0.net
チャンストはFOCUSRITE SCばっか使ってるな
再現だし言っても仕方ないがQポイントがもう一つあればなあと思っとる

769 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6a-blXj):2024/06/06(木) 00:01:52.55 ID:j+DPntTI0.net
>>764
同じだわ

770 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 22:35:49.53 ID:Kw6sELoz0.net
9000Jとfocusrite、プログラミングだかが同じ人
PAでいいのは大抵同じ名前が出てくるBRAの人とか

771 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 00:03:21.29 ID:o/uJZX8T0.net
へー、そういうとこまでみてる人マジメに恐れ入るわ

772 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 00:39:26.92 ID:Xxwx3y7ZF.net
ドラトワ?

773 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 10:27:01.90 ID:NA00Lq1O0.net
>>770
nembriniもその一人だな
アンシミュの人

774 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5c3-g8DE):2024/06/07(金) 21:57:05.19 ID:8ZYSsPUf0.net
Black Rooster Audio
Nembrini Audio
Fuse Audio

みんなbrainworxから独立した

775 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b97e-tLrm):2024/06/07(金) 22:12:16.30 ID:iLc1fw550.net
blackとfuseって同じ人だよな?

776 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaeb-l7CW):2024/06/07(金) 22:18:34.30 ID:A4+pJiFL0.net
独立っていうか元々外注で仕事してて個人でもブランド立ててやってるだけでしょ

777 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 00:39:51.54 ID:tMv/A3QAF.net
>>775
NEOLDも

778 ::2024/06/08(土) 12:29:21.67 ID:L75dVmNi0.net
Bettermakerのバスコンプってフロアノイズ切れないの?

779 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 17:22:29.34 ID:Xcdf4bES0.net
>>774
情弱かよ

780 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-ZxMy):2024/06/08(土) 19:31:50.26 ID:fWiNaN3Xa.net
nembriniさんは元UAだよw

781 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-9687):2024/06/09(日) 06:22:03.23 ID:5arNsgW40.net
あたしは元CA

782 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 12:41:31.75 ID:Soc1CSR50.net
とうとつなサマーセール
これも最終日にバウチャーかもね

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ff1-uoHz):2024/06/11(火) 17:01:52.15 ID:4OMOlfjs0.net
https://i.imgur.com/gyW3ZoF.jpg
締め切り間近です  

784 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-uoHz):2024/06/11(火) 17:29:09.25 ID:PLHjxkwX0.net
>>783
こんなこと初めて知ったよ

785 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 20:25:28.75 ID:oiPoH53xM.net
久々見たけどまだ死んでなかったんか

786 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 21:54:22.82 ID:HK/W5R+ua.net
TikTokとかいう米国で禁止されかけているサービスなんて使わんよ

787 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 22:14:19.77 ID:Owd61zNB0.net
米国が死ねと言ったら死ぬんですね!

788 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 22:37:11.55 ID:HK/W5R+ua.net
事の経緯を知らんのは良く分かった

789 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 23:06:45.85 ID:VEns6WKq0.net
まさかいまだにアメリカを信じてるやつがいるとはな

790 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 08:07:05.91 ID:msUGlMQg0.net
Natalus DSCEQ
後発なのにそのバンドが影響する周波数のみソロで聴ける機能が無いんだね・・・
なんでやねーん

791 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 08:10:42.30 ID:G5guXaqo0.net
アナログエミュだから当然
そんな用途を想定したEQでもないし

792 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-P0LV):2024/06/12(水) 08:13:25.72 ID:yA8qvwAxM.net
プラグインにするならプラグインならではの機能を入れてもバチは当たらんじゃろう

793 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f59-7cJW):2024/06/12(水) 08:28:28.75 ID:GnnYxVS10.net
いや当たるね

794 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7feb-7AaF):2024/06/12(水) 08:37:02.61 ID:G5guXaqo0.net
M/S関係とかプラグインならではの機能も付けてるけどプラグインの特性的に
>>790みたいな機能は必要ないというか用途にそぐわないと分かるはず

795 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ef-xsim):2024/06/12(水) 08:52:07.66 ID:FM87AgE+0.net
寝るときはいつもアメリカ様にケツ向けて寝るようにしてる

796 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43f1-pVQ/):2024/06/12(水) 09:37:04.66 ID:6NB4Ia3a0.net
>>783
教えてくれてありがとう
 

797 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:09:37.88 ID:ZH/BVpbra.net
てかパッシブEQはソロ要らんわな、それが必要な使い方しないし
耳で聞いて使うEQ筆頭というか

TikTokの件は政治活動に使われるって米政府の指摘を否定しておいて
TikTokがユーザーに米政府電凸パンクさせるっつー政治活動に使えることを自ら証明した事件による
アメリカが正しいとかの話じゃないな

798 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 13:09:29.78 ID:nS5RVcOa0.net
DSCEQ、EQ部分も素晴らしいけど音量突っ込んだ時の歪みが特徴的

799 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 14:21:43.69 ID:msUGlMQg0.net
むしろそこがメインかと
またSaturationが増えてしまふ

800 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/19(水) 01:33:52.44 ID:c1kS56sx0.net
Lindel MU-66
https://www.plugin-alliance.com/en/products/lindell_mu-66.html

801 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/19(水) 06:42:54.58 ID:smHuDjET0.net
むー66なのか、むーむむなのか

802 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ac1-Av3Z):2024/06/19(水) 11:46:10.77 ID:9xfj7JcM0.net
わーVari-Muだー

172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200