2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

|||||| Plugin Alliance Part16 ||||||

1 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 07:43:10.32 ID:L9flYDXD0.net
>>980が次スレ立てること

新規スレッドを立てるときは本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れる

official: http://www.plugin-alliance.com/

前スレ
|||||| Plugin Alliance Part15 ||||||
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1685757724/l50VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

403 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/31(日) 17:09:43.55 ID:JZmoJ85XF.net
>>402
ありがとう
mix後の音が洗練された気がする

404 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/31(日) 21:07:16.29 ID:3qluzG8OM.net
FabLは長らく使って飽きちゃったから今はあまり挿さないな

405 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/31(日) 21:45:41.44 ID:6GR7YRsR0.net
まじかよ未だに第一線級のプラグインだぞ
ディザリングもある

406 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/31(日) 21:54:06.69 ID:5dH+RaZBM.net
音質云々の前に使い勝手は最上級やね

407 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/31(日) 22:13:30.91 ID:KwkMqUOE0.net
>>405
メーターだけ使ってるわ
メーターだけのやつ出してくれんかな
リミッターとしては使えることもあるけどほぼ使ってない
使うと音が丸くなる印象
あとあんま透明ではない

408 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 00:09:49.09 ID:KBOUEOyI0.net
化石だと思いつつ未だにbx_controlを使っている

409 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 00:11:55.87 ID:hsjw6hIVM.net
今回のピックセール新しいのも対象だから安いな
円安すぎて割安感無いけど…

410 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 01:07:45.28 ID:A0h/SOr70.net
どうせ、バウチャー使えないんでしょ?

411 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 11:33:27.01 ID:CS0I5Xemd.net
カートが変更されて、割引コードを複数入力することができなくなったので
併用は今後一切無理だろうと思われる

412 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 13:19:35.50 ID:PbAVE2I60.net
Pick4、2回転目に突入したった

413 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 16:03:31.71 ID:iOW+RZiT0.net
>>409
今の相場でまぁ1個2600円くらいやろ
130円時代と比べても300円違う程度
今回は十分安い
行っとかないと後悔するレベル

414 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 18:18:57.82 ID:JegwCbAa0.net
>>412
8本何にしたの?

415 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 18:25:45.02 ID:tSkIW9WE0.net
後悔って…せめて一本あたり10ドルになるまでは断固買わないって約束したろ俺たち

416 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 18:30:53.16 ID:A0h/SOr70.net
そう、年末まですべてスルー。

417 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 18:45:08.15 ID:G/k58j430.net
10~15ドルならって感じだな。でもいまのPAは年末年始でもやらなそう

418 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 19:44:59.05 ID:A0h/SOr70.net
69.99/4=17.4975

419 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-+5sr):2024/04/01(月) 22:56:10.24 ID:BtbhNlF3M.net
買いたいけど昨日カメラに数十万使ってしまったからスルーだわ…
そのうちまたセール来るだろう

420 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 23:22:02.01 ID:qEeQl1Yk0.net
>>415
>>416
とち狂った安値を容認してくれていたDirkのおっさんはもういないんだよ

421 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 23:39:37.53 ID:CS0I5Xemd.net
セールとはいってももう買いたいものがなくてな・・・
>>409
新しいのでなにか良かったのある?

422 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 00:55:25.92 ID:0UXC7CWH0.net
キルヒ対象になる日は来ないんだろうな

423 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 10:41:45.96 ID:uNEvQma60.net
みんなはSSLのコンソールってどんな感じで使い分けてるん?

424 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 10:48:35.23 ID:MXqYAAKQ0.net
ひとつも買ってないな。コンソールは無意識にNeve系ばかり買ってた

425 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 10:51:06.10 ID:uzbuEdjbM.net
コンソールは正直色々あっても迷うだけで使い分けが難しい
見た目にサチュ同様コレクションしたくなるけど

426 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 11:37:42.70 ID:pvKIEpTId.net
>>423
SSLは9000Jしか使ってないな

427 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 259c-UT3u):2024/04/02(火) 13:08:09.12 ID:odO8gZ6i0.net
THX Spatial Creator面白いな。音を空間上で移動させたり、ぐるぐる回せる。
シルバーバレットは重すぎ

428 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 14:09:23.30 ID:VvTpsv1I0.net
クリーンな処理してマスターで味を付けるくらいでコンソールはあまり使わなくなったな
事情があって使うとしてもその都度試して一番しっくりきたのを選ぶ感じ

429 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 14:26:26.05 ID:4O4jabiE0.net
複数プラグインが集まってるだけだと思って単品だけ使ったりすれば?
9099のCompressorは単体で使うね。独特だし

コンソールのイメージに引っ張られ過ぎでは?

430 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 14:33:12.98 ID:uxlzVn8Qd.net
薄味のコンソールは正直DAW付属のプラグインと自己満足の差しかないとは思う
Lindellくらい強烈だと音作りに使えるけども

431 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 17:12:26.68 ID:VvTpsv1I0.net
ソースの音をあまり変えたくないのよね
特に主旋律は感情表現とか壊したくないから変に味付けがあると困ってしまう
たまに元のニュアンスを残して良い感じにハマることもあるんだけど
自分の場合はクリーンなのを多段掛けして慎重に処理した方が上手く行くことが多かったかな

432 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 21:28:15.29 ID:4O4jabiE0.net
>>431
そういう用途ならPAだと9099、alpha compressor、SCULPTを選んでるけど
なに使ってらっしゃるの?

433 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 22:15:13.24 ID:VvTpsv1I0.net
>>432
9099とSCULPTは持ってないけどエリシアはよく使ってるね
あとV76U73の掛かり方もノペっとせず美味しいところが抜けてくるから好きかな

434 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 22:26:28.74 ID:0UXC7CWH0.net
リアルSSLをパパパッといじってミックス仕上げる動画あるけど、憧れるわ
チャンストは自己満はその通りだが、ちょっとだけでもあの気分を味わいたくて使ってる

435 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/02(火) 22:31:13.69 ID:UT8Nf3o40.net
生楽器レコーディングしていくタイプの制作スタイルならまだしも
打ち込み系でチャンストってそこまで使い勝手いいものではないしね

436 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2daf-d4at):2024/04/03(水) 02:25:27.92 ID:7BTppoxp0.net
サンプル音源はチャンストで録られてるしな、チャンストの二段がけになっちゃうね

437 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8573-aRbu):2024/04/03(水) 04:38:20.96 ID:PacVS2vf0.net
チャンストはとりあえずプリセット呼び出して少しだけ触る

438 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/03(水) 12:05:49.85 ID:/0vkdxEE0.net
>>433
回答ありがとう
V76U73はバスコンプとして使ってるわ

439 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 23:15:38.10 ID:CH7dOEGE0.net
今月のバウチャーやっと来た
Wave Alchemy Reverb Bundleにも適用可能
さーてどうすっかなー

440 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 23:17:59.12 ID:V4Cv8Q4CH.net
プラグインにおけるチャンネルストリップの利点はインサートを減らせる事だよ
いくつもインサートすると音質がデジタル臭くなる
チャンネルストリップは1つ挿すだけでコンプ、EQ、ゲート、サチュレーションまで可能

441 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 06:28:36.99 ID:MvK3pD8A0.net
>>いくつもインサートすると音質がデジタル臭くなる
そんな話聞いたことないけど、どいうこと?

442 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 07:53:19.87 ID:r9bhCkcQ0.net
一個よくないのが入ってたんでしょ?

443 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 08:06:38.97 ID:veP6TbXx0.net
>>441
ワッチョイJPはVPN挟んで色んなスレに程度の低いレスしてる頭悪いやつなのでNG推奨
まともに取り合わないほうがよい

444 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 08:10:36.32 ID:C3g47Z9Q0.net
PAのバウチャー誰かさらしてくれる人いない?

445 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 10:03:09.42 ID://+lS2S6d.net
>>444 共通でなく個人用バウチャーぽいので晒せないだろう

446 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 10:46:42.98 ID:s+bsDMYZ0.net
乞食 乙

447 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 12:09:30.84 ID:cjHtLqqZ0.net
GroupBuyスレのほうで晒してるやついるけど他人のでも通るのか
個人用だから当人じゃないとだめだと思ってたわ

448 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 12:42:22.54 ID:gM/aRUJZ0.net
>>440
どんなオカルトだよ

449 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 14:11:46.29 ID:gti0MwbcM.net
floatとintでキャストを繰り返すと実効ビットが減るとか?
まあオカルトっぽいし今どきそんなことないと思うけど

450 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 14:31:04.79 ID:bnrt/UvLa.net
ちょうどLindellのChannelXがモジュールでバラけてるんだから両方試せば分かること
結論:オカルト

451 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 14:35:41.07 ID:Ju91qVcK0.net
底面に玉入ってPS/2へ接続するマウス使ってオートメーション書くとめちゃくちゃアナログ感増すカーブ描けるって知ってる?

452 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 14:44:36.54 ID:L/UTF+o6M.net
面白くないヤツでも自由に発言できるインターネット

453 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-dM/P):2024/04/05(金) 16:05:19.01 ID:5AaqPbB7d.net
↑という面白くない発言

454 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H99-t0u7):2024/04/05(金) 16:19:40.79 ID:7HG/GKSgH.net
インサート増やすとそれだけデジタル処理が加わるわけだから、その表現としてデジタル臭くなるわけだけど
この説明でも分からないのであればもう話はしないよ

455 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a363-JG6v):2024/04/05(金) 16:26:51.86 ID:M1ABgAIM0.net
デジタル臭いって明確な定義がないのに使いたがる人いるよね
今や死語でしょ

456 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 16:48:42.56 ID:65Fpu1taM.net
20年くらい前はデジタル臭いもなんとなく解った
今やデジタル処理当たり前だし、内部ビットレートも上がってアーキテクチャも発展し、知覚できない域に来たから死語

まあ世の中位相反転して消える音源の違いが判るとかいうプロがいるくらいですし…色んな人がいる

457 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 16:56:45.44 ID:iMZAU0Wld.net
すこしでもDSPかじってプラグインの一つでも書いてみたら、
デジタル臭いとか曖昧な表現したりしないと思うけどな
ものすごく古いプラグインがチェーンに混じってたら 449の言うようなビット深度の減少が起こるだろうけど
普通にfloatの処理繰り返すだけなら個別プラグイン複数差すのと一体型とでそう大きな違いは無いだろう

大きな音質変化を起こすような処理をすれば、まあアナログ回路とは異なった振る舞いするだろうけど
それはインサートの数とは関係のないことだよ

458 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 17:39:47.13 ID:gti0MwbcM.net
インサート増やすと主観でそういう印象を受けるのは個人差だけど同意を得るのは難しいかもね

459 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 17:54:23.73 ID:bnrt/UvLa.net
>>454
ラック型エフェクトは幾つもエフェクト差してるよな?
チャンストが内部構造そうではないという証明できるか?できないならただの妄想

460 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 18:09:50.60 ID:c5EZiawwH.net
インサートするだけで加わるデジタル処理に対しては我々はどうすることもできないから
コンプ、EQ、ゲートで3つ挿すのに比べて、チャンスト1つ挿す事で意図しないデジタル処理を避ける事が出来るって僕は考えたんだけども
もちろん断言はできないけど

461 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 18:27:21.25 ID:w/lL2yDC0.net
そういうひとはぜんぶアナログでやればいいとおもいます

462 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 18:50:35.24 ID:bAxj7IU0H.net
デジタルには「破綻」って概念があるじゃない?
閾値を超えると破綻して、さっき表現したようにデジタル臭くなってしまう事を指しているのだけれど
最近のプラグインはよく出来ていて破綻起きにくくなっているとは思う
それでも個人的にはまだ慎重に処理していきたいんだよね

463 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 19:00:14.28 ID:eWsOQzeXd.net
こういう脳内で編み出したオリジナル理論に基づいて作ってる音楽がどんなものなのか一度聞いてみたい

464 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 20:32:08.46 ID:65Fpu1taM.net
比較してもよく判らんような違いは無視してるわ
ミックスして第三者が聴いたらなおのこと判らん

465 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 20:38:56.12 ID:bnrt/UvLa.net
仮に影響出るとしても一つの音源に対して50とか100差してようやく僅かにだろうね
考えるだけ無駄だしそもそもそうあって欲しいという個人的な願望を述べてるだけ

466 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 20:59:02.77 ID:r9bhCkcQ0.net
それってあなたの意見です

467 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 21:02:11.44 ID:2nIC/T1w0.net
デジタルには「破綻」って概念があるじゃない?
閾値を超えると破綻して、さっき表現したようにデジタル臭くなってしまう事を指しているのだけれど


なんかこういうの見るとゾワっとくるよね
当人は何一つデジタル処理について理解してないのに架空の概念を作り出して
そのフィクションの上でさも知った風なこと言おうとしてる

468 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 21:16:31.30 ID:LGFvAh65H.net
無益なやり取りを行う気はないよ
本質的な話には応えるけど
デジタルの破綻を知らないのであれば勉強して

469 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 21:23:16.26 ID:Rpn3A9qX0.net
Wave Alchemy Reverb Bundle悩むぜ
LiquidSonicsとかは持ってて、こっち系は持ってないのだが、誰か背中押してくれ!

470 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 22:04:28.55 ID:bnrt/UvLa.net
>>468
それがどの程度影響出るレベルなのか勉強して
ハイ終わり

471 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 22:52:15.74 ID:hDKsgZOJM.net
デジタルにおける破綻で代表的なのはクリッピングだけど、これは数値で表現できる域を越えてエラーになる現象
これは単に過入力しなければOK

次に起こりえるのはアーティファクト
これは過剰なエフェクト処理で起こりえるけど、これも過度なパラメータを設定しなければOK
大体そんな掛け方してる時は音も過激なんて埋もれて劣化が判らない

どちらも内部処理のサンプリング周波数とビットレートが高いほど防げる
つまり破綻云々はまともな作り方なら考えなくて良い

472 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 00:21:09.95 ID:2Y0MgjRBH.net
Weves SSLチャンネルストリップが無いと仕事にならなかったのは(今もそういう人多いと思うけど)
どのスタジオに行っても必ずインストールしてあるし、ミキシングの基本であるコンプとEQを備えた上で、
音を確実に把握して操作できる代物がたった1つのプラグインであったからだよ
コンプとEQが個別に分かれているだけで、今あるプラグインの組み合わせが何通りあるか計算してごらんよ
ミキシングっていうのは1つのインサートを熟知するのが基本だと思うよ
真摯に音と向き合うなら脳死でズボズボと挿さない

473 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 00:54:27.99 ID:7il9ysSt0.net
単に仕事のルーチン化とか、ミキサーとの連携とかの使い勝手でメリットがあると思えば使えばいいってだけでしょ

474 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 01:36:33.21 ID:a+Lg5B4vF.net
手を動かない人特有の古い情報のいらないこだわり

475 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 02:43:22.55 ID:ROWQB8Z3H.net
ここのチャンストのアナログモードは切っといた方がいいよ
あれイタズラに破綻を招くだけだから

476 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 03:59:09.09 ID:Y4RDkiZ80.net
マスキング対策に自動でサイドチェーンで送ったトラックの音に対してマスキング回避してくれるプラグインありますか?
smart:comp 2はあくまでコンプなので、ダッキングしてもこれEQのように周波数でマスキング回避はしてくれないということで合ってますか?

477 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 06:24:25.20 ID:nHOHxmmt0.net
>>476
TRACKSPACERみたいなやつってこと?
PAではなかったような…

あとついでにsootheの安いやつPAで出して

478 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d5b-d4at):2024/04/06(土) 09:29:59.04 ID:+ELRG3kq0.net
>>477
ごめんなさいPAスレでしたね
プラグイン総合スレと勘違いしていました

479 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8573-aRbu):2024/04/06(土) 10:28:36.47 ID:Gr58mE4w0.net
sonibleなら新製品のpure unmask買えばええやん
今ならイントロセール中

480 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 11:26:08.37 ID:gIP6hTpId.net
>>475
TMTを左右で同じ番号使う(digital)か、別の番号使う(analog)かの違いだっけ
ステレオイメージが広がるというか崩れるというか、自分は結構好きな効果だけど破綻と考える場合もあるか
wavesにはノイズ足すだけのanalogスイッチがあったな

>>462
それは大昔、intで処理していたころの概念だよ
floatだと基本的には0dBFS超えても何も起こらん
そりゃ大幅に超過させれば解像度おちるけども
"最近のは破綻しない"と感覚で分かってるなら、染みついた古い概念にわざわざ囚われることないよ

481 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 11:38:24.93 ID:2cSNLRqh0.net
結局数の問題じゃなくて超過した音の処理について述べてるだけだったんか、ならそれで破綻するケースは狙ってやらなきゃまず起きないで終わる話じゃん
>>480の言う通りで知識のアップデートしないとダメだよ

482 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 11:56:35.88 ID:8RyqaQm6H.net
音割れは破綻じゃなくてもはや事故だよ
僕が表現しているデジタル臭さもとい破綻はそんな大事ではなくって、昨日も書いたと思うのだけれどTMTがデジタルでアナログの挙動を再現してみたはいいが、なんだか下手こいている様を指しているわけ
アナログでは上手くいく処理でもデジタルでは上手くいかない処理ってあるでしょ?
むやみにインサートしないっていうマイルールもその考えに基づいていたりして
あなたの感想ですよねって言われたらお終いなのだけれど、僕は嫌なのね

483 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-+5sr):2024/04/06(土) 12:30:43.48 ID:WCmrjAkW0.net
TMTはあえて誤差を生み出す機能だから、勝手な変更されてるのが気持ち悪い人、意図しない結果を恐れる人とは相性が悪い
コンセプトとは真反対だから評価も真っ二つ

484 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b80-nTcA):2024/04/06(土) 12:40:34.88 ID:oXTCexBz0.net
おまけみたいな機能なんだから切れば良いだけ
いつまでも愚痴愚痴言うほどの内容ではない
前から何度も蒸し返してるやついるけど

485 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bac-r5dq):2024/04/06(土) 12:42:36.52 ID:jDN3fp5s0.net
マスタリング用の実機でも左右差意外とあるからな

486 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 12:57:32.94 ID:WCmrjAkW0.net
デジタル臭さを嫌う奴がデジタルならではの正確性を何より重視するってのはもはやネタでしかない
破綻しているのは何の確証も無い謎理論だった

487 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 14:22:52.70 ID:eEbWnSzMH.net
たくさん挿したい人が多いのかなぁ
いろんなプラグインがあるから色々使いたい気持ちは分かるんだけどもね
大学生の巨大なエフェクターボードみたいな

488 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8527-/S2D):2024/04/06(土) 15:37:04.43 ID:nHOHxmmt0.net
俺ボードはデカいしマルチ苦手だけどチャンスとは好き

489 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 16:52:57.81 ID:ueN9Boul0.net
キックやベースのチャンネルが左右差あるのはなんか微妙

490 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 17:04:30.44 ID:CxJyRJr9M.net
TMT入ってても言うほど違和感出る差無いやろ
全モノならまだしも最終的には色んなトラックの色んな周波数成分が混ざり合う

491 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 21:24:41.19 ID:UXeh+FEX0.net
卓使っても位相差キモいから使わんって言うの?

492 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 23:02:46.38 ID:rJ5zmgws0.net
>>464
君が負けてることしかわからんわ
貶したいだけなら消えてくれ…

493 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 23:28:28.70 ID:K001lgqp0.net
Wave Alchemy Reverb Bundle買ったのにダウンロードできない!
PAどうなってんだ!!!

494 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f4b-9RIx):2024/04/07(日) 00:58:21.54 ID:wkTXk11Q0.net
よくあるSSLとかを模したチャンストを有り難がるのは下らないと思うよ

495 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 02:58:06.18 ID:cUl7g5oI0.net
アナログ臭さを加味させるプラグインを複数刺したら寧ろデジタル臭くなる、という話なのかな?
それなら理屈は通るけど、基本的にはインサート数とデジタル臭の間に相関は無い

496 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 03:27:36.32 ID:H62qltpaF.net
アルミホイルの民ってやつだな

497 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 03:45:01.39 ID:Y+m94ydc0.net
もうゆるしたれや。
本人も「と思う」とか言ってて可愛そうだろ。

498 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 05:31:28.60 ID:ELGMCNR70.net
アナ卓とプラグイン通した音をABXテストして、どっちがどっちか当てれる人間がどれほどいるか
アナ卓の方を少しハイ上げたら「こっちはハイファイ過ぎてデジタル臭い」とか言う予感

499 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 07:17:09.94 ID:B2O5CU8C0.net
>>489
だからチャンストは勿論、サチュでもなんでも最近のTMT採用プラグインには
ことごとくMONOメーカーが入ってるってワケ

500 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 07:46:07.76 ID:msAe0Mmj0.net
アホやろw TMT切れ

501 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 09:03:28.97 ID:wkTXk11Q0.net
なんかゲインステージングが出来てないとかいうレベルの話なんじゃないの
そういう意味ではひとつだけ刺さってるだけなら破綻はしないでしょ

502 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 09:08:46.11 ID:9Kebv3yA0.net
年間お布施のバウチャーが使えるプラグインと使えないプラグインって見分ける方法ある?

503 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6df-ykw9):2024/04/07(日) 10:33:58.08 ID:8ppKhKNz0.net
メールを良く読むべし。

172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200