2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.82

1 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 12:35:57.19 ID:ag5lGZ8F0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

KOMPLETEその他、Native Instruments製品の総合スレです

■公式
http://www.native-instruments.com/jp/

■前スレ
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1695488964/

■関連スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド15【ソフトサンプラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1557400865/

Native Instruments MASCHINE スレ18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1625681552/


※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

182 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e2-0SBQ):2024/02/27(火) 05:12:20.40 ID:p7GnoFTt0.net
NIの商品って譲渡に比較的寛大だから俺みたいなハイエナは中古安く拾えるからありがたいっすわ。こういう下流還元をトリクルダウンっていうんだろうか。

183 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-mWYv):2024/02/27(火) 05:31:34.91 ID:5Lw0zWedp.net
>>181
ジャネーの法則じゃね?

184 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 07:07:55.76 ID:yHaq5Prd0.net
>>178
> オーナーから仕事ちゃんとしてクタクタな客に配慮

今時な人だと、そもそも疲れたら家で寝るのが基本な気も
あと使うより複利な投資信託 未来の安定化

185 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4685-b7dF):2024/02/27(火) 12:34:25.27 ID:rUaiD4hi0.net
>>180
出張のついでにベルリン寄ったけどサンレコ信者が妄想してる様なクラブシーンなんてなかったわ
コロナでクラブシーン自体が崩壊したみたいでネオ有名どころはナチ野郎とドラック捌きたい糞と売春女の溜まり場に様変わりしてた
正直いわゆる4つ打ちとかトラックメーカーとかに製品売ってる企業は今キツいと思うわ 
日本はDTM人口それでもいるけどフランスベルギーオランダあたりは音楽より身体動かすスポーツに人が流れててGoogleMap見てクラブ行ったら潰れてジムに変わってたり結構してた

186 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF):2024/02/27(火) 14:28:25.34 ID:hxMtWfTta.net
>>185
今はホームパーティで踊る時代なんかね、割と動画ではよく見る

187 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 19:14:29.83 ID:ohi0sx3ZH.net
今年はずっとkompleteのセールしてるけど売れてないんかね

188 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 19:16:04.53 ID:fyi+mt7l0.net
15が夏に出たら渋いセールにせざるを得ないからそれまでに稼ぐってだけじゃね

189 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 20:17:35.70 ID:p8aMY/GwM.net
K14しょっぱいからみんなK15待ちなんじゃない?
微妙なKONTAKTにKomplete Kontrolの改悪まで入って、正直今まででトップクラスに不満が多いアップな気がする

190 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 20:38:22.24 ID:0DpwSx2j0.net
下位グレードだとizotope製品が追加されたくらいしか違いがほとんどなかったし

191 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 21:14:23.01 ID:uEPNHkJu0.net
>>154
>>155
最近住所その他変更あったんじゃないかな。
アカウントに紐づけされて登録している個人情報と
買う時の情報が合ってないと進まない。変更前の住所や情報を入れると良い。
それか別口でアカウントを更新してからやった方が良い。

192 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 00:13:57.10 ID:dLTOMefS0.net
14以降に発売された単品も欲しいと思わせるのが無いから15もパスかなって感じ
なんかujamの後追いみたいのしかないしかと言って機能音質共に負けてるし

193 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:01:30.68 ID:hRcK56HMM.net
元NIみたいなプログラマが自分の会社作ってプラグイン出してるのよく見るけど
肝心の開発が空洞化してるんじゃないかと心配

194 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:13:55.72 ID:gjP43xcp0.net
>>175
ジャンルって日本人だと雰囲気で分けがちだけど
本来はリズムの違いで分けるのよ
四つ打ちでもみんな違うっしょ
ま、別に何でも良いとは思うけど海外向けに作ってるならgenreの所にしっかり細分化されたもの入れないと
これはElectronicaじゃなくてIDMだ糞野郎的な予期せぬコメント入ったりするからやっといたほうがいいかな程度

195 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:58:28.19 ID:3XVAmtC30.net
まあ四つ打ち市場が今でも存在してるの日本と韓国だけだからな
北米のhiphopみたいな黒人市場でも80sのjpopが流行るぐらい脱四つ打ちの流れが酷くて市場自体が細分化して消滅するのを繰り返してるしさ
日本は10年遅れで北米の流行が入ってくるからもうしばらくは四つ打ち爺さんたちも生きれるから大丈夫だろな

196 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ba8-xgOm):2024/02/28(水) 07:16:31.53 ID:uIWgbKcI0.net
15が来たらIrelandにICON BASS、Percussionist
ウクレレ、ホーンセクションと個人的には遊び甲斐があるな
遊びでしか使わないだろうけど

197 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-6Iw4):2024/02/28(水) 07:57:02.75 ID:fQafGWJJr.net
やたらトランス流行ってたのは2000年前後なので、確かに四つ打ち今どき古いのだろうな…とは感じてる。
ただ、ソフトシンセの公式動画やデモ曲には割と王道の四つ打ち少なくない。

全然嫌いではないが、なんでだろ??
再流行してるわけでもないしマジで謎。
トランス特化の拡張音源ならまだ分かるが…

198 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afe-zxC+):2024/02/28(水) 08:00:44.70 ID:Adw/VJrm0.net
4つ打ち自体はもう流行りとか関係なく定番中の定番として定着してるし
トランスなのはいかにもなシンセ音をフィーチャーしやすいからでしょ
とつまんない説明をしてみる

199 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 08:39:23.63 ID:H1WYpAmGd.net
特定のジャンルに拘って聴く人も居るから流行り廃り関係無くやってくのは良いと思うよ

200 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 08:53:10.59 ID:U6iFK2IT0.net
いやいや上で書いてる4つ打ちなんてという人達の情報はちょっと古くて、力持ってる人達がまた四つ打ちを流行らそうとしてんだよ

edm以降もはや巨大フェスが金の流れも音楽シーンの流行も左右してるけど
巨大フェスの運営陣は時代が一回りしたからここ数十年下火だったテクノを再度流行らそうとしてる
今推してるのはメロディックテクノ melodic technoでググればいろいろわかる
まあコロナ禍もあってフェスもダメージ喰らったしそこまで大きな流行にはなってないけどね
あんまり火がつかないようなら次の流行に行ってしまうかもしれないが
ドラムンベース的なものも再度流行らそうという動きもあるよ、メロディアスなだったり、ちょっとロック寄りっぽい音だったりもするけど

トランスはもう流行り廃り関係なく定番でしょ、ポピュラーな歌ものポップとも相性がいいし、少しシンセ減らしてピアノギターなど入れれば誰にでも聴きやすいし
ディープハウスとかもそうだけど流行り関係なく定番化したジャンルはずーっと根強い人気がある、永遠のマンネリを楽しむというか

201 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 08:59:16.84 ID:U6iFK2IT0.net
コロナ後は世界中のクラブも>>185のような状況だから、クラブでしか成立しないようなゴリゴリのリスニング向け要素0のフロア向けのノリや繰り返しだけのアンダーグラウンドなジャンルは厳しいよ
90年代00年代初頭にアンダーグラウンドで流行ったような完全にフロア寄りのはもはやかなり厳しい
踊れるけど家でも飽きずに聴けるメロディーがあるものとか、ゆるく聴けて雰囲気が出るものとか。。。

202 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM02-lNoE):2024/02/28(水) 14:36:02.59 ID:hRcK56HMM.net
Maschineのパックがまさに古の4つ打ちみたいなのだらけだが
あれはドイツ人の好みなのかなって思ってた

203 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 16:21:24.41 ID:fFmYKjVcr.net
ここでは嫌われそうだが、いわゆるサイバートランス丸出し嫌いではないw 程度にもよるが。
でも無機質なゴア系をひたすら部屋で流すのも好き。
何であれダンスミュージックは、BGMとしても実に良いと思う。

204 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4):2024/02/28(水) 20:21:11.42 ID:WVK0PeGJd.net
作りやすさ。
ヲタク好き。

205 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-hTeB):2024/02/28(水) 20:39:18.12 ID:Q03JzYTCd.net
オタクの人たちはアイリッシュとかヨーロッパ系の民謡ぽいのが好きな印象があるな

206 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46c3-8nXG):2024/02/28(水) 21:04:03.10 ID:dLTOMefS0.net
まぁ言えるのは最近の曲はスマホやイヤホン意識して低音薄い曲が多くなって個人的には聞いてても楽しく無い
再生機器ぶち壊すほどブンブン行ってた時代が懐かしいし俺自身が囚われてる

207 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e770-r8/V):2024/02/29(木) 01:02:53.61 ID:TEFAjSnf0.net
どこもこんなスレになったな
音楽論披露みてえな 

208 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 08:49:34.02 ID:OOtFySk70.net
>>207
長文で講釈言ってるの同一人物かも?

209 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 09:59:12.30 ID:7RnSIMZk0.net
-b7DF
-9+AH
の2匹はいる

210 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 20:39:11.39 .net
>>209
その二人のやり取りは鼻ホジホジしながら拝読するには
面白い。むしろ>>207-209 お前の書き込みまでの方が
邪魔で迷惑
広島県福山市のキチガイ韓国人ババアのすぐ人に罵倒を
ぶつけてくる方が迷惑なんだよ

211 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 20:53:52.46 ID:UMwdO0hpa.net
こんな頭悪い自演までしないと自我保てないとかおよそ真っ当な日本人じゃないな

212 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 21:30:58.74 .net
>>211
即反応w
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
広島県福山市在住w腐った羊水が脳に上がって
知能障害・性格異常で嫌われ者のナマポキムチ婆
人の書き込みに罵詈雑言を加えるのが生き甲斐の
生きてる価値のないクズボケカスダニクソバカ婆
m9(^Д^)プギャー

213 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 21:47:01.49 ID:UMwdO0hpa.net
まあこれで分かるだろうけど5chに金払ってまで自尊心を得ようとする人はこの程度なのよね

214 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 21:53:20.00 ID:ZCzJzF970.net
けんかはよくないよ🥲

215 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 10:17:48.44 ID:GafU+hSl0.net
いつものやつが一人で暴れまわってるだけだろ
しょーもな

216 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f37-zqCT):2024/03/07(木) 02:25:38.02 ID:sf11cfqW0.net
セレクトからアルティメット14までのアプグレ4万
スタンダードからアルティメットのアプグレ3万
どっちかアマギフで売るから欲しいやつメールくれ
deadorlovesister2@gmail.com

217 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 06:15:49.67 ID:lsBhojqJ0.net
という詐欺に騙されてはいけませんよ!

218 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 08:01:12.92 ID:Hlr1ayFm0.net
KOMPLETE AUDIO 1でASIO利用のアプリを使っていると、他のアプリから音が出ないんですがこれはどうしようもないですか?
よそのオーディオインターフェースだと特に問題なかったのですが……。

219 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 08:06:03.43 ID:lsBhojqJ0.net
ドライバーの設定で排他使用のチェックがあるか確認。なかったら諦めろ

220 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 09:40:00.88 ID:D5nrmPTq0.net
native access2が起動しなくなった

221 :青木康善 :2024/03/07(木) 11:33:07.69 ID:4woz+/J10.net
reaktor7は、いつになるのかなあ。。。

222 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 11:45:32.84 ID:q1bbg/G80.net
Reaktorは年々存在感なくなってきてるけど、長年タブーだったプラグイン書き出し機能を一般向けに解禁したら盛り上がるかもね
停滞した市場にはそういう刺激も必要だよ

223 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 12:15:24.14 ID:A/GkuoZeM.net
NI製のパッチだけでも書き出しつけてほしいわ
リストに出ないからRazorだのPrismだの存在自体を忘れがち

224 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 13:01:12.39 ID:fJF97MK9M.net
もう市場には腐るほどシンセとプリセットが溢れてて、自力で作る需要が無くなってるからな

225 :青木康善 :2024/03/07(木) 13:09:25.34 ID:4woz+/J10.net
タブーだったんだ!

226 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 13:48:51.52 ID:Kxwondr/r.net
プラグイン書き出し機能とはどんな機能ですか?

227 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 13:52:19.47 ID:GJva98vh0.net
Raum (Xmas Gift 2019) 使えなくなった。にきぃ。
https://imgur.com/DJT1mjG

228 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 14:07:24.70 ID:p1ZfHQrh0.net
リアクターとかあったなあ
これで何でもできるわとか煽られてきつかった

229 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 14:07:49.45 ID:p1ZfHQrh0.net
>>226
わかんないですけど
商品化ってことじゃないですかね

230 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 14:13:57.43 ID:q5bHZUKG0.net
>>226
VSTプラグインなりプラグインファイルを書き出す機能ね
プログラミングでいうとコンパイル
Reaktorが初期のバージョンの頃からNI内部では存在していると噂されていたよ
現にReaktorの劣化コピーみたいなSynthEditはVSTプラグイン書き出しが昔からできるし

231 :青木康善 (ワッチョイ 3b99-DhTW):2024/03/07(木) 17:21:24.60 ID:1OrtX4Ix0.net
詳しいなあ!reaktor3から入りました僕は。今じゃbeatloopのランダマイズすら出来ないreaktor...製本マニュアル。。。

232 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 13:12:36.46 ID:aEzyUc2s0.net
3年以上も無料で使えて良かったやん

233 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 14:30:31.68 ID:3DEwqOpR0.net
Komplete Start - Replika も同じだ。にきぃ。一年くらい前に Komplete Now を無料で試した。そして昨日の Native Access 更新してから使えなくなった気がする。

234 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 18:30:09.35 ID:ro3RPjWn0.net
フリーで配って今も配信されてるプラグインの使用停止とか前代未聞じゃね?

235 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 19:07:15.76 ID:O2aX7lAA0.net
Raum、Replicaもフリーでもらったので試したけど普通に動いたよ
ライセンスタイプの表示もFULLになっとる
Native Accessもアップデートしてみたが大丈夫だった
のでKomplete Nowの影響じゃないかね

236 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 19:07:36.17 ID:F2oXVRCY0.net
試しにraum立ち上げてみたら普通に使えてるっぽいけど

237 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 19:39:27.60 ID:3DEwqOpR0.net
フリーの Raum & Replica が動かない件、関連情報ありがとう。サポートに対応してもらっています。

238 :青木康善 :2024/03/10(日) 15:03:46.57 ID:XbFsNeET0.net
貴様ら!reaktorを極めろ!

239 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-Wz6i):2024/03/10(日) 17:36:16.10 ID:AaXfffJB0.net
Reaktor極めたらNIマスターやね

240 :青木康善 (ワッチョイ 29a5-W+yZ):2024/03/10(日) 20:34:26.11 ID:XbFsNeET0.net
950ページくらいの英語マニュアル本、9000円くらいで馬鹿高いが、買います。みんな、maxmspに走るからなあ。。。

241 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/10(日) 23:40:04.10 ID:oawHD/h60.net
まあ今のバージョンではmax/mspと同レベルのことはほぼできるのに、Reaktorはなんかナメられてるところがあって、いくら詳しくなっても尊敬されないところはあるからなあ。
max/mspなら音楽系の専門学校で授業があって講師とかが教えてたりするし学門っぽさがあるから詳しいと少し尊敬される
まあ今となっては音楽作りたいだけの学生にmax/msp教えるなんてまあ学校だし金取ってるから小難しい学問っぽいものでカリキュラム埋めなきゃみたいなののスキマを埋めるものでしかないし全くの無駄知識だけどな
今の時代にDTM的な音楽表現で思いつくようなもんは何のツールでも格安で既製品があるし
15年ぐらい前だったらまだエレクトロニカとかで複雑なことやりたかったら自分でいろいろ組んで、みたいなのあったけど。
グリッチみたいなのとか時間軸を前後させるようなことも今は専用エフェクトいろいろあるけど、わざわざいろいろ組んでやってたりしたよね昔は。

242 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 00:06:59.10 ID:4RF3K5eH0.net
>>241
酔っ払ってんの?

243 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 00:16:01.03 ID:q3vLYpgu0.net
Reaktorは昔は分厚い製本マニュアルも何冊か付いてたね
やっぱ製本マニュアルは便利だしかなり役立ったよ
翻訳が怪しくて理解するのが大変なところはあったけど

244 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 00:25:16.58 ID:q3vLYpgu0.net
Reaktorが劇的に進化したのは2005年のReaktor5
"Reaktor Core"でDSPレベルのかなり深い所ま弄るのが可能になってmax/mspに近づいた

もともとNIの最初の製品は1996年に創業者の2人がプログラミングしたGeneratorという製品で、それがReaktorの元になった。
こういう成り立ちだから、原点回帰でもっとReaktorに力を入れて欲しいとは思ってるよ。
近年はシンセすら力を入れなくなってKontakt用サンプリング音色を売る企業に成り下がっているところはあるし。

245 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 00:37:59.91 ID:q3vLYpgu0.net
過去にはreaktorだけじゃなくmax/mspもpdもかなり深い所まで使ってきたけど、2024年の現在は素人が思いつくエフェクトなんてもう既にあるから作るのがバカバカしいんだよね、クッソ楽しいけど。
少なくとも15年ぐらい前はそうじゃなかったからまだプラグインが存在しないようなエフェクトとか作るのも楽しかったな。

Reaktorの前はSynthEditやSynthMakerもかなり深くハマったよ
SynthEditはWindowsのみだったからせっかく作ったVSTプラグインをMacの知人達に使ってもらえなくて少し悲しかったなw
SynthMakerはSynthEditの後発だったがかなり使いやすかったしもっと流行ると思ってたな。
でもDSPRoboticsが開発していたFlowStoneに吸収されて、さらにFLのImageLineが買収したりいろいろあったみたいね。

246 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39d4-Wr5Z):2024/03/11(月) 01:28:47.54 ID:SGTuQm7W0.net
Max/MSPは、音楽制作だけではないところが広がりがあっていいんじゃないの
音楽用に学んだ基礎は照明とかのコントロールに使えるしさ、インタラクティブ系に幅広く使われてるでしょ
OSCがMax界隈以外にも広まったのはかなり大きいメリットだと思う
PDでいいじゃんという話はあるかもしれないけど、PDは純粋に使いにくくて、同じことを同じようにできるなら仕事だと皆Max使っちゃうよね

既製品があるというけど、Max for Liveで Liveを思い通りに使うにはしょうもないMaxパッチャーを自分で作らなきゃいけないことも多いし
所謂MIDIエフェクトやMSP的なオーディオエフェクト以外にも小回りが効いて便利という立ち位置を確立したように思うけどねえ、それにしてはちょっと高いけど

ガチでエフェクトやらソフトシンセやらを組むならJUCEなりなんなりを勉強した方が楽かも。間違いなく速いし。

247 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM95-wuCN):2024/03/11(月) 04:45:18.41 ID:Z0BHmbULM.net
それこそAIでコードジェネレーター的なものが一般的になってくればプロンプトからプラグイン吐いたりできるようになるかもね

248 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-9ttz):2024/03/15(金) 23:17:25.54 ID:8oFfb4N90.net
ACTION STRINGS 2のフレーズって右手で任意のコードに変えながらリアルタイムで弾いたり、MIDIエクスポートってできるんですか?

249 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 23:43:39.10 ID:Iq07/5f1M.net
Jacob Collier Audience Choirとかいうの無料配布始めたけど、XYパッドあるものの違和感ある変化するから使いどころが難しい

250 :青木康善 :2024/03/18(月) 09:57:23.79 ID:6/LK8fro0.net
reaktor7はまだか!

251 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 11:55:18.82 ID:TT/ppkgr0.net
kk3ってまだゴミ?アプデしないほうがよさげ?

252 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/28(木) 15:55:24.95 ID:4XZfmCfIM.net
いつになったらKK2から卒業できるかな

253 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad44-Idh8):2024/03/28(木) 17:15:27.67 ID:XGCF+amH0.net
Retro Machine MK2のアプデがダウソ出来んがな

254 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 07:53:03.26 ID:HhPOVZ2Q0.net
ウチは 03/18 に Retro Machine MK2 1.3.1 にアプデ出来た。
https://community.native-instruments.com/
download で検索すると、mac の場合の回避策の記述あった。

255 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-U6B/):2024/03/29(金) 11:26:13.84 ID:okIbzmzc0.net
>>254
iCloudのプライベートリレーが関係してるなんて…
そんなの普通分からないよw

256 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 13:28:55.88 ID:HhPOVZ2Q0.net
ウチ windows だから流し読みだった。読み返してみると、なんか独裁的で怖い設計だな。

257 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 17:40:04.51 ID:INhTT7380.net
オフにして再起動してもダウソ出来んわ
一緒にアプデ来てたKontaktは問題無く出来たのに

258 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 18:21:49.43 ID:okIbzmzc0.net
>>257
まじで?今度はオンにしてないとダメに変わってたりして
そんなことないかな?知らんけど

259 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 19:42:22.64 ID:HhPOVZ2Q0.net
サポートに問い合わせたほうがよさげだね

260 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 23:58:15.07 ID:1Jp4gYO20.net
やっとアップライトベース出したのか
俺はアップライトばっかり使うから、Spectrasonicsにばかり偏って良くないから
いろんなメーカーからもっと出して欲しいんだよ

261 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/15(月) 06:54:17.39 ID:ToSX9zNS0.net
battery4だけsonoma対応してないけどさせる気無いのだろうか?
どうせ5出す気なんだろうけど4のバグ取りや現行環境への対応とかちゃんとやってから5に移行して欲しい

262 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/15(月) 15:24:29.67 ID:eFfW/uM3a.net
チョークがまともに機能しない時点で見限った
今はTriazとTAL-Drumのどちら買うかで悩んでる

263 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 02:22:45.99 ID:0tKYDGNB0.net
やっぱりNative Accessは1に限るな

264 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 09:22:24.77 ID:rpXFyVjz0.net
1だとKONTAKT7のバージョンが古いんだよ
起動した後の表示状態を固定できるようになってるなんて知らなかったぞ

265 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 10:46:27.33 ID:Fjj8yK1I0.net
>>261
マジかよソノマにしてしまったわクソ

266 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 10:57:31.51 ID:PjcwMfr10.net
タイムマシーンすればok

267 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/04(土) 11:11:42.29 ID:MSTnp9VN0.net
Macなんだけど、起動項目にあるNTKDaemonって何ですか?
削除するとどうなるの?

268 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e79c-WRFe):2024/05/04(土) 11:40:59.67 ID:UpyJInjk0.net
Macが爆発します

269 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/04(土) 14:16:01.79 ID:N1zxxRNG0.net
お前も蝋人形にしてやろうかって言われる

270 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/04(土) 15:10:35.69 ID:Yk2woyhj0.net
ぶほほww
東京ドームww

271 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e62a-+7kz):2024/05/05(日) 05:09:36.36 ID:/HbGprP70.net
つまらん流れ

272 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eacd-Fjdi):2024/05/11(土) 06:02:39.33 ID:VEVjToTx0.net
8DioがNative Accessから管理・インストール出来るようになったみたいだけど、既存ユーザーのは無理なんかな?

273 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 23:50:44.48 ID:zjNr03ee0.net
8Dioはいつの間にかNIにロイヤリティ払ようになってたのか

274 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 16:21:15.39 ID:ot1l7OWb0.net
NIの新しいサブスク、誰も話題にしてないな
NI 360っていうらしい

ttps://www.musicradar.com/news/native-instruments-360#:~:text=NI%20360%20is%20a%20tiered,than%20130%20instruments%20and%20effects.

しかもKontaktフル版はProにしか含まれておらず、
Proは月額50ドルw

275 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 16:41:59.79 ID:a2LyDjFc0.net
セッションギタリストのBPM設定ってどうやるの?
DAWと同期させたい。Kontakt7です。

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-BF6T):2024/05/13(月) 20:14:45.45 ID:alIcTz/10.net
8dioのセール安!
でもいるのかいらないのか、spitfireでだいぶ揃えたからなぁ・・・でも安いなぁ・・・
使ってる人どうですか?demoあれば使いたいけど、この手のってデモないよね

277 : 警備員[Lv.4][新初] (ブーイモ MMf3-Mqm3):2024/05/13(月) 20:49:40.56 ID:avwC5vVAM.net
8人もdioいたらうるさくてたまらん

278 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 22:55:54.60 ID:bYgBObtDa.net
>>276
買うだけ無駄無駄無駄無駄むd
割と癖あるのと音像が遠いので混ぜる前提ならあり
オーディオデモのクオリティが最良の結果だと思った方が良い
キースイッチ音色は読み込みにむっちゃ時間かかる、解決法はないのでそこがネックになるかも

279 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb3b-Lafw):2024/05/14(火) 13:10:45.59 ID:fmPV9dU30.net
本命音源はもう持ってるけど違うキャラでもう一つ持っておくか
で買うにしても「あ、こりゃ失敗だったな…」ってなるタイプのやつ

280 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 17:53:20.51 ID:oKsVj6Di0.net
8dioのオーディオデモは参考にならんし最良の結果でもない

281 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 19:46:26.96 ID:IN/O9auh0.net
>>280
最近Soundpaintの曲の動画とか出してるけど普通に音はそのまんまだよ
ミックス処理してはいるけど

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200