2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.82

181 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-u/TK):2024/02/27(火) 05:08:27.07 ID:+8e44rqpd.net
>>171
1000年生きた魔法使いかよ

182 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e2-0SBQ):2024/02/27(火) 05:12:20.40 ID:p7GnoFTt0.net
NIの商品って譲渡に比較的寛大だから俺みたいなハイエナは中古安く拾えるからありがたいっすわ。こういう下流還元をトリクルダウンっていうんだろうか。

183 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-mWYv):2024/02/27(火) 05:31:34.91 ID:5Lw0zWedp.net
>>181
ジャネーの法則じゃね?

184 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 07:07:55.76 ID:yHaq5Prd0.net
>>178
> オーナーから仕事ちゃんとしてクタクタな客に配慮

今時な人だと、そもそも疲れたら家で寝るのが基本な気も
あと使うより複利な投資信託 未来の安定化

185 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4685-b7dF):2024/02/27(火) 12:34:25.27 ID:rUaiD4hi0.net
>>180
出張のついでにベルリン寄ったけどサンレコ信者が妄想してる様なクラブシーンなんてなかったわ
コロナでクラブシーン自体が崩壊したみたいでネオ有名どころはナチ野郎とドラック捌きたい糞と売春女の溜まり場に様変わりしてた
正直いわゆる4つ打ちとかトラックメーカーとかに製品売ってる企業は今キツいと思うわ 
日本はDTM人口それでもいるけどフランスベルギーオランダあたりは音楽より身体動かすスポーツに人が流れててGoogleMap見てクラブ行ったら潰れてジムに変わってたり結構してた

186 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF):2024/02/27(火) 14:28:25.34 ID:hxMtWfTta.net
>>185
今はホームパーティで踊る時代なんかね、割と動画ではよく見る

187 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 19:14:29.83 ID:ohi0sx3ZH.net
今年はずっとkompleteのセールしてるけど売れてないんかね

188 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 19:16:04.53 ID:fyi+mt7l0.net
15が夏に出たら渋いセールにせざるを得ないからそれまでに稼ぐってだけじゃね

189 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 20:17:35.70 ID:p8aMY/GwM.net
K14しょっぱいからみんなK15待ちなんじゃない?
微妙なKONTAKTにKomplete Kontrolの改悪まで入って、正直今まででトップクラスに不満が多いアップな気がする

190 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 20:38:22.24 ID:0DpwSx2j0.net
下位グレードだとizotope製品が追加されたくらいしか違いがほとんどなかったし

191 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 21:14:23.01 ID:uEPNHkJu0.net
>>154
>>155
最近住所その他変更あったんじゃないかな。
アカウントに紐づけされて登録している個人情報と
買う時の情報が合ってないと進まない。変更前の住所や情報を入れると良い。
それか別口でアカウントを更新してからやった方が良い。

192 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 00:13:57.10 ID:dLTOMefS0.net
14以降に発売された単品も欲しいと思わせるのが無いから15もパスかなって感じ
なんかujamの後追いみたいのしかないしかと言って機能音質共に負けてるし

193 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:01:30.68 ID:hRcK56HMM.net
元NIみたいなプログラマが自分の会社作ってプラグイン出してるのよく見るけど
肝心の開発が空洞化してるんじゃないかと心配

194 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:13:55.72 ID:gjP43xcp0.net
>>175
ジャンルって日本人だと雰囲気で分けがちだけど
本来はリズムの違いで分けるのよ
四つ打ちでもみんな違うっしょ
ま、別に何でも良いとは思うけど海外向けに作ってるならgenreの所にしっかり細分化されたもの入れないと
これはElectronicaじゃなくてIDMだ糞野郎的な予期せぬコメント入ったりするからやっといたほうがいいかな程度

195 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:58:28.19 ID:3XVAmtC30.net
まあ四つ打ち市場が今でも存在してるの日本と韓国だけだからな
北米のhiphopみたいな黒人市場でも80sのjpopが流行るぐらい脱四つ打ちの流れが酷くて市場自体が細分化して消滅するのを繰り返してるしさ
日本は10年遅れで北米の流行が入ってくるからもうしばらくは四つ打ち爺さんたちも生きれるから大丈夫だろな

196 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ba8-xgOm):2024/02/28(水) 07:16:31.53 ID:uIWgbKcI0.net
15が来たらIrelandにICON BASS、Percussionist
ウクレレ、ホーンセクションと個人的には遊び甲斐があるな
遊びでしか使わないだろうけど

197 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-6Iw4):2024/02/28(水) 07:57:02.75 ID:fQafGWJJr.net
やたらトランス流行ってたのは2000年前後なので、確かに四つ打ち今どき古いのだろうな…とは感じてる。
ただ、ソフトシンセの公式動画やデモ曲には割と王道の四つ打ち少なくない。

全然嫌いではないが、なんでだろ??
再流行してるわけでもないしマジで謎。
トランス特化の拡張音源ならまだ分かるが…

198 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afe-zxC+):2024/02/28(水) 08:00:44.70 ID:Adw/VJrm0.net
4つ打ち自体はもう流行りとか関係なく定番中の定番として定着してるし
トランスなのはいかにもなシンセ音をフィーチャーしやすいからでしょ
とつまんない説明をしてみる

199 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 08:39:23.63 ID:H1WYpAmGd.net
特定のジャンルに拘って聴く人も居るから流行り廃り関係無くやってくのは良いと思うよ

200 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 08:53:10.59 ID:U6iFK2IT0.net
いやいや上で書いてる4つ打ちなんてという人達の情報はちょっと古くて、力持ってる人達がまた四つ打ちを流行らそうとしてんだよ

edm以降もはや巨大フェスが金の流れも音楽シーンの流行も左右してるけど
巨大フェスの運営陣は時代が一回りしたからここ数十年下火だったテクノを再度流行らそうとしてる
今推してるのはメロディックテクノ melodic technoでググればいろいろわかる
まあコロナ禍もあってフェスもダメージ喰らったしそこまで大きな流行にはなってないけどね
あんまり火がつかないようなら次の流行に行ってしまうかもしれないが
ドラムンベース的なものも再度流行らそうという動きもあるよ、メロディアスなだったり、ちょっとロック寄りっぽい音だったりもするけど

トランスはもう流行り廃り関係なく定番でしょ、ポピュラーな歌ものポップとも相性がいいし、少しシンセ減らしてピアノギターなど入れれば誰にでも聴きやすいし
ディープハウスとかもそうだけど流行り関係なく定番化したジャンルはずーっと根強い人気がある、永遠のマンネリを楽しむというか

201 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 08:59:16.84 ID:U6iFK2IT0.net
コロナ後は世界中のクラブも>>185のような状況だから、クラブでしか成立しないようなゴリゴリのリスニング向け要素0のフロア向けのノリや繰り返しだけのアンダーグラウンドなジャンルは厳しいよ
90年代00年代初頭にアンダーグラウンドで流行ったような完全にフロア寄りのはもはやかなり厳しい
踊れるけど家でも飽きずに聴けるメロディーがあるものとか、ゆるく聴けて雰囲気が出るものとか。。。

202 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM02-lNoE):2024/02/28(水) 14:36:02.59 ID:hRcK56HMM.net
Maschineのパックがまさに古の4つ打ちみたいなのだらけだが
あれはドイツ人の好みなのかなって思ってた

203 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 16:21:24.41 ID:fFmYKjVcr.net
ここでは嫌われそうだが、いわゆるサイバートランス丸出し嫌いではないw 程度にもよるが。
でも無機質なゴア系をひたすら部屋で流すのも好き。
何であれダンスミュージックは、BGMとしても実に良いと思う。

204 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4):2024/02/28(水) 20:21:11.42 ID:WVK0PeGJd.net
作りやすさ。
ヲタク好き。

205 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-hTeB):2024/02/28(水) 20:39:18.12 ID:Q03JzYTCd.net
オタクの人たちはアイリッシュとかヨーロッパ系の民謡ぽいのが好きな印象があるな

206 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46c3-8nXG):2024/02/28(水) 21:04:03.10 ID:dLTOMefS0.net
まぁ言えるのは最近の曲はスマホやイヤホン意識して低音薄い曲が多くなって個人的には聞いてても楽しく無い
再生機器ぶち壊すほどブンブン行ってた時代が懐かしいし俺自身が囚われてる

207 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e770-r8/V):2024/02/29(木) 01:02:53.61 ID:TEFAjSnf0.net
どこもこんなスレになったな
音楽論披露みてえな 

208 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 08:49:34.02 ID:OOtFySk70.net
>>207
長文で講釈言ってるの同一人物かも?

209 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 09:59:12.30 ID:7RnSIMZk0.net
-b7DF
-9+AH
の2匹はいる

210 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 20:39:11.39 .net
>>209
その二人のやり取りは鼻ホジホジしながら拝読するには
面白い。むしろ>>207-209 お前の書き込みまでの方が
邪魔で迷惑
広島県福山市のキチガイ韓国人ババアのすぐ人に罵倒を
ぶつけてくる方が迷惑なんだよ

211 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 20:53:52.46 ID:UMwdO0hpa.net
こんな頭悪い自演までしないと自我保てないとかおよそ真っ当な日本人じゃないな

212 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 21:30:58.74 .net
>>211
即反応w
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
広島県福山市在住w腐った羊水が脳に上がって
知能障害・性格異常で嫌われ者のナマポキムチ婆
人の書き込みに罵詈雑言を加えるのが生き甲斐の
生きてる価値のないクズボケカスダニクソバカ婆
m9(^Д^)プギャー

213 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 21:47:01.49 ID:UMwdO0hpa.net
まあこれで分かるだろうけど5chに金払ってまで自尊心を得ようとする人はこの程度なのよね

214 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 21:53:20.00 ID:ZCzJzF970.net
けんかはよくないよ🥲

215 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 10:17:48.44 ID:GafU+hSl0.net
いつものやつが一人で暴れまわってるだけだろ
しょーもな

216 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f37-zqCT):2024/03/07(木) 02:25:38.02 ID:sf11cfqW0.net
セレクトからアルティメット14までのアプグレ4万
スタンダードからアルティメットのアプグレ3万
どっちかアマギフで売るから欲しいやつメールくれ
deadorlovesister2@gmail.com

217 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 06:15:49.67 ID:lsBhojqJ0.net
という詐欺に騙されてはいけませんよ!

218 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 08:01:12.92 ID:Hlr1ayFm0.net
KOMPLETE AUDIO 1でASIO利用のアプリを使っていると、他のアプリから音が出ないんですがこれはどうしようもないですか?
よそのオーディオインターフェースだと特に問題なかったのですが……。

219 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 08:06:03.43 ID:lsBhojqJ0.net
ドライバーの設定で排他使用のチェックがあるか確認。なかったら諦めろ

220 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 09:40:00.88 ID:D5nrmPTq0.net
native access2が起動しなくなった

221 :青木康善 :2024/03/07(木) 11:33:07.69 ID:4woz+/J10.net
reaktor7は、いつになるのかなあ。。。

222 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 11:45:32.84 ID:q1bbg/G80.net
Reaktorは年々存在感なくなってきてるけど、長年タブーだったプラグイン書き出し機能を一般向けに解禁したら盛り上がるかもね
停滞した市場にはそういう刺激も必要だよ

223 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 12:15:24.14 ID:A/GkuoZeM.net
NI製のパッチだけでも書き出しつけてほしいわ
リストに出ないからRazorだのPrismだの存在自体を忘れがち

224 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 13:01:12.39 ID:fJF97MK9M.net
もう市場には腐るほどシンセとプリセットが溢れてて、自力で作る需要が無くなってるからな

225 :青木康善 :2024/03/07(木) 13:09:25.34 ID:4woz+/J10.net
タブーだったんだ!

226 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 13:48:51.52 ID:Kxwondr/r.net
プラグイン書き出し機能とはどんな機能ですか?

227 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 13:52:19.47 ID:GJva98vh0.net
Raum (Xmas Gift 2019) 使えなくなった。にきぃ。
https://imgur.com/DJT1mjG

228 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 14:07:24.70 ID:p1ZfHQrh0.net
リアクターとかあったなあ
これで何でもできるわとか煽られてきつかった

229 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 14:07:49.45 ID:p1ZfHQrh0.net
>>226
わかんないですけど
商品化ってことじゃないですかね

230 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 14:13:57.43 ID:q5bHZUKG0.net
>>226
VSTプラグインなりプラグインファイルを書き出す機能ね
プログラミングでいうとコンパイル
Reaktorが初期のバージョンの頃からNI内部では存在していると噂されていたよ
現にReaktorの劣化コピーみたいなSynthEditはVSTプラグイン書き出しが昔からできるし

231 :青木康善 (ワッチョイ 3b99-DhTW):2024/03/07(木) 17:21:24.60 ID:1OrtX4Ix0.net
詳しいなあ!reaktor3から入りました僕は。今じゃbeatloopのランダマイズすら出来ないreaktor...製本マニュアル。。。

232 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 13:12:36.46 ID:aEzyUc2s0.net
3年以上も無料で使えて良かったやん

233 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 14:30:31.68 ID:3DEwqOpR0.net
Komplete Start - Replika も同じだ。にきぃ。一年くらい前に Komplete Now を無料で試した。そして昨日の Native Access 更新してから使えなくなった気がする。

234 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 18:30:09.35 ID:ro3RPjWn0.net
フリーで配って今も配信されてるプラグインの使用停止とか前代未聞じゃね?

235 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 19:07:15.76 ID:O2aX7lAA0.net
Raum、Replicaもフリーでもらったので試したけど普通に動いたよ
ライセンスタイプの表示もFULLになっとる
Native Accessもアップデートしてみたが大丈夫だった
のでKomplete Nowの影響じゃないかね

236 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 19:07:36.17 ID:F2oXVRCY0.net
試しにraum立ち上げてみたら普通に使えてるっぽいけど

237 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 19:39:27.60 ID:3DEwqOpR0.net
フリーの Raum & Replica が動かない件、関連情報ありがとう。サポートに対応してもらっています。

238 :青木康善 :2024/03/10(日) 15:03:46.57 ID:XbFsNeET0.net
貴様ら!reaktorを極めろ!

239 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-Wz6i):2024/03/10(日) 17:36:16.10 ID:AaXfffJB0.net
Reaktor極めたらNIマスターやね

240 :青木康善 (ワッチョイ 29a5-W+yZ):2024/03/10(日) 20:34:26.11 ID:XbFsNeET0.net
950ページくらいの英語マニュアル本、9000円くらいで馬鹿高いが、買います。みんな、maxmspに走るからなあ。。。

241 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/10(日) 23:40:04.10 ID:oawHD/h60.net
まあ今のバージョンではmax/mspと同レベルのことはほぼできるのに、Reaktorはなんかナメられてるところがあって、いくら詳しくなっても尊敬されないところはあるからなあ。
max/mspなら音楽系の専門学校で授業があって講師とかが教えてたりするし学門っぽさがあるから詳しいと少し尊敬される
まあ今となっては音楽作りたいだけの学生にmax/msp教えるなんてまあ学校だし金取ってるから小難しい学問っぽいものでカリキュラム埋めなきゃみたいなののスキマを埋めるものでしかないし全くの無駄知識だけどな
今の時代にDTM的な音楽表現で思いつくようなもんは何のツールでも格安で既製品があるし
15年ぐらい前だったらまだエレクトロニカとかで複雑なことやりたかったら自分でいろいろ組んで、みたいなのあったけど。
グリッチみたいなのとか時間軸を前後させるようなことも今は専用エフェクトいろいろあるけど、わざわざいろいろ組んでやってたりしたよね昔は。

242 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 00:06:59.10 ID:4RF3K5eH0.net
>>241
酔っ払ってんの?

243 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 00:16:01.03 ID:q3vLYpgu0.net
Reaktorは昔は分厚い製本マニュアルも何冊か付いてたね
やっぱ製本マニュアルは便利だしかなり役立ったよ
翻訳が怪しくて理解するのが大変なところはあったけど

244 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 00:25:16.58 ID:q3vLYpgu0.net
Reaktorが劇的に進化したのは2005年のReaktor5
"Reaktor Core"でDSPレベルのかなり深い所ま弄るのが可能になってmax/mspに近づいた

もともとNIの最初の製品は1996年に創業者の2人がプログラミングしたGeneratorという製品で、それがReaktorの元になった。
こういう成り立ちだから、原点回帰でもっとReaktorに力を入れて欲しいとは思ってるよ。
近年はシンセすら力を入れなくなってKontakt用サンプリング音色を売る企業に成り下がっているところはあるし。

245 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 00:37:59.91 ID:q3vLYpgu0.net
過去にはreaktorだけじゃなくmax/mspもpdもかなり深い所まで使ってきたけど、2024年の現在は素人が思いつくエフェクトなんてもう既にあるから作るのがバカバカしいんだよね、クッソ楽しいけど。
少なくとも15年ぐらい前はそうじゃなかったからまだプラグインが存在しないようなエフェクトとか作るのも楽しかったな。

Reaktorの前はSynthEditやSynthMakerもかなり深くハマったよ
SynthEditはWindowsのみだったからせっかく作ったVSTプラグインをMacの知人達に使ってもらえなくて少し悲しかったなw
SynthMakerはSynthEditの後発だったがかなり使いやすかったしもっと流行ると思ってたな。
でもDSPRoboticsが開発していたFlowStoneに吸収されて、さらにFLのImageLineが買収したりいろいろあったみたいね。

246 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39d4-Wr5Z):2024/03/11(月) 01:28:47.54 ID:SGTuQm7W0.net
Max/MSPは、音楽制作だけではないところが広がりがあっていいんじゃないの
音楽用に学んだ基礎は照明とかのコントロールに使えるしさ、インタラクティブ系に幅広く使われてるでしょ
OSCがMax界隈以外にも広まったのはかなり大きいメリットだと思う
PDでいいじゃんという話はあるかもしれないけど、PDは純粋に使いにくくて、同じことを同じようにできるなら仕事だと皆Max使っちゃうよね

既製品があるというけど、Max for Liveで Liveを思い通りに使うにはしょうもないMaxパッチャーを自分で作らなきゃいけないことも多いし
所謂MIDIエフェクトやMSP的なオーディオエフェクト以外にも小回りが効いて便利という立ち位置を確立したように思うけどねえ、それにしてはちょっと高いけど

ガチでエフェクトやらソフトシンセやらを組むならJUCEなりなんなりを勉強した方が楽かも。間違いなく速いし。

247 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM95-wuCN):2024/03/11(月) 04:45:18.41 ID:Z0BHmbULM.net
それこそAIでコードジェネレーター的なものが一般的になってくればプロンプトからプラグイン吐いたりできるようになるかもね

248 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-9ttz):2024/03/15(金) 23:17:25.54 ID:8oFfb4N90.net
ACTION STRINGS 2のフレーズって右手で任意のコードに変えながらリアルタイムで弾いたり、MIDIエクスポートってできるんですか?

249 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 23:43:39.10 ID:Iq07/5f1M.net
Jacob Collier Audience Choirとかいうの無料配布始めたけど、XYパッドあるものの違和感ある変化するから使いどころが難しい

250 :青木康善 :2024/03/18(月) 09:57:23.79 ID:6/LK8fro0.net
reaktor7はまだか!

251 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 11:55:18.82 ID:TT/ppkgr0.net
kk3ってまだゴミ?アプデしないほうがよさげ?

252 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/28(木) 15:55:24.95 ID:4XZfmCfIM.net
いつになったらKK2から卒業できるかな

253 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad44-Idh8):2024/03/28(木) 17:15:27.67 ID:XGCF+amH0.net
Retro Machine MK2のアプデがダウソ出来んがな

254 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 07:53:03.26 ID:HhPOVZ2Q0.net
ウチは 03/18 に Retro Machine MK2 1.3.1 にアプデ出来た。
https://community.native-instruments.com/
download で検索すると、mac の場合の回避策の記述あった。

255 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-U6B/):2024/03/29(金) 11:26:13.84 ID:okIbzmzc0.net
>>254
iCloudのプライベートリレーが関係してるなんて…
そんなの普通分からないよw

256 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 13:28:55.88 ID:HhPOVZ2Q0.net
ウチ windows だから流し読みだった。読み返してみると、なんか独裁的で怖い設計だな。

257 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 17:40:04.51 ID:INhTT7380.net
オフにして再起動してもダウソ出来んわ
一緒にアプデ来てたKontaktは問題無く出来たのに

258 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 18:21:49.43 ID:okIbzmzc0.net
>>257
まじで?今度はオンにしてないとダメに変わってたりして
そんなことないかな?知らんけど

259 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 19:42:22.64 ID:HhPOVZ2Q0.net
サポートに問い合わせたほうがよさげだね

260 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 23:58:15.07 ID:1Jp4gYO20.net
やっとアップライトベース出したのか
俺はアップライトばっかり使うから、Spectrasonicsにばかり偏って良くないから
いろんなメーカーからもっと出して欲しいんだよ

261 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/15(月) 06:54:17.39 ID:ToSX9zNS0.net
battery4だけsonoma対応してないけどさせる気無いのだろうか?
どうせ5出す気なんだろうけど4のバグ取りや現行環境への対応とかちゃんとやってから5に移行して欲しい

262 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/15(月) 15:24:29.67 ID:eFfW/uM3a.net
チョークがまともに機能しない時点で見限った
今はTriazとTAL-Drumのどちら買うかで悩んでる

263 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 02:22:45.99 ID:0tKYDGNB0.net
やっぱりNative Accessは1に限るな

264 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 09:22:24.77 ID:rpXFyVjz0.net
1だとKONTAKT7のバージョンが古いんだよ
起動した後の表示状態を固定できるようになってるなんて知らなかったぞ

265 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 10:46:27.33 ID:Fjj8yK1I0.net
>>261
マジかよソノマにしてしまったわクソ

266 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 10:57:31.51 ID:PjcwMfr10.net
タイムマシーンすればok

267 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/04(土) 11:11:42.29 ID:MSTnp9VN0.net
Macなんだけど、起動項目にあるNTKDaemonって何ですか?
削除するとどうなるの?

268 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e79c-WRFe):2024/05/04(土) 11:40:59.67 ID:UpyJInjk0.net
Macが爆発します

269 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/04(土) 14:16:01.79 ID:N1zxxRNG0.net
お前も蝋人形にしてやろうかって言われる

270 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/04(土) 15:10:35.69 ID:Yk2woyhj0.net
ぶほほww
東京ドームww

271 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e62a-+7kz):2024/05/05(日) 05:09:36.36 ID:/HbGprP70.net
つまらん流れ

272 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eacd-Fjdi):2024/05/11(土) 06:02:39.33 ID:VEVjToTx0.net
8DioがNative Accessから管理・インストール出来るようになったみたいだけど、既存ユーザーのは無理なんかな?

273 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 23:50:44.48 ID:zjNr03ee0.net
8Dioはいつの間にかNIにロイヤリティ払ようになってたのか

274 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 16:21:15.39 ID:ot1l7OWb0.net
NIの新しいサブスク、誰も話題にしてないな
NI 360っていうらしい

ttps://www.musicradar.com/news/native-instruments-360#:~:text=NI%20360%20is%20a%20tiered,than%20130%20instruments%20and%20effects.

しかもKontaktフル版はProにしか含まれておらず、
Proは月額50ドルw

275 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 16:41:59.79 ID:a2LyDjFc0.net
セッションギタリストのBPM設定ってどうやるの?
DAWと同期させたい。Kontakt7です。

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-BF6T):2024/05/13(月) 20:14:45.45 ID:alIcTz/10.net
8dioのセール安!
でもいるのかいらないのか、spitfireでだいぶ揃えたからなぁ・・・でも安いなぁ・・・
使ってる人どうですか?demoあれば使いたいけど、この手のってデモないよね

277 : 警備員[Lv.4][新初] (ブーイモ MMf3-Mqm3):2024/05/13(月) 20:49:40.56 ID:avwC5vVAM.net
8人もdioいたらうるさくてたまらん

278 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 22:55:54.60 ID:bYgBObtDa.net
>>276
買うだけ無駄無駄無駄無駄むd
割と癖あるのと音像が遠いので混ぜる前提ならあり
オーディオデモのクオリティが最良の結果だと思った方が良い
キースイッチ音色は読み込みにむっちゃ時間かかる、解決法はないのでそこがネックになるかも

279 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb3b-Lafw):2024/05/14(火) 13:10:45.59 ID:fmPV9dU30.net
本命音源はもう持ってるけど違うキャラでもう一つ持っておくか
で買うにしても「あ、こりゃ失敗だったな…」ってなるタイプのやつ

280 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 17:53:20.51 ID:oKsVj6Di0.net
8dioのオーディオデモは参考にならんし最良の結果でもない

281 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 19:46:26.96 ID:IN/O9auh0.net
>>280
最近Soundpaintの曲の動画とか出してるけど普通に音はそのまんまだよ
ミックス処理してはいるけど

282 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b0-txKt):2024/05/14(火) 22:14:17.24 ID:Msa2q7Gb0.net
サウンドペイントの最近のは割と評判いいけどね

283 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 00:50:51.76 ID:a1Opu6Ds0.net
そっか
kontakt版は駄目なんね

284 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 01:24:51.88 ID:zqaO0qyea.net
そういう話じゃないよ
Soundpaintもかなりの物が過去製品の微調整版(特にストリングスとか)
それでYouTubeでのワークスルーの音とデモ音源の音に違いがないのだから元々昔からデモ音源と製品自体の音に差異はないって話

285 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 01:54:01.97 ID:4OxHgSZF0.net
サイトのオーディオデモは他の音源やエフェクトモリモリで参考にならんし最良の結果でもない

286 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 11:09:55.48 ID:KlKIl9sQa.net
>>285
エフェクト問いただしたら他社だってそう
Adastraのデモと公式動画の同じ曲聞いて比較してないのバレバレだよその意見

287 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03f3-8azd):2024/05/15(水) 15:47:17.32 ID:4OxHgSZF0.net
>>278を受けてオーディオデモの話してんのに動画とか持ち出されても
しかも8dio全体の傾向を言ってんのにAdastraだけ持ち出してきて反論になってると思ってる
国語の勉強からやり直せば?

288 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 16:17:33.80 ID:KlKIl9sQa.net
>>287
例えばどの製品がデモ音源無意味だと思ってる?具体的に指摘してみて欲しい
そもそも知ってるなら音源持ってるはずだしそれで実際には音出したのを比較対象に提示するなりもっと証明できそうなもんだけど

289 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 16:19:10.00 ID:waFMJeT5d.net
8dioのデモ、曲がゴージャス過ぎて分かりにくいっていうのはオケスレでもしょっちゅう言われてんな

290 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 16:22:27.28 ID:KlKIl9sQa.net
単一音源のデモが少ないってのはそうだね
だから騙された気がする人が多いんだろう

291 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-8FIX):2024/05/15(水) 20:25:43.14 ID:mGRl71lZ0.net
オケスレ復活してんの?
一時期しばらく消滅してたよね

292 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/20(月) 10:59:38.03 ID:EiDQH+Dq0.net
Native Accessのアップデートがきて実行したら起動しなくなった。
再インストールしてもダメだ・・・誰か助けて。

293 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/20(月) 11:09:09.10 ID:NrXB/apF0.net
OSすら書かないとは解決する気無いだろ

294 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/20(月) 11:36:43.27 ID:gPEZLO9td.net
こういう質問はどうせまたアップルおぢだろ

295 ::2024/05/20(月) 14:34:53.88 ID:RnIihr1C0.net
我が身可愛さにユーザーにストレス与える馬鹿会社の製品とか使うなやw

296 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/20(月) 19:58:37.62 ID:v6MPwA+Xd.net
ネイティブアクセスはこういうことあるからすぐアプデしちゃだめだよ

297 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 03:14:47.83 ID:BcJHPQuXH.net
naitive accessってサーバーが止まってるのか
ソフトの不具合か分からない糞仕様だよね

298 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-LGyl):2024/05/22(水) 11:46:43.56 ID:GC1QJ9Sud.net
Native Accessとりあえず挙動がおかしい時は放置して様子見
サーバーが糞なんだろね

299 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 13:11:08.85 ID:fpX7qyZg0.net
NAccessに関わらず再インスコでも挙動がおかしいソフトは、とりあえずAppDataとProgramDataとレジストリを手動クリアするわ
そしたら大体直る(Windows)

300 ::2024/05/22(水) 13:42:25.69 ID:IQrfDhb00.net
ウチ全然問題ないよ(Windows)3.11.1

301 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 16:07:34.80 ID:fpX7qyZg0.net
それ面白いと思って書いたの?
NIすら掠らないからちょっとどう突っ込んでいいか解らなかった

302 ::2024/05/22(水) 16:45:36.51 ID:IQrfDhb00.net
ウチ Windows だけど Native Access 全然問題起こってないよ。バージョンは 3.11.1 です。

303 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 16:52:20.32 ID:fpX7qyZg0.net
あ、すまん理解した
俺がアホな空目してたわ

304 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 17:52:40.71 ID:5kbPvmlga.net
ワイトも問題ないどすWindows共に最新アプデ済み

305 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0376-sC7m):2024/05/22(水) 21:45:26.06 ID:UPhq016b0.net
うちもwindowsで全く問題ないよ
komplete Ultimate最新版、windows10/11

306 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 22:00:03.43 ID:Ef8PlxayM.net
情弱のマカーが騒いでるだけだろ

307 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-LGyl):2024/05/22(水) 22:59:24.23 ID:ykSERhRu0.net
またアップルおぢか

308 : 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 5ad4-4PJT):2024/05/22(水) 23:10:25.95 ID:IQrfDhb00.net
ご参考
https://community.native-instruments.com/discussion/29756/native-access-3-10-stuck-on-loading-products

309 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27af-shok):2024/05/22(水) 23:42:14.26 ID:az9+Aemh0.net
ビル・ゲイツ謹製のWindowsは問題ないのかw

310 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e74-19GD):2024/05/22(水) 23:55:50.92 ID:5QEREkOs0.net
最新版たしかに挙動おかしいなwin10

311 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-U+h/):2024/05/23(木) 02:29:39.45 ID:9x5pZMYX0.net
>>307
おばの可能性は?

312 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a0e-2Jr9):2024/05/23(木) 07:55:09.33 ID:TRZOjyRP0.net
情強育成装置であるWindowsならトラブルは各自対処できるので問題なし
Macはそういうことに労力を割きたくない人のためにある

313 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-ghyY):2024/05/23(木) 07:59:01.88 ID:yxnzkDR+a.net
まるで違ってて草。OSは関係なく使ってるやつ次第

314 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a0e-2Jr9):2024/05/23(木) 08:02:50.50 ID:TRZOjyRP0.net
Apple自身がそう言ってたんだぞ
For the rest of usって
つまり情強自慢はWindowsを使っとけってこと

315 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-LGyl):2024/05/23(木) 08:07:23.30 ID:sWWkRpQ+0.net
またやってんのかお前ら

316 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 08:54:17.98 ID:jAwe7JT60.net
その通り。Appleの言う通りmacは情弱のド低脳無職童貞の金づるしか使わない

317 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a76-sC7m):2024/05/23(木) 09:01:53.12 ID:8jwrmp370.net
Macでも情強はplistファイル弄ったりするしwinでレジストリ弄るレベルと変わらん
未だにMacを敵視とか高齢者しかいないわ

318 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f51-uMfY):2024/05/23(木) 09:09:49.23 ID:tAJWku2b0.net
長年Macで使ってるが問題起きたことがないけどな
NI公式外音源が少ないからかな?
OSアプグレも様子見派だし

319 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 11:39:13.93 ID:h7XwTIIi0.net
>>315
凄いね
専用スレならいいけどここでやる
マックの相手はしないしか無理だわ
でも自演なんだろうね

320 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 12:03:26.75 ID:SpZZPbYD0.net
Mac使いに対する情弱煽りがいかに的外れかという話をしてるだけだよ
もともとそういう人のための機械なんだからさ

321 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 13:27:46.46 ID:wrGNVd8S0.net
オラッ
Logic羨ましいです
と素直に泣いて詫びてみろよ?

322 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-LGyl):2024/05/23(木) 16:09:15.96 ID:+ppmrFV3d.net
なんかイヤな事でもあったの?
話聞こうか?

323 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 22:56:36.30 ID:fDbvHjcH0.net
ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズ、俺はジョブズが好きだからMacしか使わん。

324 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23bf-Am+q):2024/05/24(金) 00:35:03.27 ID:fp525xvv0.net
わいはどっちも嫌いだから linux

325 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 01:00:30.65 ID:yyM8WojW0.net
リーナス・トーバルズも嫌いだから…どうしよう

326 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 01:05:57.73 ID:VRsl7bhe0.net
JAL123便墜落がなければTRON使ってただろうな・・

327 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 01:07:22.42 ID:IBpXXwuY0.net
そもそもlinuxでkomplete使えるん?

328 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 02:31:06.31 ID:yyM8WojW0.net
Wine経由で動くには動くみたいだな
もちろんサポート外になるしインストールには実質Windowsの実機が必要みたいだけど

329 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 10:41:40.01 ID:rSgmw3iia.net
ファックMicrosoftするならそこは実機すら避けなきゃプライド無いわな
なお嫌win派は不必要なプリインWindowsに金掛かってるのは不当だからとMicrosoftに返金を要求するあたおか

330 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 10:55:03.23 ID:pCUd9+WF0.net
あたおかはOS云々に関わらず一定数いるからしゃーなし

331 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-4jr+):2024/05/24(金) 12:54:44.71 ID:rSgmw3iia.net
>>330
抗議運動までするのは流石に一定数を超えるよ
Linuxユーザーでもプロプライエタリ(所謂メーカー製ドライバ等)を許容する派はそんなこと言わないけど

332 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27af-shok):2024/05/25(土) 10:42:45.76 ID:0RvN59fJ0.net
スティーブ・ジョブズのしたこと
Apple、アイコンをOSに導入、スマホの発明、音楽ストリーミングの発明、、、

ビル・ゲイツのしたこと
Microsoft、病原体の開発支援、ワ●チンの開発、ゲイツの蚊の開発、人●削減、、、

333 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23bf-Am+q):2024/05/25(土) 12:26:36.71 ID:0Ci+2MFI0.net
ふたりともどっかから買ってきた物を、ドドーンと売りに出しただけちゃうん?

334 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-2Jr9):2024/05/25(土) 12:59:23.75 ID:INibfYz9M.net
まだ商売になってないものを買ってきて売るのがApple
大いに商売になってからお買い上げになるのがMS
最初のBASICインタプリタはゲイツ個人の謹製だけどね

335 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/25(土) 14:15:28.58 ID:0Ci+2MFI0.net
あーBASICだけは自作だったね

336 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/25(土) 14:30:31.14 ID:YOeVebCP0.net
どちらももういないんよ

337 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/25(土) 20:11:39.13 ID:joIesnWyH.net
新しいsession guitaristのデモ酷いな
一拍単位でパターン変更なんてできるわけないだろ

338 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-s/jp):2024/05/25(土) 22:07:43.74 ID:DrhbvrsGa.net
え、出来るが

339 :名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd5a-y+EG):2024/05/25(土) 23:17:16.05 ID:X+P9nAYzd.net
ダラっとパターンを流さないで、細かく切り替えてバリエーション付けなさいよということでは
リアルタイムの演奏だと少し難しいかもしれんけど
動画のように打ち込みならいくらでもタイミングいじれるだろう

340 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-nyoY):2024/05/26(日) 00:12:04.22 ID:5zttD8wda.net
CCでタイミングずらせばスライスっぽいことも出来るからな
しょっぱいパターンしかないように見えて結構色々できる
まあ
面倒
くさいが

341 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-wFB3):2024/05/26(日) 00:38:07.62 ID:iilvvSPyM.net
ギターはちまちま打ち込みやると、あれ?これ自分で弾いた方が早いのでは…となるからね
超絶技巧ソロのようなものは技量がいるけど、そういうのはシンプルなものよりかえって打ち込みと親和性が高い

342 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b2a-B3c0):2024/05/26(日) 02:01:56.40 ID:0o8grD1C0.net
弾けないやつがよく言うわ

343 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-wFB3):2024/05/26(日) 02:07:15.25 ID:DHXakMZh0.net
あー…いるよね。相手のこともよく解らんのにとりあえず悪態ついてみたくなるやつw

344 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 09:32:25.29 ID:lFo4YK+K0.net
>>343
こういうレスしちゃうクセ治そうな
人生きついだろ…

345 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 10:53:02.01 ID:nyIsz5L1d.net
>>340 >>341
なんかわかる。セッションギタリストは最初期待してインストールするけど
内蔵パターンしょぼくね?→細かく切り替えるのか→弾いた方が早くね?
ってなるよね...
そのうちSynthesizerVのAIみたいにパターンの間を上手く表情付けながら弾くようになるのだろうけど

346 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/26(日) 22:52:21.71 ID:3inqsxRq0.net
>>345
ギタリストだけど、SynVはそれを予感させてちょっと嫌だわ

重宝してるけど

347 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 12:34:42.28 ID:U70VgxpA0.net
おれもギター畑だから
センス育っちゃったな

おれら世界目指そうぜOOPPOP

348 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 12:54:14.49 ID:opGrWIAE0.net
>>346
もうすでにこの間発表されたLogic にそんな感じの機能実装されてなかったっけ?

結局下っ端から最初にAIに食われていくよね
いろんな曲のバッキングやソロを学習させたらよっぽど人脈ないと切られそう

バンドとかはバンドのメンツが演奏してるのを観にくるからAIに食われることはないと思うけど、
スタジオミュージシャンとかはヤバイね

349 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 13:00:52.85 ID:AfDJlyKK0.net
バンドも顔良くなかったりパフォ弱いメンバーはいらんやろ
それよりもAI化に向いててプレーヤー人口の少ない楽器は過疎りはじめたらあっという間に「人」が居なくなることが問題

350 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 13:07:55.16 ID:w7oirdAIM.net
低予算劇伴系、BGM素材制作系は淘汰されるやろな
残るのは名前の売れたor売れるほんの上澄みのみ

ただAI化が進むと音楽自体の価値もだだ下がりすると思う
既にサブスクで価値下がってるとこへ追い討ち

351 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 13:14:43.84 ID:ocmZqa/o0.net
だからといって絵描きみたいなラッダイト運動はカッコ悪いからやめろよなお前ら

352 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 15:37:27.15 ID:opGrWIAE0.net
>>350
食物連鎖じゃないけど、
下っ端から徐々にAIにやられていくと思うな

BGMだと楽器弾きがやられて、次に作曲家や編曲家がやられる。その次のその上の立場に立つプロデューサーなどもAIにとって変われる
結局企業トップしか最終的には残らないんじゃないかって思ってる
AIはこれからどんどん進化していくしね

絵描きもそうだよね。いろんなスマホゲーにしても結局企業トップがプログラマーやディレクターなどを雇わずすべてAIっていう時代がくると思う

353 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 15:51:22.54 ID:opGrWIAE0.net
あと音楽が趣味のみで職業としてなりたたなくなると
高い音楽関係の機材やソフトなどの売上も下がるだろうね

連鎖的にいろんな業界がやられていくけど
これも時代の流れなのかね

354 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 16:38:21.10 ID:XuSggZJl0.net
なかなかそんな簡単なもんじゃない
最近まで音楽は非常に低迷していて、年間でみんなが知ってるような大ヒット曲がひとつもない
という時代が何年も続いてきたのが、ようやく面白そうなのがポツポツと出てきて
新しい芽が出てくる時代になった
やっぱそういう才能って数百万数千万人に1人ぐらいのものなのでAIには絶対に出来ない
AIは誰でも書けるような文書作成とか誰でもできるようなドローン兵器の運転とかならできるだろうが
才能は作れないんだよ
アーティストも著作権を守らないとまずいと思い始めてるし、AI会社が好き勝手に芸術作品を取り込むのは
否定されていくと思う

355 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 16:49:08.21 ID:ocmZqa/o0.net
今どき真面目に音楽やってる人間なら現代の作曲がほぼパッチワークでしかないことは自覚してるだろうし
人間がそれやってるのにAIに学習させるななんて言える?

356 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 16:52:27.94 ID:ZC0ZFBea0.net
制作自体はパッチワーク的な部分もあるけど、アイデア出しや取捨選択は人間がやってるでしょ
そこのスキルがない人が作った曲はいくら音が整ってようがつまらない曲になってる

357 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 17:02:13.81 ID:Chpp6AkLa.net
ACIDが出た当初と同じこと言ってんなっていう
比較的破綻の少ないイラストですらディテール以外遠く人力に劣るというのに

358 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 17:04:29.24 ID:1Ave4yS80.net
要するにセンスのある人がAIを活用して作曲すればいい
一般の人は経過より結果しか見ないからね
良い曲を作れるなら方法は問わんよ

359 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 17:55:50.55 ID:U70VgxpA0.net
またロッテルダムに戻るか
そういうことだよなあ…

360 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 17:58:28.13 ID:XuSggZJl0.net
サンプラーが出た時に「楽器演奏者の仕事がなくなる」と言われたんだよな
特にドラマーは本当に仕事が奪われた人が多いらしい
しかし、数年もするとサンプラーでは本当に良い音楽はなかなか作れないことが明らかになり
サンプラーとシーケンサーにはできない正確なグルーヴを研究し訓練したドラマーが
再び仕事を奪い返すことに成功した
今AIがやってることというのは著作権のある作品を勝手に取り込んでそれを部分的に組み合わせて
オリジナル作品ですみたいな顔をしているだけなので、人間を上回るような作品は決して作れない

361 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 18:15:08.37 ID:1Ave4yS80.net
決してと決めつける時点で負ける予想しか見えん
君の話によるとサンプラーに仕事奪われたドラマーは実際いたんだろ?
期間はともかく機械が一瞬でも人をしのぐ結果を出した現実を無視してはいけない
君は知らんかもしれんが今の世に出てるAIは幼稚園レベルだ
これからくる高度なAIは確実に世の中を変えるよ
数十年前にワープロが無くなることは無いと予想した人らが居たが君も同類の人間だと思う

362 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 18:16:34.23 ID:LE3H6NXw0.net
最近流行の曲、大体尖ってるか変わってるか何かしら個性きつめの曲やアーティストが多い
耳障りの良い純粋な曲はみんな飽きたり埋もれたりしてて、目立ったもの勝ちってところはあるな
アイデア勝負だから一瞬光って消えるアーティストばかりに…

363 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 18:25:04.81 ID:FVi8YJLP0.net
とはいえドラマーの仕事の全体量は明らかに減ったでしょ
今例えばAD2で済ましてる曲だって、それがなければドラマーに生で叩いてもらうしかなかったわけだし

364 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 18:56:32.31 ID:6dJaWqhZ0.net
フィジカルやアイドルタレント人間性の部分で演奏の魅力がなくなるのはまだ先だろう
楽器演奏は生身の人間が楽しむためのものでもある

365 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 19:53:00.98 ID:gqtHEZoe0.net
俺ボンジョヴィ好きなんだけどさ

代表曲のLivin‘ on a Prayerのミドルエイトの最後に、3/4が入って、そこから短三度上に転調して大サビ行くのがもう最高なんだけど

過去曲のビッグデータを機械学習する最近のAIじゃ、ああいうレアケースの複合効果を使おうっていうふうにはならないんじゃないのかね

366 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 19:56:19.27 ID:LE3H6NXw0.net
たぶん作曲AIも画像生成のように複雑なプロンプト設定対応するようになると思う
AI絵師がいるように、AIコンポーサーが生まれるやもな…

367 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 23:22:31.43 ID:opGrWIAE0.net
やっぱどこの国の掲示板も一緒だねw

海外の掲示板でも、まだ大丈夫でしょっていう人と
現実見ろって人の間で議論になってる

368 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 11:29:06.15 ID:pO2l7+Hq0.net
>>354
俺も誰もが知ってるようなレベルの曲とかはAIには無理だと思う
プロでもそんな曲ひとつでも持ってる人は一握りだし
今後AIによるものがヒットするものが出てくる可能性なくもないけど話題性とかなにか別の理由だろうな

369 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 11:46:11.23 ID:Qnn1PL9ia.net
速攻でミームネタ作れるという点では重宝されるかもね
アーティストの世界では脅かされるどころか逆にアイデアに利用されてかえってAI曲自体は表に出てこないだろう

370 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 12:19:31.04 ID:rJT02o1y0.net
有名作曲家が作りましたって言ってブラインドテストしたらおもしろそう

371 :名無しサンプリング@48kHz ころころ (オイコラミネオ MM9d-layj):2024/05/28(火) 13:16:50.35 ID:+jIJ/GrLM.net
>>368
機械学習で全ては補えないってことだよね

実際、現実世界の偶然から出来たプロダクションてあるからな
ディストーションとかゲートリバーブの起こりなんか典型的だけど

372 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d32e-cQOo):2024/05/28(火) 13:20:12.86 ID:ZhaZkcy10.net
今のものより何倍も能力のあるAIが出てくることを理解出来ない人が多いのは過去にこだわる(縛られる)人間の多さを示してるね
まぁそういうのは仕方ないと思うけど歴史を学ぶと少しは理解力が上がると思うからおすすめだよ

373 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 13:26:35.22 ID:D7ryWvh0M.net
画像生成しかりSuno AIもそうだけど、OpenAIのChatGPT登場から僅か2年で今のレベルだよ
2年そこらで今のレベルをAIの上限と考えるのは浅はかで、ここからさらに3年5年と経つとどう進化するか想像もつかんだろう
10年もすればリアルタイムで時分の演奏にアドリブ付きでジャムセッションしてくれるまでありえる

374 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 13:27:41.63 ID:uITEIZOR0.net
今の生成AIはあくまでも「最も適切と思われるもの」を作るだけだからな
受け手の意表を突くようなものを作るのは難しいと思う
意表を突くことこそが適切であると指示すればある程度はやるだろうけど

375 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 13:40:31.01 ID:ZhaZkcy10.net
シンセのブリセットを選ぶ感覚で曲のテンプレートを選び何らかのアレンジ機能を使えば相当なレベルの曲が作れる様になると思う
現在のAIもそれなりの形の曲を作れるのだからここから進化したAIの機能はだれも想像できない様なレベルにまで進化する可能性がある
実際今のAIもちょっと引くレベルで曲が作れるから機能を使いこなしたら文句のつけようがないものが出来ると思う
特にヒップホップ系の曲はAIかどうか聞き分け不可能なレベルになる

376 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 13:41:20.92 ID:D7ryWvh0M.net
AIは学習データこそ全てだから変わった曲を叩き込めば変わった曲も生成するようになる
映像や画像よりも数値化しやすく、すべての曲は突き詰めるとパターンの組み合わせだから、意外とオリジナリティのある曲生成できるまで早いかもしれない

377 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 13:42:25.46 ID:pO2l7+Hq0.net
>>371
そういうのこそAIとの相性良くて10年どころの話じゃなさそうな気もするな
ジョン・ウィリアムズとか誰が聞いても知ってるレベルのものがAIから出てくるとは想像できんわ

378 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 13:43:24.91 ID:pO2l7+Hq0.net
すまん
>>373だった

379 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 13:45:00.11 ID:uITEIZOR0.net
とりあえず動画編集ソフト、あるいはUnityやUEのようなゲームエンジンにはBGM生成機能が普通につくだろうな

380 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 13:56:58.16 ID:uITEIZOR0.net
あんまり関係ないがchatGPTに「人類とAIの未来」をテーマとした川柳を五つ作らせてみた

1.
デジタルの
手を取り進む
明日へ道

2.
共に行く
智慧の旅路を
AIと

3.
機械知能
夢見た未来
共に在り

4.
人とAI
共創の時代
扉開く

5.
思考する
機械と人の
新世界

381 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-kyuG):2024/05/28(火) 14:36:28.40 ID:Qnn1PL9ia.net
>>376
問題は普通はあえて悪いものをこの曲にぶち込んでみる、といった普遍的な良し悪しとは別の評価を下せないこと
AIに未来はなく過去の学習の組み換えでしかないから

382 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d149-nyoY):2024/05/28(火) 14:37:10.38 ID:rUBy7Zqy0.net
-R+hH
-layj
-w/8M
-O2Se
-wFB3

掃除しきれねえわ

383 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d149-nyoY):2024/05/28(火) 14:38:32.14 ID:rUBy7Zqy0.net
-kyuG
-R4Ck

追加

384 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab76-Av8/):2024/05/28(火) 14:43:13.55 ID:7+7JRZ6t0.net
専スレ作って思いっきりそっちでやってほしいわなw

385 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d149-nyoY):2024/05/28(火) 14:51:53.95 ID:rUBy7Zqy0.net
前スレもそうだったが
なぜかこのスレでやりたがるんだよな

386 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-kyuG):2024/05/28(火) 14:52:37.67 ID:Qnn1PL9ia.net
なら話題振ってくれんか?
こういう時だけ単発で湧かんでもな

387 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 15:26:05.46 ID:rUBy7Zqy0.net
お決まりのセリフ頂きました

388 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 15:53:54.16 ID:D7ryWvh0M.net
過疎スレの流れで雑談になってるだけだから突然湧いた奴がNG宣言したところで…

389 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 16:01:30.89 ID:rUBy7Zqy0.net
またお決まりのセリフ
なぜ俺が下4桁を引用してるのかも分からんらしい

390 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 16:15:03.00 ID:uITEIZOR0.net
NGしてなくて可愛い

391 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 16:32:06.49 ID:rUBy7Zqy0.net
専ブラで一時的に非表示を表示状態に出来る
宣言した直後はこうして無駄に絡んでくるのは分かりきってるからな

まあこれで、AIガイジどもの興味が全て俺に向いて
スレ違いの話題は流れたわけだ

392 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 16:44:08.64 ID:uITEIZOR0.net
現状すでに膨大な数用意されてるループから適当なものを選び
ベースラインはアルペジエイターのフレーズをそのまま使い
定番の循環コードで作ったような曲もちゃんとオリジナルとして世に出せるわけで
実のところAIはそれをもっとずっとお手軽にしてくれるってだけだろう
AIが誰の指示でもなく自分の意思で曲を作り始めたら話は違うけど
今のところそういう話はない
つまり少なくとも表向き「AI曲がミュージシャンを駆逐する」なんて事態にはならんよ
「呼ばれて弾くだけ」の純粋スタジオミュージシャンはこれまで以上に淘汰されるだろうけどそれはまあやむなし
そしてこのスレにそういう人はあんまりいないだろうと思う
いないよね?

393 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abeb-O2Se):2024/05/28(火) 17:04:59.67 ID:Crv7slOa0.net
演奏家より底辺作曲家のがきついんじゃないの。あとストックミュージックとかで小遣い稼ぎしてたひとたち

394 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-LEJD):2024/05/28(火) 17:05:56.77 ID:DW0/ceix0.net
AIが自分の意思で曲を… 怖っ😱

395 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abeb-O2Se):2024/05/28(火) 17:07:08.85 ID:Crv7slOa0.net
絵描きは趣味でやってる人たちもキレてたけど趣味でやってる音楽家はどうなんだろう

396 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93dc-R+hH):2024/05/28(火) 17:12:23.42 ID:uITEIZOR0.net
>>393
フリー素材と変わらないレベルの底辺な曲しか作れないような人はどのみち淘汰されて然るべきと思うわ
ただその足切りラインは引き上げられるだろうね

397 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d942-ikRv):2024/05/28(火) 18:57:47.35 ID:4jWfSpUy0.net
「AIは80点の曲作れるけど90点超える曲は作れないから人間様の大勝利だ!」
「いや85点の曲で十分やで、けど100点の曲も好きやで」
こうなるのがオチだから全てのアーティストが駆逐されることはないよ
その一握りのアーティストによって創られた音楽をまたAIが学習するループが始まる
結果として最前線のアーティストを追いかけている2流以下の人達が駆逐される
けどそうなると機材やソフトが全く売れないので業界はAIに対し商用に対する規制を設ける
最終的には趣味で音楽を作って金儲けする人と業界の一番上で活躍する人の2パターンが出来上がる
AIはその間に存在しているがヒエラルキーとしては別軸に存在する状態になる
後は知らん

398 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-ZSQ0):2024/05/28(火) 19:33:29.21 ID:rJT02o1y0.net
別スレ作ったらどうですか?
てかここの住人だったのかw

399 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93dc-R+hH):2024/05/28(火) 19:35:00.24 ID:uITEIZOR0.net
商用に限って規制なんて無理でしょ
そのまんまですら判別不可能だろうに
手を加えられたらAI使用かどうかわかるわけない
規制するならAIによる作曲自体を禁止するしかないな

400 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 19:49:39.56 ID:RY+4ZTV8M.net
世の中の作品全てが何らかのリスペクトから来てるからAIも人間もあんま関係ないな
それこそ同じ音源使えばフレーズ被るだけでパクりみたいになるし

401 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 20:22:59.30 ID:vE701etV0.net
------------

ここまで全部AIの書き込みでした
俺以外の書き込みはAIです

402 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 21:07:06.66 ID:4jWfSpUy0.net
------再開------

ストックミュージック系のサイトは既にAIで作曲したのは登録するなとお触れが出ているからね
Spotifyも一部のジャンルでAI絡みで生じた問題で再生数に対しての単価が下がっているとか何とか
ところでNIさんAIの力でベタ打ちMIDIを生演奏のようにできるギター音源マダー?

403 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 22:33:04.03 ID:QqrVAIZF0.net
スレチやめれ

404 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 23:06:28.76 ID:BDGpplFe0.net
夏セール始まったぞ

405 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 23:30:41.74 ID:RY+4ZTV8M.net
KK15待ち

406 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 00:43:47.46 ID:gvTi8jNm0.net
MASCHINE MK3在庫あらへんがな
DTMやってみたくて在庫復活したら買おうと思ってるんだけど、KOMPLETE 14は最初からstandardにアップグレードしといた方が楽しめる?
テックハウスとか作りたい

407 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 01:16:28.80 ID:BUwL8U5J0.net
>>406
そりゃもちろんSTANDARDの方が断然いいが
DAWも使うならとりあえずは付属のSELECTで十分楽しめると思う
アプグレ含むKOMPLETE半額セールは年に2,3回はあるから焦らなくてもいい

408 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 02:31:21.92 ID:hZGfeK3z0.net
>>406
音家とかヤフーショッピングとか在庫あるやろ

409 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09d3-CXAI):2024/05/30(木) 10:47:59.59 ID:etmeq/Z10.net
15v 1.2aって規格にワット数だけ同じ18w
の電源使ってるけど壊れないよね?
12v 1.5aのを使ってる。

410 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 12:19:51.89 ID:xct2ePen0.net
電流が高い分には流れないだけなので平気
電圧は10%くらいなら許容すると思うが20%低いとなると使用中に突然電源が落ちても文句は言えない
壊れることはまあ無いと思うが保証はせんよ

411 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 12:28:31.19 ID:myjaO52Id.net
MashineMK3の話であれば、そのくらいの電圧なら範囲内でしょう
そもそもUSB2のバスパワー5V 0.5Aで動くのならそんなにワット数もいらなそうだし

412 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 12:40:57.90 ID:BaCIX2FJ0.net
電源の質が悪いと動作はしてても音がめちゃくちゃ悪いなんてこともありうるから注意な
まあさすがに気付くだろうけど

413 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 12:54:03.00 ID:RaHV1W9G0.net
個人的には中部電力か東北電力がおススメ

414 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 13:04:18.34 ID:iRb9d50s0.net
プラシーボ

415 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 13:12:10.70 ID:myjaO52Id.net
電源云々がプラセボの場合も多いけど
USBバスパワー経由でグランドループノイズを起こすのはよくある不具合だったりもする

416 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 13:27:43.11 ID:BaCIX2FJ0.net
電圧電流が合うからってファミコンのACアダプターをなんかに使ったことあったんだよ
ろくに平滑化されてなかったみたいで音になってないレベルだった

417 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4965-2Ny1):2024/05/30(木) 13:44:16.81 ID:GYTScRoU0.net
それはさすがに極性違いくさい

418 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-R+hH):2024/05/30(木) 13:46:58.58 ID:Rbj5BpDzM.net
極性はさすがに見てるよw

419 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-CXAI):2024/05/30(木) 14:00:38.81 ID:2iGYeLwOa.net
>>409だけどエフェクターを本当は現地仕様だと高い電圧必要なのを100vで使ったんだけどちゃんとしたパフォーマンス出なかった。暗い、膜がかかったような音だった。そのあと正規の電圧で繋いでやったらちゃんと明るいダイナミックな音で鳴った。だから電圧かなり低くくても一応は使えるんだな、と。
今使ってるのMIDIコンだし特に不具合なきゃ大丈夫だね。

420 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/30(木) 14:56:04.89 ID:F1yg2tSV0.net
なぜこのスレには無駄にエネルギーの高い人が大勢いて
時々スレが爆発的に伸びる事を繰り返すのか?

421 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 15:06:17.24 ID:V/UDyEC00.net
無職だから時間が有り余っていてさらに友だちが一人も居ないから淋しくて仕方ないおっさんと老人がコミュニケーションしたくて待ち構えてるからだと思う

422 :名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sdb3-ikRv):2024/05/30(木) 15:59:15.90 ID:96gBIIxId.net
自分が良く覗いてる海外のredditだったりGearspaceやElektronautsとくらべると
5chの匿名システムはあまりメリットがないどころかデメリットになってるようにも思える
普通にID制にしておけばブロックもできるしある程度馴れ合いも生まれたりで
少しは活発になりそうなのに

423 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b342-R+hH):2024/05/30(木) 16:11:49.99 ID:BaCIX2FJ0.net
伝統的に匿名じゃないと本音が言えない「礼儀正しき日本人」に合ってるのはこのスタイルなんだよ
旅の恥はかき捨てってやつ

424 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 17:12:28.84 ID:iRb9d50s0.net
匿名じゃなきゃ機材持ってるふり、楽器弾けるふり、曲作れるふりできないじゃんw

425 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 18:26:05.94 ID:96gBIIxId.net
でもtwitterではみんな生き生きしとるやん...?
あんな感じに多少なりとも人となりが分かった方が良いと思うのだけどな
匿名でも実名でもない半匿名という感じ

426 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 19:13:12.33 ID:LRYjEpr/a.net
>>425
あれはあれでSNS疲れがあるやん

427 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/30(木) 19:39:48.52 .net
もうXやしな

428 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 20:17:47.18 ID:iRb9d50s0.net
>>425
やさしい世界に疲れる

429 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 20:21:13.24 ID:ZRc4IlXSM.net
>>424
そう思いこもうとして現実から目を背ける
一体何が嘘で本当なのか、高度な心理戦、情報戦が日々繰り広げられる5ch

430 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/31(金) 06:47:02.46 ID:9Dbl5rug0.net
RAZORは良いよ
¥2,900なら文句なしにお買い得だよ

431 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-wFB3):2024/05/31(金) 09:28:58.05 ID:L8m/o7AnM.net
RAZORはREAKTOR上で動いてるのだけ気にくわない

432 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab74-O2Se):2024/05/31(金) 13:27:57.73 ID:TFXOv4960.net
REAKTOR上で動いてるシンセは全部同じ音がするって過激派最近見かけないな

433 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-wFB3):2024/05/31(金) 13:38:03.40 ID:0UVIQT3eM.net
内部的には同じモジュール使い回してるから言ってることは解らんでもない
シンプルな音(モジュール構成)ほど近づくはず

434 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b342-R+hH):2024/05/31(金) 13:40:24.72 ID:AZ+GdMjH0.net
スレチになるがIKのSampleTronはどれも似た傾向の特徴があるように思ってしまうわ
サンプルベースでエンジンも同じという先入観のせいだとは思うが

435 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-wFB3):2024/05/31(金) 13:55:38.11 ID:0UVIQT3eM.net
どうしてもメーカーごとの特色出ちゃうからね
そういう点ではNIも全体的にNIの音がする
UVIなんかはその辺上手く音源ごとに差別化してる印象

436 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4915-O2Se):2024/05/31(金) 14:44:27.12 ID:ND1VUEbI0.net
>>432
まあそうなんだろうな
大元が同じだし

437 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4915-O2Se):2024/05/31(金) 14:45:12.69 ID:ND1VUEbI0.net
俺はガチだなあ
同ブランドは同じだと思って避けてるわ 匂いがにるんだろうな

438 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a16e-Av8/):2024/05/31(金) 15:19:26.44 ID:CvfK+Plf0.net
いやUVIもかなりUVI臭あるでしょ
とくにVVに収録されてるようなやつ

439 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/31(金) 16:20:17.25 ID:mzn4vaDf0.net
おれもそう思う。UVIはかなりUVIぽい

440 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/31(金) 17:16:04.71 ID:CvfK+Plf0.net
Kontakt GUI Makerなんてあるんだね
こういうのでKontakt音色の製品作る人もいるんだなあ
スクリプトまでは作れなくても簡単にGUI付きの音色作れるのはいいかもね
そのうちNIが買収したりして

441 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 12:01:57.68 ID:LOCh6Lmi0.net
〇〇臭がするって言う人は何もエフェクトかけずにそのまま使ってんの?

442 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 12:35:03.07 ID:hFtAQEW/0.net
エフェクトかけるだろうけど、その◯◯臭を抜くためだとしたら毎度一手間かかるし何かしら音が劣化するということでしょ

443 ::2024/06/02(日) 12:40:01.50 ID:60QTMklc0.net
仕上がりに満足してたら劣化とは言えないだろうから結果オーライでええんちゃう?

444 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 18:41:06.53 ID:DwHLXwvk0.net
いや、例えばUVIのエミュソフトだとM1もD50もSY77もVFXもどれも同じシンセから出ている様に聴こえるんだよ
だからエフェクトかけても同じシンセの音色違いにしか聴こえない

445 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 19:34:19.08 ID:bt3U+6020.net
つまりほしいのはkorg、roland、yamahaとか会社ごとのサウンドの違いをAIで分析して、
プラグイン独特の特徴を薄めるシミュ

446 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 19:39:11.84 ID:mODjaTR10.net
そんなんだれがほしがるんだと・・・

447 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 19:41:36.52 ID:Rd+lAxTn0.net
別にブラインドテストじゃ誰も分からないだろ。意味ないな

448 : 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6a84-muO3):2024/06/02(日) 22:10:30.21 ID:60QTMklc0.net
>>444
否定するつもりはないけど気のせいじゃなくて? 他人の操作でも聞き分けられる?

449 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5a-D46d):2024/06/02(日) 22:51:17.97 ID:LIcdpeoqM.net
出音というよりメーカーごとのプリセットの傾向あるよな

450 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 00:24:53.39 ID:27X9LEHU0.net
>>448
実機知ってたら分かると思うよ。試しにこれ使ってみて
https://www.uvi.net/jp/vintage-synth/digital-synsations.html

全くM1の音しないしD50の音しないしSY77の音しないしVFXの音しないから。じゃぁなんの音だ?と思うとUVIの音。E2なんかも同じ感じ

451 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a55-NOvd):2024/06/03(月) 01:37:39.22 ID:LwdOyKAo0.net
やはりUVIよりArturiaか

452 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM):2024/06/03(月) 01:41:00.66 ID:10Ci75oQa.net
Syntronikも後発はかなり良い
NIだと必然的にKontakt音源になるわけだけど、買っても間違いない出来のってあったっけ?

453 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 02:43:21.25 ID:aYa4lJLbH.net
uviはsynth anthologyが糞過ぎたからもう信用してない

454 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 02:55:47.99 ID:+lA4RYAN0.net
UVIキャラは内蔵コーラスの音、それを別のに変えればまし
そう思って内蔵コーラスを切るとその時点ががっかり
どのメーカーもそんなもん

455 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a8d-L7LG):2024/06/03(月) 06:26:17.47 ID:+5bqOT6E0.net
サンプリングして誤魔化してるだけだからな

456 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 11:31:11.02 ID:URUFJ0Ajd.net
KONTAKTやUVIのサウンドライブラリは、元となった楽器のエフェクト・フィルタ部分までは模倣してないので
各サンプルプレーヤー内蔵エフェクトの味が出やすいとかなのでは
90年代PCMシンセの素の音がショボいのはそもそもしょうがないし
素直にキャプチャしてる証でもあるだろう

それとは別に、たとえばArturiaのアナログモデリングが
なぜかどれもArturiaの音がするとかいう問題はあると思う

457 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 13:42:43.29 ID:uW6dQRYM0.net
ちゃんと録音したドラムのライブラリを聞いて出音の素朴さに愕然とするタイプの人間なんだろうな
『出来あった曲』の音のイメージをなまじっか持ってるから楽器の元の音を理解できないんだね
演奏しない人間は特にその傾向がある

458 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 13:43:53.47 ID:m1B/S0kr0.net
KORG Collectionのアナログシンセの音もみんな同じだな
あのバンドルM1とWavestationとTritonだけでいいよな

459 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 13:52:32.34 ID:SpvKnRnGM.net
実機でもそうだったし…

460 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 14:09:40.05 ID:UdiwuHWv0.net
>>458
それだけ単品で買うなら全部入りの方がお得って感じだからブーブー言うな

461 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 14:28:48.04 ID:+lA4RYAN0.net
Roland Cloudのアンソロジーだっけ、本家なのに結局人気なくて無料化されたやつ
サンプリングベースって大変だよな、そのまんま単純サンプリングの方がまし
一方本家デジタルものはちゃんとオリジナルの音がでるのですてき、大サービス品

文句じゃないよ、似てるか似てないかって議論してるだけ

462 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 14:36:35.07 ID:Tp+9/k7T0.net
JD-800とかJD-990とか実機も持ってるけど、UVIのやつ聞くとちょっと音が違うからサンプリング時に何か加工されてるのかな

463 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 14:45:17.05 ID:Rl8yvPfz0.net
MS-10や20の頃のKorgのフィルターはMoogの特許回避のため4ポールじゃなく2ポールになんか特殊な工夫をしたものとかだったんじゃないかな
そりゃ特徴は出るよね

464 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 14:46:35.98 ID:Rl8yvPfz0.net
>>461
M1なんてフィルターなかったからな
波形以外にはDAくらいしか音の変わる要素がない

465 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 16:24:33.32 ID:dgfGoTu9d.net
有ったよ。無いのはレゾナンス

466 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 16:31:56.20 ID:Rl8yvPfz0.net
そうだった…失礼orz

467 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 16:47:09.58 ID:VSXI8CZi0.net
Summer of Soundの季節ですなぁ

468 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 19:03:06.70 ID:5xIga31f0.net
M1や01/Wのレゾナンス無しフィルターとか馬鹿じゃねぇのか?って思ったがデジタルフィルターだから当時のプロセッサーでは無理だったんだろうな
ポルタメントもなかったしシンセ好きとしてはガッカリだった

469 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 19:33:08.04 ID:T9GeNvTI0.net
Rolandも当時は一応レゾナンス付いてたけどほんとしょぼい感じだったし、FXMとかいうフリーケンシークロスモジュレーションも付いてたが可能性多彩とか数学的にはそうだろうが実際の音はまともに音作りに使えるような音じゃなかったし
当時はほんとしょぼかった
でもM1の方がPCMサンプルのセンスがよかったというか実用的な音が揃ってたね
なんかROlandはいろいろ揃ってるけど曲作りには足りねえんだよなあっていう

雑誌でもエディットしてから使うのが玄人エディットしないのは素人みたいな感じのノリだったけどエディットなんてたかがしれてるし、勝手にピンポンディレイとかがかかってる音色多くてそりゃエディットで外さないとやってられんわみたいな

470 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 19:51:39.98 ID:IM03byWrd.net
本当90年代のPCM音源〜GM音源時代はクソだったなと思う
あの時代に始めたおかげで減算方式のシンセシスを良く知らないままだった
2行のディスプレイとボタンしかない機材じゃイメージ掴めんよね…
2000年代以降のVAブームのおかげで学べたけど

471 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM):2024/06/03(月) 21:37:39.13 ID:4yTb/mQDa.net
まあその前にリズムマシンやD50で一代築いてるからねRoland
当時はまだSoundCanvas出てなかったんだっけか

472 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/03(月) 22:14:15.78 ID:oGzSwcal0.net
>>470
その時代にM1を買ってよく分からないままやってたが
冨田勲を聞いて衝撃を受け「アナログシンセがいいとかフィルターがいいとかいうのは
こういうことだったのか」と理解した
しかしM1ではフィルターをかけることは可能でもレゾナンスが付いてないのでああいう音が出ない
JD990などを買って出来るようになったが、デジタルではまるで処理能力が足りないことも理解した

473 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 09:41:04.96 ID:BK0rms9Od.net
長文おぢってなんでスレチネタしか話さないの?

474 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 10:11:38.29 ID:tkVUOWe50.net
でも短文おぢが良いネタ話してる訳でもないんだよな
つまりそういうことだ

475 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 10:14:46.83 ID:BK0rms9Od.net
長文おぢは頭悪いから短文に要約できないだけだよ

476 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 11:23:04.97 ID:XhybS06a0.net
セール始まってるのにな
とは言え俺は15CEが来るまで自分から語るようなこともないんだが

477 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 11:27:31.32 ID:pkH2U0Tr0.net
話題がないなら雑談をすればいいじゃないの(マリーアントワネット並感)

478 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 12:13:14.06 ID:5pjNMkav0.net
>>434-439,441-472
スレ立ったから続きはこっちでな

DTM懐古スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1717470680/

479 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 12:17:18.88 ID:5c8chfuja.net
>>452で軌道修正試みたんだか関係ないってか
坊主憎けりゃだな

480 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 12:24:16.32 ID:npDmWGi50.net
元々有益な情報はないしスレチ以外のときは過疎なスレで
長文がどうとかスレ違いがどうとか言ってるやつなんなんだろうな

481 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adf4-ZxMy):2024/06/04(火) 13:01:56.49 ID:5pjNMkav0.net
>>480=>>472
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1717470680/

482 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-D46d):2024/06/04(火) 13:07:46.54 ID:lL6NVhTS0.net
俗に言う自治厨

483 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2e-O+Io):2024/06/04(火) 13:33:48.50 ID:tkVUOWe50.net
>>475
長文おぢがバカなのは分かるが短文おぢもバカが多いのが認識できんの?

484 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-RUxd):2024/06/04(火) 13:46:14.51 ID:BK0rms9Od.net
>>483
じゃみんな馬鹿って事で

485 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4adc-TK38):2024/06/04(火) 13:52:06.17 ID:pkH2U0Tr0.net
自分以外全員バカということは
何かがおかしいかもしれないと考えるべきだな

486 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2e-O+Io):2024/06/04(火) 13:56:04.29 ID:tkVUOWe50.net
な?ここまでのレス見ても自分の好きなことだけ言って他人の言ってる意味をちゃんと理解出来る奴なんて全く居ないだろ?
現状を把握することさえ出来ない無能の集まりがDTM板の住人ってわけ

487 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6a7-6Hk5):2024/06/04(火) 13:59:28.92 ID:npDmWGi50.net
まあまともな人間は他のSNS行ったからしょうがないよ

488 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 14:59:17.83 ID:BK0rms9Od.net
>>485
俺も含めてただよ
みんなバカなんだから

489 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 16:07:07.50 ID:vMif04OZM.net
いや俺は馬鹿じゃないけどね。まあ俺以外は馬鹿だよね。

490 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 16:16:16.58 ID:PoLW5C+o0.net
でもおハゲなんでしょ?

491 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 18:19:06.94 ID:npDmWGi50.net
ハゲじゃないけどデブばっからしいねここ

492 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 18:21:28.35 ID:NR6tKOfF0.net
わいはデブじゃないけど、ちょっとハゲ

493 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 18:26:49.98 ID:jsk0NVDH0.net
>>482
いるなあ
しんどいのよ

494 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8644-3Nls):2024/06/04(火) 20:34:54.68 ID:PoLW5C+o0.net
>>492
彡⌒ミ 彡⌒ミ
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

495 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 22:16:05.80 ID:0ulW8FJC0.net
昔の(1970年代)の時代劇見てると劇伴でレスリーか何かにギター突っ込んでてなんとも言えない味わいがある
それをGUITER RIGでやろうとするとどうにもクリア過ぎてあの味が出ないな。グランジみたいな音になってしまって嫌味な感じがしない

496 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a71-GQRL):2024/06/07(金) 23:09:18.23 ID:v3CnXN360.net
>>495
時代劇で流れそうなのはトレモロのことかと

497 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-NpnT):2024/06/07(金) 23:29:41.64 ID:0ulW8FJC0.net
トレモロなんかな〜?なんともこの「はすっぱ」な感じをやってみたい
https://youtu.be/n2BxqTWgRQ8?si=pa0QlyRD0np_FONO&t=19

498 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 00:30:05.82 ID:3Gd1nicO0.net
RC-20とかのlo-fi系のプラグインならなんとか近付けそうかな

499 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 00:52:04.05 ID:x/nXzXhA0.net
>>495
ちょっと試してみたけどあなたの予想通りロータリースピーカーがしっくりきたよ
あとはスプリングリバーブとキンキンな感じはトレブルブースターを使ってるのかも

500 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 03:52:14.82 ID:x/nXzXhA0.net
https://70.gigafile.nu/0613-c58273fb738c4e4c8bce242550dbf7060
音上げといた

501 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-NpnT):2024/06/08(土) 11:19:55.87 ID:YZIjMn2m0.net
おぉ!スゴい。なるほど。スプリングリバーブがビキビキ鳴ってるわけか。どうもありがとう

502 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 12:16:00.38 ID:ZVY/uKnm0.net
007のはVOXのトレモロとスプリングリバーブそのまま使ってる

503 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-NpnT):2024/06/08(土) 12:44:05.73 ID:YZIjMn2m0.net
教わった通りスプリングリバーブでビキビキやってみた。プラグインアライアンスのLo-Fiエフェクトを初めて使ってみたけどがなかなか使い勝手がいい
https://uploader.purinka.work/src/35706.mp3

504 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 17:19:46.43 ID:aPC1H9C20.net
ええやん

505 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 18:27:09.82 ID:ELgjbzVwd.net
>>503
イイね

506 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 00:24:05.82 ID:rfya5hhd0.net
>>503
ええね

507 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 19:47:59.23 ID:YD7wEGly0.net
tines duoっての買ったんだけど、Native Access上でインストールしてもKontakt上で表示されなくて、調べたらKontakt バージョン7.8以上が必要って出てきたんだけど、どこでアップグレードできる?
今使ってるのは7

508 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 19:52:01.55 ID:fU3S9x3E0.net
Native Access 2を入れろ
1だと古いのしか置いてない

509 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 19:54:31.56 ID:Gu9flyKs0.net
Native Access でアップデートすれば Kontakt 7.10.5 になるよ

510 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 20:29:51.94 ID:F6SGHMpH0.net
>>508
ログインする時にアップグレードしろって言われてnative accessは2にした

511 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 20:30:04.87 ID:F6SGHMpH0.net
あ、>>507です

512 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 20:52:48.78 ID:fU3S9x3E0.net
>>510
1が7.6で止まってて、>>509の言うとおり
2は7.10まで進んでるはずなんだがな
右上のリフレッシュボタンを押してもデータベースが更新されないなら分かんねえわすまんな

513 : 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ f3b9-Fejn):2024/06/13(木) 01:11:19.28 ID:uCzbiChA0.net
native accessずっとwaiting for connectionで始まらないわ。同じ症状の人いない?intel macだけど…

514 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a4-qUdF):2024/06/13(木) 01:27:36.24 ID:PucwaPB20.net
今回はkompleteCEアプグレしよう

515 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

516 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8b-naFH):2024/06/16(日) 11:45:02.52 ID:rittWjnN0.net
SUPER8って音は古臭くて滲んでていいんだけどモジュレーションのソースとディスティネーションが一覧で出ないのがとても使いにくい。パラメータのところに三角は出るけどみにくいし
使ってる方、いらっしゃいます?

517 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 972c-g1+v):2024/06/16(日) 11:51:56.49 ID:C5T0snIC0.net
>>516
ゆとり

518 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-29Ky):2024/06/16(日) 12:24:49.22 ID:iIWxGw8i0.net
音はいいけど画面と文字が小さいFM8なら使ってる

519 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a4b-gDac):2024/06/16(日) 12:45:20.06 ID:EfsBnX7a0.net
Superウ なら昔使ってた

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200