2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.82

1 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 12:35:57.19 ID:ag5lGZ8F0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

KOMPLETEその他、Native Instruments製品の総合スレです

■公式
http://www.native-instruments.com/jp/

■前スレ
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1695488964/

■関連スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド15【ソフトサンプラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1557400865/

Native Instruments MASCHINE スレ18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1625681552/


※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83dc-6TPl):2024/02/19(月) 10:08:58.29 ID:I/yFwOuu0.net
>>100
多分大人しい→大人あしの誤変換かと
OTTはウェーブシェービングっぽい変化があってビットクラッシュに近い高域が足されるからそれと比べてって事だろう
KiloHeartsとしてはそこはFaturator併用してほしいんだろうね

102 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd7-kRIS):2024/02/19(月) 10:24:48.90 ID:pBotSjeT0.net
ごめん
音変わる→大人悪
になってたみたい

結構前にkiloheartsいろいろ試したんだけど、帯域分けたときのいくつかが明らかに変でマルチパス使うの止めた記憶があってね

103 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-6TPl):2024/02/19(月) 10:35:06.48 ID:jjvrJwQda.net
帯域の切り替わりで不足か過剰かしてるんかね?
MetaPluginは?あっちはGUIが洗練されてないけど特に問題の有無は言及されてない

てここNIスレだったわ
Reaktorで用意されてたっけ?帯域分けるやつ
自作するしかないか

104 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp07-flNe):2024/02/19(月) 10:36:43.96 ID:q0+i6R7Xp.net
>>102
kilohertz変なとこあるよね
シンセもなんか変な挙動あったような

105 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 09:35:22.31 ID:6Ak2dKO30.net
セレクトからアルティメット14のアプグレ、アマギフ5万で売るからメールくれ
deadorlovesister2@gmail.com

106 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 10:36:36.57 ID:1LTCwiOJa.net
NG推奨ワード:@

107 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 11:12:57.70 ID:s3ff0Sd70.net
>>105
ここに出品したらいいかも!
https://knobcloud.com/

108 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 11:56:15.04 ID:JMHEyH1Y0.net
まだこんなところで詐欺を働く奴がいようとはな。

109 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 17:05:57.50 ID:LcNxMBgl0.net
騙してすまんがCE持ちなんでな

110 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5a-MWIZ):2024/02/20(火) 22:07:08.73 ID:lVRF6sxi0.net
プラグインブティックでアリシアズキーズが2千円チョイだって

111 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 02:56:49.86 ID:A2hDYYPc0.net
じゃあもう一個買おうかな

112 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7345-JMxx):2024/02/22(木) 03:29:34.77 ID:ZVobY1wb0.net
NIからサーベイ依頼が来とるけど、対応すると何かええことあるんか?

113 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 11:05:03.02 ID:hl6qLK+k0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのNIになってくれるかもしれないじゃないか

114 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 12:58:57.65 ID:lrt8GWwm0.net
既にさいきょうでは?

実際次に何が来ると嬉しいだろうか
最近だとベースはグッと来た

115 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 14:14:31.02 ID:v1OfYDTS0.net
Session Horns Proをリニューアルして欲しい
トランペットやサックス辺りの打ち込み感少ない音色希望

116 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 02:06:23.18 ID:880cqd6y0.net
既にある系だとストラディヴァリも
KOMPLETE買う前に音が良いと聞いて期待してたらすげえ使いづらいのなんの
確かに音は良かった

117 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 03:29:56.19 ID:GMkpr/f80.net
>>116
使うタイミングが難しいソロ音源だよな~

118 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 08:41:08.66 ID:1GyPepwZ0.net
ソロが取れるほどのアーティキュレーションがあるかというとそうでもなかったりするのがな
まあ工夫しだいではあるけど

119 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 09:08:34.19 ID:XGE1d/bZ0.net
reaktorってすごいんですね、自分でもやる気があれば簡単なシンセやエフェクター作れるし、作ってる人のただで試せるなんて。
vstぐらいしかこういうの知らなかったので。

120 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 09:48:12.11 ID:kEq5NQS+M.net
まあ似たようなこと手軽にやりたければReasonとかのが扱いやすいよ

121 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 10:30:32.81 ID:1GyPepwZ0.net
AuturiaのModular Vでもいい
最初期のシンセってのはもともと音作りのたびにモジュールを自分で繋いで新たなシンセを作るようなものだったんだよな

122 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-MWIZ):2024/02/24(土) 11:29:14.05 ID:MzL+TrBt0.net
音だけは生っぽくて使いにくいホーンやストリングスより昔のPCMシンセみたいな鍵盤押すだけで「いかにもホーンだぜ!」とか「いかにもサックスだぜ!」みたいなのが欲しい

123 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-WSR/):2024/02/24(土) 11:49:25.18 ID:E33WiLvGM.net
昔のPCMサンプリングした音源使えばいいのでは
フリー音源でも色々ありそうだしKORGのソフトシンセみたいなやつとか

124 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-mJpf):2024/02/24(土) 11:51:00.08 ID:I9R1TDEu0.net
>>119
こういうのに興味があるならまずはSynthEditから入った方がいいと思う
Reaktorよりだいぶシンプルで非技術者のミュージシャンレベルで理解できるようなモジュールばかり。

SynthEditなら技術に疎いミユージシャンレベルの知識でシンセやエフェクターがモジュールの結線だけで結構簡単に作れて、昔はユーザーが作ったエフェクターやシンセが花盛りで大量にネット上にあって、結構盛り上がったもんだよ。
VSTプラグインとしてファイル書き出しもできたから、SynthEditで作られたフリーのVSTプラグインは多かった。

Reaktorはもっともっと深い所までいじれる代わりに結構知識が必要になってくる。初期の頃のバージョンはそこまでじゃなかったけど、今のバージョンはDSPの知識が必要になるぐらいのレベルのことまでできるからね。
まあそこまでやらなくても、Reaktor Blocksのモジュールを結線するだけだったら素人でもできるし、そういう遊び方も用意されてるけどね。

そんなスゴイものがなんで廃れたのかというと、その当時はまだ今みたいに必要なものが何でもあるような時代じゃなかったから、作ってみようという人も多かった。
でも、今はSynthEditで作れる程度のレベルのものならなんでもあるし、買った方が時間も手間も節約できるししかもプラグインの価格もだいぶ下がったからね。

SynthEditは最近でも弄る人はたまにいて、フリーのシンセのPneuma Proはかなりよくできてる。
ただやっぱりそこまでやるならプログラミングに手を出せばいいのにとかSynthEdit製かスルーしようみたいな感じにはなってしまう時代だけどね。

SynthEditもReaktorもMax/MSPもそうだけど、昔はちょっと複雑なことやろうとしたらあったら便利だったんだけど、思いつくことが全部プラグインでもう存在していたりするので、だんだんと使われなくなってきてるのよね。
でも、自分で何か作るのは、やってみると異常に楽しいのは事実。こんなに楽しいことはないんじゃないか、ぐらいのメシさえ忘れるぐらいの面白さがあるし、シンセとかエフェクターへの理解も深まる。だから弄る時間も無駄ではないとは思う。
まあ作品作りにだけ時間を使いたい人はもうこういうのいじる時代じゃなくなっているのは事実。

125 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3c-cPKt):2024/02/24(土) 11:54:14.47 ID:g7B837hC0.net
>>122
それこそE-muのプロテウスみたいなのとかね
オクで数千円とかであるし、それ系の新品はもう出ないから持っといても良いかもよ
ソフトならHALion とかのマルチ音源系かな
NIはこの手の"多用途便利音源"は作らないからね

126 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-WSR/):2024/02/24(土) 11:55:01.41 ID:E33WiLvGM.net
ブログ記事ばりの希に見る長さだなw

127 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-mJpf):2024/02/24(土) 12:02:39.57 ID:I9R1TDEu0.net
ごめんな、老人の昔話は長いんだw

128 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cffd-wlIw):2024/02/24(土) 12:10:04.12 ID:Hx2gmNtG0.net
でもいつかみんな老人になるんだよ

129 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f88-2NN1):2024/02/24(土) 12:14:15.10 ID:+By+8F8j0.net
その前に妖精…

130 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93bd-pEhb):2024/02/24(土) 12:31:20.77 ID:EQdZPO2p0.net
魔法使いも多そうだなw

131 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-MWIZ):2024/02/24(土) 12:34:02.00 ID:MzL+TrBt0.net
>>125
そう。そういうの。最近の新しいのはなんか使えそうも無いアナログレイヤーみたいなのばっかり

132 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3384-o3W3):2024/02/24(土) 12:54:58.40 ID:b8ytkTDN0.net
>>131
Digital Soud FactryのKONTAKTライブラリ買えば解決するじゃん
https://www.digitalsoundfactory.com/product-category/format/kontakt/

133 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-2yzE):2024/02/24(土) 12:56:16.27 ID:pUHhZhL70.net
Reaktorはもし持ってるのならばマニュアル載ってるのをいくつか自分で作ってみると良い
シンセの仕組み的なのは良くわかるし
ウェーブテーブルなんかも大したことやってるわけじゃないんだなって理解できていく

134 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-MWIZ):2024/02/24(土) 12:56:28.76 ID:MzL+TrBt0.net
本当だ!早速使ってみる。ありがとう!

135 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fba-cPKt):2024/02/24(土) 13:21:18.40 ID:nO6tEsfK0.net
サンプリングでフルエディットまで出来なくてもいいならUVIとかセミビンテージに力入れてるメーカーもあるから調べてみては

136 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938d-3q3Q):2024/02/24(土) 13:47:18.61 ID:ebuzZDJt0.net
>>132
すげえ…
これで夢が叶うのか

137 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff95-I2X3):2024/02/24(土) 13:49:37.25 ID:2aaCvG4u0.net
セレクトからアルティメット14までのアプグレ、アマギフ4万で売るわ
月曜以降の移行申請です
deadorlovesister2@gmail.com

138 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff95-I2X3):2024/02/24(土) 13:50:51.06 ID:2aaCvG4u0.net
スタンダード→アルティメット14バラも可
そっちは25000で

139 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 15:11:39.07 ID:kEq5NQS+M.net
>>122
そこにXpand2があるじゃろ

140 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 15:18:31.16 ID:a527eiFPa.net
文体的にミックス能力スレの何人かが来てるんだろうけどDSF買った所で殆どの人は使わないで終わるよ
せいぜいEmax単体が少し使える程度
今はシンセに生楽器の波形入ってるからそれ使うほうが曲にも馴染むしね

141 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 734b-tj1L):2024/02/24(土) 15:48:46.36 ID:kBi/INed0.net
嫌われがちなSynthEditとかPlogue Biduleなんかも触る分には楽しいで

142 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 734b-tj1L):2024/02/24(土) 15:49:54.62 ID:kBi/INed0.net
リロってなかったら終わってた

143 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 734b-tj1L):2024/02/24(土) 15:52:37.19 ID:kBi/INed0.net
>>139
そろそろ3出せや
ただのハイレゾ音色リプレースでいいから

144 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fba-cPKt):2024/02/24(土) 16:11:22.84 ID:nO6tEsfK0.net
おや、新しいエレピ音源か

https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/electric-keys-collection/

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a3d-b7dF):2024/02/25(日) 10:32:58.07 ID:cmA8UkTD0.net
>>140
DTM板をAIで機械分別したら書き込みの8割りは6人の人間がやってる結果でたぞ

146 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-/Nx8):2024/02/25(日) 10:42:10.79 ID:2AHt6uyeM.net
5chの口調というか書き方ってみんな合わせようとするから、6種のパターンに分けられてるだけのような気も

147 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-r8/V):2024/02/25(日) 17:09:08.56 ID:DhaiErI70.net
またイライラしてんのか
はいはい君は天才
ならこんなとこ来るなよ

148 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-r8/V):2024/02/25(日) 17:09:29.34 ID:DhaiErI70.net
>>144
新録なんかな
小綺麗なビジュアルでいいね

149 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a1a-EVRh):2024/02/25(日) 18:52:26.79 ID:B8ahvQuk0.net
セレクトからアルティメット14のアプグレ5万
スタンダードからアルティメットのアプグレ3万
どっちかアマギフで売るから欲しいやつメールくれ..

deadorlovesister2@gmail.com

150 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a61-6Iw4):2024/02/25(日) 18:59:23.73 ID:IGtLWghw0.net
怪しすぎる業者乙

151 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-6NyC):2024/02/25(日) 19:16:21.19 ID:2Vv8CKeAd.net
怖くて買えないって(笑)

152 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-6NyC):2024/02/25(日) 19:17:13.81 ID:2Vv8CKeAd.net
先にシリアルくれるなら買うか

153 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03dc-gplF):2024/02/25(日) 19:43:24.04 ID:BiVFzZK00.net
推奨NG アマギフ @

154 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 06:57:49.52 ID:RIzLNTEG0.net
Kontaktが半額なので買おうとしたら住所入力の画面から進まない。
エラーも出ないしどうしたものか
日本語・英語いろいろ組み合わせてもだめだった
何か知ってたら教えてほしい

155 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 07:03:01.95 ID:RIzLNTEG0.net
MacのSafariとChrome、WindowsのChromeとEdge、これも全部ダメ
アカウントはかなり昔作ったやつだけどNativeAccessはちゃんと使えている
これは買うなということなのかな

156 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 07:29:14.58 ID:3Vxzn4POd.net
ルーターをリセットしてみたら?

157 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 08:34:31.88 ID:0rqJSgSS0.net
そろそろRealGuitarシリーズとかAcoustic SamplesとかAASのGSみたいなギター打ち込み補助GUI付きのギター出してKompleteに付けてほしい
なんならAcoustic Samplesにお願いしたら作ってくれそうなのに
ずっと足りないのはそれなんだよ
ループなんていらないんだよ(便利だけど)

158 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF):2024/02/26(月) 10:01:24.20 ID:icv6emDea.net
>>157
ASはNIと袂を分かったからもう無理だろ
MLもAASも独自エンジンで囲い込み戦略だし関連性がない

159 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 10:36:32.02 ID:XJ8gfKTJ0.net
>>155
昨年12月くらいにカードの決済手前でエラーが出て、ブラウザやらカードやら変えても全然進めないときがあったわ
2日後くらいに試したらすんなり買えた
状況は違うけどサーバの問題かもな

160 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 12:18:57.22 ID:JG2coFJb0.net
Electric MintはループをMIDI出ししてある程度フレーズ修正出来るしある意味では補助付きと言える
アレはアレで結構手が込んでるのよな
個人的には使わんけど

161 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 12:38:46.53 ID:LL1dtnU50.net
セレクトからアルティメット14のアプグレ5万
スタンダードからアルティメットのアプグレ3万
どっちかアマギフで売るから欲しいやつメールくれ..。

deadorlovesister2@gmail.com

162 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 13:26:02.92 ID:0znyN8lh0.net
値上げしてんなよ

163 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 13:49:48.47 ID:P6ys4GfH0.net
昔ならお得感あったけど今だとソフト関係は進化が凄すぎてアルティメットのお得感ないよな
実際にクラブでかけてる側も客側も30代から50代のおっさんとBBAばっかで若い客ほんといなくなった
確かにコロナ収束してから本当に残業多くなったし夜は車で女とドライブしてる奴ばっかで遊び歩く奴減ったわ

164 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 13:51:13.98 ID:pzlwFXL8M.net
一行目とそれ以降がなんの繋がりもないように見えるんだがw

165 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 15:01:52.28 ID:LbpduW+50.net
>>163
それはまたちょっと話が別では
クラブミュージックをDJがプレイするクラブって場所がもうオッサンオバサンの行く場所になっちゃってるし
そもそも日本ではクラブミュージック下火だし、そっちが好きな若者もEDM以降ダンスミュージックはフェスで楽しむものになってしまったし若者はわざわざクラブとかいかない
クラブも夜中以外はライブハウスやってるようなとこばかりじゃん以前から生き残ってるのって。例外もあるけど。
もうライブハウスの夜中の空き時間を埋める存在でしかないというか。

166 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 15:51:30.52 ID:5/SCq5SoM.net
みんなYoutubeで満足してしまってるから、古参と身内ばかりのクラブとか行きづらくてしょうがないだろう
そんな中でも物怖じせず飛び込む新規は柄の悪い奴も多いから余計に行きづらい雰囲気に

167 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:02:57.49 ID:akgTiXBc0.net
>>166
アニクラは箱埋まるしチケット事前に売り切れるんだけど香水の混ざりあった匂いでオエッてなる
1番の問題は参加者ほぼ男装した女たちで地獄のような光景に必ずなる所かな
もうアニメのOPまんま垂れ流してるイベばっかりだからアルティメットのお得感が発揮される事はこの先まったくなくなりそうで寂しいわ

168 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:55:54.85 ID:J1T7UsOT0.net
ディレイの「レプリカ」の新しいやつの「XT」ってすごくいいね。使いやすいし音がいい

169 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 19:05:09.92 ID:iJ4MK7k/M.net
女まみれイベントいいじゃん

170 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 19:09:47.88 ID:Mzgpvm3G0.net
新しい…?

171 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 19:21:09.12 ID:itAH5Z7W0.net
50年60年生きてるとそのくらいの年数は誤差みたいなもんよ

172 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 19:28:12.99 ID:sy5nVJSjM.net
>>168
ReplikaXTはClusterDelayとかほぼ上位互換のディレイ持ってたら全然使わなくなるな
その手の持ってなければ割と使える

173 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 19:47:11.10 ID:J1T7UsOT0.net
あぁやっぱりそんなに新しく無かったか。夏頃12から14にしてからずっと気付かなくてこの前『ん?』と初めて存在に気づいた
NIのエフェクトってなんとも言えないクリア感があるな。ハイファイという事では無くクリアというか
ガラスがそこにあるのはわかるけどそのガラスがとてもイイ雰囲気な感じ

174 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6e-g1P5):2024/02/26(月) 20:40:43.24 ID:S5BN14iJ0.net
>>163,165
クラブはもう老害ばかりよね
2000年前後までのコアなジャンルしか認めないような原理主義が多い
edm流行ったときバカにしまくってたが自分らが老害という
もはやそれも10年前だからさらに高齢化してるという地獄
そりゃ若い子来ないよ

175 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a61-6Iw4):2024/02/26(月) 21:12:59.84 ID:6XsZTJoO0.net
edmに好きもきらいも感じてないが、
ジャンル分けがあまりにも複雑で
何やねん?と思ってしまう。

全く違う音楽性ならともかく、
似たような四つ打ちにも細かいジャンル分けは必要なのか?
言葉遊びに聞こえてしまう

176 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF):2024/02/26(月) 21:37:51.12 ID:icv6emDea.net
>>175
RTAにおけるレギュレーションみたいなもんだと思えばいい
バグありなし、0%、電パありなし、同じゲームのRTAでもそれぞれは別で、一緒でいいじゃんていう人は分かってない扱いされる

177 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3a-/Nx8):2024/02/26(月) 22:23:35.75 ID:sy5nVJSjM.net
そしてNIのタグ付けみたいにわけわからんことに

178 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 23:08:31.16 ID:J4B59IwGa.net
>>174
それな
NIも同じだけど量の時代はとっくに終わってるのに気づけよマジでさ
俺たちの若い頃はchilloutなんて無かったとかアホ

動けば疲れるしB-Boyのバトル会場じゃないんだから踊り続けて順位とかつける場所じゃないからさ

Chillroomの壁に今夜流れる曲のタイムテーブル張り出したDJにフロアの息遣いを感じてないとか説教垂れててマジ老害だわ

オーナーから仕事ちゃんとしてクタクタな客に配慮したサービス沢山試していこうって打ち出されて真剣にやってる20代のDJ相手に50代の土方爺さんたちがイキって絡むとか地獄だよ

179 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 23:37:37.10 ID:iJ4MK7k/M.net
言葉遊びを楽しんでるというのは本質的かも
自分が気に入った音色を擦る時に新しいジャンルを自称するのはよくあること

180 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 00:17:07.22 ID:UhbIQnJS0.net
ジャンルは売りたい方の都合だよな
最近のNIのExpansionも何売りたいのか迷走してる感あるしな

181 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-u/TK):2024/02/27(火) 05:08:27.07 ID:+8e44rqpd.net
>>171
1000年生きた魔法使いかよ

182 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e2-0SBQ):2024/02/27(火) 05:12:20.40 ID:p7GnoFTt0.net
NIの商品って譲渡に比較的寛大だから俺みたいなハイエナは中古安く拾えるからありがたいっすわ。こういう下流還元をトリクルダウンっていうんだろうか。

183 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-mWYv):2024/02/27(火) 05:31:34.91 ID:5Lw0zWedp.net
>>181
ジャネーの法則じゃね?

184 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 07:07:55.76 ID:yHaq5Prd0.net
>>178
> オーナーから仕事ちゃんとしてクタクタな客に配慮

今時な人だと、そもそも疲れたら家で寝るのが基本な気も
あと使うより複利な投資信託 未来の安定化

185 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4685-b7dF):2024/02/27(火) 12:34:25.27 ID:rUaiD4hi0.net
>>180
出張のついでにベルリン寄ったけどサンレコ信者が妄想してる様なクラブシーンなんてなかったわ
コロナでクラブシーン自体が崩壊したみたいでネオ有名どころはナチ野郎とドラック捌きたい糞と売春女の溜まり場に様変わりしてた
正直いわゆる4つ打ちとかトラックメーカーとかに製品売ってる企業は今キツいと思うわ 
日本はDTM人口それでもいるけどフランスベルギーオランダあたりは音楽より身体動かすスポーツに人が流れててGoogleMap見てクラブ行ったら潰れてジムに変わってたり結構してた

186 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF):2024/02/27(火) 14:28:25.34 ID:hxMtWfTta.net
>>185
今はホームパーティで踊る時代なんかね、割と動画ではよく見る

187 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 19:14:29.83 ID:ohi0sx3ZH.net
今年はずっとkompleteのセールしてるけど売れてないんかね

188 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 19:16:04.53 ID:fyi+mt7l0.net
15が夏に出たら渋いセールにせざるを得ないからそれまでに稼ぐってだけじゃね

189 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 20:17:35.70 ID:p8aMY/GwM.net
K14しょっぱいからみんなK15待ちなんじゃない?
微妙なKONTAKTにKomplete Kontrolの改悪まで入って、正直今まででトップクラスに不満が多いアップな気がする

190 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 20:38:22.24 ID:0DpwSx2j0.net
下位グレードだとizotope製品が追加されたくらいしか違いがほとんどなかったし

191 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 21:14:23.01 ID:uEPNHkJu0.net
>>154
>>155
最近住所その他変更あったんじゃないかな。
アカウントに紐づけされて登録している個人情報と
買う時の情報が合ってないと進まない。変更前の住所や情報を入れると良い。
それか別口でアカウントを更新してからやった方が良い。

192 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 00:13:57.10 ID:dLTOMefS0.net
14以降に発売された単品も欲しいと思わせるのが無いから15もパスかなって感じ
なんかujamの後追いみたいのしかないしかと言って機能音質共に負けてるし

193 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:01:30.68 ID:hRcK56HMM.net
元NIみたいなプログラマが自分の会社作ってプラグイン出してるのよく見るけど
肝心の開発が空洞化してるんじゃないかと心配

194 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:13:55.72 ID:gjP43xcp0.net
>>175
ジャンルって日本人だと雰囲気で分けがちだけど
本来はリズムの違いで分けるのよ
四つ打ちでもみんな違うっしょ
ま、別に何でも良いとは思うけど海外向けに作ってるならgenreの所にしっかり細分化されたもの入れないと
これはElectronicaじゃなくてIDMだ糞野郎的な予期せぬコメント入ったりするからやっといたほうがいいかな程度

195 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:58:28.19 ID:3XVAmtC30.net
まあ四つ打ち市場が今でも存在してるの日本と韓国だけだからな
北米のhiphopみたいな黒人市場でも80sのjpopが流行るぐらい脱四つ打ちの流れが酷くて市場自体が細分化して消滅するのを繰り返してるしさ
日本は10年遅れで北米の流行が入ってくるからもうしばらくは四つ打ち爺さんたちも生きれるから大丈夫だろな

196 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ba8-xgOm):2024/02/28(水) 07:16:31.53 ID:uIWgbKcI0.net
15が来たらIrelandにICON BASS、Percussionist
ウクレレ、ホーンセクションと個人的には遊び甲斐があるな
遊びでしか使わないだろうけど

197 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-6Iw4):2024/02/28(水) 07:57:02.75 ID:fQafGWJJr.net
やたらトランス流行ってたのは2000年前後なので、確かに四つ打ち今どき古いのだろうな…とは感じてる。
ただ、ソフトシンセの公式動画やデモ曲には割と王道の四つ打ち少なくない。

全然嫌いではないが、なんでだろ??
再流行してるわけでもないしマジで謎。
トランス特化の拡張音源ならまだ分かるが…

198 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afe-zxC+):2024/02/28(水) 08:00:44.70 ID:Adw/VJrm0.net
4つ打ち自体はもう流行りとか関係なく定番中の定番として定着してるし
トランスなのはいかにもなシンセ音をフィーチャーしやすいからでしょ
とつまんない説明をしてみる

199 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 08:39:23.63 ID:H1WYpAmGd.net
特定のジャンルに拘って聴く人も居るから流行り廃り関係無くやってくのは良いと思うよ

200 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 08:53:10.59 ID:U6iFK2IT0.net
いやいや上で書いてる4つ打ちなんてという人達の情報はちょっと古くて、力持ってる人達がまた四つ打ちを流行らそうとしてんだよ

edm以降もはや巨大フェスが金の流れも音楽シーンの流行も左右してるけど
巨大フェスの運営陣は時代が一回りしたからここ数十年下火だったテクノを再度流行らそうとしてる
今推してるのはメロディックテクノ melodic technoでググればいろいろわかる
まあコロナ禍もあってフェスもダメージ喰らったしそこまで大きな流行にはなってないけどね
あんまり火がつかないようなら次の流行に行ってしまうかもしれないが
ドラムンベース的なものも再度流行らそうという動きもあるよ、メロディアスなだったり、ちょっとロック寄りっぽい音だったりもするけど

トランスはもう流行り廃り関係なく定番でしょ、ポピュラーな歌ものポップとも相性がいいし、少しシンセ減らしてピアノギターなど入れれば誰にでも聴きやすいし
ディープハウスとかもそうだけど流行り関係なく定番化したジャンルはずーっと根強い人気がある、永遠のマンネリを楽しむというか

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200