2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.82

1 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 12:35:57.19 ID:ag5lGZ8F0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

KOMPLETEその他、Native Instruments製品の総合スレです

■公式
http://www.native-instruments.com/jp/

■前スレ
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1695488964/

■関連スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド15【ソフトサンプラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1557400865/

Native Instruments MASCHINE スレ18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1625681552/


※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 15:58:59.60 ID:QjBSQxLM0.net
立て乙

3 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 11:55:48.85 ID:mquD++e/M.net
どもならん

4 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 13:30:40.74 ID:lPDUfN0c0.net
Kontaktのファクトリーライブラリ、絵だけが無駄に大きくなって、肝心のコントロールが小さくて、しかも下の方にちょろっとだけ。ほんと使いにくくなったなあ。絵なんていらないんだけどなあ、無駄な部分が巨大というのがね。
以前のファクトリーライブラリの方が全然よかったよね、使いやすさに関しては。見た目はともかくさ。
なんか初心者意識しすぎて逆に初心者も使いにくくなってしまってるというか。
背景絵がでかすぎるせいでフルHD程度だと開いた時下の方の重要なコントロールが表示されなかったりするし。

5 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 14:21:21.68 ID:sXZ0ahSq0.net
ファクトリーは1ばかり使ってるわ
たまにBGMとかで大編成のストリングスが必要な時に2のやつを引っ張ってきてササっと鳴らしたりはするけど

6 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 17:05:25.16 ID:X+Q+g4SH0.net
NIのプラグインがVST3対応になったのはいいけど、ミュートボタンでミュートできない奴がある
たとえばReaktor
VST3プラグインってミュートの動作を明示的に書かないと動作しない
プログラマーがVST3化したときに大抵の奴がみんな一度はやる凡ミス
ユーザーに指摘されても使ってるDAWによってはミュートできるのでなにいってんのこいつみたいに思ってスルーするプログラマーもいる

エフェクトのオフとミュートは扱いが違うんだけどプログラマーが把握してないとだめ
ただDAWによってはミュートがオフになってたりもするので気づかない

7 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 17:06:45.90 ID:X+Q+g4SH0.net
VSTiじゃなくてエフェクトの話ね

8 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 17:16:52.80 ID:NkMUFC7b0.net
komplete kontrolサンプラーとしてもめっちゃくちゃ使っててソフトの立ち上げもこれ使ってたから
3.0に上げてめっちゃ不便になっちた

ワンショットのドラッグアンドドロップはできなくなってるし
何より痛いのが過去のセッション開くとkomplete kontrol経由してるプラグインが初期化されちまってること

重たいし見にくいし、プリセットの検索もクソ化
良いこと何もないが大丈夫かNI!?

9 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbf-I5ay):2024/01/26(金) 17:57:30.39 ID:NcDwc3EJ0.net
>>6
もうこれDAW側で一括してミュートできるようにした方が話早そう

10 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-ExS8):2024/01/26(金) 18:06:10.09 ID:l6SctqJTM.net
Komplete Kontrolはまじで嫌がらせレベルの出来

11 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 03:43:22.15 ID:At3eDHfeM.net
気になってKK3.Xの評判Redditで見たらゴミ扱いされてて草
割とまじめに早くどうにかしないと、これのせいでNI離れするユーザー多いんじゃないかね

12 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47dc-vmpX):2024/01/27(土) 11:45:39.49 ID:dauP+heC0.net
KKの代わりになる何かが有ればそうだろうね
プリセットブラウザ謳ってるソフトもサンプラーまでは網羅してないけどね

13 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:18:35.17 ID:jzdnToyZ0.net
KK3はマジでゴミ過ぎる

14 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:23:54.73 ID:VijT3/1r0.net
触っこともないのによく言えるな

15 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:40:07.90 ID:XnaosTww0.net
KK3にしてからかNI以外のNKS対応製品のプリセットが全く出てこなくなった
プラグインの再スキャンしたり設定ファイル消したりしたけどダメじゃ
まあKKキーボード持ってないしReaktorプリセットのローンチャぐらいにしか使ってないからいいんだけどさ

16 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:48:29.68 ID:At3eDHfeM.net
元からハードのKK持ってないと使いにくいUIだったけど、3.Xになってさらに磨きが掛かったな
ライブラリと音源ページ行き来しないといけないのあり得ん改悪だろう…
VST2は使えなくなるわ、ワンショットのD&D出来なくなるわバグと劣化の盛り合わせ
なんでこれでGO出たのか謎すぎる

17 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 15:22:36.45 ID:MRW68fUO0.net
遅ればせながらBattery3からようやく4に変えたんだけど、毎回「原因不明の理由でリコールできませんでした」
と言われ、時間かけて並べたセットがおジャンに。

もうほんと腹立たしい。
サポートに問い合わせても、ある時から返信がなくなった。(もう知らんとばかりに)

サンプルプレイバッカーは多用するので他に乗り換えようと思うんだけど、
Batteryに似たプラグインにおすすめないですか…
どうかご教授お願いします…

18 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-twrG):2024/01/29(月) 16:01:02.71 ID:+7O1SwJMa.net
自分も4は動作おかしくてまともに使えてないや
今買うならADSRかTALのどちらか買うのが正解だと思う

19 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 17:19:03.19 ID:xwKhJP5C0.net
マジかー。ワイは動作軽くてクラッシュの原因になった記憶もない。運が良かったぜ
そのかわりコンタクト7でクラッシュしまくりだけどw

20 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 17:26:33.81 ID:a/gsD7eR0.net
>>17
Windows版?Mac版?

Windows版なら、日本語を含まないディレクトリにサンプルを配置してもだめかな?
たとえばシステムのCドライブとは関係ないDドライブやEドライブ直下とか
ユーザー名が日本語になってるとCドライブに配置するとフルパスに日本語が常に含まれてしまうので

こういうやつ
https://techgamelife.net/2020/12/08/pc-tips1/

NIサポートが対応放棄したぐらいだから複雑な問題なんだろうけど
念のため確認してみるといいかも

21 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 20:57:09.06 ID:+7O1SwJMa.net
>>20
そんな初歩的な話じゃないでしょ

22 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 20:58:42.19 ID:7R+bNXdf0.net
そういうレスするなら具体的な話も添えてやれよ

23 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 21:05:56.11 ID:+7O1SwJMa.net
知らんがな当事者にしか
自分はグループ分けてんのに勝手にミュート発動することが頻発して使わなくなったし

24 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 21:08:41.09 ID:+7O1SwJMa.net
まあ今となってはマジでTAL-Drumで代替していいと思う
必要十分でしょあれ

25 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 02:08:38.03 ID:HsA0KOQg0.net
近い内にbattery5出るんじゃないだろうか
あまりにバグ放置し過ぎだしもう開発止めてるように思える

26 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 18:37:09.18 ID:ZT6oN64e0.net
Kontakt7はどんどん良くなってるな
その調子でkomplete kontrolも頼みます

27 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 21:51:12.93 ID:b8UiqM870.net
>>20
それ、もう30年間ぐらい問題になり続けてるよなあ。

28 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 21:54:12.43 ID:YlBaKpIh0.net
問題にしてるのはファイル名とかに日本語を使うド低脳だけだろう

29 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a33-IHfd):2024/02/02(金) 00:34:06.58 ID:+0dAZCHX0.net
合わないジャンルもあるだろうねぇと予測してる
シンセ部門はモーグ再現メーカーが台頭してるしねぇ

30 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 15:39:32.47 ID:ir01hin00.net
>>20
おまかん

31 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de2-H5uA):2024/02/02(金) 19:31:29.93 ID:ay7Ep5/t0.net
>>26
マジかよ。俺大げさじゃなく一日100回落ちるわ。。。。
コンタクト7の入ったトラックをおちおち触れないレベル

32 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a2e-ex2m):2024/02/02(金) 19:51:18.09 ID:C3abIjqS0.net
おかしいよ
それ

33 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-GVxz):2024/02/02(金) 19:56:37.77 ID:XDU0FaoQ0.net
一日100回落ちるとかだと何かの不具合を疑うね…
メモリかディスクが壊れてるだとか電源の供給が足りてないとか、もしくはソフト面でリアルタイムウイルスチェックソフトや常駐ソフトが変な割り込み掛けてるだとか

34 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7a-kMbs):2024/02/02(金) 20:05:23.25 ID:3q23uBvAM.net
全く環境もわからんからなんとも

35 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91ee-TUA6):2024/02/02(金) 20:36:33.05 ID:EpreiOjO0.net
Kontaktが落ちるなんてことは滅多にあるもんじゃないから間違いなくお前の環境に問題がある
アンインストールインストールしてみるとか、SSD(HDD)の不良セクタないかチェックしてみるとか
それでもだめならライブラリも入れ直してみるとかしてみた方がいい

36 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 23:17:33.65 ID:DfHf5uii0.net
FL studioはデフォルトのままだと落ちるよ。設定変えれば落ちなくなるけどデフォルトだと100パー落ちる
あと公式フォーラムにロジックだかキューベースだかもめっちゃクラッシュするとあったな
最近のアプデで一つクラッシュ直したらしいけどね

37 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 15:16:18.27 ID:sbqbm2lp0.net
Windows環境だけど、kontaktも全然落ちないし、Batteryもエラー出たことないな
みんなが何を言ってるのかよくわからんのよね
DAWはCubase

38 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 15:57:09.89 ID:gT/8VPnp0.net
全然落ちないってことはなくて20時間くらい使ってると1回くらいは落ちたりするけど、まあでも許容範囲かな

39 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7a-kMbs):2024/02/03(土) 16:03:31.33 ID:saFr2lnVM.net
PC環境もそうだし組み合わせのプラグインや接続機器、プロジェクトの規模ほか影響受けそうなものは多種多様だからな
可能ならクラッシュログ見るのが一番良いけど

40 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49ee-rXZ+):2024/02/03(土) 17:51:30.28 ID:5qFyyljP0.net
プラグイン使ってる種類が多いとどのDAWでも露骨に落ちる確率上がる
Logicは使えるプラグインが少ないから全然落ちない

41 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 19:31:31.40 ID:MX4Bglst0.net
そこなんだけど、経験上レイテンシー補正がちぐはぐだと落ちやすい気がする
今はPCスペックも上がって意識しなくなったけどプラグインごとの遅延って結構異なるから
そこで安定性を損ねているのかなって
0レイテンシーを謳うものも多いけど、その分多段がけしてればそれだけ何かの跳ね返りある気がする

42 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 10:44:20.28 ID:7F5k61vc0.net
>>36
FLだけど、設定のどのへんが問題になりやすいですか?

43 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4f-iJHs):2024/02/08(木) 12:25:03.85 ID:jIAMz/Md0.net
落ちる原因のほとんどって、メモリ不足ではないのかね?

44 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 378e-g86e):2024/02/08(木) 12:41:05.70 ID:N7YtWuOi0.net
16GBあると安定するんじゃない?

45 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d76e-dn6b):2024/02/08(木) 13:33:37.29 ID:CDf3eerr0.net
DTMやってるのにいまだに16GBしか無いPC使ってんの?

46 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-RIWd):2024/02/08(木) 13:36:10.79 ID:rZ5jPobAM.net
10年前くらい前は16GBだった

47 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 378e-g86e):2024/02/08(木) 13:44:08.03 ID:N7YtWuOi0.net
>>46
今は?

48 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-RIWd):2024/02/08(木) 13:53:53.09 ID:8EgCzkdcM.net
64GB。でもAfterEffects使う時にこれでも足りないから次プラットフォーム一新する時は128GBかな

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200