2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.82

1 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 12:35:57.19 ID:ag5lGZ8F0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

KOMPLETEその他、Native Instruments製品の総合スレです

■公式
http://www.native-instruments.com/jp/

■前スレ
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1695488964/

■関連スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド15【ソフトサンプラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1557400865/

Native Instruments MASCHINE スレ18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1625681552/


※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 15:58:59.60 ID:QjBSQxLM0.net
立て乙

3 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 11:55:48.85 ID:mquD++e/M.net
どもならん

4 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 13:30:40.74 ID:lPDUfN0c0.net
Kontaktのファクトリーライブラリ、絵だけが無駄に大きくなって、肝心のコントロールが小さくて、しかも下の方にちょろっとだけ。ほんと使いにくくなったなあ。絵なんていらないんだけどなあ、無駄な部分が巨大というのがね。
以前のファクトリーライブラリの方が全然よかったよね、使いやすさに関しては。見た目はともかくさ。
なんか初心者意識しすぎて逆に初心者も使いにくくなってしまってるというか。
背景絵がでかすぎるせいでフルHD程度だと開いた時下の方の重要なコントロールが表示されなかったりするし。

5 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 14:21:21.68 ID:sXZ0ahSq0.net
ファクトリーは1ばかり使ってるわ
たまにBGMとかで大編成のストリングスが必要な時に2のやつを引っ張ってきてササっと鳴らしたりはするけど

6 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 17:05:25.16 ID:X+Q+g4SH0.net
NIのプラグインがVST3対応になったのはいいけど、ミュートボタンでミュートできない奴がある
たとえばReaktor
VST3プラグインってミュートの動作を明示的に書かないと動作しない
プログラマーがVST3化したときに大抵の奴がみんな一度はやる凡ミス
ユーザーに指摘されても使ってるDAWによってはミュートできるのでなにいってんのこいつみたいに思ってスルーするプログラマーもいる

エフェクトのオフとミュートは扱いが違うんだけどプログラマーが把握してないとだめ
ただDAWによってはミュートがオフになってたりもするので気づかない

7 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 17:06:45.90 ID:X+Q+g4SH0.net
VSTiじゃなくてエフェクトの話ね

8 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 17:16:52.80 ID:NkMUFC7b0.net
komplete kontrolサンプラーとしてもめっちゃくちゃ使っててソフトの立ち上げもこれ使ってたから
3.0に上げてめっちゃ不便になっちた

ワンショットのドラッグアンドドロップはできなくなってるし
何より痛いのが過去のセッション開くとkomplete kontrol経由してるプラグインが初期化されちまってること

重たいし見にくいし、プリセットの検索もクソ化
良いこと何もないが大丈夫かNI!?

9 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbf-I5ay):2024/01/26(金) 17:57:30.39 ID:NcDwc3EJ0.net
>>6
もうこれDAW側で一括してミュートできるようにした方が話早そう

10 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-ExS8):2024/01/26(金) 18:06:10.09 ID:l6SctqJTM.net
Komplete Kontrolはまじで嫌がらせレベルの出来

11 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 03:43:22.15 ID:At3eDHfeM.net
気になってKK3.Xの評判Redditで見たらゴミ扱いされてて草
割とまじめに早くどうにかしないと、これのせいでNI離れするユーザー多いんじゃないかね

12 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47dc-vmpX):2024/01/27(土) 11:45:39.49 ID:dauP+heC0.net
KKの代わりになる何かが有ればそうだろうね
プリセットブラウザ謳ってるソフトもサンプラーまでは網羅してないけどね

13 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:18:35.17 ID:jzdnToyZ0.net
KK3はマジでゴミ過ぎる

14 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:23:54.73 ID:VijT3/1r0.net
触っこともないのによく言えるな

15 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:40:07.90 ID:XnaosTww0.net
KK3にしてからかNI以外のNKS対応製品のプリセットが全く出てこなくなった
プラグインの再スキャンしたり設定ファイル消したりしたけどダメじゃ
まあKKキーボード持ってないしReaktorプリセットのローンチャぐらいにしか使ってないからいいんだけどさ

16 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:48:29.68 ID:At3eDHfeM.net
元からハードのKK持ってないと使いにくいUIだったけど、3.Xになってさらに磨きが掛かったな
ライブラリと音源ページ行き来しないといけないのあり得ん改悪だろう…
VST2は使えなくなるわ、ワンショットのD&D出来なくなるわバグと劣化の盛り合わせ
なんでこれでGO出たのか謎すぎる

17 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 15:22:36.45 ID:MRW68fUO0.net
遅ればせながらBattery3からようやく4に変えたんだけど、毎回「原因不明の理由でリコールできませんでした」
と言われ、時間かけて並べたセットがおジャンに。

もうほんと腹立たしい。
サポートに問い合わせても、ある時から返信がなくなった。(もう知らんとばかりに)

サンプルプレイバッカーは多用するので他に乗り換えようと思うんだけど、
Batteryに似たプラグインにおすすめないですか…
どうかご教授お願いします…

18 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-twrG):2024/01/29(月) 16:01:02.71 ID:+7O1SwJMa.net
自分も4は動作おかしくてまともに使えてないや
今買うならADSRかTALのどちらか買うのが正解だと思う

19 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 17:19:03.19 ID:xwKhJP5C0.net
マジかー。ワイは動作軽くてクラッシュの原因になった記憶もない。運が良かったぜ
そのかわりコンタクト7でクラッシュしまくりだけどw

20 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 17:26:33.81 ID:a/gsD7eR0.net
>>17
Windows版?Mac版?

Windows版なら、日本語を含まないディレクトリにサンプルを配置してもだめかな?
たとえばシステムのCドライブとは関係ないDドライブやEドライブ直下とか
ユーザー名が日本語になってるとCドライブに配置するとフルパスに日本語が常に含まれてしまうので

こういうやつ
https://techgamelife.net/2020/12/08/pc-tips1/

NIサポートが対応放棄したぐらいだから複雑な問題なんだろうけど
念のため確認してみるといいかも

21 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 20:57:09.06 ID:+7O1SwJMa.net
>>20
そんな初歩的な話じゃないでしょ

22 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 20:58:42.19 ID:7R+bNXdf0.net
そういうレスするなら具体的な話も添えてやれよ

23 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 21:05:56.11 ID:+7O1SwJMa.net
知らんがな当事者にしか
自分はグループ分けてんのに勝手にミュート発動することが頻発して使わなくなったし

24 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 21:08:41.09 ID:+7O1SwJMa.net
まあ今となってはマジでTAL-Drumで代替していいと思う
必要十分でしょあれ

25 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 02:08:38.03 ID:HsA0KOQg0.net
近い内にbattery5出るんじゃないだろうか
あまりにバグ放置し過ぎだしもう開発止めてるように思える

26 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 18:37:09.18 ID:ZT6oN64e0.net
Kontakt7はどんどん良くなってるな
その調子でkomplete kontrolも頼みます

27 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 21:51:12.93 ID:b8UiqM870.net
>>20
それ、もう30年間ぐらい問題になり続けてるよなあ。

28 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 21:54:12.43 ID:YlBaKpIh0.net
問題にしてるのはファイル名とかに日本語を使うド低脳だけだろう

29 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a33-IHfd):2024/02/02(金) 00:34:06.58 ID:+0dAZCHX0.net
合わないジャンルもあるだろうねぇと予測してる
シンセ部門はモーグ再現メーカーが台頭してるしねぇ

30 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 15:39:32.47 ID:ir01hin00.net
>>20
おまかん

31 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de2-H5uA):2024/02/02(金) 19:31:29.93 ID:ay7Ep5/t0.net
>>26
マジかよ。俺大げさじゃなく一日100回落ちるわ。。。。
コンタクト7の入ったトラックをおちおち触れないレベル

32 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a2e-ex2m):2024/02/02(金) 19:51:18.09 ID:C3abIjqS0.net
おかしいよ
それ

33 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-GVxz):2024/02/02(金) 19:56:37.77 ID:XDU0FaoQ0.net
一日100回落ちるとかだと何かの不具合を疑うね…
メモリかディスクが壊れてるだとか電源の供給が足りてないとか、もしくはソフト面でリアルタイムウイルスチェックソフトや常駐ソフトが変な割り込み掛けてるだとか

34 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7a-kMbs):2024/02/02(金) 20:05:23.25 ID:3q23uBvAM.net
全く環境もわからんからなんとも

35 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91ee-TUA6):2024/02/02(金) 20:36:33.05 ID:EpreiOjO0.net
Kontaktが落ちるなんてことは滅多にあるもんじゃないから間違いなくお前の環境に問題がある
アンインストールインストールしてみるとか、SSD(HDD)の不良セクタないかチェックしてみるとか
それでもだめならライブラリも入れ直してみるとかしてみた方がいい

36 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 23:17:33.65 ID:DfHf5uii0.net
FL studioはデフォルトのままだと落ちるよ。設定変えれば落ちなくなるけどデフォルトだと100パー落ちる
あと公式フォーラムにロジックだかキューベースだかもめっちゃクラッシュするとあったな
最近のアプデで一つクラッシュ直したらしいけどね

37 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 15:16:18.27 ID:sbqbm2lp0.net
Windows環境だけど、kontaktも全然落ちないし、Batteryもエラー出たことないな
みんなが何を言ってるのかよくわからんのよね
DAWはCubase

38 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 15:57:09.89 ID:gT/8VPnp0.net
全然落ちないってことはなくて20時間くらい使ってると1回くらいは落ちたりするけど、まあでも許容範囲かな

39 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7a-kMbs):2024/02/03(土) 16:03:31.33 ID:saFr2lnVM.net
PC環境もそうだし組み合わせのプラグインや接続機器、プロジェクトの規模ほか影響受けそうなものは多種多様だからな
可能ならクラッシュログ見るのが一番良いけど

40 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49ee-rXZ+):2024/02/03(土) 17:51:30.28 ID:5qFyyljP0.net
プラグイン使ってる種類が多いとどのDAWでも露骨に落ちる確率上がる
Logicは使えるプラグインが少ないから全然落ちない

41 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 19:31:31.40 ID:MX4Bglst0.net
そこなんだけど、経験上レイテンシー補正がちぐはぐだと落ちやすい気がする
今はPCスペックも上がって意識しなくなったけどプラグインごとの遅延って結構異なるから
そこで安定性を損ねているのかなって
0レイテンシーを謳うものも多いけど、その分多段がけしてればそれだけ何かの跳ね返りある気がする

42 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 10:44:20.28 ID:7F5k61vc0.net
>>36
FLだけど、設定のどのへんが問題になりやすいですか?

43 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4f-iJHs):2024/02/08(木) 12:25:03.85 ID:jIAMz/Md0.net
落ちる原因のほとんどって、メモリ不足ではないのかね?

44 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 378e-g86e):2024/02/08(木) 12:41:05.70 ID:N7YtWuOi0.net
16GBあると安定するんじゃない?

45 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d76e-dn6b):2024/02/08(木) 13:33:37.29 ID:CDf3eerr0.net
DTMやってるのにいまだに16GBしか無いPC使ってんの?

46 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-RIWd):2024/02/08(木) 13:36:10.79 ID:rZ5jPobAM.net
10年前くらい前は16GBだった

47 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 378e-g86e):2024/02/08(木) 13:44:08.03 ID:N7YtWuOi0.net
>>46
今は?

48 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-RIWd):2024/02/08(木) 13:53:53.09 ID:8EgCzkdcM.net
64GB。でもAfterEffects使う時にこれでも足りないから次プラットフォーム一新する時は128GBかな

49 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 378e-g86e):2024/02/08(木) 13:57:54.59 ID:N7YtWuOi0.net
>>48
どれぐらいの規模で使ってるの?
チャンネル数とかプラグインとか。

50 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-RIWd):2024/02/08(木) 14:11:50.12 ID:8EgCzkdcM.net
>>49
そんなん時と場合でマチマチだけど、別にメモリはDTM意識して積んでるわけじゃないよ
さすがに64Gあれば意識せず大容量サンプラー突っ込みまくっても不足した事はないけど、32GBもあれば大体の人は事足りるんじゃないかね

51 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 378e-g86e):2024/02/08(木) 14:26:06.77 ID:N7YtWuOi0.net
>>50
46からずっとスレチじゃん。

52 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 19:37:24.99 ID:7ZBX73sP0.net
以前32GBで作業してたけど、EDM+オーケストラみたいなゲームBGMとか作るときにアレンジの終盤ややキツかった

53 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff4a-jSnV):2024/02/08(木) 20:38:52.28 ID:SB/XL/Br0.net
>>42
wrapperのProcess maximum size buffersをONにすれば落ちなくなる
オンにしない場合は発音中にGUI内部からプリセットを変更すると100%落ちる
まあこれはkontaktに限らずu-heシンセとかも落ちるんだけどね
当然環境にもよるだろうけど

54 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 378e-g86e):2024/02/08(木) 20:40:58.32 ID:N7YtWuOi0.net
>>52
落ちたの?

55 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fa4-X6Zo):2024/02/08(木) 21:34:45.98 ID:CC4WJawo0.net
ここのプラグインは4Kモニターで表示すると豆粒みたいなサイズになるな。改善してくれよ

56 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff4a-jSnV):2024/02/08(木) 21:39:02.13 ID:SB/XL/Br0.net
そこ改善してほしかったら新バージョン買えよって商法だからなここは

57 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ffe-ZsC4):2024/02/08(木) 22:03:45.63 ID:/4JyXOcQ0.net
Windowsの話かな
Macではそんなことないな

58 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-sf48):2024/02/08(木) 22:15:09.58 ID:E5qUDJPka.net
ネタなら寒いしそうでないならアホ

59 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 11:03:54.45 ID:9c7e0/Bz0.net
Battery4のサンプルだけ取り出すってどうやるの?
オーディオ素材ってこと

60 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 11:09:41.64 ID:kaGoO7gP0.net
巨大な4Kモニターを買うって手はあるなあ。
現実的ではないが。

61 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 11:45:31.11 ID:dwY0P3RX0.net
>>59
インストール先のフォルダにWAVで格納されてますよ

62 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 11:45:46.84 ID:wcnlup310.net
チューナーレスの4Kテレビならモニターにできるし
43型がgeoで3万以下だからな
金かからずデカいモニターにできて老眼には優しい時代よ

63 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 11:49:55.78 ID:9c7e0/Bz0.net
>>61
あざます!!

64 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 12:26:07.10 ID:10iistZEa.net
テレビはどうしても遅延が気になる
ゲームやらなきゃ問題ないんだけど

65 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 12:39:05.52 ID:5RhpeB6G0.net
>>64
Regzaや最近のBraviaなら低遅延のゲームモードがあるけどな
普通のお化粧モードは話にならんね
遅延を抜きにしてもフレーム補完とか邪魔でしかないし

66 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf4d-8ejX):2024/02/09(金) 15:15:15.52 ID:CMzTc6Ag0.net
>>59
画面左のブラウザーのとこでキットではなくスネア、キック、とか単体音色を検索するとこあるやろ
あそこからそのままDAWのトラックにドラッグ&ドロップできるぞ

67 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 15:35:33.50 ID:H+ZhCSkGM.net
Apple信者ならVision Pro一択よ

68 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 15:37:09.08 ID:qDWD2uSrM.net
Braviaは音の遅延がやばい
剣を振りおわった後に遅れてその音が鳴る

69 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 15:41:36.61 ID:ypN4bBtod.net
>>68
ウチのBRAVIAも音が遅れる音ゲーできなくて泣いた

70 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 15:46:49.93 ID:p6kYNPOtM.net
今テレビ無いけど、Bravia使ってた時はARC経由でAVアンプ繋いでたがそっちでは遅延感じなかった

71 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 18:06:46.29 ID:jnzjyJ4G0.net
新しい音源ちょいちょい出てるけどどうなんですか?

72 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 08:55:42.29 ID:cjTDmyE5d.net
>>67
国内で使えないやん

73 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f75f-7OSJ):2024/02/10(土) 16:41:05.53 ID:u7Etz4fR0.net
Battery4のサンプルはまるで使えないのにBattery3のサンプルはいまだに魅力が衰えない
サンプルって古い新しいじゃなくて、録音センスがあるかないかということに尽きるんだろうな

74 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5e-8ejX):2024/02/10(土) 16:55:26.02 ID:s8MyWqGd0.net
3で出し尽くしてたら後続でそれを超えるのはより難しくなるからな
batteryに限らず何でもそやろ

75 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-RIWd):2024/02/10(土) 17:04:26.62 ID:9WaJn2HfM.net
ゲームや映画やアニメ、音楽も一緒で中身よね
結局それらも"あの頃の名作"を越えられずにリメイクやリブートやらやってる始末だし
新しい技術で新しい音ってのはできるようになっただろうけど、その辺りはもう10年以上大して進化してない気がする

76 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f00-iJHs):2024/02/10(土) 17:52:35.34 ID:Ps19daxA0.net
KONTAKTにいろんな製品が集約されていくのは助かるが、ライブラリと音色をもう少し選びやすくしてくれないものか。

ライブラリを横断的にフィルタするモードは、オケ系の長い音色名が表示しきれず全くわからんw
これはこれで残すとして、単純に手持ちの製品をサクサク選ばせて欲しい。

従来のFileモードの表示枠が狭すぎるのが問題。
いっそエクスプローラからnkiをドラッグできるようにすればかなり楽になるので頼む。

77 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-RIWd):2024/02/10(土) 18:05:44.79 ID:T8oHSnfGM.net
前から言ってるけど楽器別の分類が欲しい
ピアノ、ストリングス、ギターみたいな
あるにはあるけど、他の細かいタグに混ぜてわけわからんことになってる
Komplete Kontrolの分類最上位がサンプルベースとシンセって、大味すぎんよ…

78 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 18:55:36.59 ID:WgjWbWypd.net
自分で全部聞いて、発掘と分類するしかないでしょ。
よそのシンセとかのプリセットも一通り自分で聞くのが必須なんだから。

79 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 19:50:09.76 ID:ERE3qBDp0.net
Playシリーズだけ絞るタグとか欲しい
ユーザー側がタグ作成とか編集出来ないのはクソ

80 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 19:51:55.05 ID:DCyd/uAlM.net
シンセ1つに対してそう言うなら解るが、Komplete CEなんて買った日には毎日ぶっ続けで聞いても終わらないくらい、頭おかしくなるほど量あるぞ…

81 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 21:17:52.42 ID:8in+6r+F0.net
必要だと思わないものには触れなければええんよ
シンセだって全機能使うわけじゃないんだし
(使ってると豪語する人でもチューニングまで弄る人は稀有でしょ?)

82 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 00:25:47.08 ID:r2Mn/wvJd.net
つかもう、音なんで、他人のやった分類なんか当てにならないと思うわ。

83 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27fc-8nOS):2024/02/11(日) 07:10:22.42 ID:28t7Ktw10.net
膨大過ぎるプリセットの分類は完全に任せるとして
製品の分類ぐらいこっちに弄らせてくれよって思う

84 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-X59R):2024/02/11(日) 07:11:21.07 ID:RkbnQUe00.net
KONTAKTでまず使わなさそうな音源は片っ端から非表示にしてるけどそこそこ快適になる

85 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63dc-hjJ7):2024/02/11(日) 12:03:02.43 ID:/JOLCUkK0.net
そうそう
自分で管理すればいいのよ

86 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 13:43:05.10 ID:Yz8GZyfP0.net
他もイマイチなら我慢するが、Halionがブラウジング便利すぎて困る
音色メーカーが大移動しないかな、しないな
いつかNIがSteinberg傘下になるのを待ってるよ

87 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 13:45:08.20 ID:xx0e2CQK0.net
UVIworkstationはいまいちだけどsoundpaintはなかなかいい

88 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 13:45:54.15 ID:FupMQFMrM.net
YAMAHAでもNIを買い取るにはデカくなりすぎて無理やろな

89 :青木康善 :2024/02/18(日) 07:25:58.60 ID:s47KSOLY0.net
komplete 14 ultimate upgradeまだ先。reaktor7出てから。

90 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 10:20:37.29 ID:9VLYLuR90.net
リアクターブロックみたいなやつ気にしてたなあ
今はいろんな良いのでたから気にならないけど

91 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 10:56:27.83 ID:7fhNOPmK0.net
もう求める出音さえ出れば手法は何でも良い感

92 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 13:38:09.42 ID:UULqKP7r0.net
マルチバンドコンプ一つとっても無料でいくらでも良いのが手に入るしね
OTTも配られた当初はみんな騒いでけど音変わりすぎるから自分はCramitとDynastiaに落ち着いた
作るより探すほうが早いって何ともすごい時代だね

93 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 13:39:27.86 ID:7fhNOPmK0.net
確かにOTTは音が変わりすぎる
EDMならそれもいいけど、そうじゃない時はPro-MB使ってる

94 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 06:45:12.66 ID:uSEFaQxx0.net
>>92
肝心な曲作りはサンプル切り貼りを別として
Band in a Boxとかスコアメーカー?とかその位な認識。
昨今だと YAMAHAが真似したテクノ系?なガジェットもあるか…
欧州だと GENOSとかが音楽を楽しむ事で余程 受け入れられているか

95 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9376-mJpf):2024/02/19(月) 08:06:09.57 ID:KLrDcN+O0.net
>>92-93
OTTを勘違いしてる
あれは単なるマルチバンドコンプじゃない
各帯域に普通のダウンワードコンプに加えて、アップワードコンプも付いてる

アップワードコンプはかなり特殊なもの
非常に直感でわかりにくい代物なので アップワードコンプ でググって学習することをお勧めする
挙動が近いエキスパンダーとの違いも学ぶべき
WavesだとMaxxVolumeとMV2がアップワードコンプ。

ちなみにOTTと同じくアップワードコンプが付いてるのは>>92が書いてるDynastaもそうだし、xTT、SteinbergのCubaseに付属のSquasherもそうだし、今はいろいろとある

普通のマルチバンドコンプならいくらでもあるが用途が違う

96 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-1uo/):2024/02/19(月) 08:31:30.13 ID:0VFPPrSE0.net
>>95
それは分かってるよ
だから音が変わりすぎるので、そういう音が欲しい時以外は他のプラグインを使ってる

あとPro-MBはRangeを+方向に設定すればUpwardにもなるよ
https://youtu.be/8z4X8WZv33s?si=ot1uHnA15MYZjacb

OTTよりさらに細かく設定したい時はKiloheartsのMultipass内にOTTを模したプリセットが入ってるのでそれを使うと便利
Dynamicsを3バンドに分けたやつね
UpwardもDownwordも何もかもが自由自在

97 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73ae-kRIS):2024/02/19(月) 08:32:32.67 ID:BXRoY3bS0.net
>>96
kiloheartsは帯域分けると少し大人悪印象だったんだけどそんなことない?

98 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-6TPl):2024/02/19(月) 09:40:29.82 ID:jjvrJwQda.net
>>95
んだからCramitにもアップワードはあるし例えばPigmentsやVital搭載のマルチバンドコンプはレシオも上下それぞれ設定できるし
前述のNOTTも持ってるけどそういう機能のコンプをシリアル接続している

ってどこまではこっちも知ってるよ、対して特別な機能では無い
コンプは飽和感をどう逃がすかでそれぞれ癖があり特にOTTは唯一無二である代わりにクドいってのがここ最近の印象

99 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-6TPl):2024/02/19(月) 09:42:42.57 ID:jjvrJwQda.net
シリアルじゃねえや、パラレルだった
帯域別にエフェクトさせるからそれぞれにアップダウンワードのコンプをさせるってことね

100 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-1uo/):2024/02/19(月) 09:54:48.31 ID:0VFPPrSE0.net
>>97
特に音が悪くなったとかは感じないかな
でもマルチバンドって帯域を分ける部分で位相を綺麗にするための処理を各社何かしらやってるだろうから、その辺の好みはあるのかもしれないね

124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200