2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アナログシンセを買って後悔した?それとも大満足?

1 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/28(木) 10:50:29.74 ID:ijdGKbOE.net
アナログポリシンセを買おうと思うんだけど高価なものばかりなので渋ってる。購入したことがある人にどんな使い方してるとか、全然触ってないとか、買った機種とか、教えて欲しい。
自分が興味あるのはシーケンシャルのTake 5です〜。

2 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/28(木) 22:37:18.27 ID:rClIPpPb.net
MOOGのセミモジュ買って大満足
延々鳴らして遊んでられるけど
曲を作りたいとかライブで演奏したいとかなら
ソフトやデジタルシンセの方が向いてるかもね

3 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/29(金) 21:06:22.36 ID:9Z6gUkcz.net
いいなーmoog俺も欲しい

4 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/30(土) 19:23:54.59 ID:QfxuOTDx.net
いいね

5 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/01(月) 01:51:23.11 ID:Vv638bWT.net
poly800が手軽でちょうど欲しい感じの音が出るので気に入ってる

6 :デカマラ課長:2024/01/01(月) 09:50:26.09 ID:/xF4FVkP.net
MINITAUR買ってテキトーにキック作ったらミニマルダブで聞き慣れた音が即座に出てシビれた

7 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/05(金) 12:41:03.33 ID:g2zwy6l4.net
買って飽きたら売るなら全然あり。使う使わないに関わらずいずれ不具合出てくるからそのつもりで

8 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/05(金) 21:26:43.62 ID:SjVMSuGR.net
『諸行無常』だな。形ある物はいつか壊れる
万物は経年劣化する
もちろんPCもAIFもぶっ壊れる
プラグインメーカーもたまに倒産する

9 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/05(金) 22:30:32.01 ID:4v6IZt4a.net
>>6
ハード依存した音楽ジャンルだってわかっただけでも得したな。

10 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 06:00:27.29 ID:p3kiRO+M.net
ハード依存といえば2000年代のトランスはほぼVirusで作られてんじゃねえかと思ったな
あんだけ音作り出来るシンセなのにみんなプリセットまんま使い過ぎだよ
アルペジエイターもまんまでVirusのデモみたいな曲いっぱいあるのでなんか手品の種見たみたいで若干覚めた
すげえどうやってこの音作ってんだと思ったらまさかプリセットかよ
まあいいんだけどさ

11 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/08(月) 20:35:43.20 ID:rlTurYYP.net
それはハード依存というよりソフト依存

12 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/08(月) 23:44:16.16 ID:hImQI0bL.net
1台もアナログシンセ持ってない人はとりあえずベリのModel-Dを買ってみ。ハードの楽しさがわかるで。

13 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 00:51:14.93 ID:rDAOMGog.net
触ったけどMOOGよく知らんから良さがいまいち分からんかった
もっといて損はないんだろうな
bassstation2はプリセットあって分かりやすくよかった

14 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 15:40:23.32 ID:///HLpfn.net
ミニムーグ、OB8、Jupyter-6、Poly6、RhodesMK1、レスリー147…
色持ってたけど壊れるし維持も大変だしみんな手放してしまったなあ
でも実機を触ってたという経験はソフトを扱う時に明らかに活かされるから経験する事はとても大事
ドラムを触った事もないのにドラム打ち込んでも想像で打ち込んでるばかりだもんね

15 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/25(木) 02:40:49.51 ID:RhzvI3N1.net
鍵盤はやっぱコード弾きたいのでVA音源に落ち着いた
発音数制限されるの辛い

16 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/25(木) 02:45:01.63 ID:+xi3dKxW.net
アンビエントとかで和音数が必要な人はProphet12やREV2使ってたりもしますね

17 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/25(木) 05:25:27.45 ID:4wzIVcV5.net
ピアノはともかくシンセ音なら6声以上あったらいいわ

18 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/25(木) 13:00:15.30 ID:iJyukOv+.net
ぶっちゃけバーチャルアナログが丁度ええ

19 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/25(木) 18:15:45.18 ID:RhzvI3N1.net
余裕ある発音数とか考えると高価になり過ぎるしチューニングとか面倒だしで実際使うにはバーチャルアナログは便利だよね
俺もMoog Oneとかフェチ的な意味でいいな欲しいなと思いつつずっとVirus Ti2使ってるけど音作りは特に不満もない
そうなると欲しいけど買うまでいかないんだよな
ミニコルグ700とかも好きで持ってるけどモノなんでVirusでちょこっと似た音作って間に合わせちゃう

20 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 18:38:57.95 ID:0rI4yTBu.net
なんだかんだでマイクロコルグが最強だろうな

21 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 18:52:23.55 ID:EpnnAtb2.net
なんかデジタル派ばっかりだな

22 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 21:53:46.72 ID:rdH8s2RG.net
実用性考えたらそれが普通じゃないか?

23 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 22:31:52.01 ID:EpnnAtb2.net
だから実用性()ばっかりだなって言ってんのよ

24 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 14:30:53.53 ID:lQh9gvWU.net
>>23
趣味の世界は他人にとやかく言うもんじゃないよ。好きなものを好きに買えばいい。

25 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 14:32:40.94 ID:lQh9gvWU.net
あと今の日本人の所得ではビンテージアナログは非現実だね。

26 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 14:59:12.13 ID:Pzoqq/TK.net
それこそ趣味の世界なのに実用性()ばっかりだなっていう単なる感想だよ

27 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 17:45:29.94 ID:VegBQ7V9.net
趣味の中で実用せず眺めてるだけならそうだろうさw

28 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 18:03:00.67 ID:Pzoqq/TK.net
この人は極端な思考しちゃってるみたいね
実用性ばかりにこだわらない=楽器として一切使わない
みたいな

29 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 18:17:31.29 ID:gT/8VPnp.net
8割くらいは実用性で選んでもいいけど、1、2割は個性や遊び心要素が欲しいですね

30 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 14:49:39.64 ID:9IDt2Vx1.net
サティスファクションニダ

31 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 09:24:34.29 ID:hrLVmjde.net
ワイはアナシンでないとエレクチオンしないんでアナシン原理主義派
ベリシン最高ぅ!

32 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 09:32:03.83 ID:keV/479i.net
アナログシンセってバーチャルアナログとそんなに値段かわらん

33 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 23:01:00.89 ID:fn0OYb+C.net
>>20
如何にもなシンセサウンドならマイクロコルグでも確かに間に合うね
別にこれだけでサウンド全て賄う訳じゃないし

12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200