2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Suno AIに作曲してもらった結果を載せるスレ

681 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 06:18:10.81 ID:VeThyTXI.net
自分が何がしたいかだよ。目的が何か
どっちがいいとかこれをすべきとか決めつけるのは音楽の本質をわかってない
音楽は創作活動。手段は自遊であるべき
自分が楽器演奏したい、歌いたい時に機械に奏でさせて満足するはずがない
自分で作詞作曲したいのにAI使ったら意味がない
AIは手っ取り早く完成度の高い曲を生み出したい人が使うもの
青森から九州まで自分の足で行くことが目的の人が飛行機や電車は使わないし、工程を楽しみたい人は寄り道もする
マニュアル車やフィルムカメラも言わずもがなだが目的があって皆それを使っている

682 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 08:22:57.29 ID:SfWTQ8nx.net
>>679
あ、できる場合もあるんか
色々試してみます

683 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 09:38:23.35 ID:f/HCoYMe.net
AIに作らせるなんてすぐ飽きるんじゃない?
AIに楽曲を生成させて、気に入った曲でてくるまでガチャまわしつづけるんだったら、普通にyoutubeで楽曲digればいいじゃんって思う。
違いは誰かに俺が作ったんだぜって嘘ついてもバレないっていう点だから、それが重要なのかな?

684 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 09:45:18.38 ID:yuD9hEcB.net
インストだとそうかもね

685 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 09:54:37.93 ID:SfWTQ8nx.net
作詞もAIだと飽きそう
作詞自力だと割りと飽きない
少なくとも自分は

686 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 10:21:59.87 ID:VeThyTXI.net
宝くじやギャンブルみたいに完全なガチャ要素じゃないところが投機に似てると思う
チャート、指標、世界情勢等を分析・参考にして自分の利益が高くなるかもしれない方にかけてポジションを取る
当然確実性はないので、損することもある
AI作曲も、自分の欲しい曲が出てくる可能性を信じて色々コーディングする。自分の打ったコードによってでてくる曲が変わるところが完全ガチャと違う。ただ、当然確実性はないので、そうじゃない曲も出てくる。

自分で作詞作曲して曲を作ることは、例のような投機行為ではなく本当の意味の投資になるだろう

687 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 15:48:30.16 ID:hW6o5kp6.net
>>681
完全自作の人もAIを使えるか使えないかで差が出ると思う。藤井聡太がいい例だ。まぁ、アナログオンリーで拘りたいならそれもいいけど知ってて損は無い。

688 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 18:16:57.79 ID:nSMAt+pc.net
>>685
それは思う
俺のリリックにどんなメロディーで歌ってくるんだい的な

AIの作詞は平坦すぎてサビにパンチが出ないから

689 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 18:59:38.32 ID:hW6o5kp6.net
アイドルと呼ばれずに手っ取り早くアーティストを気取るために作詞は有効だからね。本来アイドルなのに作詞する事でアーティスト扱いされてる人は多い。ぶっちゃけ作詞なんてその気になれば誰でも出来る。作曲はそう簡単じゃない。

690 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 19:28:49.94 ID:f/HCoYMe.net
>>689
凡百の詞は誰でも出来るだろうね。
それこそボカロ曲なんて、適当にネットから拾い集めたエセ椎名林檎みたいな、こねくり回した言葉駆使したようなのばっかだし。
文学的素養なくとも薄味の詞は作れる。

作曲もAIがそれを可能にしつつあるね。
作曲できない人もアーティスト面しはじめるよ。
AIであろうが素晴らしい音楽が聴けるなら全然問題ない。
だから、AIの力を借りた楽曲はクレジットしなければいけないようにすれば、性善説なら解決。
まぁ、現実は佐村河内大量発生だろうけどねw

691 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/22(土) 21:30:11.85 ID:cUF1Y2kA.net
まぁゴーストが外注から内製になっただけで、言うほど大騒ぎすることじゃないな

歌い手も顔出さないとか存在しないのがフツーに受け入れられてるのでそれは全て

692 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 09:51:01.31 ID:TEzjBo1H.net
Reddit(海外版の Yahoo 知恵袋)に投稿されてた、
ギターソロがメタタグでうまく表現できないという書き込みに対しての情報。

「[screaming guitar solo]」というタグを使うと大部分のケースでうまくいくが、
2つのヴァースの間に挿入しようとするときはうまくいかないことが多い。

んー間奏のギターソロが的確に出せるメタタグをもっと知りたいなあ
現状、間奏でB'zの松本孝弘みたいなギターソロやってくれるかどうかはガチャ要素が多い

693 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 11:02:23.13 ID:aN53xfAI.net
8-bitのプロンプトが機能するのいいね
ファミコン世代だから胸熱だわ

694 ::2024/06/23(日) 11:11:54.61 ID:nL2iQtf0.net
575で載せた後、少し歌詞を変えて生成し続けてたらまた好みのができた
https://suno.com/song/f5e2852c-48c2-4a32-b551-21b769cbf180

695 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 11:13:20.91 ID:0hZunf1q.net
💀ピカチュウのうた💀
https://suno.com/song/5814e83e-4468-40ea-b874-d87a252f1246

696 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 11:31:35.77 ID:0hZunf1q.net
bittech
https://suno.com/song/4b49dde0-180d-4471-b1d0-419d73faf348

697 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 11:36:51.16 ID:0hZunf1q.net
bittech2
https://suno.com/song/d48886de-c44f-4b5b-a8b8-3c0c230cf11c

698 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 12:07:37.83 ID:0hZunf1q.net
bittech3
https://suno.com/song/0fea971e-5cdc-46b3-b740-dcda4a772dd3

699 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

700 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 15:25:02.70 ID:h83UJ1Ch.net
初めてチャンネルつくってSunoの曲YouTubeあげて1週間経つけど再生数10とかで笑う
100~1000再生とかの人達尊敬するようになりました

701 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 16:02:41.63 ID:Z5/ET9ml.net
>>700
マジでそれ
suno系のチャンネル乱立してて無理ポ

702 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

703 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 19:20:08.24 ID:XQJ87cG8.net
[screaming guitar solo]
これ使ったら本当に入れたい所にギターソロ入った

https://suno.com/song/1aa1cc45-ea77-43da-9c78-ae5686e12006

704 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 20:26:08.69 ID:2DILPBPJ.net
出力されたデータには著作権ないけど、出力をもとに自分でアレンジ(メロディのアイデア出しなどで使用)した場合って著作権どうなるの?

利用規約に書いてないよね

705 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/23(日) 21:49:08.01 ID:oveKcKor.net
終了近し。お早めに。
https://i.imgur.com/ecq6nek.jpg

706 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 00:05:51.47 ID:tMFQBi1f.net
[screaming guitar solo]教えてくれてありがとー

ちょっとB’zに近づいた

707 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 03:48:22.27 ID:W4pscFR5.net
https://www.youtube.com/watch?v=kARYfeWVMjc
これよりクオリティ高い曲作った人いる?
聞いた中では今んところこれが一番すごいわ

708 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 04:57:38.17 ID:pNeom2wp.net
>>707
誰とは言わないけど、某アイドルグループのPに聴いて貰って今度会うことになったよん♬.*゚

709 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 07:41:44.67 ID:72VPkHRe.net
AIで作った曲がヒットチャートに入って来るのは時間の問題だね
アイデンティティクライシスに陥る作家がこれから増えるだろうね

710 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 09:18:08.06 ID:nhQGD/Es.net
薄いメロディで、ビート、トラックで聴かせたり躍らせるタイプの楽曲しか作れない音楽家は完全に終わるね。
でもメロディ復権の時代になった時、どうなるんだろ。
今の所トップラインは2流3流しか生み出せなさそうだけど。

711 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 11:35:20.22 ID:w5UXGFeh.net
AIとって出しの曲がヒットに入ったら革命かもね
今のヒット曲普通にAI活用されてるよ

712 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 11:37:32.57 ID:w5UXGFeh.net
>>707
どこがクオリティ高いのか俺には全くわからんかった
ていうかこういう曲調や歌い方の曲無限に出てくるからもう飽きた

713 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 12:21:54.70 ID:72VPkHRe.net
ラジオから勝手に流れてくる知らないユニット、バンドの曲って大体こんな感じじゃん
可もなく不可もなくって感じでも若者に響けば頭ひとつ抜けられのが今のJ-Pop
音楽性より別の付加価値の方が明暗をわける
むしろ音楽性が高いと逆に売れないまである

714 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 12:53:21.54 ID:f7C0b2bX.net
>>707
回数こなしてると量産されるタイプの曲だけど改めて「jazz」って指定だけでここまでやれるのは凄いっすよSuno先輩

715 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 13:05:40.11 ID:w5UXGFeh.net
ジャンルと試行回数が支配的すぎる

716 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 16:09:54.54 ID:XvFO8N8c.net
>>713
昔の絵画だな。美術館で説明文を読み絵を見る、、ナラティヴが大切になってくるよな!最近のボクシングも同じだよ。勝敗よりも適切な時期に誰と戦ったか?が重要視されている。いるだろ?エキシビョンで雑魚刈りしてる無敗のボクサーとかね、、ボクシング界隈ではあまり尊敬されてないようだがw

717 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 16:31:04.93 ID:PwocUz7z.net
これはAIを使ったハイテクな検索エンジンだな。
AIがあたかも作曲したように見えるが、何万曲と言う人間が作りためたLibraryからAIがあたかも作曲したかのように瞬時に検索ユーザーが
書いた歌詞を入力してAIのボイスバンクに歌わせるというフリーのライブラリーを有効活用した新手のエセ商売、クオリティー的にもインディーズかカラオケ職人レベルの着メロ職人からの移行の新しいコンテンツ。感性のないAIに作曲も編曲も出来るとは思えない。どんな優れた外科医でも自然治癒力なしでの手術は
無力でしょ、AIに関しても同じで学習能力がどんなに優れていても心までは無い筈でしょ。

718 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 18:43:21.39 ID:XvFO8N8c.net
>>717
いやいや道具だ
意味を考えるのは人間であってそこに意味はない。音楽は心があると考えてるようだがそれは人間が意味を見出すからだ。音は人間が誕生する以前から存在したと考えるのが妥当だろ。
Melodyne考案者のペーター・ノイベッカーがそれっぽいことを言っている。ならAIは意味を問いただす道具になる。

719 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 18:43:42.29 ID:w5UXGFeh.net
Yahoo知恵袋 サンタはいるの?
https://suno.com/song/08738348-4bc5-428e-8e85-ca941d1f7dfe

720 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 18:55:46.97 ID:gdUsBzqw.net
>>710
メロディとか同じトラックで何マンと作らせれば勝手に出来上がるだろ

そうじゃなく、いまだにAIでも弱いのはリフだったりコード

721 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 19:12:06.05 ID:ZFNKy+PW.net
DCコミックス、AI疑惑のある絵師が紛れ込んだので表紙全差し替え。
識者「AI使うやつ全員バカです。著作権が発生しないので」
[523957489]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719178907/

722 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 19:35:24.60 ID:W4pscFR5.net
>>712
まじ?これよりクオリティ高いのあるなら教えてよ
普通に聞きたい

723 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 20:14:38.52 ID:zD22zi+g.net
>>718
意味がわからない

724 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 20:28:47.21 ID:W4pscFR5.net
他にいいと思ったのはこれかな
https://www.youtube.com/watch?v=niKAylKNIEI

725 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 20:53:55.14 ID:gdUsBzqw.net
https://youtu.be/CTPzcYSF2_M?si=ZrUhc0V09lMr9EQT
これのが笑える
https://youtu.be/BnHoWf48-C0?si=qyTZReBeC9gg2xr0

726 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 20:58:23.29 ID:tMFQBi1f.net
>>717
言語モデル生成AIと勘違いしてるので勉強してこい

727 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 21:15:27.63 ID:zD22zi+g.net
そもそも今まで研究して来たシンセサイザーの技術やら歴史自体の構造を根本的に覆す事になるし、
文明の力学の順序が根本的にくっつがえ
されてて胡散臭くてしょうがない、どこでもドア
が出来たからもう車いりません的な。
。普通にプロの
作曲家が作ってAIが作りました何て
幾らでも出来るからね。
まあカラオケに続いての不景気な音楽業界が考えた新しい
商売何だろうなとしか思いつかない絶対すぐ飽きられる
と思うけどね。

728 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 21:38:08.26 ID:w5UXGFeh.net
音楽のコモディティ化が止まらない

729 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/24(月) 21:41:32.52 ID:onMwtkYK.net
>>727
音楽語る前に国語力なんとかしろよw

↓お前の文章をAIに見せたら…
この文章は文法が不適切で読みにくく、論理の一貫性が欠けています。具体性がなく、感情的な表現が多いため、主張が分かりにくいです。文を整理し、具体的な例や根拠を示すことで改善できます。

730 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 01:59:02.16 ID:lvc9p8Yp.net
AIの指摘って的確じゃないか。

731 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 09:21:44.92 ID:h8NJVf+w.net
https://jp.reuters.com/economy/industry/APXL7G7RN5K6HFTLLLXNWQPB6Q-2024-06-24/
レコード会社から巨額の賠償金で訴えられてるぞ

732 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 10:23:17.85 ID:O3wMHq4f.net
>>731
なぬ!?
これはこまった😥
AIちゃんにはこれから先、人智の及ばぬ音楽を量産してもらわなければならないのに

733 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 10:51:51.17 ID:NV0Eg0Mi.net
訴訟かぁ
やめてほしいな

734 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 11:25:47.77 ID:Y4zpzLqi.net
コレだから日本企業はだめなんだよな

735 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 11:59:22.98 ID:NF5JJB15.net
>>731
しっかり大手が訴訟起こしてくれるの安心だけど、このaiの著作権侵害の流れは結局止められるのかな

736 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 13:07:29.32 ID:uwmfhcaf.net
>>734
日本企業と言うか日本人の悪い点だな。横並び主義、出る杭は打つ、新しい物を拒否するなどなど。

737 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 13:08:47.29 ID:uwmfhcaf.net
訴えを棄却又は敗訴したら何かが変わる気がする。裁判の行方が楽しみだ。

738 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 13:16:25.52 ID:NV0Eg0Mi.net
訴訟はアメリカの話っぽいけど日本企業・日本人の悪いとこ云々というのは何の話だろう

739 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 13:17:09.68 ID:59pRwfXs.net
眼には目を脚に足をAIにはAIを
ある意味全てを監視されてると思った
ほうが良い、何千何万と言うユーザー
のアクセスを一つの生成AIがこなすと言う
事は何千何万と言うユーザーを一つのAIが監視するなんて事は朝飯前だと言う事なのだよ。
生成物一つ一つは全て監視されている
と思った方が良い、親の目の前で卵
を盗もうとしてる様な物。

740 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 15:34:09.64 ID:12MF7i5T.net
生成AIが監視って何いってんだコイツw

741 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 15:42:33.17 ID:O3wMHq4f.net
レコード会社の権利楽曲を無許可で学習された立証をどうやるのかが気になる
sunoが公言してるのかな?そのあたりわからない

742 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 15:43:15.46 ID:Y4zpzLqi.net
未来の技術のためにSUNO頑張ってほしい

743 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 15:52:54.90 ID:rXW6ptew.net
立証できなければ裁判所お墨付きになるし、一部立証できたとしても解決金払ってしまいだろな

744 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 15:55:47.12 ID:tQadLtzE.net
https://www.404media.co/listen-to-the-ai-generated-ripoff-songs-that-got-udio-and-suno-sued/

海外サイトの訴訟記事
マライアキャリーまんまアウトプットできてて笑う、いや笑えない
プロンプトにアーティスト名そのまま入れると弾かれるから1文字ずつスペース入れて投入してる模様

745 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 16:34:36.43 ID:QH4/lDw4.net
ラッダイトおじさんが息を吹き返してきたのかw

746 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 19:21:57.46 ID:oVVBFtfG.net
どっちに転んでも判例ができてしまうのか…
音楽生成AI的にはかなり重要な裁判になりそう

747 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 19:33:16.51 ID:OqhAIJaD.net
>>744
判定がザルすぎる…

748 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 19:36:06.10 ID:vHWX3DEq.net
画像生成では似たような裁判すでにないの?

749 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 19:42:39.30 ID:CMLgNhCJ.net
通ればとんでもない額の賠償か

750 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 19:52:24.03 ID:OqhAIJaD.net
生成AI 訴訟でググると色々出てくるな

AIサービスにとって破滅的な結果で終わった、という例はまだなさそう

751 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 20:56:13.06 ID:fSLOBBPS.net
https://www.youtube.com/watch?v=q2JXsK4Ilr8

752 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 21:23:50.53 ID:59pRwfXs.net
コイツの文章変だけど言いたいこと分かるは(笑)とかAIが言い始めたらちょっと危機感を覚えるね。
感情を結局全否定し始めるんだよAIは、
感情とか心って太陽系を全部制覇する位に
果てしない課題だからね、数値とか電気じゃどうしようも出来ない果てしない課題バクテリアとかミトコンドリアとか免疫細胞だとか心だとか感性だとかってもう神の領域の話だから、所詮AIは神の領域の話しには入って来れなく、パクリしか出来なく、AIに告訴されAIによって裁かれる。道具なんてそんな物、サムライが機関銃持ち始めたら、相手のサムライもそれ妥当の機関銃を持ち始めると言うこと。

753 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 21:38:37.31 ID:5aQ7/XEs.net
>>751
凄いな・・・文学性を1mmも感じない、ただただ冗長な作文をうっすーいメロディに乗せて早口言葉で発してるだけっていう。
まさにボカロ曲聞いた時に感じるそれそのもの。
AIの能力がこの程度なら、安泰なんだけどね・・・
どのみち743みたいに暴かれてく(記事全く見てないw)と、sunoとか完全に終わるだろね。

754 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 22:20:14.86 ID:H5hHzK/b.net
小学生の頃からニコ動どっぷりでボカロ曲聴いて教育(≒洗脳)された世代が今20代後半とかだったりするからこんな曲でも充分需要はあると思うな
言わば音楽性よりトリッキーさを重視する世代ね

AIは今後も学習して進化していくわけだし短時間にあらゆる曲調を量産出来るわけだから脅威でしかないよ

755 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 22:22:35.20 ID:O3wMHq4f.net
斬新なことしてほしい

756 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 22:34:29.69 ID:rXW6ptew.net
絶対合わせないジャンルを組み合わせておもろい曲があがってるくる時点でAIは脅威だと思う

その辺のコンポーザーに頼んだらブーたれられる

757 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 22:37:59.28 ID:l9RbhqBw.net
ゲームのBGMや動画用のBGMには困らなさそうだな
あと訴訟で負けて使えなくなったときのために今のうちにたくさんダウンロードしといた方が良いが

758 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 22:46:12.77 ID:5aQ7/XEs.net
743が言うようにアーティストまんまアウトプットできちゃうなら終わりでしょ。
その曲の権利をSUNOが勝手に課金ユーザーに与えてたって事でしょ?
膨大な数のアーティストたちに莫大な賠償金を支払うことになっちゃう。

759 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 22:58:46.30 ID:wEfcQcTJ.net
>>744みたいなのは画像生成でもあったな
脱獄的なプロンプトを入れると学習に使用されたとおぼしき
児童ポルノ画像がほぼそのまま出てきたという

760 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:04:26.21 ID:wRg04ey2.net
https://www.udio.com/songs/v5wezqEA8bUDAv1YJ2oMWK
え?こんなんできるんですか?

761 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:06:50.26 ID:wRg04ey2.net
むしろこっちの機能ばっかのサイト欲しい

762 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:12:33.40 ID:wRg04ey2.net
>>758
udioだけじゃないの?

763 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:21:25.54 ID:uwmfhcaf.net
この曲好きだけど、歌詞がこんな感じだったらいいなが実現出来る。場合によっちゃ自分の好きな固有名詞入れたり、曲もココでサビとか、まさかの序盤でラップとかオーダーメイドの曲を作って自分の好みにハマる曲が吐き出されるともう既存曲聴いてらんないよ、マジで。しかも、AIで好きなアーティストに歌わせると自分がプロデューサーにでもなった気分で面白い遊びだわ。

764 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:24:06.11 ID:uwmfhcaf.net
>>760
色々試したけど、出来るよん。

765 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:25:02.43 ID:uwmfhcaf.net
てか、udioって日本語苦手なん?たまに訳分からん韓国語みたいな発音で歌うんだけど笑

766 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:28:23.09 ID:wRg04ey2.net
https://suno.com/song/10d444ee-840b-4703-b582-4d6c64de8e17
sunoのはこんなんか

あんま似てない気がする

767 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:29:11.36 ID:wRg04ey2.net
でもこれって著作権違反の歌詞打ち込んだ方はいいのか?

768 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:32:04.44 ID:wRg04ey2.net
>>736
AIレスかよ

769 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:37:30.79 ID:oVVBFtfG.net
無断で学習に使った確たる証拠が押さえられたら残念ながら負け筋裁判だと思う😓
ただ色々と立証が難しくて証拠不十分なんじゃないかなと思う
判決が楽しみだよ
sunoが閉鎖にならなきゃいいけどなぁ

770 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:38:35.03 ID:VfiI8Ir8.net
SUNOみたいな歌特化じゃなくインストとか電子音楽特化のAI音楽生成ツール無いかな
モードを完璧に理解してたり、シンセの音色変化のかっこよさを熟知してたり

771 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/25(火) 23:48:14.67 ID:wRg04ey2.net
>>766
https://suno.com/song/52633928-3fcc-46ea-9205-3fc2797dedc4
間違えました

772 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 00:00:36.82 ID:xVs3JU2K.net
まー判決が出る頃には著作権対策済みの別の楽曲生成AIが登場してるだろうから、そっちに乗り越えればいいんじゃない?

年契約してなければー

773 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 00:37:09.23 ID:rfhOVqX8.net
>>771
譜割ほぼ一緒、たまにメロディも一緒。
こういうパクリ方するやつ、プロでもちらほらいるよね。
ヒット曲トレースして音の位置ちょこちょこ変えて、キー変えてってやると、なんか既視(聴)感アリアリだけど新曲なのか・・・って釈然としないやつ。
AIであれ人力であれヨゴレは手段を選ばないから結局同じだな。

774 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 00:48:23.75 ID:fybsW4w6.net
俺の好きな少しニッチなジャンル、アマチュアが多くてプロ?の人も全体的にレベル低くて良質な曲の供給に困ってたけど
sunoでハイクオリティなそのジャンルの曲いくらでも出せてマジやべぇわ
好きな曲よりいい曲何個も出てもうAI産ばかり聴いてる

775 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 00:49:11.22 ID:EP/lrWL/.net
>>768
???

776 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 00:51:50.82 ID:EP/lrWL/.net
>>773
俺は許可申請出したよ。
どうなるか分からんけど。
返信来なかったらどうしよう。
ボツにするしかないか。

777 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 01:11:48.72 ID:rfhOVqX8.net
775さんを非難してるわけじゃないですよ。
Sunoユーザーが曲生成して遊んだりするのは今んとこ別に問題ないだろうし。
ただAI学習とかいっても、所詮消化もせず既存曲そのまま残して、リクエストに応じてパーツ取りに使ってるだけかなと。
そう考えると、AIじゃなくてもやってるやつはゴマンといるなと。

778 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 03:08:58.70 ID:GkpV2xpw.net
胡散臭いフェイクニュースに釣られるとすると賠償金はとんでもない額になるぞ、
と言うかそんなとんでもない事をやってる奴は
世の中に沢山いるが世の中に気付かれてすらいないのは、別に世の中にとってそこまで不都合では無いからだけど生成AIが世の中にとって本当の不都合な真実だとしたら話は別、AIはコレからAIを駆使した権力者によってAIを使った権力で、AIによって
目の敵にされる事は間違いない、歴史を辿ると社会にとって不都合な真実や発明は全て抹消されて来たからな。

779 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 08:31:43.26 ID:vE+yQd65.net
よくわからんが作曲してもらった結果を貼ったら叩かれるスレだということはわかった

780 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 09:58:24.61 ID:EP/lrWL/.net
>>779
屁理屈言わないで貼ろうよ!

781 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 10:27:19.94 ID:xVs3JU2K.net
>>778
社会に不都合な発明が抹消されてきた歴史なんてあったっけ?

具体例教えて

782 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 10:40:27.98 ID:ntvAJTDz.net
訴訟だけど、どうせ利用料払うとかで決着ついてサービスは続くからノーダメなんよな

783 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 11:47:59.69 ID:Sz57n57h.net
サービス終了は勘弁してね
ただ示談金とかになるのか落とし所が気になるよ

784 ::2024/06/26(水) 12:04:07.92 ID:kPQP57kf.net
>>773
学習したAIとかじゃなくても、普通に人間が作る作品だって意図的なパクリの他リスペクトしたオマージュ(パロディ)なんてのも多くて、それがけっこう容認されているからね
二次創作なんかもグレーでもずっと同人誌が成立している
AI学習というより、AIにパクリ演奏を出力させたり著作権が存在する歌詞をそのままパクリ入力するのだけが悪いように思えてくる

人間だって意識してなくても、過去に触れた他人の作品の情報が脳内にインプットされていて
それを参照・他の情報と組み合わせることでオリジナル作品をアウトプットしているわけで

785 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 12:48:10.11 ID:kJq7rjIP.net
プロセカとかが侵食されたら大問題だが
ゆゆうたとか淫夢とかほのぼの神社とか唐沢弁護士とか
このへんのよくわからん創作が生成AIに置き換わっても何も問題ないね

786 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 13:45:55.55 ID:jE6BRikA.net
https://gigazine.net/news/20240625-record-companies-lawsuit-music-ai-suno-udio/

787 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 14:32:08.48 ID:CBScp2X4.net
>>781
沢山あり過ぎるけど
具体例上げるならまず水素燃料、
水で走るし環境にとってコレほど良い物はない。
けど、原油が売れなくなると大規模な
テロが起きる。
超音波盗撮器とかもそうだし、
こんな盗撮器売ってたらチー牛
達が犯罪し始めるから。
不老長寿の新薬とかもあるけど、
一瞬で人口爆発起きるから。

788 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 15:19:58.96 ID:ACBX18oU.net
訴訟起こすの遅すぎだな。こんなもん存在自体が駄目なんだよ。

789 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 15:30:36.70 ID:8Gsay6Ct.net
アノン君きちゃったよ・・・

790 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 15:45:26.42 ID:EWTxUKfU.net
ラッダイトおぢも来ちゃった

791 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 17:02:17.87 ID:xVs3JU2K.net
>>787
水素も新薬も発明が抹消されてねーじゃんw
むしろ水素燃料は日本で開発進んでるし、新薬も老化細胞を除去する研究進んでるだろw

盗撮はお前みたいに専門家じゃないから知らんけどー

792 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 17:55:58.88 ID:CBScp2X4.net
>>791


眼に見える所を言ってるだけで、
眼に見えない抹消されてる物は沢山ある、
ただ国民無勢には非公開だから
知る由もないし俺が言ったところで
信じる由もないわけで、研究段階じゃなくて
研究なんてとうの昔に終わってるから、水素燃料も不老長寿の新薬も超音波盗撮器も、ただ単に権力者に
圧力かけられてて公の場に出れないでいるだけで、ただ単に権力者が研究費をまかなって無ければ今の研究なんて物は殆どが赤字になっているのだよ。
て事はどう言うことか分かるよな?

793 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 18:29:12.95 ID:xVs3JU2K.net
あっ、国家権力と戦うヤヴァイ人だった…
スレチだし触れないことにしときます。ヤヴァイw

794 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 19:36:56.24 ID:bgBQ15Gs.net
作曲と呼べるかは疑問だけど音楽づくりのハードルが極端に下がっていいなと思ってたんだけどな
中高生の間でsunoやudioが流行る可能性もぜんぜんあるなと

795 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 19:37:10.53 ID:CBScp2X4.net
>>793
今一番ヤヴァイのはsunoダヨ

796 ::2024/06/26(水) 19:40:22.88 ID:rQ2lEolR.net
もうちょいプロンプトについて情報共有したいな、suno wikiのpdfに載ってる情報って3.0のものだし
>>703 みたいな小ネタの投稿もすごいありがたいです )

3.0と3.5で相変わらずバス/エレキバスに対するプロンプトの通りが悪くてめっちゃグダグダしてる
いまのところ 3.5 で "max-amplified-bassguitar-play-jazz-like-sad-melody" みたいなプロンプトが理想に近い出力のベース演奏を取れてる
"jazz/fusion-like-funky-bassline eq-boosted-electricbass" みたいなプロンプトも結構良いベース演奏が取れた
(けど、正直なところ120文字の制限のなかで費用対効果がよくないし "funky-electricbass" とかの割りきった指定の方が字数少なめで済んで良さそう)

あと結局のところ、アニメ声のボーカルってどういうプロンプトが良いんだろう?
suno.com/@sushileaf が "female anime vocal" でアニメ声を指定しているの参考に "cute/sweet-anime-female-solo monotone-whisper" ってプロンプトでボーカルを指定してみたけど、もう少し幼い声が取れれば、なお良いなと思った(特にアニソン寄りのコテコテのアニメ声ってsunoだと指定するのムズそう)
↓ 上のプロンプトで作った曲
suno.com/song/08c9d2bc-d429-4e7d-a51f-e33cfd40c9c0

797 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 19:58:30.37 ID:xVs3JU2K.net
パプリカのキッズたちみたいな歌声ってsunoで聴いたことない気がする

出せるのかな?

798 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 20:22:11.26 ID:CBScp2X4.net
どう考えてもどう模索してジュークボックスだなこりゃ┐(´д`)┌ヤレヤレ
SUNO自体がアプリとして単体で使えてネットワーク
無しで単体で使えるなら使ってやっても良いかな位にしか思わん。

799 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 22:37:04.06 ID:yjh4N0WG.net
本当にそう思ってるならこんなに連投しないんだよなぁ

800 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/26(水) 23:55:40.47 ID:CBScp2X4.net
>>799


そもそも生成AI自体単体で購入出来ない
事自体が公の場に公表出来てないと言う事
であって、例えば生成AIが公共の電波棟的な位置づけで、そこを介さなきゃこう言ったサービスが出来ないのであれば徹底的に法で
裁かれるのは確かだし、法に従わなければ
即抹消されるのも確か。生成AIが公共の電波塔だとしたらsunoは民間のテレビ局的な位置付けで
全て監視される様なシステムに依存していてるからであって、この全て監視されてるシステムを利用するユーザーたちは更なるおままごと
的な位置付けに晒されていく様な事は目に見えてるからな。今後とも何でも噛んでも告訴され金のなる木として使われるのは目に見えている、そして今後ともこの生成AIは抹消された発明品同様に商品として公の場には出て来ないことは確かであろう。

801 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 01:24:44.36 ID:nKeqOMlw7
>>800
生成AIを電波と例える時点でクラウドコンピューティングを理解していない。
「単体で買う」とかバカすぎる…高齢者の方ですか?

あと、この不自由な日本語文章は海外の方が翻訳ソフトでも使ってんのレベル。

802 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 00:52:44.29 ID:NqOZPwf8.net
Sunoとudioを両方比較使用してる人いますか?感想聞きたいです。

803 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 03:31:31.61 ID:l4SXv6Yz.net
現状


AIが似たような絵を描けば描くほど
(何故か(笑)セクシー女優の深田エイミに似てくるよな?爆笑)

AIイラストにはありがたみが無くなって


購買意欲がゼロとなる(笑)


どうせAIで作ってんじゃんこれ
、、


って思うと、AIと思うイラストは金出すほどの物でもなく、買いたいとは思わなくなる

804 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 03:39:46.27 ID:l4SXv6Yz.net
誰でも

努力もせず



似たような絵はすぐ作れてしまうんだから




AI生成には価値無し(笑)



AIの生成物に金払うのはバカ(笑)

805 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 03:54:06.39 ID:1I5yf72I.net
例がセクシー女優ってことはポルノイラストのことを言ってるんだよね
音楽がAI製だとありがたみがないってのはわかるけどポルノ絵がAI製はだめで
人間がいいってのは不思議だな。おっさんや弱男が書いてることに何のありがたみがあるんだろう
ポルノが努力の成果物であってほしいってもよくわからんな
AIポルノにはディティールに情念がないからエロくないとかそういうことなのか?

806 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 04:17:13.35 ID:NqOZPwf8.net
画像生成でエロ画像も作ってるけどコッチも楽しい笑

807 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 04:18:01.47 ID:NqOZPwf8.net
>>803
プロンプト使いこなしてない証拠

808 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 05:09:43.09 ID:2IAyYcti.net
ちらほらAIクリエーターとか名乗り始めてる奴でてきてるなw
オペレータだろ。
誰かの創作物をAIに加工してもらってるだけなのにアーティスト気取りたいんだろうな。
AIでお手軽に作品を生成する行為を、いかに価値があるかのように見せるかって段階だね。

809 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 06:51:58.61 ID:yYuMh89a.net
プロンプトハックすりゃ全部バレる。
AIで創作は今後リスキー過ぎだな。

810 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 11:38:53.88 ID:7NGOkwtk.net
>>714
ちょっとしたプロンプトの単語ですげえのできることあるよね
それを発見したら過去曲にそれつけて試してみたりしてる

811 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 11:47:46.64 ID:Hr4PKhKt.net
AI作曲に触れるたび自分で作曲できるスキルが羨ましくもなる

812 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 11:48:41.63 ID:Hr4PKhKt.net
手に職みたいなのがないからかな

813 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 12:16:15.28 ID:r0PsNmRz.net
>>803
AIが作るような曲が好きだったタイプって今どうなってるんだろう

814 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 13:19:11.32 ID:k1PHb5wc.net
ソニーらがsunoを訴えたと思ったら
今度はyoutubeが音楽生成に乗り出すというニュースが。

「うちにアップされてるMVから学習しますんで、
イヤなら来月までにMV削除してねw」
とか言いそうだな。ソニーでも勝てないわw

815 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 13:45:25.54 ID:lVmmbmRp.net
>>814
使う側としても権利関係ははっきりしてくれた方がいいのは確かだけど
金に物を言わせて権利を取り込むことのできる大資本の土俵ばっかになってしまうのもつまらんかもね

816 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 13:51:21.74 ID:k1PHb5wc.net
amazonも参入すると思う
「アレクサ、テイラーの曲かけて」
「テイラーっぽい曲を作って、おかけします」
これでamazonミュージックのサブスク代を払う必要がなくなるからなw

817 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 15:18:59.13 ID:l4SXv6Yz.net
いやだから


AIテイラーぽい曲は

テイラーでは無いんだから無価値だよ?

多分、金は出さない

818 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 15:40:44.72 ID:GtrpMdAt.net
まあ何度も言ってるが生成AIが公共の電波塔だとして生成AIを利用してるsunoが民間のテレビ局見たいな位置付けである限り生成AIが学習もとをどう変換して排出しようが、生成AI学習した内容が生成AIの履歴として列記とした証拠が残されるということなのだよ、こりゃとんでもない賠償金になるなこりゃとんでもない事をしたなsuno
まあ一生リーチ目の入ってないパチスロのリーチ
に課金し続ける様なシステム変わっていくのか、リーチ目に入るが課金料がとんでもなく高額になるのか、
どちらにしろ大手レーベルやアーティスト
がどちらも儲かる仕組みは変わって無いということか。
以上がくだらんフェイクニュースにつられて見た感想でした。

819 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 16:43:25.15 ID:8yX6Cr9K.net
酪農で例えるとテイラーの歌を複製して
それを聴かせてストレスを軽減させて育てた牛を
売ったら著作権法違反になるってことか

820 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 17:03:35.18 ID:eKGsrW7+.net
今のうちに気に入ったAI曲ダウンロードしといたほうが良さそう

821 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 17:05:49.12 ID:GtrpMdAt.net
>>819

列記とした証拠が不十分だからだめでしょそれは。そらがありならスポーツ選手も著作権違反になるは。

822 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 17:13:26.10 ID:l4SXv6Yz.net
この問題、

AIには著作権は無いとか

ヨーロッパ、イタリアとかが美術関係のAIは反対して即抜けしてんだよ

ヨーロッパは極右化してるからな

ヨーロッパでイタリアやギリシャ辺りは白人美術の根っこなんで

イタリアが反対して抜けてしまったらAIの美術利用は認められない流れ

823 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 17:18:36.35 ID:l4SXv6Yz.net
岸田総理がイタリア到着 G7 AI国際ルールなど協議へ
2024.06.13
岸田総理大臣は先ほど、G7サミット=主要7カ国首脳会議に出席するため、開催国であるイタリアに到着しました。
サミットではAI=人工知能をめぐる国際ルールなどについて協議する見通しです。
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_298066

824 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 17:47:01.98 ID:uZ6gKcnH.net
AI制限って冷静に見ると無理があるよな。

人間が有名アーティストに影響受けたりそれを参考に学習したりして、歌唱を確立したりモノマネの道があったりするけどAIだけダメってどうなん?

825 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 17:55:51.08 ID:pBm8/B+E.net
真似がダメというより

機械には権利が無いという意味

826 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 17:57:10.58 ID:pBm8/B+E.net
もちろん、機械が生成する時には何かを真似してる元ネタもある

トレパクは叩かれる

827 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 18:18:49.53 ID:8yX6Cr9K.net
>>824
音楽データを複製して商業利用することが駄目な理由らしい
だからCDプレーヤーを用意して音楽CDをセットしてAIに聴かせて
学習するのはありかも

828 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 18:31:54.95 ID:GtrpMdAt.net
生成AIにはインスピレーションと言う
概念が無いからな、全て数式で出来ている
し数式で出来てる物は、全て数式で
解かれてしまい、全ては物的証拠として
残されてしまう。特に裁判何かになったりしたら、
とんでもないくらいに圧倒的不利な状況に陥る。まあ生成AIが公の場に進出して個人で
所有出来る様になれば話は別だかな。
そしたら俺も使うは。

829 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 18:32:19.68 ID:NqOZPwf8.net
>>700
ネタ動画やショートとか混ぜて平均500再生は行ってます。コメントは受け付けてないけど受けたらもっと行くかもね。コメはアンチコメ見たくないから受け付けませんw

830 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 18:38:58.36 ID:QNUjcZj6.net
>>828
でも同じ数式を生成AIエンジンにぶっ込んでも、同じものが出来上がらないから物的証拠と成り得ないのでは?

831 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 19:02:24.33 ID:8yX6Cr9K.net
>>828
このAIにこの曲とこの曲とこの曲を学習させるとこんなふうな
曲が出てきて、こんなふうな曲はこのAIがいつも出力してる
曲と似ているから
こんなふうな曲にはこの曲とこの曲とこの曲を学習した証拠に
なるってこと?

832 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 19:14:52.09 ID:eKGsrW7+.net
AIより愛がほしいよ

833 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 19:25:35.31 ID:7NGOkwtk.net
盗んだとされる曲1曲につき1万ドル支払えって
その証明はレコード会社側がするんだよね?
どうするんだろ?

834 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 19:38:14.73 ID:GtrpMdAt.net
>>831


数式で出来ていると言う事は数式で解決出来ると言う事になる、別にエンジニアがそんな事しなくてもエンジニアが逆再生すれば簡単に元に戻るからな、人間のインスピレーション
とは全くの別物で生物の組織と比べれば数式なんて単組な物だからな。
例えば人間が事故にあって脚を負傷して
治っているのにまだ痛いと言い張れば証拠不十分だけれど、ロボットが脚を負傷した場合
テスターでスキャンすれば損傷無しと言う
物的証拠がすぐ出来上がってしまうんだよね。
有名なカギしが開けれないカギは無いと言うのは人間が作った物だから人間が開けれる訳よ。

835 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 20:29:08.89 ID:79FHL+5B.net
>>811
オレはSUNO AIでDTM再開したよ。
AIにやる気、元気、イワキをもらったよ

836 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 20:50:00.40 ID:nRFl0/79.net
https://youtu.be/DeLU1i2chQ4?si=-2jLIVmehReU1rWM

https://youtu.be/3Ha6sWFQEug?si=yZIy8aG9aAOA2ssJ

https://youtu.be/lrbQkcZ0Lao?si=PNGOM8c5pQA8SvYb

ネタ曲ばっかりで
普通の曲作る人はまだ少ない気がしますね

837 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 20:50:05.32 ID:6AvNqYM1.net
>>833
AIモデルのトレーニングに使用したデータセットを開示させない限り、著作権侵害は立証できないとされている

両社は「ビジネス上の機密情報」であるとしてはぐらかしている

838 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 20:57:42.60 ID:eKGsrW7+.net
ボカロっぽい曲は違和感あんまないな
でもありふれた主旋律のせいで耳タコ気味
有名ボカロPもSUNOで出力してんじゃないかな?

839 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 21:09:40.30 ID:OLz1VYuC.net
https://youtu.be/p4YvzhCM6z8?si=IE6rTRy_yYyBweGb

生成AIについて、平沢進氏
「作曲するとき些細なことに反応して路線変更したりボツにすることによって自身を鼓舞させるといった、ルール違反や逸脱をモットーとする音楽はまだできないのではないかと。AIがそれを真似するとすれば、その人の音楽的パターン以前にそもそも生活の中でどのように意思決定するのか・しないのかを学ばせないとできないと思います。ただし、AI生成に置き換えちゃって良いようなシーンもあって、人間が介在してない分不快感は消えると思います」

ゆくゆくはその人の人間性そのものを模倣させた上で作曲させてみたいわぁ

840 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 21:21:26.42 ID:QNUjcZj6.net
>>834
生成AIが出力したものをどうやってリバースエンジニアリングすんの?

それができるなら、生成した曲の一部だけの歌唱を変更することができるんだがその機能が一向にできない。

同じプロンプトでも違うものが出力されてしまうのが生成AIの欠点なんだが…

841 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 21:26:15.74 ID:QNUjcZj6.net
>>839
普段のChatGPTとの会話を個人DBとして蓄積すれば、意思決定テイストも可能な気がする

ただ、「些細なことに反応して路線変更したりボツにする」ことが本当に正しかったのかは不明だが…

842 ::2024/06/27(木) 21:34:25.65 ID:/18WDJX6.net
「こういうのが聞きたかったんだよ」っていう神曲ができると嬉しいね
気に入ったのはずっとリピートして聞きまくってる
まあランダムの中から稀に生成されるものだからかなり試行回数が求められるけど

843 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 21:52:15.31 ID:r0PsNmRz.net
>>840
それでパクリ曲意図的に作れたら訴えられる?

844 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/27(木) 23:19:04.66 ID:QNUjcZj6.net
>>843
試行回数1回で再現できたら訴えられるんじゃない
一部分が似てるだけだと厳しいだろうが

845 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/28(金) 01:58:31.99 ID:FAqHijUU.net
>>840


マザーコンピュータはまた別
民間が核兵器もてないのと一緒で、
民間が生成AIを持つ事は出来ない、
sunoはそのマザーコンピュータに
サブコンピュータとしてアクセスして学習や命令をして学習や命令をしたマザーコンピュータの生成AIに吐き出させてるだけで、
その大元のエンジニアしかリバースエンジニアリングする事はできない筈。
作曲に関してはクラックがあり過ぎて
聴けたもんじゃ無い以上。

221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200