2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Suno AIに作曲してもらった結果を載せるスレ

1 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/14(木) 14:24:34.72 ID:s7RwrDO3.net
音楽生成AI

https://www.suno.ai/

Googleアカウントなどで即ログイン可能

キモいチー牛DTMerが数時間かかって作るところを、AIは数分で2曲作ってきます

193 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 06:39:07.50 ID:sKHTj3Ss.net
>>191
確かにいい曲出来たよ!

194 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 06:50:17.22 ID:2rw5VAPX.net
久々に曲作ろうとしたけど、朝ムリだった
もう無料会員では曲作れない感じ?

195 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 13:26:41.57 ID:nAxhxERy.net
コレできた曲はオリジナルとしてSpotifyとかに登録出来んの?

196 ::2024/04/01(月) 20:31:00.40 ID:Q/rMHQkR.net
初見

>>194
ユーザー急増でキャパオーバー時生成はPro/Premier Planに絞るってアナウンス出てた

>>195
新連載「AIだけで作った曲を音楽配信する」。生成AIが作り上げた架空バンド「The Midnight Odyssey」を世界デビューさせる、その裏側
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/31/3079.html

197 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 20:56:17.96 ID:frj3M6Ut.net
Neon Dreams 48 ( Suno Ai v3 ) #98

https://app.suno.ai/song/73fa13d6-bbe2-4c95-b793-7d68d2c8489c

198 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 21:18:53.15 ID:frj3M6Ut.net
We're Flying High ( Suno Ai v3 ) #5
https://app.suno.ai/song/7a0370b9-389a-4f9b-a6c9-f638c61d5350

199 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 22:24:37.37 ID:frj3M6Ut.net
Neon Dreams 48 ( Suno Ai v3 ) #104
https://app.suno.ai/song/5cb8cee9-9534-403f-82e4-7581ee78df20

200 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 22:27:02.62 ID:osbZFb8d.net
完成度高いなあ。

201 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 22:30:16.00 ID:EthJOXpd.net
地下アイドルの曲作るバイトはもう無くなるな
やがて作曲の仕事は全部なくなる

202 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 22:31:53.72 ID:9V2MRtwL.net
aiが糞すぎてホッとした

203 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 22:35:16.36 ID:9V2MRtwL.net
プロが作ってaiが作りましたなんてことはネットの世界じゃ簡単に出来るくだらねえ

204 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 22:43:42.65 ID:EthJOXpd.net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/30/news079.html
OpenAIの「Voice Engine」は15秒分の声データを元に本人そっくりに喋る

205 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 23:25:44.27 ID:9V2MRtwL.net
録音しろよくだらねえ

206 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 23:28:24.37 ID:osbZFb8d.net
もう、AIが学習してないような音楽を作るしかないねえ。

207 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 23:40:09.43 ID:nAxhxERy.net
>>202
糞じゃない君の曲をきかせてよ?

208 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 23:40:29.86 ID:nAxhxERy.net
>>196
さんきゅ

209 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 23:57:14.45 ID:EthJOXpd.net
アナログシンセのつまみをいじって音色を作っていた時代から
大量のプリセットから選ぶだけの時代になったように、
曲そのものも生成AIにどんどん作らせて選ぶだけの時代になるんだろうな

210 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 01:15:19.02 ID:TxTjneRx.net
>>207
そう言うお前はAIかくだらねえ

211 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 01:23:55.42 ID:TxTjneRx.net
自動運転技術で運転手がいなくなりますと言うくらいにくだらねえ。

212 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 07:33:46.31 ID:/Ln6mbdr.net
>>211
そうやって時代に取り残されろwww

213 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 13:00:40.51 ID:TxTjneRx.net
>>212
そう言うお前もAIだろ糞だねー

214 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 13:45:43.17 ID:FLAYBtxS.net
まあ、今の自動運転の技術でも、道路とかのインフラ側を自動運転に合わせて整備すれば、人間の運転手は不要になるけどなあ。
それはスレチ。

215 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 22:21:21.50 ID:rLHLb18v.net
相変わらず歌詞使いまわしで80sロックぽいものが生成されました笑
https://app.suno.ai/song/11a1fb92-6ba1-4746-8506-211f91f3eb05

216 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 00:26:32.94 ID:a/h315qZ.net
>>209
ならんだろ
ファンクの曲適当に作ってーじゃスティービーやアースにはならん

量産ぽいやつが消える

217 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 00:27:50.09 ID:a/h315qZ.net
一番クオリティ変わりにくいのはラップ曲だが
ukラップみたいな奴は作れないんだな

218 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 03:46:08.91 ID:BT1nT4TX.net
イントロや間奏のギターソロ指定してんのに入れたり入れなかったり気まぐれ。あと歌詞が悲しいと勝手にバラードになるのやめろ。

219 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 03:54:04.24 ID:BT1nT4TX.net
https://app.suno.ai/song/065e3aeb-ec62-4dfb-9d91-a4776d640e7e

220 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 07:39:45.33 ID:H3TfBmTa.net
音楽作る人はいなくならないよ。職業作家は少なくなっていくかもしれんけど。

221 :◆0IgpZfFqd2 :2024/04/03(水) 11:27:43.19 ID:gjZF6JR/.net
今年の4月アニメは異世界転生ものが多いのでアニメ曲っぽいの作ってみた
https://app.suno.ai/song/814302d3-3153-4076-98d4-be6b32a44e95/

>>218
タグや、maleやfemale指定してるのに歌詞に引き摺られて性別無視されるのあるある

222 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 22:21:39.35 ID:q1sjEQeT.net
音楽中途半端にかじって諦めた年寄りほど
AIで音楽の仕事なくなるとかいってそう

223 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 22:30:17.44 ID:W9pi4RwV.net
何回も言うけど
AIを活用できる人が、活用できない人の(音楽の)仕事を奪うって意味だぞ?
ここが理解できないようでは相当ヤバイぞ現状認識が

224 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 22:31:06.99 ID:d+QKp+HT.net
平たく言ってヤバい。

225 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 22:33:52.66 ID:c9lBLmCf.net
>>223
活用してちょいアレンジして出すとかか?

そんなんで事足りる量産型がまとめて消えるで

226 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 23:43:09.74 ID:PPPBA5OA.net
ジュークボックスみたいな物、
ユーザーが指定した条件に
対して膨大な量のストックされた
ライブラリから瞬時に検索して
排出してるだけ、

実際に演奏データを排出するわけでもなければ、
実際にロボットが生楽器を演奏してる訳でも無いでしょ。
何の価値もねえしくだらねえ。

227 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 00:19:21.13 ID:lOxdX7zs.net
例えば曲を排出して、やっぱりここを
こう直して欲しいと言う時に、その排出
した曲を全く崩さずにその場所だけをピンポイントで直す事とか出来ないでしょ?じゃあこんなのはどうでしょうって感じで違う洋服を持ってくる洋服やの店員っ感じでしょ?それはただの洋服屋の店員の役割をAIがこなしてるだけで、その洋服屋が仕入れているデザイナーの役割をAIがこなしてる訳では無いでしょうくだらねえ。

228 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 00:29:24.17 ID:c7YCN2lV.net
音楽需要の総量に対して実質的にAIが賄う供給の割合が増えていくのは事実だろう
BGMの素材提供してる人とか昔からいるけど、あの辺はいなくなりそう

229 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 00:49:25.06 ID:5dDoXxxI.net
でも結局生成するにもセンスいるよな
ダサいやつはダサいものを選んでしまう

その点、作者っていう保証があるBGMの価値はなくならんと思うよ

230 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 01:51:51.41 ID:1oGypWxU.net
つか、まだまだ進化してるのがヤバいのよ、AI。

231 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 04:37:06.49 ID:aZAzAxAo.net
なんでいつまでも部分手直しに対応しないとかいう前提で話してんだ
頭悪すぎだろ
ジャンルは違うが最近のphotoshopとか
部分生成AIが搭載されて実用的な手直しもワンクリックでできるのに
そういうのも使ったことない情弱か
DAWソフトでもそういう風になるっていう想像がつかんのか

232 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 07:42:24.23 ID:lOxdX7zs.net
>>231はい?!ここでは洋服屋の店員と洋服屋の
店員が持ってる洋服のデザイナーは全然別物だぞという前提で話してんだが、お前も進化途中のAIか?くだらねえ。

233 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 08:32:46.59 ID:R6u7ibrl.net
どんだけ進化しても音楽って正解ないから
どれを良しとするかは自分次第

234 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 08:34:57.13 ID:qg6ZM9iL.net
音楽は若いやつらのゲームさ

235 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 14:23:17.13 ID:rX6B1j1Q.net
生成AIがここまで急速に現在進行形で進化していってるのに
何も変わらないと思ってる奴は情弱とか正常性バイアスとかいうレベルじゃなく
もはや知的障害あるだろ

236 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 15:59:18.41 ID:R6u7ibrl.net
米歌手ら音楽界でのAI制限を要請 「人間の創造力に対する冒涜」

だとさ

237 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 16:01:58.90 ID:1oGypWxU.net
>>236
メジャーレーベルの利益を損なうレベルになると、AIに圧力掛けてくるよねえ。

238 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 17:57:46.82 ID:8VL8qgy3.net
一つの曲の雰囲気に段々踏襲されているのにも気付かないのか

239 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 19:48:23.69 ID:eQ7jVMbH.net
Sunoのまんまで、Audiostockには審査 通るのだそうか?
通過した方、いますか?

それとも
素材として使い、、アレンジしてOKだった人いますか?

240 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 21:03:51.85 ID:dZzhFxEf.net
>>235


作曲とかやったこと無い人ですか?
あるピアニストがあるきょくのオタマジャクシをひとつ弄っただけである曲が台無しになると言う事聞いたことない?
例えばセンスの無いやつがいくらその曲を
カバーしようともしょうもない曲になるのと一緒で、逆に言えばしょうもない曲でもセンスのあるやつがカバーすればセンスのある曲になるという事。それが出来る時は人間が神の領域を超えた時か人間が神になって宇宙空間を全て支配した時、そうなる前に人間は絶滅して全ての労力は水の泡になるだけだがな。
例えば写真で言うならば、曲そのものは写真であるが、作曲そのものに関しては、写真に写っている人間その物なのだよ、写真自体は幾らでもコピーも出来れば合成も出来るが、
実際の人間を作るのには培養とか自然治癒力とかの力そんな力を手助けするくらいの事は出来るがそんな力は神の領域の力であってそこに辿り着くまでに人間や地球はとうに絶滅してるくだらねえ。

241 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 21:35:14.09 ID:mE63MQ3M.net
じゃあ2分でsunoが吐き出すレベルを作ってみろよ
AIの是非を議論するスレじゃねえんだよ
統合失調者は無視して淡々と自動生成の曲を貼っていこう

242 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/04(木) 22:18:05.02 ID:dZzhFxEf.net
>>241
だから作ってるんじゃなくてジュークボックス
の中から曲を選んでるだけだって言ったじゃん
聞いてないね

243 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 00:58:38.71 ID:NMTIuvZj.net
部分直しの点についてはv3になって曲の途中やり直しできるから
気になった部分から繋げていけば望んだ曲はできそう
ただ有料会員の多くのクレジットが必要だし万人受けするものになるかはまた別の話だけど

244 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 02:20:59.50 ID:Z8J9I0WQ.net
>>243そう言う物を実演して貼ってもらわない限り何の価値も無いし何の意味も無いし何の必要性もないしくだらん、ただ淡々と
フリーのBGMをただ淡々とネットから探してきてただ淡々と貼り付けてるのをただ淡々と聴かされていても何も意味ないし、何の必要せいもないし何の価値も無いしくだらないとしか言いようがない。つまらん

245 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 05:01:50.11 ID:HN1rpASI.net
v2とv3の違いってボーカルが多重な点?他に何かあります?途中から改変出来るのはいいなと思う。

246 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 05:03:17.03 ID:HN1rpASI.net
あと歌詞だけど続きを作る時にその続きから書いてます?それとも最初のまま?最初のままだと途中から曲調変えて作られる事が多いんだけど笑

247 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 05:04:58.83 ID:HN1rpASI.net
sunoのトレンドにある曲って大したの無くね?公開されてない曲の方が良いのがある気がする。なんでかわかるよね?笑

248 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 05:07:34.48 ID:HN1rpASI.net
既存の曲より自分の好きな歌詞で好きなジャンルで好きな長さで作れるのはいいよ。BGMレベルならコレで十分!たまにめっちゃいい曲出来るし。

249 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 05:14:53.67 ID:HN1rpASI.net
最後にひとつだけ!
ローカルにファイルとしてダウンロードするにはどうすればいい?sunoのリンクしかダウンロード出来ないんだけど。

250 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 06:26:12.34 ID:Z8J9I0WQ.net
とにかく実演して貼ってくれ、
じゃないと何も分からねえ。

251 ::2024/04/05(金) 08:57:01.65 ID:JMq25qxm.net
>>249
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1FH1P9g8ZXK8jXyZGeFHowxK0mqRUrMpmmAmrLFTppXs/

編集できないのでファイルメニューからコピーして使ってね

252 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 12:25:46.60 ID:DwPCGw5Q.net
>>250
くだらんつまらんわからねぇ、と最初から不平不満しか持たない仕様も把握してないエアプ相手にいちから懇切丁寧に教えるやつなんかいねーだろ草
殿様気取ってないで初心者向け動画でも探してこいや

253 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 14:34:45.21 ID:Z8J9I0WQ.net
>>252



俺の想像ではサーバコンピュータにAIと大量のシンセプラグインや大量のDAWが組み込まれていて、大量のユーザーアクセスの注文をAIが受注して瞬時に作曲して納品するシステムを創造していたんだが、どうやらただ単に大量のサウンドライブラリーから、大量のユーザーアクセスの注文内容を検索して瞬時にユーザーの注文内容を納品するシステムって事みたいだねくだらねえ、
そんなもん昔からサンプリングCD見たいな
物は存在してたし、あえてそう言った物を使わずにオリジナリティで曲作らないと、
ズグにバレて評価されない世界だからな作曲って、どちらかというとDJ的なファション的な事をAIが代わりにやってるだけでしょくだらん。

254 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 15:25:02.83 ID:1bu/nPLJ.net
No Boundaries ( Suno Ai v3 ) #1

https://app.suno.ai/song/a3eccf32-65bd-4cf2-a021-9c84bfa916cf

255 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 15:28:49.66 ID:1bu/nPLJ.net
Neon Dreams 48 ( Suno Ai v3 ) #38

https://app.suno.ai/song/7b1574fa-58ae-4955-8ce9-74995fa471fd

256 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 15:30:28.35 ID:1bu/nPLJ.net
Neon Dreams 48 ( Suno Ai v3 ) #39

https://app.suno.ai/song/fac54d63-521b-4bb9-832f-c6bacfaa18b1

257 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 15:57:49.34 ID:040fTezY.net
俺が考えてたのは、例えば自分の曲に
ここにオーケストラのアレンジを
加えて欲しいと言った時に瞬時に加えてくれるシステムそれなら金払う価値は有る、
こんな物は昔から有る、サンプリングCDを
DAWのオーディオトラックに貼り付けて、
はい自分で作りましたなんてのは
昔からあるシステムそんな物には一銭も払わん。

258 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 19:21:05.76 ID:r3gnFPB1.net
急にどうした?w

259 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 01:49:04.10 ID:0qXnnYPt.net
>>258え?

260 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 06:32:37.41 ID:nHOHxmmt.net
>>253
そのサンプリングCDは人が作ってたんじゃないの
業界全体を見たら置き換わってく領域は確実にあるって話

261 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 08:44:29.16 ID:U0WkWulG.net
【音楽】ビリー・アイリッシュら著名人200人以上、生成AIの“略奪的”利用の中止呼びかけ [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1712355486/

262 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 11:56:21.67 ID:0qXnnYPt.net
>>260
その点についてはとにかく実演して貼ってくれ、
もし本当にAIが瞬時に作曲してるのであれば、
実際の曲を崩さずにアレンジを変えることができるだろうし、実際の曲を崩さないで部分生成も出来るはず。実際の曲を崩さないでアレンジを変えることは出来ないだろうし、実際の曲を
もしAIが人間の作った物を大量にストックしてて、そのライブラリーから検索してユーザに
提供してるのであれば、実際の曲を崩さないで部分生成も出来ないはず、人の話を聞け

263 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 17:06:06.03 ID:0H3KZtK2.net
いま話題のどんぐり、苗育て、ハンターから自動生成した元歌
https://app.suno.ai/song/f8af563b-54e8-42e7-9f5d-5c97906fbe1e
introからcontiuneB→別style
https://app.suno.ai/song/3e4d29a6-2a85-4028-9b61-34ec044546eb

continueのあとに付足したstyleは追記されないね

264 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 19:01:10.90 ID:LeMeP15Q.net
chiptuneいいね〜

265 :◆0IgpZfFqd2 :2024/04/06(土) 19:53:17.59 ID:URAMff/r.net
>>263
悪乗りしてRemixしてみたw
https://app.suno.ai/song/50c1b917-3717-4881-9dc1-27d8fb75735a

音割れてるのが残念

266 :◆0IgpZfFqd2 :2024/04/06(土) 20:21:49.57 ID:URAMff/r.net
>>263に便乗してさらにもう1曲
どんぐり、苗育て、ハンターというキーワードから新たに歌詞起こして作ってみた。
https://app.suno.ai/song/1f552b5d-2733-4364-85f2-1f884dad21e1

267 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 20:37:39.01 ID:LeMeP15Q.net
キャッチーで良い!
48は鉄板ですな〜w

268 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 23:37:45.84 ID:+eJ83QMp.net
基本プロはなんパターンも同じ曲の
パターンを
作るからね、
そういった失敗したお蔵入り
した曲がそう言った
AIの検索ライブラリとして
使われてAIに再利用されるシステムとしても使われてるって感じだな。ネット上に転がってる
フリーのBGMといっしょじゃねえかくだらねえ、

269 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 23:57:56.83 ID:e98nvFvK.net
話題のってどういうことや
コンティニューの話はチラッとみたけどできないのは無料だからか?

270 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 23:59:24.14 ID:LeMeP15Q.net
https://app.suno.ai/song/f8b8a754-08f1-4d39-aeab-eb2dc4d2a6b3

271 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 00:39:16.55 ID:f9FLc/2a.net
>>269
いま5ちゃんでどんぐりシステムってものを試してるんだよ

コンティニューは曲の続きを作る機能で誰でも使える
https://i.imgur.com/5ez5pbv.jpg

272 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 00:55:39.13 ID:6CzC1H/A.net
https://app.suno.ai/song/a40fe98c-230a-4412-8819-da26687b0dfc/
飼い猫
こういうラップてどうやったら出せる?

273 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 02:09:30.09 ID:KPEt1xDe.net
天才だわ

https://app.suno.ai/song/a3e508fe-77a7-46c5-a83c-16d146e5dc72

274 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 03:33:13.45 ID:GdWpSNGa.net
>>273
その曲のしだけをかえることってできるのかね
うそっぽいけどつられてやるは。

275 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 04:02:06.69 ID:GdWpSNGa.net
つうかこれってただたんに
ヤマハのAI歌声合成技術を使って
あらかじめプロが作曲して作りためておいた、
各ジャンルにユーザが指定した各ジャンルをAIが瞬時に検索して
瞬時に検索された各ジャンルの音楽データにユーザが指定した歌詞を瞬時にAIが打ち込んでるだけでしょくだらねえ

276 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 04:15:51.80 ID:GdWpSNGa.net
結局何もAI関係ないじゃん、
歌声合成技術だけじゃん、その内MacBookAIだとかWindowAIだとか
何でもかんでもAIつけ始めるんだろ間違いないねえ。

277 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 05:07:05.19 ID:IolDM+qz.net
yamahaボカロはそこまでクオリティ高くないだろ

これはずんだもん系の母音付け替え

UTAUとかが近い

278 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 07:26:58.30 ID:DZEfvfzN.net
>>251
レスありがとう!
せっかく貼ってくれたのに自分の知識不足で貴方の言ってる意味がわからない泣 MP3やMP4でローカルにダウンロードしたいだけなんだけどもう少しわかりやすく教えてくださいm(_ _)m

279 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 07:29:27.00 ID:DZEfvfzN.net
>>263
いま話題のって岡崎体育の事?

280 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 07:30:43.93 ID:DZEfvfzN.net
>>268
お蔵入りが検索にかかる訳ないと思うんだけど?表に出さないからお蔵入りじゃね?

281 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 10:15:35.32 ID:KPEt1xDe.net
>>274
できるわけないぞ

なんでもAI付け始めるはほんとそれ
実際は昔からあったものでもAIってつければスゲーってなるのよな

282 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 12:48:47.86 ID:RRRYIxH5.net
>>253
ディープラーニング第一世代(機械学習)で草

283 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 12:50:29.12 ID:RRRYIxH5.net
20年くらい時が止まっているのか…
時を戻そう…(ビミョーに古っ)

284 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 12:54:29.97 ID:GdWpSNGa.net
>>277歌声合成技術ってヤマハの登録商標
じゃなかったっけ?そのうえでクリプトとか
他社のメーカーがやってるのかと思ってた。

285 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 13:14:28.45 ID:GdWpSNGa.net
誰でも金払えば歌手になれた気になれる
カラオケのように、
誰でも金払えば作曲ができた気になれるシステムやなこれ
ロボットダンスして演じてるパントマイマー見たいなもんだなくだらねー

286 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 15:54:58.68 ID:RRRYIxH5.net
1984ぽい超中央集約的なディストピアで草

>俺の想像ではサーバコンピュータにAIと大量のシンセプラグインや大量のDAWが組み込まれていて、大量のユーザーアクセスの注文をAIが受注して瞬時に作曲して納品するシステムを創造していたんだが

287 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 16:30:09.54 ID:RRRYIxH5.net
くだらねーおじさんまとめ

楽器なんて声帯を震わせてすらないからくだらねー
オーケストラなんて迫力を出すだけの誤魔化し
でしかないからくだらねー
レコードなんて生音じゃねぇからくだらねー
MIXなんて一発取りじゃねぇからくだらねー
エレキなんてうるさいだけのアンプラグド音楽じゃねぇからくだらねー
シンセなんて回路内で発振器を変調させている楽器ですらないからくだらねー
デジタルなんてアナログの間引きでしかないからくだらねー
DAWなんて空気を振動させずに全てPC内で完結させるからくだらねー
プラグインなんて楽器や機材使えない甘えだからくだらねー
ボカロなんて人間じゃねぇからくだらねー
NEW!→AIなんて人間の役割少なすぎてくだらねー

288 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 17:03:31.34 ID:xqwIxQnd.net
人間の絶頂期なんてとうに終わってるんだから、くだらない方向に進むのが必然
それを受け入れられない奴がぼやいてるだけ

289 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/07(日) 17:44:44.27 ID:zZ+ynZto.net
産業革命で大半の人間の自発性は終わったよ
だからといって今またAIに対してくだらねえくだらねえと
ラッダイト運動してる人間が一番くだらんよ

290 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/08(月) 01:57:35.37 ID:UFVzRWrF.net
使えば使うほど底が見えて
ツールにしかならんなと思えてくる

てか最初は話題になったけど、v3発表された時は全然だったよな

291 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/08(月) 02:47:37.56 ID:fOZ96gjp.net
ラップ曲はそこまで差はないな

ラップスタイル全網羅まだか

あと日本語ラップ全然

292 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/08(月) 11:29:59.36 ID:PXHJLJ+n.net
>>289


AQUOSAIと

REGZAAIは

電気屋行ったらもう既にありそうだし

AI掃除機Rumbaは絶対やりそうだし

そのうちどっかの肉屋がプロ仕様やめて

AI仕様にしてくれないか期待したいね。


そもそもアップデート自体そのもの
自体が学習機能そのものじゃねえのかよ、そもそもアップデート自体を人間が公表してる時点で人間よりスピードなんちゃらは学習スピードが遅いんですか?じゃあやっぱりくだらねえ。

293 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/08(月) 18:03:19.83 ID:QM8Cercq.net
有料プランに入ったら、無料プランの時に生成した曲を商用利用できますか?

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200