2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邦楽はいつ頃から終わってしまったのか…?

1 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 12:11:36.57 ID:lTILMFds.net
1998年、オリコンランキングが盛り上がっていた頃。
当時ラルクがシングル「HONEY」「花葬」「浸食」同時発売し­、全てTOP10入り。 これに対抗し小室は「4週連続リリースはラルクの3作同時リリー­スに感化されたもの」と、めざましテレビでコメント。 結果見事にglobeの4作品全てがTOP10入りし、当時とし­て史上初の記録を達成。
しかし「Perfume of love」と同じ日に発売したラルクの「snow drop」がglobeの4作連続1位を阻止した。
もちろん音楽は売上が全てでは無いが、アーティスト達の才能と才­能が火花を散らすような戦いは本当に素晴らしかったし、音楽で人を最高に楽しませてくれた時代だった。
こんな邦楽界がこんな惨状になってしまったのはいつからだろうか?

339 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 05:11:50.09 ID:YOJc36jG.net
音楽好き以外は掘らないと思うよ
聞かない人は青春時期くらいで止まってる人が多い

音楽好きは邦楽に絞って聴く必要もないしな

340 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 05:35:42.59 ID:aPIDvBzB.net
tuki. 晩餐歌 弾き語りver.
https://youtu.be/IxW-ok1ekSY?si=fNREYJkllfGCEfMY
『晩餐歌』作詞・作曲:tuki.
2023年9月28日リリース

tuki
読み方 つき
年齢 15歳(2023年9月時点)
デビュー アマチュア(2023年9月時点)
本 名  謎
「晩餐歌」
TikTokやYouTubeなどでバズリにバズって
ビルボードジャパンHOT100の★今4位★

アマチュア15歳でも4位に成れるのに
お前エラときたら・・・

341 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 05:38:35.53 ID:aPIDvBzB.net
BillboardJapan ビルボードジャパン
Hot 100
[ 2024/01/17 公開]
1アイドルYOASOBI
2唱Ado
3GOATNumber_i
4★晩餐歌tuki.★
5ケセラセラMrs.GREEN APPLE
6SPECIALZKing Gnu
7怪獣の花唄Vaundy
8晴るヨルシカ
9花になって緑黄色社会
10勇者YOASOBI
11青のすみかキタニタツヤ
12ダンスホールMrs.GREEN APPLE
13Perfect NightLE SSERAFIM
14ランデヴーシャイトープ
15SOULSOUPOfficial髭男dism
16MagicMrs.GREEN APPLE
17SubtitleOfficial髭男dism
18第ゼロ感10-FEET
19SoranjiMrs.GREEN APPLE
20I'm a messMY FIRST STORY
https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100

342 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 09:23:44.80 ID:Bf43BaVQ.net
tukiってなかねかなだと思ってるんだけど

343 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 10:24:28.62 ID:Td8DWV/T.net
>>339
DTMが手頃で大衆化して来て、その「掘らない層」や「聴かない層」の「一般人」が音楽(DTM)やりはじめてるのもあると思ってる
特にボカロやらその辺から入って来た人は
感覚が一般人(オタク寄りの)だからスレタイみたいな愚痴が出てくるんじゃないかな
質問スレなんか見ても音楽知らんなあと思うし、
邦楽のドレミファ童謡音楽しか知らない印象を受ける

344 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 10:37:39.72 ID:Td8DWV/T.net
もちろんその逆もふえてるよな
歳いってメディアとかから離れて新しい物を聴かなくなる層
この両者が上から下から挟み撃ちで懐が狭くなるというw

345 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 11:34:24.49 ID:wp6VaYcU.net
ネットでアーティストやジャンルを新規開拓するにも下手したら丸一日潰れたりするからな

346 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 11:35:09.40 ID:wp6VaYcU.net
若者向けの曲は溢れてるがミドル向けの曲は意外と少ない

347 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 11:56:22.18 ID:X1DpPhMH.net
新規開拓とは言っても本当に新しい音楽ってそうそうないからおじさんになると試聴もめんどくさいよな
>>340こういうの聴いてもいつも通りがっくりするだけだし

348 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 12:35:57.11 ID:wp6VaYcU.net
音楽は耳が肥えても満足出来る曲が減るから幸せになれない

349 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 18:35:32.02 ID:9XQmf6t8.net
【先ヨミ・デジタル】tuki.「晩餐歌」初のストリーミング首位獲得なるか
1/19(金)
GfK Japanによるストリーミング再生回数レポートから、2024年1月15日~1月17日の集計が明らかとなり、tuki.「晩餐歌」が3,557,771回で首位を走っている。
 Spotifyが2024年に躍進を期待する次世代アーティスト「RADAR: Early Noise 2024」に選出されたtuki.による「晩餐歌」は、1月17日公開のストリーミング・ソング・チャート“Streaming Songs”で、自身最高位となる3位を記録。速報での順位をキープし、1月24日公開の本チャートで初の首位を掴むことができるか注目したい。
◎Billboard JAPANストリーミング・ソング集計速報
(集計期間:2024年1月15日~1月17日)
1位「晩餐歌」tuki.
2位「アイドル」YOASOBI
3位「唱」Ado
4位「ケセラセラ」Mrs. GREEN APPLE
5位「SPECIALZ」King Gnu
6位「Bling-Bang-Bang-Born」Creepy Nuts
7位「ランデヴー」シャイトープ
8位「花になって」緑黄色社会
9位「Perfect Night」LE SSERAFIM
10位「怪獣の花唄」Vaundy
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cccd7671d129e41e4151b1f3499691fb33d67ba

アマチュア、15歳でも1位に成れるのにお前エラときたら・・・

350 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 18:38:34.31 ID:9XQmf6t8.net
晩餐歌は、アイドルと唱をかわして今1位の勢い

351 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 18:51:05.62 ID:9XQmf6t8.net
tuki.「晩餐歌」バイラル1位 15歳シンガーソングライターが放つ楽曲の特別な輝き
2023/10/24
Spotifyの「Daily Viral Songs(Japan)」は、最もストリーミング再生された曲をランク付けした「Spotify Top Songs」とは異なり、純粋にファンが聴いて共感共有した音楽のデータを示す指標を元に作られたランキング。(略)
ネクストブレイクアーティストの登竜門的な存在になりつつある同チャートの最新動向をチェックしていこう。(略)
今回最も注目したいのは、
初登場にして見事に首位を獲得したtuki.「晩餐歌」。
◆tuki.は、15歳・中学3年生のシンガーソングライターだ。
そんな彼女が自身で作詞作曲し、
◆父親にお金を借りてレコーディングしたこの楽曲。
シンプルでアコースティックなギターサウンドの導入部分からバンドアレンジセクションへ移行するなかで、
映し出される景色が壮大に転換していくドラマチックで力強いロックバラードである。
そして、この力強さに通底するのは、アレンジはさることながら、
tuki.の歌声と楽曲そのもののが持つ芯の強さである。
それを証明するように本人による「晩餐歌」の弾き語り動画がYouTubeで人気を集めており、
その大きな反響を受け、「晩餐歌 弾き語りVer.」も配信リリースされている。ボーカリストとしての資質と楽曲の強度が露骨にあらわれる弾き語りで多くのリスナーの耳を掴んでいることは、特筆すべき現象だろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/418e88564c8af9fdf519b09a3556f039b0cdf6d9?page=2

352 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 19:35:46.61 ID:Td8DWV/T.net
>>347
そうなんよな
結局それ(>>340)も「歌謡」であり「J-POP」の範疇であり、それを推してるそいつも世間のリスナーと一緒の目線なんよな
(別にそのアーティストが悪いわけじゃなく)

少なくともクリエイターともあろう人間が世間と一緒の目線で良い悪い言ってるレベルが今の音楽の造り手なんだろうな
だから世間の流行りが自分の好みからズレたらこういうスレが立つわけだ

音楽は時代を越えて普遍な物であるというのに

353 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 19:39:43.98 ID:9XQmf6t8.net
『晩餐歌』の謎めいた歌詞とは?

◆ばん‐さん【晩×餐】
読み方:ばんさん
ごちそうの出る夕食。また、客を招いてもてなす夕食。ディナー。「—会」

◆15歳がこんな歌詞考えつくのか?

◆君を泣かすから一緒には居られない
???
どうやら、歌では恋愛を食事(晩餐)に例えているようだが?

◆サビの回を追うごとに夜の数が増える?

354 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 19:40:40.19 ID:Td8DWV/T.net
ここがリスナーやファンの集う音楽板の方かと見間違うほどリスナー寄りの人間がDTMをやってるのだろうなあ

355 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 19:50:16.04 ID:mObIdu0/.net
プロはリスナーの目線と自分の目線の2個を同時に持ってるものなのよ

356 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 19:58:37.88 ID:2xOgt9aw.net
>>352
めっちゃ興奮気味に書いてますが見る気もしません笑
キャンペーン失敗してますよ

357 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 21:49:45.93 ID:Wt/TtOqA.net
居ますかー?
居ないよー?
みたいな

358 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 21:53:55.03 ID:Td8DWV/T.net
>>355
当然そうよね
それが片方失われてる人がDTMer(この板)って多いよね
ここで推しや宣伝してる人とか
普通にリスナーやなって人

359 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 00:52:01.55 ID:zL2DK+uX.net
海外のマイナーレーベルで
日本人 アーティストが混じってることが多いが
だいたい看板じゃないしマイナー
この図式も興味深いな 

360 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/27(土) 11:32:17.49 ID:d+bz/AQl.net
アーティストは大衆に迎合する存在ではなく、大衆を導く存在で無ければならない

361 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/27(土) 12:47:12.81 ID:PVDB43UQ.net
それが今や映像コンテンツをはじめエンタメは素人が面白いとされ、それらが先導する時代になったからなあ
音楽にもその傾向がある
リスナーが音楽を作る時代

362 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/27(土) 14:15:14.76 ID:jzdnToyZ.net
音楽で言えばパンクの時代だな。でも結局は一時期的な流行りにしかならんし
パンクだって今聴いて面白いのはポストパンクだもんな。パンクは退屈で聴いてられん

363 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/27(土) 22:05:15.02 ID:RmBdjSod.net
2000年ごろのインディーズブームを思い出すね
あとでメジャーがバックに付く流れが生まれて、最初はアーティストをインディーっぽく見せてそこから成り上がっていくストーリーを作って客を感動させるみたいな感じになるんだいつも

364 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/29(月) 17:19:47.81 ID:127asdPW.net
最近は色んな規制があるから尖った表現は自由な素人の方が有利かもね
映像はまだCG系とかは手間暇がめちゃくちゃ掛かるからしばらくはまだプロのが強いと思うけど音だけに関してはもう大した差がないとは思う
音はギリ少人数で作り切れる作業量だしね

逆に機材じゃ差が出せないから技巧や編曲の腕みたいな方向に行くんじゃないのかな
本来そうあるべきだが

365 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 01:41:19.06 ID:gQ0ODruE.net
PVいらんよ つーか歌も要らん

366 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 11:42:27.23 ID:7qq+LqP1.net
>>365
お好きにどうぞ

367 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 10:13:04.37 ID:KJqiEdfE.net
>>324
個人的に小室哲哉一派時代に終わってたと思う。
アサヤン時代。

368 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 10:17:05.96 ID:KJqiEdfE.net
>>346
逆に若者よ、そんなで良いのか??と心配してるw

369 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 14:05:25.14 ID:0d76IvNO.net
>>367
90年代なw

370 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 10:13:23.52 ID:STV0WMz4.net
それ言い出すんならビーイング系からじゃないか?WANDSとかZARDとか

90年代邦楽から歴史的名盤
CORNELIUSのFantasmaくらいしか認知されてない気がする

371 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 12:21:20.51 ID:DJPjGisM.net
コー…ねりあす?
一般人は誰も知らんよ

372 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 12:34:35.96 ID:DfHf5uii.net
一般人のことなんかどうでもいいだろ

373 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 12:43:25.81 ID:DJPjGisM.net
なんだ個人の話か

374 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 12:47:29.83 ID:DfHf5uii.net
もっといろんな視点を持ったほうがいいよ。ろくでもないおっさんになってしまう前に

375 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 14:21:00.42 ID:DJPjGisM.net
誰に向けて音楽やってる?
自分にむけて?マニアに向けて?
そこの違いだね

オレは世間に向けてだな
だから世間(一般)の視点は持っていようと思う

376 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 15:34:21.68 ID:DfHf5uii.net
おう、頑張れよ

377 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 15:55:48.91 ID:ALbWzNgp.net
世間に向けては当然として、
世間に向けて「何を見せる」かが、全くなくなった拝金主義的な芸能ごとになってしまったから終わった

聴衆はね、一時乗せられて騒ぐかもしれんが実はそこまでバカじゃないよ

378 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 16:00:23.48 ID:DJPjGisM.net
一般人(世間)なんでどうでもいいと言う人ほど楽なものは無いよね
受け入れられようがられまいが良いのだから
ならば「邦楽は…」なんてこんなスレで議論する必要は無いはず

379 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 16:38:21.64 ID:DfHf5uii.net
そもそも名盤云々だから話はそこじゃないけど
世間に受けいれてもらうために音楽作って苦労してるんだとしたらアホなことだよ

380 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 16:58:23.05 ID:DJPjGisM.net
その名盤とやらが世間を気にせず好き勝手やった結果だと思えるなら幸せなことだろう

381 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 17:54:21.76 ID:ULtgMO5g.net
音楽を仕事にして食っていくのなら音楽を客に買ってもらう必要があるので、客(一般人)の気持ちが分かる必要がある
仕事にしないならそこは自由

382 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 18:11:59.89 ID:STV0WMz4.net
世界的に見て名盤とされるのはコーネリアスとかボアアダムスくらいしか
ランキングに入ってないと思うぞ 

一般常識的に
邦楽はどの時代も常に終わってて相手にされてない
世界中の人が知ってるギターリフすら存在しない 

日本人でギター弾いてるやつ多いのに
こんなのがない  
https://www.youtube.com/shorts/jc5LotILLXA

383 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 18:24:22.11 ID:DJPjGisM.net
>>382
それを世界中の人が知ってると思ってるなら幸せなことだろう

384 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 18:32:45.34 ID:DJPjGisM.net
音楽通やミュージシャンにはウケが良いだろう
ただ彼らにウケる物を世間は知らない
知ったとしても首を捻る
音楽家の自己満足に世間は興味が無いからだ

何処をターゲットに音楽をやるのか
それは好きにすれば良い
ただそれらは混同して話をする事は出来ない
ベクトルが違うのだから

385 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 18:35:55.99 ID:STV0WMz4.net
それがそうなってるんだって
音楽好きの常識だよ 
台湾や韓国はBSが入ってたからもっと深く知っててナンバーガール知ってても
世界的な知名度で言えば無名 
90年代の奴らがダサいとしてたシティーポップの山下達郎の方が今や有名
かと言って名盤扱いにならん

カリスマ性や影響力
それに関する文化やファッションも薄い 

386 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 18:37:50.58 ID:STV0WMz4.net
音楽つうの話じゃない 
Nirvanaとかと同じランキングだから音楽史的にメジャーだよ 

387 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 22:20:07.83 ID:DJPjGisM.net
一般を論じるならその辺の女子高生が聴いてからの話だ
洋楽自体が日本で音楽出版物の何割を占める?

邦楽と洋楽の比率は9:1
http://animationbusiness.info/archives/12640

この数字で「音楽通の物ではない」「メジャーだ」?
よく言えたもんだ

388 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 22:25:18.31 ID:DJPjGisM.net
コーネリアスでもNirvanaでも
音楽好き、又は音楽を作る者にとっては良き物でありメジャーな存在だ

しかしそれらは世間では全く知られない物
世間はまったく欲して無い物

何を基準にメジャーを語る?
何処に照準を合わせる?

それによって答えは「真逆」になるんだよ

389 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 22:33:50.18 ID:tU1DLRuT.net
ブルーノマーズは東京ドーム7回埋めてる
ボカロには到底ムリ

390 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 23:08:52.25 ID:STV0WMz4.net
>>388
スレタイ通りの話をしてるんだよ 

小室の話があったから
90年代の話をしてただけ 

今でも敗れたジーパンや
トレイスポッティングから始まったスキニージーンズの流れを汲んでる

オルタナバンドもまだまだ出てきてる
始まって終わってない
音楽もハード演奏するアングラなテクノやってるやつもゴロゴロいる

コーネリアスやPrefuse73はVoチョップに貢献し
その流れは今でも使われてる

391 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 23:12:40.89 ID:DJPjGisM.net
なのに邦楽と洋楽の比率は9:1だ
なぜだろう?

まあそもそも
「数年に7日だけの来日アーティスト」
と、
「毎年の様に全国的くまなく巡り年間数十本のライブをこなす邦楽アーティスト」
を比較してる時点でアレなんだが

392 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 23:18:29.40 ID:DJPjGisM.net
>>390
小室レベルの話にオルタナバンドやらコーネリアスやらを出すなら、それらが小室レベルの認知度を得て初めて「始まった」になるんだよ

だから
「始まって終わってない」ではなく
「始まってもないし終わってもいない」だ

393 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 23:22:54.11 ID:DJPjGisM.net
>>390
このスレ的に「終わった」のはいわゆる「世間的な邦楽」の事
それこそ小室だのビーイングだの

キミの言う音楽好き(オレらクリエイターを含む)にとっての邦楽は終わっちゃいないさ
コアな音楽家は沢山いる

ただそれらは「世間の邦楽」とは別物だ

394 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 07:02:01.58 ID:QsySgMM/.net
モネスキンの1sttake見て、その流れでTレボ見た。
元から邦楽特有のダサいデジタル歌謡ロックなのに、まじで世界で一番ダサいアレンジで生まれ変わってた。
大げさでも腐したいわけでもなく、冷静な耳で聴いてマジで噴飯もの。みんなも聴いて欲しい。
西川は声質も歌唱力もいいもの持ってるとは思うけど、それ以外の全てがダサいな・・・

395 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 09:27:10.99 ID:Wgq+coz3.net
>>394
だって西川くんルイマリーですもんw
同じ関西のソフィア松岡とかも素材活かしきれてない
ちなみに両者ともヤンタ鹿鳴館出身だがライブハウスに罪はないと思いたい
関西の最高傑作ラルクアンシエルさんは関西臭を消そうと努力しているのが見える(しかしPVはダサい)

396 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 11:46:42.04 ID:0rF0FHwU.net
そこまで言える立場にいるとしたら昨今迂闊に5chに書き込みなんぞしない方がいいんじゃないか?
個人の戯れ言なら好みの問題で済むが

397 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 11:59:16.27 ID:VegBQ7V9.net
その「好み」から外れたら「終わった」になるわけで
つまり「終わった終わってない」なんて好み次第の話しなんよな

398 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 12:54:45.06 ID:QLxg0JgW.net
ラルクは全盛期かなりセンス良かったけどそれでも中高生向け音楽から脱することはできなかったな
ハイドも一時期デビシル的な方向にいくのかと思ったけどそれも一時期だけで結局根がマイルドヤンキーだから
不自然なアンチエイジングをしながら昔の曲を昔よりうまく歌えるという妙なおじさんになってしまった

399 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 13:32:59.13 ID:VegBQ7V9.net
彼らの商売は何かと言ったら半分音楽家で半分はタレントだもしかしたら半分以上タレントかも知れない
やる音楽もタレント性を無視出来ない
純粋に音楽面だけを語るのには少しムリがある気がする

400 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 15:50:16.37 ID:ku/rwt8m.net
作曲技術や歌唱法なんかのレベルは上がってると思うけどマスタリングが微妙な曲が多い。
プロに頼むと高いから仕方ないのかも知れないが。

401 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 19:17:30.73 ID:nevfrCFO.net
どうでもいいよw

402 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 20:51:35.35 ID:OaaJpnxv.net
やっぱ歌は見た目が重要なんだよ。容姿の悪い人間には綺麗な声なんて出せないから。
その前提を共有できた時、日本の音楽レベルが上がる。

403 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 03:34:51.34 ID:EsS3SbML.net
俺のプレイリストの大半が顔なんかわからん
ロックなんてヒゲデブ親父が多いはず

404 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 04:51:19.30 ID:NmTV+WzK.net
槇原敬之の悪口はそこまでだ。

405 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 10:16:25.68 ID:34bd8m+k.net
コロナ下強い選手呼べない状況で金稼ぎ出来た路上の伝説?
ハリボテが環境味方につけて荒稼ぎ出来たのは才能あると思うが実力はゼロだって?

売れるのと実力って相関性ないよな。
ストーンズもすげえ下手だし。
伝説作れるかどうかだよな。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 11:07:24.63 ID:dTXlinXS.net
エンタメってのは色んな要素の集合体だからね
音楽はその一部でしかない
純粋に音楽だけ追求して売れてるアーティストなんてそういない

このスレで上がる名前やバンドの殆どがそう
音楽は売れてる要素の半分くらいでしかない
特に黄色い声援でキャーキャー言われるアーティストはタレント性の比重の方が多いわな

407 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 12:07:44.33 ID:I9yeZqqP.net
>>406
今でもリスペクトされるアーテイストは大概その外側にいるよなw
そこに普遍的な職人芸とういかその人なりのこだわりみたいなもんがあって味がでてるわけでさ
いちいち世の中に色目使ってないだろw

408 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 12:31:57.02 ID:dTXlinXS.net
>>407
そのリスペクトされるアーティスト(ミュージシャンズミュージシャンってヤツ?)はその代わり一般層には認知度が低く人気無いのよね
だからそれら全部を一緒くたにして一口に「邦楽は」「音楽は」と語れる物じゃないわな 

このスレに沿うなら「終わった」のは誰目線の音楽のことなのか
その定義次第で話は変わってしまう

409 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 12:59:41.84 ID:eWP6cy/k.net
今は特定の年齢の狭い属性の人にしか刺さらない曲が増えたからな
昔は広く浅く売るのが通用しないから狭く深く売る事にシフトしてる

410 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 13:31:57.96 ID:34bd8m+k.net
それ日本だけ。海外じゃテイラースイフトや韓国のグループが広く支持されてる。
日本が遅れてるだけ。

411 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 13:55:29.49 ID:dTXlinXS.net
テイラースイフトや韓国グループが流行ることを誇れる国にはなってほしく無いね

412 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 14:09:29.72 ID:dTXlinXS.net
そもそも海外の嗜好と日本のそれを合わせようとしてる事がおかしな話
言語から文化的背景まで違うのに何でもかんでも盲目的に欧米化をめざす

日本は魔改造を得意とする文化
ナポリタンやラーメン、カレーなど舶来物を魔改造した日本独自の物が発展する
音楽物また然り

それに対して「海外ではーっ!」「本場のカレーとは!」
うるせえよって話よなw

413 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 14:10:23.99 ID:34bd8m+k.net
勉強不足だね

414 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 14:57:35.28 ID:ft2RN6sG.net
「玄人」の議論を置き去りにして人々は
好みの音楽を聴く
終わってるのは音楽でも聴く人でもなく
過去にとらわれる人に他ならない

415 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 15:22:09.31 ID:dTXlinXS.net
>>413
「このカレー美味いよな」
「本場のカレーは全然違うんだよね、日本は遅れてるんだよ、勉強不足だね」

うるせえよって感じだよなw

416 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 17:40:36.60 ID:eWP6cy/k.net
今は一曲あたりの単価が安いからなぁ。
一曲に金と時間かけて作るのはコスパが悪い。

417 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 20:31:28.97 ID:fragOmOe.net
今の音楽の方が良いに決まってる
脳みそアップデートできてないおじいちゃんが音楽語らない方がいい

418 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 22:27:44.82 ID:X1sHzcnV.net
悪口雑言マウントかw
民度はお察しw

419 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 22:53:40.60 ID:2OTxqsGK.net
ネットの普及のお陰なのか若い人の傾向なのか知らんけど今の音楽シーンでメジャーに押し出される人達って意図してるかどうかは別として昔の音楽リスペクトしてるよ
他の板ならともかくDTM板にいてそう思わないのは逆に尊敬するわ、そこまでリスナー寄りの耳で聴ける事に対してね

でもその日本人のまじめさみたいなのが邦楽のオリジナリティに繋がらない側面はあると感じる

420 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 23:31:01.00 ID:kYbZmZ3B.net
>>417
30過ぎたら君もあっという間にお爺さんですよ
今のうちに楽しんでおきましょう

421 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/05(月) 12:41:42.14 ID:p6zPFOCl.net
>>1
売れりゃ勝ちって流れ作った小室からだな

422 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/05(月) 14:11:37.95 ID:wZNE4c04.net
てか長文老人の言ってることって
単なる懐古趣味と外国かぶれ
それらの好みの話じゃん

423 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/05(月) 14:41:57.00 ID:TWzt7iyS.net
>>419
昔の音楽をリスペクトした物をやってるのはたいていバンド系とか楽器やる人間よね
楽器を学ぶ上で必ず先人を辿るから

それがDTMとなると話が違う
楽器できない人間でも創造に加われるのがDTM
昨日までアニソンやボカロを聴いてたリスナーが自分もやってみたいとすぐに始められるのがDTM

両者はルーツが決定的に違うんよね

424 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 01:52:59.65 ID:ylMTTI+B.net
今の音楽の悪口を言いたい精神が
そもそも終わってる

425 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 04:03:43.32 ID:4Wq2wfi9.net
邦楽が終わってない証拠を出せばいいだけ

426 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 04:05:08.12 ID:4Wq2wfi9.net
まずいつから始まったかを説明しないといけない
そしてその影響がわかるものが必要 

427 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 04:28:33.97 ID:Mr8d167o.net
そんな必要は無い
このスレ的に「終わった」は何を指してるのか?
>>1を読めば分かる

単に「今は自分の好みの音楽シーンでは無い」から「終わった」と言ってるに過ぎない
つまり個人の好み、主観の話

音楽シーン(邦楽)自体は健在しており音楽ビジネスも業績の上下はあれど営まれてる
何も終わってない

流行りや時代が好きな物から外れから「終わった」という「あの頃は良かった」というただの主観
そんなくだらない話さ

428 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 05:23:42.40 ID:4Wq2wfi9.net
>>427
もちろん各国の音楽に精通してるから言えるんだよね?

429 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 05:26:55.85 ID:4Wq2wfi9.net
業績の上下が昔より少ない
各国も個人に分散してるからそうなるでしょ 
ラッパーの人が無所属で二曲で一億円くらい稼いでたし

430 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 08:34:39.07 ID:ylMTTI+B.net
日本でも音楽は終わってなんかいないよ
新しいものが常に始まっているのさ
理解できない音楽が認識できるまで
努力することだな
それを聞いて楽しんでいる人がいる事実から
何をどう楽しんでいるのか尋ねてみろよ

431 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 08:57:21.65 ID:PGZHeKn2.net
バカかw

「装い方」が新しくなるだけなw
商業音楽のフィールドで新しいも何もあるかw

ファッションショーじゃあるまいしw

432 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 09:06:41.78 ID:62kNWp2B.net
まあ昔は音楽が一大ビジネスだったし、今とは色々作り方も違うでしょう
大勢が寄ってたかって大衆に売れるものを目指して作ってた
どっちがいいとかではなく

433 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 09:16:52.41 ID:ts+L2ujN.net
新しい音楽ってどんなやつ?
うっせーうっせーうっせーわ笑とか
私はさいきょーーーーーー!!!とかああいうの?

434 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 09:19:27.82 ID:ylMTTI+B.net
「装い方」(笑)
理解しようともしないで他者を馬鹿よばわりとは
人より自分の方が「音楽について分かって」いる
と言いたいのだろうか
それなら今の音楽が今の人たちに聞かれている理由も
分かるはずだが、それは分からない、というのかな?

435 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 09:45:59.93 ID:4Wq2wfi9.net
商業的な話あんまり興味ないな 
しかも日本の音楽産業

邦楽聞いてたらヤンキーとか女子高生と話が合いそうだし
他県でも共通の話題として使えるメリットがあるくらいじゃないか

436 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 12:26:02.97 ID:PasZwKEH.net
今の曲が若者に流行るのはTikTokのお陰

437 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 12:55:30.51 ID:rpEoDHw4.net
一番の暗黒期はAKBの握手券商法全盛期だろうな。
誰も知らないヒット曲がランキング上位にあった。

438 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 14:41:16.86 ID:NsNCe8Z8.net
>>437
個人的にはAKBやジャニーズを「邦楽」として見たことは無いなあ
それらは芸能界という総合エンターテイメントだからね
逆にプロのアーティスト(音楽家)は皆んな芸能人か?って言ったら違うしな

439 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/06(火) 14:42:49.71 ID:NsNCe8Z8.net
同じCDという媒体を使うから同じランキングに入れられてしまうが、本来全く趣旨の違う文化よな

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200