2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邦楽はいつ頃から終わってしまったのか…?

1 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 12:11:36.57 ID:lTILMFds.net
1998年、オリコンランキングが盛り上がっていた頃。
当時ラルクがシングル「HONEY」「花葬」「浸食」同時発売し­、全てTOP10入り。 これに対抗し小室は「4週連続リリースはラルクの3作同時リリー­スに感化されたもの」と、めざましテレビでコメント。 結果見事にglobeの4作品全てがTOP10入りし、当時とし­て史上初の記録を達成。
しかし「Perfume of love」と同じ日に発売したラルクの「snow drop」がglobeの4作連続1位を阻止した。
もちろん音楽は売上が全てでは無いが、アーティスト達の才能と才­能が火花を散らすような戦いは本当に素晴らしかったし、音楽で人を最高に楽しませてくれた時代だった。
こんな邦楽界がこんな惨状になってしまったのはいつからだろうか?

151 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/20(水) 23:15:16.08 ID:ET9iEQOD.net
おれも最初は東南アジアの方がすごいとか思ってなかったけど
興味本位で聞いてみたらこいつらすげえじゃんって感じだったよ
日本は好きじゃないけど一応客観的に見て日本で一番近づいたバンドより正直上だと思ったよ

152 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 00:04:41.30 ID:x6d34PL/.net
機材の話の方が楽しいっす

153 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 16:08:12.67 ID:x6d34PL/.net
Warm audioって良い?

154 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 17:35:51.87 ID:rBZXQqY4.net
>>150,151
そのインドネシアやフィリピンの音楽が世界のチャートに出で来ない、または定着しないのはなんでやと思う?

英語と言えど独特のそのニュアンスと人種のせいさ

白人様の偏見舐めたらアカンで

155 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 17:42:39.35 ID:rBZXQqY4.net
逆に白人がサムライ時代劇やっても寒い様に、東洋人がロックとかやってたら向こうのヤツらにしてみたらそれだけで寒い存在だろうな
オレ達が黒人の演歌歌手見てるような感じだろう
「頑張ってるねえw」「まあいいけどさw」みたいな
どんだけサウンドがーっ!と拘ったところでそういう壁は容易には越えられないやね

156 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 17:43:11.23 ID:rBZXQqY4.net
ここのスレタイに沿った話しとして「いつ終わったか」と問われれば、それは敗戦後も占領されずに日本語が残った時点で日本の歌モノが世界進出する可能性は無くなったんよね
(単発企画モノやアニメの添加物として以外では)

サウンドや楽曲をどれだけ洋楽化しようと越えられない壁がその時確立されてしまった
公用語が英語になってたらぜんぜん違う結果だっただろうなあ

157 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 18:10:56.50 ID:uq19Ejv+.net
これずっと同じやつが言ってるんだろうけどこいつには個人的な音楽の良し悪しの基準や意見がなくて
日本の大衆には受け入れてもらえないとか白人がとか世界のチャートとかそんなのばっかだね
売り上げや人気でしか判断できないアニメオタクみたいな輩

158 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 18:16:24.59 ID:rBZXQqY4.net
だけど日本人は「外人になりたい願望」が強いから「日本文化や日本語のまま外人になりたがる」んよね

音楽も「日本語のまま」洋楽と同等になりたがる

クリエイターは日本の「あの」カレーじゃなく、どうしても本場のインドカレーを日本に定着させたい

そりゃ土台ムリな話さw

159 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 18:26:27.88 ID:rBZXQqY4.net
>>157
個人的な良し悪し=主観の話はここでする意味は全くないからね
それはチラ裏かブログに書いてろ案件だよね

160 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 18:44:22.35 ID:7Qt8wI2H.net
インストは言葉がない
それなのに日本人はインストでも全然サマになってないやん、すべてが幼稚
日本語がどうのこうのはへりくつ

161 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 19:07:21.15 ID:mt7ntnTM.net
まず歯を矯正しろ

歯並びが悪いと西洋社会では底辺認定される

日本人は世界一歯並びが悪いと言われている

そこからだ

162 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 19:35:19.81 ID:rBZXQqY4.net
>>160
日本人グラミー賞受賞者一覧
上原ひろみ、坂本龍一、喜太郎、小池正樹、松本孝弘、その他

全てインスト
ポップス、ロックの歌モノ一切無し
その意味が分かるかい?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%BC%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85

163 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 19:44:09.12 ID:7Qt8wI2H.net
サマになってるかどうかは、世界で賞が取れる取れないには関係ない
インストなのにリズムも音質も幼稚園
日本語は関係ない

164 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 19:48:04.93 ID:rBZXQqY4.net
>>160
日本国内で洋楽が邦楽より売れないのはなぜ?
よりレベルの高い音楽のはずなのに

日本の音楽レベルが低いから?
いや、それ以前に「言語のせい」さ
当たり前じゃん

なのに日本語で世界に通用させようとする
そんなキミみたいなアホなクリエイターが多くて滑稽なんだわ

165 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 19:59:53.26 ID:mt7ntnTM.net
坂本九がない時点で駄目だ

ビルボード1位だよ
上を向いて歩こう

166 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 20:01:07.36 ID:mt7ntnTM.net
アニメ主題歌になればアメリカでも売れるよ

アニメだけだな

167 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 20:19:06.97 ID:7Qt8wI2H.net
売れる売れないしか頭にない人ってかわいそう
自分の音楽がしょぼいのを日本語のせいにして
全部英語に変えたってしょぼいのは一緒

168 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 20:22:10.45 ID:iRsiDm6W.net
ワイも90年代が実力以上に売れ過ぎた 派だな
レコードCDがデータになったのもあるね
90年代に100万枚とかプレスしてた工場ってどうなったんだろうな?
今初版100万枚作れって無理なのでは

169 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 21:00:45.55 ID:VckWUTFF.net
>>165
「その一曲」てのは日本の洋楽にもあるね

タイタニックやアルマゲドンのテーマソングならその辺のおばちゃんでも知ってる
洋楽なんて聴いたこともない人が知ってる洋楽がある
同じ様に邦楽なんて聞いたことない外人でも知ってる邦楽がある

そういうの論外だよね

170 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 21:07:55.75 ID:UDzOM+MY.net
きゃりーぱみゅぱみゅとかすげぇな

171 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 21:12:01.13 ID:VckWUTFF.net
>>167
逆だね
オレは日本語がしょぼいと思ってないから
むしろ日本語の良さを活かしたい方だね
こんな表現力のある素晴らしい言語は無いね

オレはあくまで「日本語しか使えないのにカッコだけガイジンになりたい人」を笑ってるんだよ
分かるかな?w

172 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 21:46:10.65 ID:mt7ntnTM.net
俺は英語を話すけど日本語でも外人に受けるよ
下手な発音の英語なら日本語の方が普通に通るよ
例えばスピッツの曲なんか外人聞いても良い言うよ

駄目なのは集団歌唱アイドルだよ
あれはウケない

韓国は女はビッチ感出すし男はダンスと曲で売る

日本ではロリコン売りだろ
それロリコンは子供は海外ではNGだよ
日本独特の文化だからな制服とかロリコン人気は
海外では絶対駄目だよ通用しないジャニーズ問題と同じだよ

韓国は大人の女アピールだから海外では受け入れやすい
子供ロリコンアイドルはこの国が歯並びが悪い基地外だと思われてるだけ

173 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 22:55:41.22 ID:x6d34PL/.net
英語できない知能低い人だと日本語で勝負するしかないよな
そもそも日本語がモダンな音楽には向いてないと思う

174 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:01:41.04 ID:VckWUTFF.net
>>172
キミの知り合いの外人がキミの手前良いと言おうと、欧米の大衆の話とは何の関係も無いさ

「大衆が自国語の音楽に傾倒するのは世界共通」
オレが言ってるわけでも無い
結果がそう言ってるだけの話

175 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:06:32.51 ID:VckWUTFF.net
>>173
そう、「向き不向き」を考慮せず盲目的に洋楽化を試みると「ウナギイヌ」みたいな変な「掛け合わせ」が出来てしまう
それを見てまた「日本ダメ」「洋楽マンセー」と唱える負の連鎖
もっと素直にやれば良いのに
だから日本に素直なサザンやユーミンみたいなのが生き残る

176 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:08:19.45 ID:mt7ntnTM.net
お前が知らないだけで日本は世界一の音楽市場だよ
世界一の市場は日本だよ
アメリカは2位だよ

177 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:16:23.22 ID:x6d34PL/.net
ぞれってアイドルオタが何枚も買ってるからじゃね?

178 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:23:00.94 ID:7Qt8wI2H.net
しかしまあ売れてる邦楽が大好きなんだね
売れている邦楽が幼稚だねって話をしてるのに
そんなだからいっこうに良くならない

179 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:24:16.80 ID:mt7ntnTM.net
アイドルオタだけじゃない
オッサンたちのマニアがたくさんいるだろ

日本アメリカイギリスは僅差でほぼ同じだよ
イギリスはロックだろうな
日本は世界最大の音楽マーケットだよ

180 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:26:21.43 ID:mt7ntnTM.net
ライブの動員数も日本は欧州には余裕で勝つからな

181 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:31:28.00 ID:VckWUTFF.net
>>176
へえー、そうなんだ?

音楽ソフト(オーディオレコード、音楽ビデオ)の総生産は、1936億円という規模になっている。
2021年の日本の「音楽配信」のみの売り上げは895億円。2010年以来12年ぶりに800億円の大台を超えたことが分かった。(合計2381億円)

アメリカの音楽市場
2014年に69億ドル(約8363億円)だったリテール市場の売上は、2021年には150億ドル(約1兆8314億円)

https://www.businessinsider.jp/post-252269

オレが言ってるわけじゃないぜ
データが言ってんだw

182 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:34:23.51 ID:VckWUTFF.net
>>178
それも「幼稚に感じる」という個人の主観だからな
それを自分で覆す音楽を作れないなら、若しくはその力が無いなら諦めるしか無い

オレだって自分のライブラリの8割は洋楽だけどさ

183 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:36:59.83 ID:mt7ntnTM.net
韓国は内部需要が少ないから外向きになるが
日本は国内でも世界最大のマーケットなので内向的になるんだよ
国内だけで周るからな
今後人口が減って来たら韓国みたいにもがき出すだろ
自然の摂理だ
大谷翔平も世界一のプレイヤーだろ
そんな大した事ないんだよもう世界はさ
中国やアジアマーケットの方がこれから伸びるからさ
欧米なんてのはオワコンだろ
テイラースイフトよりBTSの方が売れるからさ

184 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:40:12.42 ID:mt7ntnTM.net
これから世界の中心はアジアだよ
アジアが世界を席巻するんだよ

馬鹿じゃないか
英語が話せないコンプレックスの塊の老人だろお前は

185 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/21(木) 23:54:22.00 ID:299MjFiH.net
>>183
その流れはくるだろうね
アニメ業界とかがネトフリとかでの戦略なのか海外でのヒットを視野に入れ始めてるし、それに付随するアニソンも海外で受け入れられるサウンドを取り入れてる感じがうっすら出てきつつあるね

186 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 00:06:22.55 ID:UzEEDIZk.net
>>184
そうなっても「音楽たけは」外に出て行かない
いや、出て行けないだろうな
「言語の壁」がある以上

アニメや漫画、ゲームの付属品、またはタレントのお遊戯として以外では

その手のキミらが「恥ずかしいと思ってる音楽」だけは各種エンタメの力を借りて出て行ける

そしてそれが「日本の代表作」となっていく
お望みの世界かな?w

187 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 00:16:37.71 ID:nXY5sPOM.net
日本の音楽はたまに通用する
YOASOBIがアジアマーケットで人気だ

ボカロも下火なので次は何か分からんが
お前みたいに何も出来ない老人が卑屈になる貧乏人には文句言いながら妬むだけなのではよしね
そろそろお迎えの時期だ

188 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 00:17:25.52 ID:UzEEDIZk.net
「日本の音楽と言えば?」

「ワンピース!」「グレンダイザー!」「ボルテスV!」
「ポケモン!」「ジャニーズ!」「酒井法子!」

これがより輪をかけて発展する未来がやってくるのか…
キツいなあw

189 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 00:23:16.51 ID:nXY5sPOM.net
老害
もう要らん
飽きたから消えろ

190 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:00:26.97 ID:qT5kZJ1A.net
株式会社雅


死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

191 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:18:12.42 ID:UzEEDIZk.net
反論じゃなく罵声になったら議論放棄だなw

192 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 03:26:28.04 ID:A5aSGx7U.net
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm37187218

193 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 04:52:53.68 ID:qT5kZJ1A.net
株式会社雅死ねボケカス


死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねバーカ

194 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 04:54:59.10 ID:qT5kZJ1A.net
たきざわ死ねバーカ
わだしね
大川死ね
日本人死ねバーカ
クソ老害ども死ねきえろばかー!
杉浦死ね
まるやまゆうきばかしね


ひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってた
ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた
しねしね

死ねクソ野郎

195 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 04:55:23.84 ID:qT5kZJ1A.net
たきざわ死ねバーカ
わだしね
大川死ね
日本人死ねバーカ
クソ老害ども死ねきえろばかー!
杉浦死ね
まるやまゆうきばかしね


ひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってた
ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた
しねしね死ね

196 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 04:55:33.53 ID:qT5kZJ1A.net
たきざわ死ねバーカ
わだしね
大川死ね
日本人死ねバーカ
クソ老害ども死ねきえろばかー!
杉浦死ね
まるやまゆうきばかしね


ひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってた
ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた
しねしね死ね


死ねバーカ

197 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 09:17:04.54 ID:nXY5sPOM.net
底辺の本性出たら
ただの歯並び悪い底辺だろ
底辺認定だ
クソ民族だよ

198 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 09:17:38.29 ID:nXY5sPOM.net
底辺の本性出たら
ただの歯並び悪い底辺認定だ

199 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 10:31:52.87 ID:mo50Yx7j.net
196と197は同一人物か?

200 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 12:04:12.62 ID:496va+lk.net
同一人物でなくとも両方ともキチガイで間違いない

201 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 23:16:42.75 ID:mo50Yx7j.net
確かに。196は5chのレジェンドガイジだね

202 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 12:41:25.30 ID:5Qb10ZWh.net
ヤフオクのアカウントが突然利用停止になったが
特に何もしてないんだが
何故だかわからないが突然利用停止でググると突然利用停止が急増中らしいな

メルカリの頻度は増えたが利用停止くらってメルカリ、ラクマに流れるのも多いそうじゃないか

203 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 12:43:05.74 ID:5Qb10ZWh.net
ヤフオクは月額550円取るから
この際、きっぱり辞めても良いと思う
アカウント維持に金がかかるし

204 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 13:00:54.84 ID:5Qb10ZWh.net
幸い売上金はゼロだ
そうしてアカウント停止して売上金を没収するそうだよ

やはりソフトバンクラインは信用ならん
韓国の企業でさ
日本人はLINEしてさ
全て隣に筒漏れ
銀行も金利がやたら高いのはソフトバンク系列だから
金利に吊られて金を入れたら最後だよ
口座は作らないしPayPayも信用できない
チャージしてさ、意味なくアカウント停止したら入れた金が没収だよ
危ないよソフトバンクは

205 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 13:06:26.33 ID:5Qb10ZWh.net
日本人がLINE使うとか本当に間抜けだと思うわ

アホしかいないよ
この国には

206 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 22:43:59.16 ID:W3k76xqL.net
ラクマもメルカリも手数料10%だからダメだな

207 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 00:41:14.28 ID:djd2dKGz.net
Nirvanaとかスマパンとかレディオヘッドとか
名盤が出まくってた時に米米クラブとかチャゲアス聞いてた悪趣味集団と
その血筋たちが作る音楽だから

もう無理だろ

208 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 00:45:04.27 ID:xzwM30j1.net
欧米の中坊がOKコンピューター聴いてた頃日本人はグレイとかルナシー聴いてたからな

209 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 01:04:20.05 ID:wOEYldxJ.net
日本の音楽は「芸能界と電通」が仕切ってる以上どうにもならんのよ
独立したアートでは無いんよ
芸能の一部門

AKBやジャニーズのアイドル、寺尾聰や松平健みたいな俳優がレコード大賞取ったり紅白出るのは、トムハンクスやジョニーデップが歌出してアカデミー賞取るみたいなもんだw

210 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 02:03:53.98 ID:4Lk18/KR.net
シャキってやつの音源聴いたが全然センスないやんけ w

211 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 15:40:57.99 ID:tLlF+rTK.net
テレビで推されてる曲は作品と言うより製品に近い     

212 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 17:39:58.94 ID:M77ZEZJq.net
いつ頃から終わったかって、対外的な話で言ってるなら「始まってもいない」
国内の話であれば、モバイル化の波に逆らいまくった結果じゃないのかな。
そもそもインディーを発掘するほど邦楽が好きな人が居ないってのもあるか。

213 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 17:47:20.19 ID:tLlF+rTK.net
無駄を楽しむ余裕の無い現代人は音楽すら無駄なモノになりつつあるからな。

214 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 19:58:23.96 ID:34eQWUjP.net
群衆はNPCだよ。そもそも自分の考えなど持たず、マスコミや広告代理店の手のひらで踊るだけ

215 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 20:22:58.80 ID:Eo1AiOAL.net
日本の民衆にとっては音楽や芸能は「非日常的」なモノだからね
そこら辺で日常的にライブ演奏やパーティーやってたり週末には教会に集まってオーイェーと歌う欧米とは「音楽の立ち位置」が違う

テレビやマスコミが提供しなければ求めてはいないかも知れない
求めていない民衆に理解しろというのも酷なこと

216 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 22:36:00.18 ID:djd2dKGz.net
ヨーロッパの上流階級だけで近縁してた時代があって
ゴミの愚民の血が混じらなかった 

その差別制度のおかげで
上流階級の間で競い合いが起きインテリジェンスが高まり
建築からアートまで広くレベルが上がった

下の階級はやぼったいやつが多くて一攫千金狙いで
アメリカの開拓に参加 
黒人連れてきて働かせてたたが みんながみんな差別主義者じゃなかった
音楽好きなだからギターやピアノを教えたら 
ブルースやり出してjazzに発展 

217 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 23:40:02.15 ID:M77ZEZJq.net
日本人が好きなのは曲じゃなくて詩だしね。

218 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/05(金) 10:08:39.69 ID:caxOoLxU.net
最近はネタ系や闇系ばかりでメロディが全然印象に残らないな
流行りといっても前奏なし2分とかしょぼすぎだし
yoasobiはネタに走ってもメロが抜けてる

219 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/05(金) 14:25:12.15 ID:FQISGh54.net
>>216
そうやって自発的に自然発生したブルースやジャズと違って日本は娯楽として輸入した物、敗戦後に持ち込まれた物が現代音楽産業になってるからね

ブギウギじゃないけど笠置シズ子の時点で魔改造されてるしね
ブルーノートなんて一切出てこない淡谷ノリ子ブルースとかね

舶来モノでなんかオシャレが人気を博す
でも演歌メロディは譲れない

220 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/05(金) 14:57:54.06 ID:FQISGh54.net
いつ終わったかと言ったら、敗戦後のあの時点で公用語として日本語が残り、舶来の黒人音楽を日本語で魔改造した時点で終わったんじゃなかろうか

221 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/06(土) 16:14:15.33 ID:d4+nAFj4.net
メインのリスナー層に幼稚な奴が多い
将来この世代からイケオジとか出て来ないと思う

222 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/06(土) 16:40:52.31 ID:IfwqZouW.net
私はさいきょーとかコミックソングだと思ってたのに、なんかシリアスなアーティストとして評価されてるみたいで違和感
Adoとかもあれ、真剣にやってるんだよね?

223 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/06(土) 17:23:58.14 ID:Ceiv3CFp.net
Adoの変な歌詞のやつはカウンターカルチャー的な物なんだろうけど、オトナが聴くと痛々しいね。

まぁ邦楽自体の良し悪しは国内の衰退とはあんまり関係ないかな。
急に日本人の耳が肥えたわけじゃないし。

やっぱり最大の原因は
「造り手が増えすぎ&似たようなものを作りすぎ」
の合併症なのではなかろうか。
あんまり心に残らないから記憶にも残らず、何度も聴きたいと思わない。

224 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/06(土) 18:04:58.43 ID:qajXHbI8.net
>>222
広告代理店が悪い
そういう曲を求めてるんだからな
音楽に造詣なんて1ミリもないやつらだからな

225 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/06(土) 18:48:47.32 ID:fGA5lNBZ.net
作曲の敷居が低くなったから新しい才能も生まれやすくなった分多数の作り手に埋もれやすくもなった

226 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/06(土) 21:50:20.46 ID:NLX1IAWg.net
やっぱり筒美京平とか大瀧詠一はスゴかったワケ
最新の洋楽を常に参照してサウンドデザインしてたんだから
そういう作曲専門の作家はいなくなったよな

227 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 04:45:18.33 ID:Fh/tV1J9.net
若者がどんどん減っていく中で国内向けエンタメのありようも変わっていったんだよ
若者減りすぎた
それに言っちゃ悪いけど予算もあって売上もある明らかに惰性のような音楽もたくさんあった

228 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 13:28:22.90 ID:p3kiRO+M.net
作曲の本はそれこそクラシック畑に宝の山が沢山あるのにその辺のピアノの先生が書いたようなエセ作曲本ばかり出てるのが問題だ
作曲しない人が作曲の本書いてるけど古典にいいのいくらでもあるだろうと
例えばようやく復刻された純正作曲の技法とかね
バッハの弟子が書いた古典中の古典だけどこういうちゃんとした本がもっと日本で紹介されて欲しいなと思う

229 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 14:01:52.53 ID:AdbTzZVY.net
そにーのPCM3324、3348使わなくなってから
邦楽が廃れた。当時のprotoolsは音に立体感がなくペラいw

230 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 21:15:40.48 ID:7F3qDRnd.net
せめて渋谷系みたいなインプットとアウトの幅が欲しい 
今の似た系統ばっかになってる

日本人が楽器演奏したら
ナイスアニメソング と外人がコメントが書かれてるように
聞いた瞬間どれもアニソンに聞こえる
厳密には三味線臭いノリがある 

231 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 21:22:06.75 ID:c/5kF6Gw.net
たんたら たんたら たんたんたん
が染み付いてるのよ

232 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 22:42:48.46 ID:AdbTzZVY.net
iTunesを使うようになって
過去曲が新譜と同じ手軽さで聴けるように
なり過去から現在までの数万曲から数十万曲を
聴き過ぎて食傷気味になったから

233 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/08(月) 02:27:27.87 ID:JCPmpx0G.net
音楽好きだから飽きないけど
邦楽は特に面白くないし嫌悪感がすごい 
ヤンキーと関わりたくないみたいなやつだよな
adoの日本語のタイポグラフィーとか酷すぎるだけどw
フォント文化が終わってる日本で全面に出さなくていいだろとなるよな

カウンターとして
The Innocence Missionのおばちゃんで癒されてた方がマシ

234 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/08(月) 11:58:10.91 ID:p7znztyN.net
>>229
使ってるツールは日本も欧米もほぼ同じだが

235 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 01:06:06.04 ID:lCJQWAV7.net
CDの枚数やオリコンが統一指標じゃなくなったってだけだと思う
いまやYouTube1億再生でもお前ら全く知らない曲とかもあるわけだが
それでええんや

236 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 06:28:04.59 ID:e8GaQ1d8.net
邦楽の終わりは小室哲哉時代からだね

237 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 06:55:17.31 ID:4W4mCY0A.net
https://www.youtube.com/shorts/jc5LotILLXA

聴いた瞬間わかるような曲
アジア人から出てくるのか 
個人的にはインドに期待してる 

238 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 08:15:06.84 ID:C/REYlyU.net
小室哲哉以降、カラオケのマーケティングだのCD試聴機のアタマ出し
スキップ試聴から意識的なサビ頭楽曲連発、つんくのアイドル戦略で
誰々がグループのセンターがどうのとかいうプロデューサー目線のオタ化
から秋元AKB系の握手券商法というように音楽以外の要素に偏り過ぎて、
今や同じような楽曲でアニソンとのタイアップばっかになってしまった

個人的にはベトナムのV-Popは経済成長の余裕と相まって多様化してると思う
ちょうど70年代の日本のような音楽に対する好奇心が強くなってる時期

239 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 10:58:57.69 ID:e8GaQ1d8.net
小室哲哉→avexトラックス松浦→つんく→モーニング娘→からのアイドルソング隆盛時代→秋元康→からのアニソンボカロ隆盛時代→ADO

ここら辺が戦犯だね

米津玄師や藤井風、キングヌーや髭ダンディズムも真面目に音楽取り組んでるつもりではあるんだろうけど音楽(芸術)に対する悪影響の方がでかいね

ジャニーズや坂道グループ、ミスターグリーンアップルあたりは最低最悪なのは周知の通りだね

240 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 11:00:05.32 ID:e8GaQ1d8.net
これに最近はヒップホップの隆盛もある
最近良いなと思った「J-POP」はAAAMYYYくらいだね

241 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 11:03:06.82 ID:gHEQ018f.net
ロック勢は比較的面白かったよね
椎名林檎、スピッツ、ナンバーガール、くるり、ゆらゆら帝国
ここら辺は90年代後半から00年代のクソJPOPと同年代だけど比較的真摯にやってたよね

242 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 11:04:40.02 ID:gHEQ018f.net
新海誠がダメで、宮崎駿が絶対正義なのは昭和、平成、令和という時代をまさしく象徴してるよね

243 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 11:05:32.42 ID:e8GaQ1d8.net
なんだろな
結局人間が見えてこないと芸術は発露しないんだよ
映像でも音楽でも
今はそれを逆行してるじゃないAIとか言って

244 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 11:07:48.11 ID:kIV9qXl3.net
Avexは言うほど悪くないと思うけどなぁ
ちゃんとクラブ系のサウンドを研究してJ-POPに落とし込んでた印象がある
例えば倖田來未のFFの曲とかも今聴いてもよく出来てると思うし

245 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 11:24:56.59 ID:4W4mCY0A.net
完璧に近づける真似をしなくなった事がそもそも失敗でしょ
パクリと言われて叩かれた車谷の曲なんか今聞いても実はそこまで悪くない
羊文学よりマシに思う

アイデンティティー出したら負けだよな
そもそもベースに世界にはれる音楽文化が根本的にない 

246 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 12:39:11.55 ID:R1PJlwhC.net
>>234
日本は基本詞が先行だから
どうしても楽器隊はバックヤードに押し込まれる。昭和平成中期ぐらいまではミキシングで▲を意識しているエンジニアが沢山いたが、今国内のミキシングエンジニアは逆▲が基本だから

247 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 12:46:27.79 ID:Y2SHtn4/.net
>>239
書こうと思ったら答え出てたw

248 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 12:48:04.51 ID:Y2SHtn4/.net
ホス狂いの馬鹿女にとってチンピラが王子様に見えるのと同じで、

DQNリスナーにとってエイベとかジャニとかがその立ち位置w

249 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 13:47:38.85 ID:1GQXbqmo.net
AVEX当時のクラブ系って誰だっけ?
ファンタスティックプラスティックマシーン?
俺的にはプラスティックマンとジェフミルズなんだけど
そう考えるとAVEXは最先端クラブ系というかユーロビート、イタロハウスを安っぽく真似ただけの気もする

250 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 13:48:48.77 ID:1GQXbqmo.net
当時は頭文字Dとパラパラ踊りでユーロビートに需要あったよな

251 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/09(火) 13:51:03.35 ID:1GQXbqmo.net
車谷コウジは悪く無かったよ
思春期のナイーブなの心にはしっかり刺さった
rideも良いけど車谷も良い

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200