2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

ソフトシンセ総合 part45

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 14:38:08.48 ID:Qd9hhXkA0.net
さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です

前スレ
ソフトシンセ総合 part43 (実質part44)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679892313/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

766 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 20:21:39.23 ID:P8OaVmNN0.net
どうせパクるならもっと別のものがあっただろうに

767 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 20:36:12.61 ID:fLmw36W40.net
何の特徴もないソフトシンセをわざわざ出した意味も分からんのだよな
決定的にケチついたし
DAWも作るとか言ってたけどもう期待する人もいないと思う

768 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 21:26:06.82 ID:UmIPNYtWa.net
お前らOhm Studioのこともう忘れてるだろ

769 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4276-dXrE):2024/04/11(木) 21:55:51.90 ID:B5JtsOVo0.net
>>765
Tone2の人もFBでウチのに似てるけど関係ないぜとか言ってるしw
https://www.facebook.com/Tone2Audiosoftware/

770 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/16(火) 19:04:40.10 ID:TtIN2ltz0.net
VPS Avvenger2
アップデート 2.1 がリリースされました!新機能(新しいFX、ハーモナイザーなど)をお楽しみください。

https://www.vengeance-sound.com/plugins/plChangelog.php?sub=Vengeance%20Producer%20Suite%20Avenger%202

771 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/17(水) 00:52:08.72 ID:RfRAuZv70.net
アベンジャーだのセーラムだの争ってたなあ

772 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 20:09:16.10 ID:XS92PsUd0.net
書き込もうとするとドングリが枯れてと表示されたら
5分くらいたつと書き込みできるようです

▼ドングリシステム▼ ★07
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1713206950/

773 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 20:19:27.84 ID:JmFNIY++0.net
本当に面倒くさい

774 : 警備員[Lv.8][苗] (スフッ Sdbf-Y1E/):2024/04/18(木) 21:33:55.76 ID:1Eb9NQBKd.net
ほんとにそう

775 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-hJEz):2024/04/18(木) 22:35:58.18 ID:bIRD6Lqs0.net
DTM板はただでさえどうしようもないぐらいの過疎と高齢化が進んでるのにな
導入する板間違えてるよなw
これじゃ誰もいなくなってしまうw
そもそも人ほとんどいなくなってしまったのに

776 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 22:02:53.24 ID:iCI6JavM0.net
5分も待たなくてもすぐ書き込めるぞ

777 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 17:27:26.29 ID:A+j1eFlo0.net
久しぶりに調べたけど
まだreproか
まあいいけど

778 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 17:50:39.33 ID:7xsNtJ6i0.net
Currentどうなの?
正直プリセットあまり好みではないんだけど、音色を自作すればSerumやAvengerのキャラ違いみたいな感じで使えるのかな
SerumやAvengerで困ってはいないんだけど、若干飽きてきたからキャラ違いの音源欲しい

779 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 21:31:20.54 ID:oFnFIA8J0.net
キャラは違うと思うけどPhasePlant全部入り買ったほうが満足すると思う

780 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 23:12:34.32 ID:gpEGCZOb0.net
どっちもプリセットいまいちなのは共通してるな
音作りを楽しむシンセよね

781 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-SR9s):2024/04/26(金) 21:20:30.89 ID:q981rDry0.net
それあなたの感想ですよね!

782 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 09:57:34.14 ID:BiqdqBzJ0.net
The Unfinished
Serum用 各180patch(Icara Vol IとIcara Vol II)
割引コード CLOSETOTHESUNで25%引 5/3まで

https://www.theunfinished.co.uk/shop/serum-icara-bundle/

783 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 10:32:54.13 ID:tJ6HzSJU0.net
マニアが作ったAccess Virus TIのエミュレーターが出てるね
まだプリセット読み込みとか不安定らしいけど、そのまんまの音が出るとか

784 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 10:51:07.31 ID:x6KgfE95a.net
プリセット読むと即落ちするからまだ実用段階ではないかな
1から音作るなら現行ソフトシンセでいいから

785 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:11:53.41 ID:tJ6HzSJU0.net
なるほどまだそんな段階なんだね
実用を考えると現行ソフトシンセで十分なのは確かだよね
ただソフトシンセ界隈で純粋なエミュレーターはほとんど見ないから面白い試みだね

786 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:13:35.92 ID:tJ6HzSJU0.net
あ、そうそう、もう一つ
ベリンガーの無料シンセのサイト復活してたな
https://plugins.musictribe.com/behringer/0723-AAD
なかなかいい音出るよ

アクセス殺到してサーバ落ちたからサーバ強化してついでにページも強化したのかも
前回はアニメーションとかなかったような

787 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:19:07.58 ID:O6RSKFbOH.net
Access Virus TIのエミュ…Viper…

788 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:30:04.91 ID:tJ6HzSJU0.net
あれはシミュだなw

今話題の奴はちゃんと吸いだしたROM使って内部的にもあ全く同じように動作する完璧なエミュレーターだから

789 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:30:29.16 ID:x6KgfE95a.net
以前にもフリーであったしそちらも評価は高かったんだけどあまり話題にならず終わってるし
実用性よりロマン枠なんよね

790 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 21:53:06.41 ID:VmfwySwg0.net
DUNE3 update v3.61

・Parameter lock.
・Glide time extended to 5 seconds.
・MIDI learn for the preset next/previous buttons.
・Previous/Next buttons for Wavetable selection.
・NKS2 support (including PDI support for MK3 controllers).

https://www.synapse-audio.com/news-dune361update.html

791 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 00:41:58.07 ID:mq+8zIfy0.net
>>790
情報Thanks
地味だけどいいアップデート
買ってからずいぶん経つけどDune3はほんと好きだわ
出音も使いやすさも飛び抜けてるわ
主要ソフトシンセはほとんど買ってきたけど、自分で音作りたい時に何か気軽に1つ立ち上げようと思うと高確率でDune3になるわ

792 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 07:43:02.90 ID:Y6zejffl0.net
キーボードは持ってるが普段繋いでないので
マウスで試したりするのですが
クリックで弾くのが気持ち悪い 
感触が気にならないマウスありますか

793 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 11:37:49.90 ID:Z+Er2YbUa.net
自分は大して買ってないけどPigmentsばっかり弄ってるな
エフェクトが上品だしほとんどの音は労せず出せるからこれでもう良いやって
ADSRの操作感やエフェクトルーティングの惜しい感とか思うところはあるけど自由度高くてもほぼ意味ないって体験で分かってるから
Kilohearts全部入りとかも一通り調べたあと殆ど触ってないや

794 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 14:30:30.08 ID:nTxdEZ5V0.net
1つのシンセを熟知するのは大事

795 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 14:41:09.05 ID:puYJjwwS0.net
俺もmoog系惚れ込んで変わったなあ

796 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-TfPO):2024/05/03(金) 14:15:09.13 ID:Y5yyNfnq0.net
俺も俺も!

797 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/03(金) 15:03:48.81 ID:9e0qfo/Z0.net
もういいからww

798 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-qJs6):2024/05/05(日) 05:07:28.29 ID:ogbUuYej0.net
https://www.synapse-audio.com/thelegendhz.html
The Legend HZ

The LegendのHans Zimmerバージョン!
MiniMoog借りパクされたからu-heを裏切った!
179ドル、The Legendからアップグレードなら79ドル!!
欲しい!!円安が憎い!!!

799 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/05(日) 08:40:39.91 ID:UhPzmBnQH.net
ハンスジマーってモーグ系と真逆だと思ってたらまさかの

800 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/05(日) 09:09:48.36 ID:q97JxjTS0.net
パッチが含まれてるだけのハンスジマーエディションかな?と思ったら
無印が消滅してこれになるのか。まあまあ本気ってことか

801 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/05(日) 09:21:16.31 ID:yiOFHjjT0.net
ハンスジマーの音ってモワモワしてて好きじゃないなー

802 ::2024/05/05(日) 10:07:31.00 ID:gZjZV4N30.net
この人プリプロはお弟子さんシャットアウトしてひとりでやるらしいね

803 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/05(日) 10:43:27.21 ID:Mx6jhwdt0.net
そうしないとペイでもめからね
権利関係が非常に面倒

804 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-eqj7):2024/05/05(日) 19:01:21.09 ID:sFKyW/r60.net
u-heヤバいって聞いたけどそういう事だったのか

805 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-qJs6):2024/05/05(日) 19:06:39.09 ID:ogbUuYej0.net
誰に聞いたか知らんけどu-heはまったくやばく無いよ
借りパクは冗談だからね
https://www.miroc.co.jp/rock-on/u-he-ceo-interview/
この記事の中段あたり

806 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e90-0+0w):2024/05/05(日) 19:31:33.39 ID:Iwjss7Pd0.net
前も書いたけどu-heはUbikだかなんだかのシリーズ改修してるくらいだし余裕ありそう
legendHZはパッチだけじゃなくて本体もアップデートされてるようだけど79ドルはたけーわ

807 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caeb-GtyZ):2024/05/05(日) 19:39:10.86 ID:/q272fIT0.net
ずっとu-he下げしてるワッチョイ b1いるな

808 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 00:23:30.46 ID:eWyGAn9pa.net
ね。すでにNG済み

809 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 00:31:41.98 ID:GgXfNNqG0.net
b1数年前からずっと荒らしてるな
他にやること無いのか哀れすぎんだろ

810 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 00:46:13.14 ID:Q6p0eL4lF.net
えっ、あいつと同一人物だったのか。なっが

811 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-RDYW):2024/05/06(月) 11:40:35.21 ID:56ceVWjn0.net
u-heの時のようにHans Zimmer側から声をかけたんだろうな、Legend触ってなにこのソフトシンセすげー!ってなって、さらにこうするといいよと個人的リクエストとかも伝えて。

同じように声をかけられたZebra HZは併売だったのにSynapseはここが商機だと思ったのか完全に乗っかったんだねえ。

Hans Zimmerはハードウェアサンプラー時代から自らの名前を冠したライブラリとかSpectrasonicsなどから出してたし、その時代も自分が楽曲制作で使いたいライブラリやあったらいいなと思うライブラリをを制作してもらうみたいなコンセプトだったし、昔からデベロッパー関係へのお便りするのは習慣みたいなもんで大御所から個人的リクエストが来てコラボしちゃうパターンなのだろうね。

まるでエニックスにパソコンゲームの感想とアイディアをお葉書で送ってコネクションができてドラクエのBGMお願いしたみたいな話

812 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-s5QI):2024/05/06(月) 12:08:44.99 ID:F1KfaLLY0.net
おれはHZじゃなくてMoogが好きなんだけどな

813 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 12:29:19.73 ID:IkvYteAy0.net
Moogサウンドのする普通のシンセになった感じだな
ちょっと拡張しすぎたかもしれんね。初代Legendぐらいでよかったかも

814 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 12:46:36.26 ID:t2upM7WU0.net
うん、俺も>>812-813に同意で、HZ版は別バージョンとして併売するぐらいでいいと思うんだけど、もしかしたらそのうちHZとノーマルを併売する気があるのかもしれない。

そう思った理由は、以前のSynapseのサイトにあったショップのページを表示してノーマルThe Legendをカートに入れるとまだ買えるようなので。
そのうち併売するつもりだけど商売的に今はHZを売りたい(HZへの配慮もあるのかも)から一時的に隠している可能性もなきにしもあらず。
今はそのページはSynapseのホームページからリンクが張られてないけど、まだ生きてはいる。

815 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 13:40:11.72 ID:MWHrMCrd0.net
便利そう
良いシンセ丸出しだな ジマーさん?ってのが認めたんだ うれしーww
すごい良いからもうこれメインで使えるようにしよって感じだ
うれしーww もう無敵のシンセなんだ
うれしーww

816 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e15-0+0w):2024/05/06(月) 13:51:34.87 ID:0gY74vQL0.net
お前がうれしいなら俺もうれしいよ

817 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 16:02:27.99 ID:c4ruU5bc0.net
U-he捨てられて可哀想
ヤリ逃げ良くない

818 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 734b-XGkx):2024/05/07(火) 05:42:40.24 ID:mrINojyn0.net
HZはただドイツの会社を応援してるだけじゃないの
DAWもCubaseだし
こいつはナショナリストだな

819 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 10:38:36.26 ID:ozhjY5j50.net
ちょっと上の方で話題になったHelix、ふと思い出してかなり久々にいじったらなかなか音が良かった
同じく古いソフトシンセでもHybrid3とかV-Stationとか全然ペラペラに感じるけど、Helixはまだまだ全然現役で行ける気がする

元々フリーで有料にしてから勢いがなくなっちゃった感じなのと一昔前のシンセでGUIが細かすぎるのが難点
GUIを作り直してプリセット増量したらまだまだ売れるように思う

付属プリセットもいい音かなり入ってるから質はそのままに10倍ぐらいに増量したらいい感じになりそう
ただもうずっと放置だし作者やる気がなさそうだから難しいかな...

820 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 10:38:58.19 ID:P3UkaI790.net
今回のは無料でアップデートさせるレベルだろ

821 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 10:39:33.17 ID:P3UkaI790.net
HZな

822 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 11:25:16.59 ID:9dIwWasK0.net
V-Stationwww
なんかすきだったなーww

823 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 13:14:54.18 ID:QERPO5rw0.net
>>819
元々フリーなんじゃなくてベータ版を無料公開してただけだよ
あと使えば分かるけど当時はHelix一時期持ち上げられたけど最終的にz3taの方が音良くね?に帰結した
音の粒が荒いんよHelixは、波形のシェーピングの際に失われるものが多すぎる

824 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 14:11:34.92 ID:ozhjY5j50.net
>>823
なるほどねベータ無料公開だったのかー
あんまりいじってないので気付かなかったけど音荒いのね
確かにZ3ta+は結構いい音だったな
そのZ3ta+もCakewalkがいろいろあったせいもあって使ってる人見なくなってしまったねぇ

825 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 14:12:12.83 ID:Xq7Dlucm0.net
Hybrid3はペラペラで隙間をうめたい時の音が欲しいときに使う
全部が全部太いとか派手な音ばかりだと飽和しちゃう

826 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/09(木) 13:44:43.56 ID:D+3nED3o0.net
Air Musicの古い音源&エフェクトの
VST3とApple Sillicon対応版のベータ版が出た!!!

アプデしてくれないのかと思っていたので
嬉しい誤算!!!

ひゃっほーい

827 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/09(木) 14:05:53.55 ID:9AS1VEo/0.net
ベータ版のレベルに達してなさそう

828 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/09(木) 22:20:02.31 ID:Fy8geR300.net
>>825
自分もHybrid3はそんな感じで使ってたけど最近は細い音欲しいときはSurge XT使ってる
そのままシンセシスで肉付けして太い音にもできるしエフェクトで厚化粧することもできるし

829 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/09(木) 22:30:23.08 ID:kcXQWuwIa.net
特にプリセットが必要でない簡素な音は優秀なフリーで済ませるのが良いよね
工程少なく必要な音にたどり着ける

830 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/10(金) 01:35:06.43 ID:wD4LloLN0.net
>>826
拡大出来るようになってるのかい?
xpand2の音色選ぶの大変だったからなあ

831 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/10(金) 02:24:19.97 ID:CzrTICQs0.net
VST3化で一番対応が簡単なのはVST2→VST3のWrapperを作って橋渡しするやり方
もしそういうやり方だったらそのまんまだな
古いプラグインに労力かけたくないだろうし
ちゃんと作り直していたら賞賛に値するな
俺もxpand2のウィンドウでかくしたいw

832 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/10(金) 11:44:08.67 ID:Q8GsBGs20.net
BFDを安売りレイフした金で対応したかと思うと目頭が熱くならんな

833 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/10(金) 21:06:23.68 ID:lIkBuINua.net
他はあのままでもいいから音色ボタンだけデカくしてくれよw

834 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 11:01:58.93 ID:kbbOZfrN0.net
Air Musicのやつ入れてあそんでたけど、早速死んだ
ラッパー噛ませてるだけ見たいね
まぁとりあえず動くからいいよ

Thread 0 Crashed:: Dispatch queue: com.apple.main-thread
0 MiniGrand 0x124411a54 0x123c74000 + 7985748
1 MiniGrand 0x1047b031c Steinberg::Vst::AUWrapper::~AUWrapper() + 460
2 MiniGrand 0x1047b031c Steinberg::Vst::AUWrapper::~AUWrapper() + 460
3 MiniGrand 0x1047a2dc4 ComponentBase::AP_Close(void*) + 48

835 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 15:30:41.34 ID:kDNaSxRy0.net
安定性と軽さが売りなのにクラッシュしてたらなあ

836 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fac7-C/6m):2024/05/11(土) 18:50:02.23 ID:kbbOZfrN0.net
mini grandは結構バグあるわ
2つ動かせないわ。2つ立ち上げるとメチャクチャになる

837 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caeb-RDYW):2024/05/11(土) 19:02:55.95 ID:sGCuBcew0.net
Sonivoxも含め単なるUI付けたロンプラーみたいなのはKontaktなりUVIに移植したほうが
使い勝手も製品寿命や需要も高くなりそうなのにな

838 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 831e-Lafw):2024/05/12(日) 01:00:09.20 ID:VuLiBRCr0.net
>>834
改修したわけじゃないってことか
Airはもう死んだんだな

839 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 06:50:45.79 ID:1QSjBwe70.net
新しい製品いくつも出してるけど旧製品とはコンセプトも何もかも違うし
今さら手間かけてられないけどとりあえずラッパー経由で使えるように
しとくよって程度なんじゃない?

840 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 11:53:28.93 ID:pNk7jV+e0.net
値段が反映してる

841 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 12:04:51.52 ID:Kk9d98Gh0.net
対応してくれるだけいいじゃん
このまま見捨てられると思ってたもん

842 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/13(月) 09:10:46.69 ID:trWrW3Aq0.net
最近のプラグインを見てると元の開発者と全然違う人達が作っているように思うわ
だから対応してくれるだけでもラッキーなのかもね

843 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 12:20:44.26 ID:hKSFRn6D0.net
10年前のプラグインとか当時のメインプログラマーがまだ在籍してるか?って言われるといるほうが少なそうだもんな

844 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddb-lgp4):2024/05/13(月) 19:05:15.44 ID:XFFJzH9Nd.net
ハンスジマーもジェフダウンズもラジオスターのPVではスリムだったのに、見る影もなく劣化したなw

845 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 19:49:51.61 ID:bvrrQmRl0.net
66で体系しか否定する所ないなら大したもんだわ

846 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 19:56:43.70 ID:GChPrHvK0.net
まだ66だったのか
なんか見た目エイドリアンブリューみたいなイメージなので同じように70代ぐらいかと

847 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 16:07:26.20 ID:nFWCwv+Y0.net
xpand2とhybrid3とかsilicon対応してくれたの??

848 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2d-puJj):2024/05/14(火) 17:13:44.35 ID:zCMwYEQq0.net
んーー、まだ。かな?
パブリックベータ中。

849 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 17:48:31.95 ID:ibHQ7fpQ0.net
impOSCar3うおおおおおおお

850 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 09:10:00.31 ID:yeYODeTO0.net
セールしてたりすると絶賛の嵐になるのは仕方ないけど、本音を言うとPhase PlantとCurrentは買ったけど期待外れだった。

とくにPhase Plant。フィルターもっと強化しないと全く戦えないでしょ。一見ポテンシャルを感じるのに出音がイマイチでMPowerSynthみたいな感じ。
同じセミモジュラーでもZebra2なんかは古いけどフィルターもほんとしっかり作られていて出音もいいのになあ。

Currentはモジュレーションマトリクスないからちょっと凝ったことやろうとするとほんとわかりにくくなるし、音作りしてみるとわかるが細かい部分の操作性もイマイチだし、各オシレーター方式で意外に出来ることが少ない。LFOがなんか特殊だし、なにより出音がイマイチ

どっちも可能性は感じるんだがブラッシュアップが足りないというか。
シンプルなsylenth1とかserumとかほんとよく作られているんだなと痛感した。
将来Phase Plant2やCurrent2とかで化けるかもだが、現状はDune3、Serum、Vitalなどと比べて補欠レベルというか一段落ちるなという感じ。

まあ代理店付いてるから批判的なこと書くと擁護がいっぱい出てきそうだけど、ここ15年主要ソフトシンセはほぼ購入してきた俺の正直な感想。

851 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 11:22:08.84 ID:KlKIl9sQa.net
>>850
Phase Plantは面倒くさいだけで出音は良いでしょ
ユニゾンタイプ選べるしフィルター多重がけできるからそこで質感を変化させられる
Andrewのプリセットとか聞けば別に音質に差があるとは思わない
不満なのはグラニュラー32音が限界だったり細かいところで仕様に制限があること

自分はVitalも使ってたけど慣れたらPigmentsばかり触ってる、とにかく取っ掛かりが楽でほぼ必要なことができるから
サンプルプレビューついて利便性が増したしね
これウェーブテーブルにも欲しいんだけどなぁ

852 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 11:26:48.32 ID:EbwiAZgY0.net
Phase Plantは音の広がりが好きな人にはウケるけどフィルターを絞った時の中低域のふくよかさに欠けるかな

853 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 11:47:17.06 ID:wbTbvMaU0.net
PhasePlantはフィルター複数かけられるから自作の謎フェイザーみたいな音とか作れて楽しいね
欲を言えばフィルターにDriveが付くと嬉しいんだけど、そういうのは自前でDistortion使ってやってねってことなのかな

854 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 11:50:15.21 ID:KlKIl9sQa.net
まあフィルターと同時にかけられるからね
音がストンとしていてアナログフィルターらしさがないと言えばそうなんだけどアナログらしさって音の重心とか発振によるものだと思う
そこ埋め合わせる感じでDisperserがあるのかなって、あれ結構便利

855 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 12:31:14.41 ID:uICCNAX00.net
うひょー難しそう
何でもできちゃうってやつだ
おれはアナログ模倣でいいよー

856 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 12:44:39.10 ID:lEEAhmOL0.net
俺、もうUVI Falcon3でいいです。モードに入ってる。

857 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 19:33:11.08 ID:lfn0jg8C0.net
MADRONA LABS Sumu

Sumuは、ベクトルフィールドの空間化を備えた加算+FMリシンセサイザーです。
各ボイスは64のFMペアとして配置された128のオシレーターを持ち、各ペアは空間内で独立して配置することができます。
全てはおなじみのMadronaパッチャーでコントロールされますが、今回は各パッチコードに64チャンネルを搭載しています。

正規価格179ドル
アーリーアクセス版129ドル(Ver1.0完全版がでるまで)

https://madronalabs.com/products/sumu
デモ版あり 60秒ごとにノイズ
プリセット名のところで右クリックするとリストが出ます

858 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/17(金) 16:31:20.88 ID:Vih/7WpO0.net
serum アマギフ18000円で売るわ
正規登録してあってメアド教えてもらってアカウント譲渡になる、よろです
deadorlovesister2@gmail.com

859 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-8FIX):2024/05/18(土) 10:49:33.35 ID:SegC6l5K0.net
Korg Collection 5,
夏に出るみたい

まだ4買って全然使ってないのにw

860 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 17:07:25.35 ID:JmhKhkWyM.net
フィル考えるのが絶望的に下手だからToontrackのセットmidi買って手持ちのavenger2で鳴らしたいんだけど、ezdramとかToontrack製品もってないとむり?

861 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 17:34:31.20 ID:Sn4enkhf0.net
>>860
ゴーストノートのキーアサインとか細かい設定あるからEazyDrummerないと厳しいかも

862 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 17:37:21.10 ID:KQeNxoHa0.net
>>858
詐欺注意

863 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 21:00:27.42 ID:9amp06F/0.net
どんなジャンルやってるかにもよるけど
Spliceのサンプルって選択肢もあるで


あとはドラム系サンプラーにキット組んで
DAWやMIDIエフェクトのアルペジエーター使う方法
ランダムにして好きなフレーズ出るまでひたすら録音すればいいよ

864 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 22:06:04.03 ID:gccX03+t0.net
>>863
例えばこんな感じ?
Auto Drum Fills Generator!? | FL Studio Tutorial
https://youtu.be/ijJyAqRT90k

Drum Fills in Cubase
https://youtu.be/ICxnw1kCn7I

865 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f659-igBi):2024/05/19(日) 23:57:48.68 ID:9amp06F/0.net
>>864
まさにそんな感じ!

あとドラマーのYouTubeでどんなタイプのフィルがあるか見ておけば参考になる
キックとスネアのここだけは欲しいみたいなのは確定しておいて
あとアルペジエーターにおまかせとか

まああんま悩まないでライザーやインパクト、フィルターでもトランジション出来るんだし
被せちゃえばかっこいいよ

233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200