2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

ソフトシンセ総合 part45

765 ::2024/04/11(木) 17:02:34.89 ID:Vtx6jw2P0.net
コメント欄にロゴパクリ疑惑とか書かれてる どうなるんだろ
https://bedroomproducersblog.com/2024/04/09/behringer-vintage-vst/

766 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 20:21:39.23 ID:P8OaVmNN0.net
どうせパクるならもっと別のものがあっただろうに

767 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 20:36:12.61 ID:fLmw36W40.net
何の特徴もないソフトシンセをわざわざ出した意味も分からんのだよな
決定的にケチついたし
DAWも作るとか言ってたけどもう期待する人もいないと思う

768 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 21:26:06.82 ID:UmIPNYtWa.net
お前らOhm Studioのこともう忘れてるだろ

769 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4276-dXrE):2024/04/11(木) 21:55:51.90 ID:B5JtsOVo0.net
>>765
Tone2の人もFBでウチのに似てるけど関係ないぜとか言ってるしw
https://www.facebook.com/Tone2Audiosoftware/

770 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/16(火) 19:04:40.10 ID:TtIN2ltz0.net
VPS Avvenger2
アップデート 2.1 がリリースされました!新機能(新しいFX、ハーモナイザーなど)をお楽しみください。

https://www.vengeance-sound.com/plugins/plChangelog.php?sub=Vengeance%20Producer%20Suite%20Avenger%202

771 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/17(水) 00:52:08.72 ID:RfRAuZv70.net
アベンジャーだのセーラムだの争ってたなあ

772 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 20:09:16.10 ID:XS92PsUd0.net
書き込もうとするとドングリが枯れてと表示されたら
5分くらいたつと書き込みできるようです

▼ドングリシステム▼ ★07
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1713206950/

773 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/18(木) 20:19:27.84 ID:JmFNIY++0.net
本当に面倒くさい

774 : 警備員[Lv.8][苗] (スフッ Sdbf-Y1E/):2024/04/18(木) 21:33:55.76 ID:1Eb9NQBKd.net
ほんとにそう

775 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-hJEz):2024/04/18(木) 22:35:58.18 ID:bIRD6Lqs0.net
DTM板はただでさえどうしようもないぐらいの過疎と高齢化が進んでるのにな
導入する板間違えてるよなw
これじゃ誰もいなくなってしまうw
そもそも人ほとんどいなくなってしまったのに

776 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 22:02:53.24 ID:iCI6JavM0.net
5分も待たなくてもすぐ書き込めるぞ

777 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 17:27:26.29 ID:A+j1eFlo0.net
久しぶりに調べたけど
まだreproか
まあいいけど

778 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 17:50:39.33 ID:7xsNtJ6i0.net
Currentどうなの?
正直プリセットあまり好みではないんだけど、音色を自作すればSerumやAvengerのキャラ違いみたいな感じで使えるのかな
SerumやAvengerで困ってはいないんだけど、若干飽きてきたからキャラ違いの音源欲しい

779 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 21:31:20.54 ID:oFnFIA8J0.net
キャラは違うと思うけどPhasePlant全部入り買ったほうが満足すると思う

780 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/21(日) 23:12:34.32 ID:gpEGCZOb0.net
どっちもプリセットいまいちなのは共通してるな
音作りを楽しむシンセよね

781 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-SR9s):2024/04/26(金) 21:20:30.89 ID:q981rDry0.net
それあなたの感想ですよね!

782 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 09:57:34.14 ID:BiqdqBzJ0.net
The Unfinished
Serum用 各180patch(Icara Vol IとIcara Vol II)
割引コード CLOSETOTHESUNで25%引 5/3まで

https://www.theunfinished.co.uk/shop/serum-icara-bundle/

783 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 10:32:54.13 ID:tJ6HzSJU0.net
マニアが作ったAccess Virus TIのエミュレーターが出てるね
まだプリセット読み込みとか不安定らしいけど、そのまんまの音が出るとか

784 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 10:51:07.31 ID:x6KgfE95a.net
プリセット読むと即落ちするからまだ実用段階ではないかな
1から音作るなら現行ソフトシンセでいいから

785 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:11:53.41 ID:tJ6HzSJU0.net
なるほどまだそんな段階なんだね
実用を考えると現行ソフトシンセで十分なのは確かだよね
ただソフトシンセ界隈で純粋なエミュレーターはほとんど見ないから面白い試みだね

786 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:13:35.92 ID:tJ6HzSJU0.net
あ、そうそう、もう一つ
ベリンガーの無料シンセのサイト復活してたな
https://plugins.musictribe.com/behringer/0723-AAD
なかなかいい音出るよ

アクセス殺到してサーバ落ちたからサーバ強化してついでにページも強化したのかも
前回はアニメーションとかなかったような

787 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:19:07.58 ID:O6RSKFbOH.net
Access Virus TIのエミュ…Viper…

788 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:30:04.91 ID:tJ6HzSJU0.net
あれはシミュだなw

今話題の奴はちゃんと吸いだしたROM使って内部的にもあ全く同じように動作する完璧なエミュレーターだから

789 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 11:30:29.16 ID:x6KgfE95a.net
以前にもフリーであったしそちらも評価は高かったんだけどあまり話題にならず終わってるし
実用性よりロマン枠なんよね

790 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/30(火) 21:53:06.41 ID:VmfwySwg0.net
DUNE3 update v3.61

・Parameter lock.
・Glide time extended to 5 seconds.
・MIDI learn for the preset next/previous buttons.
・Previous/Next buttons for Wavetable selection.
・NKS2 support (including PDI support for MK3 controllers).

https://www.synapse-audio.com/news-dune361update.html

791 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 00:41:58.07 ID:mq+8zIfy0.net
>>790
情報Thanks
地味だけどいいアップデート
買ってからずいぶん経つけどDune3はほんと好きだわ
出音も使いやすさも飛び抜けてるわ
主要ソフトシンセはほとんど買ってきたけど、自分で音作りたい時に何か気軽に1つ立ち上げようと思うと高確率でDune3になるわ

792 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 07:43:02.90 ID:Y6zejffl0.net
キーボードは持ってるが普段繋いでないので
マウスで試したりするのですが
クリックで弾くのが気持ち悪い 
感触が気にならないマウスありますか

793 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 11:37:49.90 ID:Z+Er2YbUa.net
自分は大して買ってないけどPigmentsばっかり弄ってるな
エフェクトが上品だしほとんどの音は労せず出せるからこれでもう良いやって
ADSRの操作感やエフェクトルーティングの惜しい感とか思うところはあるけど自由度高くてもほぼ意味ないって体験で分かってるから
Kilohearts全部入りとかも一通り調べたあと殆ど触ってないや

794 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 14:30:30.08 ID:nTxdEZ5V0.net
1つのシンセを熟知するのは大事

795 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 14:41:09.05 ID:puYJjwwS0.net
俺もmoog系惚れ込んで変わったなあ

796 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-TfPO):2024/05/03(金) 14:15:09.13 ID:Y5yyNfnq0.net
俺も俺も!

797 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/03(金) 15:03:48.81 ID:9e0qfo/Z0.net
もういいからww

798 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-qJs6):2024/05/05(日) 05:07:28.29 ID:ogbUuYej0.net
https://www.synapse-audio.com/thelegendhz.html
The Legend HZ

The LegendのHans Zimmerバージョン!
MiniMoog借りパクされたからu-heを裏切った!
179ドル、The Legendからアップグレードなら79ドル!!
欲しい!!円安が憎い!!!

799 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/05(日) 08:40:39.91 ID:UhPzmBnQH.net
ハンスジマーってモーグ系と真逆だと思ってたらまさかの

800 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/05(日) 09:09:48.36 ID:q97JxjTS0.net
パッチが含まれてるだけのハンスジマーエディションかな?と思ったら
無印が消滅してこれになるのか。まあまあ本気ってことか

801 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/05(日) 09:21:16.31 ID:yiOFHjjT0.net
ハンスジマーの音ってモワモワしてて好きじゃないなー

802 ::2024/05/05(日) 10:07:31.00 ID:gZjZV4N30.net
この人プリプロはお弟子さんシャットアウトしてひとりでやるらしいね

803 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/05(日) 10:43:27.21 ID:Mx6jhwdt0.net
そうしないとペイでもめからね
権利関係が非常に面倒

804 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-eqj7):2024/05/05(日) 19:01:21.09 ID:sFKyW/r60.net
u-heヤバいって聞いたけどそういう事だったのか

805 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-qJs6):2024/05/05(日) 19:06:39.09 ID:ogbUuYej0.net
誰に聞いたか知らんけどu-heはまったくやばく無いよ
借りパクは冗談だからね
https://www.miroc.co.jp/rock-on/u-he-ceo-interview/
この記事の中段あたり

806 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e90-0+0w):2024/05/05(日) 19:31:33.39 ID:Iwjss7Pd0.net
前も書いたけどu-heはUbikだかなんだかのシリーズ改修してるくらいだし余裕ありそう
legendHZはパッチだけじゃなくて本体もアップデートされてるようだけど79ドルはたけーわ

807 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caeb-GtyZ):2024/05/05(日) 19:39:10.86 ID:/q272fIT0.net
ずっとu-he下げしてるワッチョイ b1いるな

808 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 00:23:30.46 ID:eWyGAn9pa.net
ね。すでにNG済み

809 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 00:31:41.98 ID:GgXfNNqG0.net
b1数年前からずっと荒らしてるな
他にやること無いのか哀れすぎんだろ

810 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 00:46:13.14 ID:Q6p0eL4lF.net
えっ、あいつと同一人物だったのか。なっが

811 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-RDYW):2024/05/06(月) 11:40:35.21 ID:56ceVWjn0.net
u-heの時のようにHans Zimmer側から声をかけたんだろうな、Legend触ってなにこのソフトシンセすげー!ってなって、さらにこうするといいよと個人的リクエストとかも伝えて。

同じように声をかけられたZebra HZは併売だったのにSynapseはここが商機だと思ったのか完全に乗っかったんだねえ。

Hans Zimmerはハードウェアサンプラー時代から自らの名前を冠したライブラリとかSpectrasonicsなどから出してたし、その時代も自分が楽曲制作で使いたいライブラリやあったらいいなと思うライブラリをを制作してもらうみたいなコンセプトだったし、昔からデベロッパー関係へのお便りするのは習慣みたいなもんで大御所から個人的リクエストが来てコラボしちゃうパターンなのだろうね。

まるでエニックスにパソコンゲームの感想とアイディアをお葉書で送ってコネクションができてドラクエのBGMお願いしたみたいな話

812 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-s5QI):2024/05/06(月) 12:08:44.99 ID:F1KfaLLY0.net
おれはHZじゃなくてMoogが好きなんだけどな

813 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 12:29:19.73 ID:IkvYteAy0.net
Moogサウンドのする普通のシンセになった感じだな
ちょっと拡張しすぎたかもしれんね。初代Legendぐらいでよかったかも

814 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 12:46:36.26 ID:t2upM7WU0.net
うん、俺も>>812-813に同意で、HZ版は別バージョンとして併売するぐらいでいいと思うんだけど、もしかしたらそのうちHZとノーマルを併売する気があるのかもしれない。

そう思った理由は、以前のSynapseのサイトにあったショップのページを表示してノーマルThe Legendをカートに入れるとまだ買えるようなので。
そのうち併売するつもりだけど商売的に今はHZを売りたい(HZへの配慮もあるのかも)から一時的に隠している可能性もなきにしもあらず。
今はそのページはSynapseのホームページからリンクが張られてないけど、まだ生きてはいる。

815 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 13:40:11.72 ID:MWHrMCrd0.net
便利そう
良いシンセ丸出しだな ジマーさん?ってのが認めたんだ うれしーww
すごい良いからもうこれメインで使えるようにしよって感じだ
うれしーww もう無敵のシンセなんだ
うれしーww

816 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e15-0+0w):2024/05/06(月) 13:51:34.87 ID:0gY74vQL0.net
お前がうれしいなら俺もうれしいよ

817 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/06(月) 16:02:27.99 ID:c4ruU5bc0.net
U-he捨てられて可哀想
ヤリ逃げ良くない

818 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 734b-XGkx):2024/05/07(火) 05:42:40.24 ID:mrINojyn0.net
HZはただドイツの会社を応援してるだけじゃないの
DAWもCubaseだし
こいつはナショナリストだな

819 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 10:38:36.26 ID:ozhjY5j50.net
ちょっと上の方で話題になったHelix、ふと思い出してかなり久々にいじったらなかなか音が良かった
同じく古いソフトシンセでもHybrid3とかV-Stationとか全然ペラペラに感じるけど、Helixはまだまだ全然現役で行ける気がする

元々フリーで有料にしてから勢いがなくなっちゃった感じなのと一昔前のシンセでGUIが細かすぎるのが難点
GUIを作り直してプリセット増量したらまだまだ売れるように思う

付属プリセットもいい音かなり入ってるから質はそのままに10倍ぐらいに増量したらいい感じになりそう
ただもうずっと放置だし作者やる気がなさそうだから難しいかな...

820 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 10:38:58.19 ID:P3UkaI790.net
今回のは無料でアップデートさせるレベルだろ

821 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 10:39:33.17 ID:P3UkaI790.net
HZな

822 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 11:25:16.59 ID:9dIwWasK0.net
V-Stationwww
なんかすきだったなーww

823 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 13:14:54.18 ID:QERPO5rw0.net
>>819
元々フリーなんじゃなくてベータ版を無料公開してただけだよ
あと使えば分かるけど当時はHelix一時期持ち上げられたけど最終的にz3taの方が音良くね?に帰結した
音の粒が荒いんよHelixは、波形のシェーピングの際に失われるものが多すぎる

824 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 14:11:34.92 ID:ozhjY5j50.net
>>823
なるほどねベータ無料公開だったのかー
あんまりいじってないので気付かなかったけど音荒いのね
確かにZ3ta+は結構いい音だったな
そのZ3ta+もCakewalkがいろいろあったせいもあって使ってる人見なくなってしまったねぇ

825 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 14:12:12.83 ID:Xq7Dlucm0.net
Hybrid3はペラペラで隙間をうめたい時の音が欲しいときに使う
全部が全部太いとか派手な音ばかりだと飽和しちゃう

826 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/09(木) 13:44:43.56 ID:D+3nED3o0.net
Air Musicの古い音源&エフェクトの
VST3とApple Sillicon対応版のベータ版が出た!!!

アプデしてくれないのかと思っていたので
嬉しい誤算!!!

ひゃっほーい

827 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/09(木) 14:05:53.55 ID:9AS1VEo/0.net
ベータ版のレベルに達してなさそう

828 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/09(木) 22:20:02.31 ID:Fy8geR300.net
>>825
自分もHybrid3はそんな感じで使ってたけど最近は細い音欲しいときはSurge XT使ってる
そのままシンセシスで肉付けして太い音にもできるしエフェクトで厚化粧することもできるし

829 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/09(木) 22:30:23.08 ID:kcXQWuwIa.net
特にプリセットが必要でない簡素な音は優秀なフリーで済ませるのが良いよね
工程少なく必要な音にたどり着ける

830 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/10(金) 01:35:06.43 ID:wD4LloLN0.net
>>826
拡大出来るようになってるのかい?
xpand2の音色選ぶの大変だったからなあ

831 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/10(金) 02:24:19.97 ID:CzrTICQs0.net
VST3化で一番対応が簡単なのはVST2→VST3のWrapperを作って橋渡しするやり方
もしそういうやり方だったらそのまんまだな
古いプラグインに労力かけたくないだろうし
ちゃんと作り直していたら賞賛に値するな
俺もxpand2のウィンドウでかくしたいw

832 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/10(金) 11:44:08.67 ID:Q8GsBGs20.net
BFDを安売りレイフした金で対応したかと思うと目頭が熱くならんな

833 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/10(金) 21:06:23.68 ID:lIkBuINua.net
他はあのままでもいいから音色ボタンだけデカくしてくれよw

834 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 11:01:58.93 ID:kbbOZfrN0.net
Air Musicのやつ入れてあそんでたけど、早速死んだ
ラッパー噛ませてるだけ見たいね
まぁとりあえず動くからいいよ

Thread 0 Crashed:: Dispatch queue: com.apple.main-thread
0 MiniGrand 0x124411a54 0x123c74000 + 7985748
1 MiniGrand 0x1047b031c Steinberg::Vst::AUWrapper::~AUWrapper() + 460
2 MiniGrand 0x1047b031c Steinberg::Vst::AUWrapper::~AUWrapper() + 460
3 MiniGrand 0x1047a2dc4 ComponentBase::AP_Close(void*) + 48

835 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 15:30:41.34 ID:kDNaSxRy0.net
安定性と軽さが売りなのにクラッシュしてたらなあ

836 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fac7-C/6m):2024/05/11(土) 18:50:02.23 ID:kbbOZfrN0.net
mini grandは結構バグあるわ
2つ動かせないわ。2つ立ち上げるとメチャクチャになる

837 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caeb-RDYW):2024/05/11(土) 19:02:55.95 ID:sGCuBcew0.net
Sonivoxも含め単なるUI付けたロンプラーみたいなのはKontaktなりUVIに移植したほうが
使い勝手も製品寿命や需要も高くなりそうなのにな

838 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 831e-Lafw):2024/05/12(日) 01:00:09.20 ID:VuLiBRCr0.net
>>834
改修したわけじゃないってことか
Airはもう死んだんだな

839 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 06:50:45.79 ID:1QSjBwe70.net
新しい製品いくつも出してるけど旧製品とはコンセプトも何もかも違うし
今さら手間かけてられないけどとりあえずラッパー経由で使えるように
しとくよって程度なんじゃない?

840 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 11:53:28.93 ID:pNk7jV+e0.net
値段が反映してる

841 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 12:04:51.52 ID:Kk9d98Gh0.net
対応してくれるだけいいじゃん
このまま見捨てられると思ってたもん

842 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/13(月) 09:10:46.69 ID:trWrW3Aq0.net
最近のプラグインを見てると元の開発者と全然違う人達が作っているように思うわ
だから対応してくれるだけでもラッキーなのかもね

843 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 12:20:44.26 ID:hKSFRn6D0.net
10年前のプラグインとか当時のメインプログラマーがまだ在籍してるか?って言われるといるほうが少なそうだもんな

844 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddb-lgp4):2024/05/13(月) 19:05:15.44 ID:XFFJzH9Nd.net
ハンスジマーもジェフダウンズもラジオスターのPVではスリムだったのに、見る影もなく劣化したなw

845 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 19:49:51.61 ID:bvrrQmRl0.net
66で体系しか否定する所ないなら大したもんだわ

846 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 19:56:43.70 ID:GChPrHvK0.net
まだ66だったのか
なんか見た目エイドリアンブリューみたいなイメージなので同じように70代ぐらいかと

847 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 16:07:26.20 ID:nFWCwv+Y0.net
xpand2とhybrid3とかsilicon対応してくれたの??

848 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2d-puJj):2024/05/14(火) 17:13:44.35 ID:zCMwYEQq0.net
んーー、まだ。かな?
パブリックベータ中。

849 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 17:48:31.95 ID:ibHQ7fpQ0.net
impOSCar3うおおおおおおお

850 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 09:10:00.31 ID:yeYODeTO0.net
セールしてたりすると絶賛の嵐になるのは仕方ないけど、本音を言うとPhase PlantとCurrentは買ったけど期待外れだった。

とくにPhase Plant。フィルターもっと強化しないと全く戦えないでしょ。一見ポテンシャルを感じるのに出音がイマイチでMPowerSynthみたいな感じ。
同じセミモジュラーでもZebra2なんかは古いけどフィルターもほんとしっかり作られていて出音もいいのになあ。

Currentはモジュレーションマトリクスないからちょっと凝ったことやろうとするとほんとわかりにくくなるし、音作りしてみるとわかるが細かい部分の操作性もイマイチだし、各オシレーター方式で意外に出来ることが少ない。LFOがなんか特殊だし、なにより出音がイマイチ

どっちも可能性は感じるんだがブラッシュアップが足りないというか。
シンプルなsylenth1とかserumとかほんとよく作られているんだなと痛感した。
将来Phase Plant2やCurrent2とかで化けるかもだが、現状はDune3、Serum、Vitalなどと比べて補欠レベルというか一段落ちるなという感じ。

まあ代理店付いてるから批判的なこと書くと擁護がいっぱい出てきそうだけど、ここ15年主要ソフトシンセはほぼ購入してきた俺の正直な感想。

851 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 11:22:08.84 ID:KlKIl9sQa.net
>>850
Phase Plantは面倒くさいだけで出音は良いでしょ
ユニゾンタイプ選べるしフィルター多重がけできるからそこで質感を変化させられる
Andrewのプリセットとか聞けば別に音質に差があるとは思わない
不満なのはグラニュラー32音が限界だったり細かいところで仕様に制限があること

自分はVitalも使ってたけど慣れたらPigmentsばかり触ってる、とにかく取っ掛かりが楽でほぼ必要なことができるから
サンプルプレビューついて利便性が増したしね
これウェーブテーブルにも欲しいんだけどなぁ

852 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 11:26:48.32 ID:EbwiAZgY0.net
Phase Plantは音の広がりが好きな人にはウケるけどフィルターを絞った時の中低域のふくよかさに欠けるかな

853 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 11:47:17.06 ID:wbTbvMaU0.net
PhasePlantはフィルター複数かけられるから自作の謎フェイザーみたいな音とか作れて楽しいね
欲を言えばフィルターにDriveが付くと嬉しいんだけど、そういうのは自前でDistortion使ってやってねってことなのかな

854 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 11:50:15.21 ID:KlKIl9sQa.net
まあフィルターと同時にかけられるからね
音がストンとしていてアナログフィルターらしさがないと言えばそうなんだけどアナログらしさって音の重心とか発振によるものだと思う
そこ埋め合わせる感じでDisperserがあるのかなって、あれ結構便利

855 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 12:31:14.41 ID:uICCNAX00.net
うひょー難しそう
何でもできちゃうってやつだ
おれはアナログ模倣でいいよー

856 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 12:44:39.10 ID:lEEAhmOL0.net
俺、もうUVI Falcon3でいいです。モードに入ってる。

857 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 19:33:11.08 ID:lfn0jg8C0.net
MADRONA LABS Sumu

Sumuは、ベクトルフィールドの空間化を備えた加算+FMリシンセサイザーです。
各ボイスは64のFMペアとして配置された128のオシレーターを持ち、各ペアは空間内で独立して配置することができます。
全てはおなじみのMadronaパッチャーでコントロールされますが、今回は各パッチコードに64チャンネルを搭載しています。

正規価格179ドル
アーリーアクセス版129ドル(Ver1.0完全版がでるまで)

https://madronalabs.com/products/sumu
デモ版あり 60秒ごとにノイズ
プリセット名のところで右クリックするとリストが出ます

858 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/17(金) 16:31:20.88 ID:Vih/7WpO0.net
serum アマギフ18000円で売るわ
正規登録してあってメアド教えてもらってアカウント譲渡になる、よろです
deadorlovesister2@gmail.com

859 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-8FIX):2024/05/18(土) 10:49:33.35 ID:SegC6l5K0.net
Korg Collection 5,
夏に出るみたい

まだ4買って全然使ってないのにw

860 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 17:07:25.35 ID:JmhKhkWyM.net
フィル考えるのが絶望的に下手だからToontrackのセットmidi買って手持ちのavenger2で鳴らしたいんだけど、ezdramとかToontrack製品もってないとむり?

861 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 17:34:31.20 ID:Sn4enkhf0.net
>>860
ゴーストノートのキーアサインとか細かい設定あるからEazyDrummerないと厳しいかも

862 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 17:37:21.10 ID:KQeNxoHa0.net
>>858
詐欺注意

863 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 21:00:27.42 ID:9amp06F/0.net
どんなジャンルやってるかにもよるけど
Spliceのサンプルって選択肢もあるで


あとはドラム系サンプラーにキット組んで
DAWやMIDIエフェクトのアルペジエーター使う方法
ランダムにして好きなフレーズ出るまでひたすら録音すればいいよ

864 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 22:06:04.03 ID:gccX03+t0.net
>>863
例えばこんな感じ?
Auto Drum Fills Generator!? | FL Studio Tutorial
https://youtu.be/ijJyAqRT90k

Drum Fills in Cubase
https://youtu.be/ICxnw1kCn7I

865 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f659-igBi):2024/05/19(日) 23:57:48.68 ID:9amp06F/0.net
>>864
まさにそんな感じ!

あとドラマーのYouTubeでどんなタイプのフィルがあるか見ておけば参考になる
キックとスネアのここだけは欲しいみたいなのは確定しておいて
あとアルペジエーターにおまかせとか

まああんま悩まないでライザーやインパクト、フィルターでもトランジション出来るんだし
被せちゃえばかっこいいよ

866 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa06-Lrpf):2024/05/20(月) 12:10:32.23 ID:yB2VIKFXa.net
あざす
結構avenger2のドラムの音好きだから使いたいけど、ちょっと色々と試してみます

867 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd6-ZWkU):2024/05/20(月) 14:04:50.19 ID:U/Sxoulb0.net
>>859
たまにあるなこのレス
ゲームかよ 使わなくていいだろ

868 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/21(火) 11:49:05.70 ID:IiLjlCPo0.net
>>856
Falcon3はいいよな
UVI以外の製品もFalcon3でEditできるようにして欲しいぐらい

869 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 07:37:01.70 ID:6q3hnCRk0.net
Falconのエキパンは深いエディット出来なくていいからUVI Workstationで使えるようにして欲しい

870 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 11:16:23.01 ID:jW7Iz9GD0.net
分かる
UVI Workststionの方が軽くて使い勝手いい

871 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f84-AVZm):2024/05/24(金) 00:22:05.09 ID:jK5IXP6L0.net
KORG Collection 4が気になっています
KORG Gadget 3を持っている私が購入しても幸せになれますか

872 :870 (ワッチョイ 5f84-1Viw):2024/05/24(金) 00:26:49.79 ID:jK5IXP6L0.net
名称は違っても元は同じシンセだと思われますが
音色やエディットが優れているなどありますでしょうか

873 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c128-nyoY):2024/05/27(月) 01:06:16.77 ID:CPP6B0st0.net
Korg Gadgetは他社のシンセを模したり新規に作ったりしたものがメインだぞ
例えばChicagoはRolandのTB303を簡略化したものだし
KAMATAなんか後にも先にも他に類がないオリジナル(コラボ)シンセ

一方Korg CollectionはKORGシンセの復刻版
だから出自自体がだいぶ異なる

買うなとまでは言わないが、同じもの/似たようなものがあると期待しないほうがいい

874 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0176-Av8/):2024/05/27(月) 01:14:15.30 ID:WpWDizR70.net
ただ復刻とはいえアナログ系は使う意味をあまり感じない出音だよね
GUIでノスタルジーを感じるぐらいで、リアルかと言われると、いかにもVAという出音だよねと答えるしかない出音というか

875 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d360-7KO9):2024/05/27(月) 01:21:11.27 ID:FVi8YJLP0.net
たまに気分転換で使うにはいい
普段自分なら使わないような音色に出会える感

876 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c193-8iDG):2024/05/27(月) 03:59:04.19 ID:mIJSi73Q0.net
個性でいったらgadgetだなiPad版しか持ってないけどw

877 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 12:45:59.81 ID:FVi8YJLP0.net
Gadgetに入ってるFMのやつはお手軽操作でFMの音いじれるからちょいちょい使うわ
シンセにベルっぽい音レイヤーしたい時とか

878 :870 :2024/05/27(月) 15:23:36.97 ID:p4QdWXBr0.net
KORG Gadget 3のMacとiOS版を持っています
最近、Logic Proも買ったので、KORG Collection 4も気になっています

色々とありがとうございます!
KORG公式サイトでセールになったら買おうと思います

今、PluginBoutiqueで50%オフになっていますが、
円換算すると35,000円弱ぐらいであんまり割安感がないんですよね

879 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 10:41:42.58 ID:7GJmVLke0.net
あれだけ入って35000円で買えるのか
安くなったもんだな

880 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d334-nyoY):2024/05/30(木) 16:38:04.24 ID:xct2ePen0.net
KORG以外にも目を向けて、なるべくキャラの違う音色を揃えたほうが…と一瞬思ったんだが
Gadgetがまさに、そのキャラ違いだったわ

881 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/31(金) 22:00:52.55 ID:lrhM7VbU0.net
Minimal Audio Sale
Current $139($199)
https://blog.minimal.audio/anniversary-2024/

Get the perpetual version now for 30% OFF this week only.

882 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/31(金) 23:17:38.83 ID:vXWRAdcC0.net
為替が酷過ぎてセールの意味ねえだろ!

883 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d32e-42LG):2024/06/01(土) 09:15:03.64 ID:LCUhvZ8a0.net
その思いを作曲にぶつけようぜ

884 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 11:07:13.69 ID:a/KAQOPz0.net
DAW立ち上げても気がついたらツイッターか漫画読んでる

885 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 11:32:09.62 ID:LCUhvZ8a0.net
君はそれでいいんだよ
曲作るよりツイッターか漫画読むほうが楽しいって君の無意識が判断したからその行動してるので
本当にやりたい人は他人が止めようとしても止まらないからね

886 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 14:57:49.51 ID:65ZA1bcQ0.net
Currentとエフェクターのセール来たね
気になるけど使いこなせるか分からん

887 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 16:40:15.97 ID:d4tPw03I0.net
使いこなせるか不安って意味がわからん
調べれば解決するのに
UJAMでも使ってればいいんじゃない

888 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 17:08:31.28 ID:65ZA1bcQ0.net
いや普通に機構が複雑だからって意味

889 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 23:20:36.25 ID:W4KAfHeg0.net
いちいち嫌味なやついるよね~

890 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 23:33:50.41 ID:rU0TTTd3F.net
スッと精神論に持っていくところがおぢって感じだなw

891 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 09:38:57.63 ID:QGyufu5p0.net
調べれば解決するか調べてみました!
いかがでしたか?

892 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 12:44:47.45 ID:Ozf/W2Tm0.net
レジェンドは来たわ
あとはクロマだな 俺が気になるの

893 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 14:19:32.18 ID:mubMeNXl0.net
クロマは大当たり
レジェンドはまだ使ってない

894 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 11:11:26.37 ID:ngRqQaVQ0.net
Rolandはほんとソフトに関しては商売下手だな

クラウドなんてやっても、月額料金取られるぐらいなら別のシンセ使うわ、で終わってしまう時代なんだから、シンセなんて買い切りじゃなきゃだめなのよ。

KORGみたいにやるだけでいいのに
INTEGRA-7を完璧にソフト化して定価59800円で売ればいいのに。
年に1-2回、定期的に29800円程度になる半額セールしてさ、ひたすらそれを繰り返す。
それの方がケタ違いに現金集金できるのに。

Plugin botiqueとか海外でメジャーなところでも売って、時々セールしてバンバン売ってもらってさ。宣伝にもなるしさ。KORGの売り方がソフトシンセは王道だしそれ以上囲い込もうとしたって無理なのに。

閉じたクラウドなんてシンセには向いてないんだよ。
Eastwestみたいなクラシックオーケストラなど用の巨大ライブラリは別よ?でもいくらでも高品質なものが他社で安く手に入るシンセには向いてないよ。

Rolandもさ、昔もOrchestralとかいいソフトシンセも作ったのに昔から売り方下手なんだもんなあ。

895 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 11:12:44.42 ID:QZDkw3x6a.net
>>894
あるだろ買い切り何いってんだ

896 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 12:48:51.05 ID:S8fCownk0.net
日本のハードメーカーでソフトの販売がうまいところってほとんどないわな
営業が形あるものしか扱えないのよトホホ

897 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 13:30:52.24 ID:Py39r1Qg0.net
>>896
むしろハードのメーカーでソフトシンセで結果出してるとこある?

898 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 14:43:01.20 ID:LvVTzy3j0.net
>>895
rent to ownなの?
sylenth1とかsplice経由のseramとかあるよね?毎月何千円も払って何年も自分のものにならないんじゃ、スポット的にしかつかわんよ。

899 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 14:47:29.61 ID:QZDkw3x6a.net
>>898
ライフタイムキー(普通に買い切り)が売ってる
そうでない物はごく僅か

900 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 14:55:46.25 ID:cLQyZdxU0.net
ろくに調べてもないのに思い込みで決めつけてしまう
そういう時に限って長文で熱く語ってしまう
ありますよね

901 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 15:33:42.72 ID:5X5iHSC70.net
買い切りはあるね ただRolandのプラグインは重い 今は改善されてるのかな

902 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 15:34:43.70 ID:leSUOmWU0.net
ローランドの音はZENOLOGY一個で楽だねー
こういう生き方好き

903 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 16:19:10.15 ID:7+skLLzt0.net
単体なら909だけ欲しい

904 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-NOvd):2024/06/07(金) 17:00:00.47 ID:bA1RtnNy0.net
単体買っても認証アプリの挙動に振り回される
音はいいんだけど

905 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM):2024/06/07(金) 17:10:34.05 ID:QZDkw3x6a.net
確かに認証はなんとかしてほしいね
重いのは部品每にエミュしてる為だからしゃーない

906 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/07(金) 19:32:45.75 ID:ircyaeVM0.net
Roland Cloud
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1635436302/

Play4Life 6/30まで

907 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-L6jh):2024/06/07(金) 21:51:08.39 ID:+AlIUOw90.net
INTEGRA-7のソフト欲しいなぁ

908 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM):2024/06/07(金) 22:19:03.68 ID:QZDkw3x6a.net
Kromeがソフトウェア化する頃までは無理だろうね

909 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b5-6Hk5):2024/06/07(金) 22:20:43.21 ID:leSUOmWU0.net
そういうのもZENOLOGYだねー
実質同じ
ロー^ランドはもう楽

910 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c612-MOIx):2024/06/08(土) 12:33:26.81 ID:7QJRaQUY0.net
持ってるシンセがsyntoronic とpigmentsで
概ね満足してるんだけど
massive買うべきですかねえ?
先輩方、どうかご教示ください

作ってる音楽はベースミュージック全般です

911 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4acc-NOvd):2024/06/08(土) 12:51:27.94 ID:1h/3RCXL0.net
必要ではないけど人と同じの使いたかったら買えばいい

912 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d0e-BJAr):2024/06/08(土) 13:16:21.93 ID:qHU5MX6G0.net
会社にいるオモロないおっさんみたいなレスすな

913 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 15:05:04.31 ID:9JRm2WJe0.net
>>910
元々Massiveが流行ってたけど、Serumが出てきてからSerumあればMassiveの音はほぼカバーできるし上位版みたいな感じで使えるということでMassiveが廃れた
その後にSerumの亜種みたいな感じでVitalっていうフリーのシンセが出てきて、これあればSerum要らねんじゃね?みたいな風潮が生まれたのがここ数年って感じ
なのでVital使ってみるのがいいと思う

914 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 16:03:16.12 ID:R82iX3q30.net
同じシンセ使いたいってのは昔のギター少年とかと一緒でいいんでないの
フィルターのかかりとエフェクトでそのシンセならではの音ってのもあるから

915 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 16:04:32.33 ID:9JRm2WJe0.net
なるほどね
Massiveはギザギザというかガビガビした質感があるから、そういうのがほしいならMassiveいいと思う

916 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 16:09:08.29 ID:YZIjMn2m0.net
でも今はもう小さくて見づらいな。あとタブで選ぶあたりが少し分かりにくい

917 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 17:17:34.18 ID:qiN8laJP0.net
vitalスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1612650434/

918 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 17:19:53.88 ID:6UYD2xb90.net
今安売りしてるんだから買っとけばいいよ

919 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/08(土) 18:28:01.42 ID:Zn0AGWno0.net
$19だし迷ったら買えば良いけど
VITALはwavetable読み込めるから探せば・・・ねえ

920 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/10(月) 15:33:01.98 ID:71lkZUKW0.net
DSP56300エミュレータのVirus ABC,TIのソフトシンセ使ってる人いる?

921 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d8-qUdF):2024/06/10(月) 16:38:23.60 ID:lbLCSx0W0.net
なんか話に出てくるなそれ
ようわからんけど
合法なんw

922 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/10(月) 20:53:56.28 ID:G5dBYGkq0.net
VAの名機とはいえVirusのエミュってそんなに需要あるかな?

923 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/10(月) 20:57:01.64 ID:Oemb/weaa.net
大してないよ
あくまで懐古として、また当時の音が欲しい特殊な人向け
それでもかつてのカリスマを再現するということに意義がある

924 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/10(月) 23:12:38.57 ID:71lkZUKW0.net
あちゃー!意外に皆さん無関心なんですね!
VIRUS TI欲しかったけど高くて買えなかったので、いじりたいと思ったのですけどw
この音むしろserumやsynth1よりも好きなんだけどなぁ。

925 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/10(月) 23:24:46.92 ID:t8Yja8Or0.net
あのエミュを使うには実機のbiosが必要だから実機持ってない人は使えないよ
実機持ってて公式サイトで登録してればダウンロードできるけどそれを不正入手して使うのは割れと同じ

926 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 06:55:00.19 ID:Xy7qaspE0.net
>>925
これ

絶対面倒な話題になると思った触らなかったわ
Virus持ってるやつの書き込みには見えなかったしな

927 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 07:31:17.57 ID:AbDHwjNw0.net
一時期流行ったSoundfontみたいなものか

928 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 07:47:11.95 ID:Xy7qaspE0.net
ぜんぜん違うぞ

929 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 08:19:47.25 ID:flZOfg1h0.net
>>923
その割には中古市場にたまにしかながれてこないし、価格も新品価格と大差ないし、それでも速攻で売れるのはなぁぜなぁぜ?

930 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 08:33:30.17 ID:riZxJ4/w0.net
実機持ってなくても公式サイトで登録してダウンロードできるけどそれを使うのは割れと同じ?

931 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 08:49:51.77 ID:eayvdrID0.net
必要なソフトは整理登録ユーザーしかダウンロードできないはずだが

932 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 11:35:19.53 ID:HK/W5R+ua.net
>>929
再販されてない
ワークフローが確立していて今更変えられないので手放さない

市場はあくまで需要と供給だってことを忘れずに

933 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 13:08:42.40 ID:c8IcYjRI0.net
virus indigo1て需要あるの?

934 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 14:20:54.93 ID:flZOfg1h0.net
>>932
waldorfとかノベーションがVirusと似たようなポジションのVAを未だに売ってるのはなぁぜなぁぜ?

935 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 14:21:46.64 ID:JcR/pxFw0.net
あんま似てなくね?
Virusはディストーション豊富でエグい系

936 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 14:24:41.04 ID:jTG0SEeb0.net
いまやCPUパワーでもっとエグいことできるから
互換性重視しなきゃ他の音源で十分という話も

937 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 15:53:14.72 ID:flZOfg1h0.net
VirusTI2より凄い音出せるのって何がある?
serum
DUNE
Sylenth1
Avenger
Nexus
MASSIVE
Spire
あたりかな?

938 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fed-qUdF):2024/06/11(火) 17:01:08.00 ID:DsGUiDjc0.net
>>935
似てるのはないね
だから中古でも需要があるし値崩れもしてない

939 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 21:50:03.90 ID:HK/W5R+ua.net
Sylenth1が出た当初はハードシンセの代わりになる唯一のシンセって評価だったけど
今は逆にデジタルならではの優位性が勝って自然と個性的な音になるものより
自分でとことんエディットして自分の個性を反映できるシンセが幅を利かせるようになったね

940 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 21:55:35.61 ID:5ACIFFoy0.net
時代は繰り返す
とだけ言っとく
俺おじいちゃん

941 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 22:15:52.83 ID:x+oLAxu00.net
>>937
Pigments結構良い

942 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 22:25:09.91 ID:flZOfg1h0.net
>>941
pigmentsはクリスマスセールの時に買ったけど、プリセット聞く限りはあんま好きじゃ無いなぁ。
同じ時期に買ったHIVEも同じ感想。
俺的に好きなのはDUNE、Sylenth1、Spireあたりかな?
あと、古臭いってここでバカにされたけどVanguard2。初代VanguardのときはそれこそVirus TIを彷彿とさせるなんて意見もあったけど。

943 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 22:32:43.87 ID:HK/W5R+ua.net
お前らもうGenesis Proのこと忘れてる
出るのが遅すぎたんだ

944 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 22:42:59.60 ID:ad1C7D9y0.net
The Legendスゲー良かった。moogファンにオヌヌメ。

945 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 23:12:48.95 ID:1Drhpd6c0.net
ほぼHIVEとpigmentsとmassiveで作ってる

946 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 23:25:53.54 ID:ZOTbo6vG0.net
>>944
ありがとう
 僕も気になってます.com

947 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 23:45:22.86 ID:K41fVSgc0.net
>>943
あそこの会社もうプラグイン事業から撤退したよな

948 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 00:15:52.06 ID:4kHdqq3p0.net
>>942
Spire好きなんだ
高音域ちょっとキツくない?
まあ削ればいいんだけど

949 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 00:28:56.02 ID:8d/SUlxa0.net
VIRUS TIのライバルっぽいソフトシンセだとVanguardもそうだし、他にもZ3taとかあったな
あとELECTRA2とかもVIRUS意識してたと思う

950 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 13:06:26.68 ID:JW3pZzsZ0.net
>>920,924
まだまだ完成度が今一つなのがでかいよ
ついこないだまでプリセット選ぶだけで落ちてたから初期パラメータいじって遊ぶぐらいしかできなかったし

951 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 13:11:51.57 ID:JW3pZzsZ0.net
Spireはシンセ的にはごくごく平凡なシンセ

ただ、メーカー自体が本業がシンセのプリセット販売で、様々なダンスミュージックのサブジャンルのプリセット作りを頑張って大量に作りまくったおかげで地位を確立できた
それに呼応するように音色製作者もspireのプリセット作るようになって飛躍的に流通しているプリセットが増えまくった

なんだかんだ言って、様々なジャンルで即戦力になる本物のプリセットが沢山あるものがデファクトスタンダードになっていく
それほど良いシンセじゃなくてもね

952 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 13:13:55.94 ID:JW3pZzsZ0.net
The Legendはハンスジマーバージョンと並行して、以前までのシンプルな奴も売ればいいのにね
単にmoogを求めてる俺にはハンスジマー版はトゥーマッチだわ

953 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 13:19:08.50 ID:tkHSx9bW0.net
Spireってプリセットを除けば平凡なシンセなのか
もしプリセットがまともに無いものを含めたなら、EDMとかトランス系だとどのシンセが一番すごいんだろうか?

954 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 13:28:50.97 ID:JW3pZzsZ0.net
EDM/トランス系だったらDune3は本当によくできてるよ
出音本当に素晴らしいし肝心のフィルターもいい

あとTone2のシンセもかなりいい
エフェクトスロット周りが古臭い設計だけどフィルターも出音もほんと素晴らしい

Spireはフィルターも平凡だしエフェクトも弱いしリバーブも低品質で泣けてくるレベルだしエフェクト並び替えすらできないし
でもプリセット大量にあるからばんばん使ってる

955 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 13:38:50.61 ID:mnvlklpHa.net
>>954
Dune3は他のフラグシップに対してどう優位性があると思う?
エディット一つとっても何か語れない?

956 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 13:47:03.64 ID:i+ei8/FT0.net
フィルターとUnisonの質感じゃないかな
Unisonは他のに比べてもだいぶシルキーだと思う
EDMよりダッチトランス向けって感じ

957 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 14:21:03.92 ID:mnvlklpHa.net
いやそうじゃなくて書いてること全部今まで誰かのレスの焼き増しだから
なんか個人で言えることないのかなって

958 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 14:28:39.02 ID:zKaIaOWq0.net
>>952
moogが好きな人は素のままのmoogが欲しいよね

959 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 17:20:19.85 ID:AtHubvVQ0.net
DUNEは1と2持ってて3にしてないけど
1がいかにとVSTiって感じでシンプルでわかりやすい
3はどうなんだろうね

960 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 04:21:42.22 ID:gWbp42HM0.net
spire現代風にアップデートしてくれないかなあ

961 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

962 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-L1uI):2024/06/14(金) 10:03:42.45 ID:A5v2/Sra0.net
>>961
グロ

963 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf12-Ji4h):2024/06/14(金) 10:19:52.32 ID:ca2n+KuZ0.net
>>960
spireそんな前時代的に感じないけども
シンセ詳しい人からしたら古く感じるものなの?

964 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 133c-qUdF):2024/06/14(金) 11:02:24.32 ID:9zUGwKMN0.net
あーわかるわかる
デザインとか過去だよなあ 最新シンセウォッチャーだと感じる

965 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 12:24:52.84 ID:WI/PxwDa0.net
ナウイ若人にはうけないデザインなのか

966 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 13:33:33.99 ID:2PlyAUjl0.net
ハード模してる系デザインは古く見えて当然ではある

967 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 15:26:59.14 ID:zbZbDO4T0.net
logicはUIも付属シンセも古臭く見える

968 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 18:10:01.79 ID:sbmqbY6o0.net
チープなのは承知の上でチェリオのhumbleバンドル買ってみたけど本当にオモチャみたいな音だな
実機はもちろん知らんけどさ

969 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 19:15:29.42 ID:CxD7noAq0.net
>>963
serum、vital、PhasePlant、みたいになってほしい
せめてエンベロープ書けるようにしてほしい
ステップシーケンサーの挙動が融通効かなくてベース系の音楽がどうしてもダサくなる
アルペジエーターやステップシーケンサーにプリセット機能が欲しい
音はまだ通用するから使いたいんだけどね

970 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI):2024/06/14(金) 20:57:34.57 ID:2Nm11X3aa.net
VitalもPhase Plantもステップシーケンサー無いやん
付いてるだけマシと考えるかPigmentsから出力してもらうか
BlueARPもプリセット良いものがあるから併用するか

971 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-9687):2024/06/14(金) 22:45:41.87 ID:7IWA2SA/0.net
うーん。Virus TIエミュの話題でも古臭い古臭い言ってる人ってどんな作品作ってるのか聴きたくなるなぁ。
プロミュージシャンでもなんでもない俺からしたら、SpiireでもLogic付属品でも充分すぎるし、何ならTX81ZやMT-32なんてカッスい機材でもYouTubeのBad gearやmusic tracksで聞くと感動するほど凄いなあと思えるけど。

972 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI):2024/06/14(金) 22:49:44.05 ID:2Nm11X3aa.net
それはないと思うけど、曲の一部としてなら全然使えるしジャンルによっては今でもマストなのは確か

973 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-Quap):2024/06/14(金) 22:58:01.74 ID:/+goH5mU0.net
VirusTIに対して古臭いとか言ってる人そんなにいたっけ?
スパソもWavetableもあるし、ディストーションも豊富だしEQやリバーブ込みで音作りもできるし、機能的には十分だから今の時代に合った音も作れるでしょ

974 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI):2024/06/14(金) 22:58:03.11 ID:2Nm11X3aa.net
逆に言えば使えることは使う理由にはならない、今は使えるものが溢れてるから
古いものは利便性、即応性で遅れを取るのでますます使わなくなるよ

975 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-Quap):2024/06/14(金) 22:59:16.91 ID:/+goH5mU0.net
まあ当時の感じが出したいとかワークフローが確立されてるとかでもないならわざわざ今から導入することはないと思う

976 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 23:22:52.99 ID:9zUGwKMN0.net
見た目の感じが古いねとしか書いてないけど
ちょっとここ会話無理っぽいな…

977 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 23:23:41.44 ID:9zUGwKMN0.net
もうスレ終わるしどうでもいいや
こんなのばっかりだわDTM板

978 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 23:29:32.71 ID:/+goH5mU0.net
>>964には話しかけてないし、そもそもそっちはVirusの話じゃなくてSpireの話してたんでしょ

979 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 23:54:22.59 ID:ZXy1ySn/0.net
攻撃されてるとか思っちゃうあたりvirusにやられてるんだろうないろんな意味で

980 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 23:58:44.87 ID:UEl6vAArH.net
Arturia総合スレッド14
684 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 133c-qUdF)[]:2024/06/14(金) 11:11:05.21 ID:9zUGwKMN0
>>668
一人住み着いてるな
そういうレスだけしてる

981 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 00:02:45.68 ID:Q8b4XuAl0.net
まず最新のソフトシンセを使っている最新の音楽って今はどんなのだ?

982 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 00:10:17.81 ID:Diu2+lru0.net
おれは見た目が現代的じゃないねとしか書いてないのよな
それを絶対認めないからきつすぎる
会話しようよ

983 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 00:10:57.26 ID:Diu2+lru0.net
>>979
いいねこういう返し
もう会話不能モードだ
凄すぎる
ぜんぶを終わらす魔法の言葉
永遠にこのままでいてねw

984 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 00:11:35.96 ID:Diu2+lru0.net
絡んでくるのは見事に病気
もう悲しくなってくる
まあ次スレでいいや
また会おうな

985 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 00:12:20.70 ID:Diu2+lru0.net
求めても無駄っぽいし消えるわ
最後に酷いスレになっちゃった

986 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 01:07:59.63 ID:a3RqYZYxH.net
>>985
【NI】KONTAKT総合スレッド15【ソフトサンプラー】
613 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 130b-qUdF)[]:2024/06/15(土) 00:13:19.90 ID:Diu2+lru0
>>609
君には永遠にわからないんだろうな
異質だから消えな

987 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 04:09:53.05 ID:crFQ+/2J0.net
Synthmaster3のearly birdで2からアプデしようとしたら
あなたはすでに3を持っていますと出た
Beta(ひょっとするとAlphaから?)に参加してたから
無料にしてくれるのかな?

988 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f19-prSC):2024/06/15(土) 05:52:40.26 ID:ZALVyCVp0.net
>>984
散々暴れたんだから次スレよろしく

989 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-7AaF):2024/06/15(土) 08:40:20.47 ID:xndu9/jg0.net
シンセ音色に細かいトレンドがあって流れが早いダンスミュージック系の人と、バンド系やバンド系ポップスの人とは話が全く噛み合わないよ
だいたいバンド系の人って大抵はスパソーすらダサいって毛嫌いするしね

990 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-YLkN):2024/06/15(土) 08:44:09.88 ID:HXs06VTV0.net
バンド系の人はMassiveで十分足りると聞いた

991 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b384-4FEF):2024/06/15(土) 09:01:35.16 ID:HfnpnGkP0.net
次スレ

ソフトシンセ総合 part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1718409334/

992 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-rHoq):2024/06/15(土) 09:28:34.62 ID:CNl1xdo00.net
>>987
Everything持ちは無料

993 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-7AaF):2024/06/15(土) 09:43:36.13 ID:xndu9/jg0.net
>>987
Everything Bundleの人は無料アプデだったはず
それ以外の人が有料

994 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 11:03:25.39 ID:ME1OmZk80.net
バンド系の人は安JUNO背負ってるイメージ

995 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 11:11:15.29 ID:Q8b4XuAl0.net
恐らくここの人の大半はシンセといってもノコギリ波でストリングスやブラスを作って鳴らすって人はいないよね
逆にポップスとかバンドで矩形波まんまをLFOで揺らすベースを鳴らすって事はまず無いだろうし

996 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 12:06:45.66 ID:xndu9/jg0.net
4年ぶりにSynthmaster2.9のマイナーアップデート出たけど起動しようとすると固まるわ。Synthmastr3のベータも同様。
今までのアップデートはこんなことなかったんだけどな。
VST3対応でなにか開発環境変わったんかな?
古いバージョンもダウンロードできるようになってて助かったわ。
今作ってる曲でSM使ってたからできなかったら詰んだわw

文句書いたけどSynthmasterはかなり空きだし過小評価されてるいいシンセだと思うわ

997 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 15:17:44.03 ID:xndu9/jg0.net
上に書いたSynthmaster最新アップデートがフリーズする問題

解決法がkvrのフォーラムに書いてあった

プログラム本体のインストールフォルダ(winだったらProgramFilesのSynthmasterフォルダなど(自分で過去にディレクトリ指定した場合はそこ))をまるごと削除してからインストールし直せば大丈夫な模様

フォーラムには他のドキュメントフォルダなども削除するように最初に作者が言ってるけどそれはやらなくても大丈夫なようで

今回からsynthmaster oneなどもSM本体からライセンス読んで実行するみたいな仕組みにしたようだからそれ絡みで問題出たかな?

なにはともあれ最新版動いてよかった

998 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 15:37:15.27 ID:CNl1xdo00.net
>>997
有益な情報ありがとう

999 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 15:45:28.02 ID:BvjPoXC20.net
ume

1000 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 15:45:41.24 ID:BvjPoXC20.net
u
m
e

1001 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 15:45:56.88 ID:BvjPoXC20.net
emu

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200