2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトシンセ総合 part45

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 14:38:08.48 ID:Qd9hhXkA0.net
さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です

前スレ
ソフトシンセ総合 part43 (実質part44)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679892313/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

73 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 20:19:47.16 ID:OVNwLjMo0.net
本筋忘れてるだろw

74 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 21:28:25.91 ID:OVNwLjMo0.net
NEXUS改めて触ってみるとハードシンセと同じような感覚で音色選びできるね

ロード時間の話出たけど、プレ試聴のデータが入っているみたいで、キーボードの上下キーを素早く連打しても即座に音が切り替わる

75 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 21:39:20.24 ID:o/vJvrF80.net
modwave native
wavestate native
opsix native
全部ポチりたいけどまさかKORG collectionに入ったりとか、
この3本以上のバンドルが出たりとか、安売りとかしないか心配・・・

76 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 21:59:51.56 ID:OVNwLjMo0.net
WAVESTATEだけ12/20にポチるつもり
MIDI2.0対応だし
バンドルになっても踏み台にできるし

77 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 22:10:17.76 ID:D5Dwyi++0.net
>>75 >>76
買うならPlugin BoutiqueじゃなくてKorg Shopで買うべし。
Plugin Boutiqueだと109..99ドル。
Korg Shopだと12/20まで9990円。

78 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 22:16:06.66 ID:l4ysJ0F10.net
デフォルトプリセットの即戦力具合で言ったら、TONE2のIcarusやElectraのプリセットは即戦力として使えるものが多い。
あとParawaveのRapidも。それからDune3のプリセットも悪くない。

79 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 22:23:33.05 ID:OVNwLjMo0.net
>>77
それらを欲しがる人はkorgnetがある頃から登録している

80 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 22:27:07.07 ID:8SbsvUWs0.net
>>77
お、お、お、collectionも安いやんか。すげーありがと

81 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 22:31:09.35 ID:OVNwLjMo0.net
>>78
それで思い出したけど
Computer Music Magazine junuary 2024

でググってPDF購入するとTone2 Icarus 1.6 CMが無料で貰えるよ

82 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 22:33:12.46 ID:OVNwLjMo0.net
あとpluginbotiqueで買えるBeat Magazine #216にはチェリーオーディオのPS-20が無料で貰えるよ

83 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/15(金) 05:34:34.56 ID:iElsxxwP0.net
UVIが新音源のnoctuaを無料配布だってさ
解説動画でよく見るVenus Theory氏が制作に関わってるらしい
けどサイトが重い…おま環かもしれんが

84 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/15(金) 11:39:25.68 ID:SwkAOqbX0.net
>>81
そこから最新版に安くアップデートできるみたいだね

85 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/15(金) 15:39:55.35 ID:iElsxxwP0.net
>>81
これ配布の仕組み的に、購入じゃなくてサブスクでも問題ないぽいね
海外の電子書籍サブスクサイトの初回登録キャンペーンのおかげで147円で貰えたわ

86 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/15(金) 15:50:50.62 ID:58/xMUjC0.net
Venus Theoryの動画面白いよな
ああいう清潔感があって知的でユーモアもありなおかつ音楽もセンス良いって日本にはいないタイプのDTMyoutuberだよね

87 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/15(金) 17:44:13.76 ID:WtfO4Nqs0.net
>>85
そのサイト教えていただけるとありがたいです

88 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/15(金) 18:21:31.78 ID:iElsxxwP0.net
>>86
日本がどうというより、あのレベルで動画映えする要素を兼ね備えてる人が珍しいって感じでもある
海外のComputerMusic系Youtuberだと少し恰幅のいいおっちゃんが多いし

>>87
自分が加入したのはPocketmagsって所だけど、初めて知ったサイトだし信頼性とかは知らないから利用するなら自己責任でね
そこのPocketmags+ってサブスクが初回99ペソなんだけど、
右上から国の設定をアメリカに変えると$0.99になったからそれで契約したら147円だった
ちなPaypalも使えます

89 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh):2023/12/15(金) 19:17:48.65 ID:WtfO4Nqs0.net
>>88
PayPal経由なら安心ですね、ありがとうございます

90 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/15(金) 22:07:08.72 ID:pags0vwla.net
Pigmentsのプリセットも作ってたよねVenus
あの人が関わってるならちょっと興味あるな、近年のuviは個人的に好きではなかったけど

91 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/15(金) 23:06:03.35 ID:mP5gEorG0.net
ゲイだから上品なんだよね

92 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92c8-Qk2W):2023/12/16(土) 06:50:46.21 ID:xJ4m2G3S0.net
あ、サブスクだと過去のも読めるからGeforceのimpOSCar2も貰えたわ
コスパやばくないかこれ

93 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/16(土) 07:28:21.04 ID:A1r60cct0.net
>>92
ヤバいなw普通に買った人がそっ閉じレベル

カップ麺一個の値段でtone2イカロスとインポスカー無料

94 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/16(土) 09:13:44.42 ID:QCKLlBAX0.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり

1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備。
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfstbHc/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

95 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/16(土) 10:36:29.55 ID:A1r60cct0.net
>>94
マルチやめろ

96 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/16(土) 10:43:42.81 ID:QaEq2ZRvH.net
impOSCar2は8ボイスユニゾンさせると気持ち良い

97 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/16(土) 13:20:49.75 ID:ySrsgDtn0.net
>>94
試してみない手はないな

98 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/16(土) 13:43:07.01 ID:A1r60cct0.net
>>97
詐欺

99 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/16(土) 14:22:44.04 ID:PLcrnV2F0.net
必ず2~3時間の後自演レスするとか特徴的なんよなこいつ
IPやワッチョイから自演確定してるからさっさとNGが吉だよ

100 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/16(土) 17:32:20.23 ID:sEcy5QGc0.net
>>82
>>92
https://freemagazines.top/

101 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/16(土) 18:44:36.35 ID:Oar+OuPJ0.net
違法サイト?通報よろです

102 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-D+Hx):2023/12/16(土) 19:38:46.76 ID:DjMxJAyK0.net
>>94
知らせてくれてありがとう
 

103 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a764-ymiN):2023/12/19(火) 09:58:54.85 ID:SbUgVGTQ0.net
質問です
3年ぐらい離れてたのですがserum一強からなにか変わりましたか?

104 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b07-VShw):2023/12/19(火) 10:04:58.51 ID:J7D2RFDx0.net
得には
ただしSerumが最強シンセという認識ではなくかつてのSylenth1やMassiveのような立ち位置

105 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a9-ymiN):2023/12/19(火) 11:20:09.28 ID:LDuTWLSU0.net
>>104
変わってないのか…

106 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 13:15:30.43 ID:RLWG8ttMa.net
まあSerumが先駆者だったのでデファクトスタンダードと化してるけど
機能や出音に関しては後発シンセのほうが上だったりするし
利用者の割合はともかくクオリティは横並び状態

107 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 13:59:08.99 ID:v0pM2Oztd.net
serumより出音が上のシンセってたとえば?セラムやめてそっち買います

108 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 14:21:26.98 ID:IJtDyASg0.net
上とか下とか言ってる時点でもう終わってんのよ

109 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63f2-r/Us):2023/12/19(火) 15:02:04.81 ID:icK++Ju10.net
Spireの名前が上がってないのが残念
Avengerもそれなりに使われてる印象

110 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 15:33:57.92 ID:RZTzEnlm0.net
Serum信者って後発のシンセ買わないしSerumがいまだに1番だと思い込んでるんだよ

111 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 16:02:17.50 ID:MzGw9Ufu0.net
ヴィンテージシミュ系ではなくオールマイティーなシンセだと
個人的にはSerumの他にはAvenger、Dune3、Rapid、Vital、Hive、Synthmaster、ANA2、、、Icarus、Spireかな。
プリセットを使うとかでなく自分で音作りするならそのどれか1つあれば仕様も音も十分すぎる。
IcarusとSpireはエフェクト周りがドラッグ&ドロップで入れ替えできなかったり固定だったりなので音作りの作業時の利便性は少し落ちる。あとSpireはリバーブが上記の中で一番ショボいので外部リバーブ必須。
流通してるプリセット使うなら圧倒的にSpireか次点でSerumになるけどね。

112 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 16:04:55.65 ID:RZTzEnlm0.net
Icarusは3出したあと更新止まりそうなんだよな、離婚して体壊してボロボロらしい

113 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 16:06:03.34 ID:NwJN64pJd.net
>>110
なんかその方がいいね
serumよりいいかもって動機でいろいろ買ったけどserumだけでも不便を感じないし
各ソフト操作覚えるの大変だよ

114 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 16:20:15.47 ID:WaPprfquH.net
avengerってプロで使ってる人いるの
変なyoutuberが最強って言ってるイメージしかないけど

115 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 16:45:53.67 ID:RLWG8ttMa.net
むしろプロこそrefxのシンセ買わない理由はないんじゃないの?
少なくとも時短の上で買わない理由はないのだから

116 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 16:51:58.13 ID:MzGw9Ufu0.net
音作りするときはAvengerはオシレーター波形が実用的なのが厳選されてしかもカテゴリ分けされていてほんと便利
プロって海外のプロならよく制作動画でも使われてるの見るけどな

117 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/19(火) 17:16:43.26 ID:ybcNHs060.net
ソフトによってクセあるし1台完結は難しい。色々持っとくのが正義だと思う

118 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63f0-rR6D):2023/12/19(火) 18:09:03.54 ID:wedsmGzV0.net
たくさん持っててもねえ。日本人たいていセンス悪いの

119 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d67b-DkQ9):2023/12/19(火) 19:48:40.07 ID:h5+m9oAB0.net
一番大事な時期にセンス悪い音楽にしかアクセスできないから日本人。親が英才教育してくれない限り

120 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-/5hI):2023/12/19(火) 19:52:52.64 ID:9ExWdVdc0.net
今の時代はシンセそのものがどうこうよりリバーブとか空間処理での聴かせ方の方がキモな気がする
シンセと生音の中間くらいの音がトレンドなようにも思うし

121 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6333-smRU):2023/12/19(火) 23:45:56.51 ID:ybcNHs060.net
ほんとにプロの音ってコーラスとか掛けてる筈なのに音像がはっきりしててどうやってるのか分からない

122 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ad-e8vO):2023/12/19(火) 23:47:35.76 ID:Viee1xQJ0.net
それはミックスダウンスレの話でスレチだな

123 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 02:40:35.63 ID:NhwwQnWw0.net
脱線してでもちょっと聞きたいな

他のスレでこの流れにならないし

124 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 02:44:15.69 ID:IWMl7pyV0.net
高いマイクとアナログ機材、以上

125 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 02:48:26.90 ID:NhwwQnWw0.net
ぶっちゃけそうなんだけどね
サンレコのプロの部屋機材見てると高いアウトボードが沢山あるもんな

126 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 11:32:45.95 ID:G4qpyAhV0.net
>>121
曖昧すぎだと思う。
これって音源があるなら提示したほうがいい。

127 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 11:59:25.16 ID:NhwwQnWw0.net
>>126
ボカロしか聴かないのかな?

128 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 13:08:28.61 ID:H2rxCNs80.net
はんぺん?

129 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 13:32:24.08 ID:h9JBI6im0.net
>>121
基本はEQで削り各パートの被りを解消して帯域の住み分けを徹底的に
(必要ならベースをキックトリガーでダッキングさせて強制的に空間を開ける)
さらにはパンで各パートの左右位置の住み分け
低域はモノラル気味に~高域になるにしたがって左右に広げる逆三角形の配置
おまけにレフトライトではなくミッドとサイドで調整できるモードを持つプラグインなどでミッドとサイドの住み分けも
ステレオイメージャーなどでサイド成分を増やしたり逆に目立たせたいメインパートのためにミッドを開けたり
前に出したいパートとをドライ気味にそうでないパートをリバーブで奥行きを作ったり
それでも前に出て来ない場合サチュレーションなどをかけて倍音を付加して目立たせるなど

そういう基本は押さえた上での話?

130 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 13:33:34.28 ID:h9JBI6im0.net
もう5chどこもまともな書き込みほとんどないぐらい過疎だしそのうち終わりそうだからたまにはスレチもいいか

131 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 15:10:36.83 ID:/IAmUdL3a.net
>>129
それは手段であって答えじゃないから…
アコギで言えば50Hz上げれば存在感増すけどキックと被るときどうするかとか
エレベは800突くとニュアンスが際立つとか
有名なのは1kをわずかに上下させて前後感を調整するとか
どの場面ではどれが正解かっていう話だと思う
正解はない、と言うのは簡単だから

ボーカルリバーブは今はダッキング必須だよね?そうでもない?的な

132 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 15:16:00.35 ID:5S6ZbU8b0.net
>>129
もちろんわかるよ
とりあえず基本は知ってるよね?という意味で書いただけ
正解はないし曲や音によっても違うのはもちろんわかる

ドライダッキングのツマミついてるリバーブ増えたね
fabfilterのPro-Rまで付けてきたのはびっくりした

133 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f31-rR6D):2023/12/20(水) 18:08:23.70 ID:Oo2++b+y0.net
まともな録音したことない。録音を学んだことがない。良い録音知らない。そもそも無理じゃないかと。

134 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 19:54:22.57 ID:uPQ3iYBud.net
まぁそんな中途半端なウンチクたれてる連中が、「良くない録音」の音楽に押されて仕事無くしていってんだけどさ。

135 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 20:03:06.43 ID:xRxNVBxK0.net
リバーブのダッキング必須ってのは違くない?
あっていいとは思うけど、必須って言ってる人達は今までどんな音楽を聞いていたわけ?

136 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 20:28:02.86 ID:aWgzkYoJ0.net
俺も思ってたわ

137 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 20:32:14.20 ID:zYTAdirW0.net
🦆

138 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 20:42:45.07 ID:5S6ZbU8b0.net
リバーブのダッキングは基本テクじゃないけど近年流行ってる
俺は>>131が触れたから書いただけで特殊な事例だよ

ただ最近ほんと流行っててSSLのリバーブにもついてるし結構いろんなリバーブにつきはじめてる
プリディレイじゃなくてドライ音に設定したスレッショルドでダッキングされる仕組み
センドにダッキングプラグイン挿してトリガーするかコンプ挿してキックでサイドチェインすればいいんだけど面倒なのが1ノブでできる
ドライ音をできるだけくっきり出したい時に使ったりするとプリディレイ調整とはまた違った感じで前に出る感じ

139 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 20:43:13.94 ID:5S6ZbU8b0.net
ごめん完全に脱線だなw

140 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 22:38:09.97 ID:T+ZEsw6T0.net
キックのダッキングもよく見るよね

141 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 22:48:00.84 ID:/IAmUdL3a.net
ダッキングという言葉で誤解受けてるのだろうけど別に100%引っ込ませるわけじゃないからね?
発声してる間僅かに下げるだけで聴き取りやすさが変わる、特にアンサンブルに埋もれがちな時は
感覚的にはサイドチェインでダイナミックEQ動かしてるようなもん

142 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 06:27:31.91 ID:YQuNHUiw0.net
そんな勘違いしてるやつ居ないように見えるが一体どのコメントがそう感じてるように見えたんだ?
必須とか言い出すやつは一味違うな

143 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 09:12:00.63 ID:ue5JWuFn0.net
GF AXXESSのデモ聞いてるけどこれかなり良い音してるんじゃないか
Oddity3よりもむき出しで生々しい

144 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 10:46:57.19 ID:jrDg/trRa.net
>>142
ただ横からツッコミ入れるだけなら誰でもできるんで異論反論を具体的にどうぞー

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c664-rR6D):2023/12/21(木) 12:34:37.43 ID:3LvodRSk0.net
>>144
批評と反論の区別もつかないんだな。
やれやれこんな奴と議論が成立するわけがないよな

146 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-VShw):2023/12/21(木) 12:42:30.03 ID:jrDg/trRa.net
批判は無意味だからだよ
何も役に立つこと言えないのならバカセシュワーと同レベルですって自己紹介でしかないんだけどそれでいいの?

147 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 19:54:05.72 ID:eK8DUTpW0.net
アウアウしつこいな
自分語りしたかったらせめてリバーブスレ行きなよ

148 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 20:18:20.57 ID:XSCyTpQJp.net
悟空がリバーブっていう時リベェブになるん?

149 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 21:39:30.41 ID:YQuNHUiw0.net
>>144
>>141で誰かが誤解を受けてる
と言ってるんだから誤解してるやつが見えてるんだろ?
それがどのレスか上げるのはそっちでしょ
俺はそんなレスがない、って言ってるんだから無いレスは挙げられないぞ

150 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 21:44:45.85 ID:uq19Ejv+0.net
>>143
20ポンドクーポンが使えれば買いたいけど他に買う物がねえな

151 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 22:04:04.45 ID:0/dA1RE70.net
>>148
なる
この前会ったとき言ってた

152 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/28(木) 17:38:47.72 ID:wXMyipYf0.net
Avengerのトラブル解消用の隠しコマンドなのかもしれないけど、shiftキー押しながらavenger起動すると、ウィンドウサイズが50%表示に変更されてしまう

俺、DAWでVSTiウィンドウ表示にShiftキーを使ったキーボードショートカット使ってるんだよね。
だから毎回Avengerのウィンドウ開こうとするとウィンドウが50%表示になってしまって超めんどくさい

もうすっかり慣れちゃってるからDAWの方は変えたくないがこのshiftキー押しで起動で縮小モードを解除できたらいいんだが、どっかに設定ある?

153 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/28(木) 23:33:35.44 ID:QUEfw+TP0.net
>>152
2に上げてないから分からんけど、硬式に問い合わせたほうが早いとは思う

154 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a75-lIGy):2023/12/30(土) 12:57:01.96 ID:zHcTwlh00.net
omsphire2欲しいんだけどセールでも4万近くするんな....

生楽器に近いプリセットとかは、そんなに要らないからシンセらしいサウンドもりもりのプリセットたくさんで使いやすいソフト他にないですか?

155 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD):2023/12/30(土) 13:03:49.83 ID:3TRTaNK80.net
>>154
u-he hiveとかの方が音良いけどぁ

156 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD):2023/12/30(土) 13:05:58.31 ID:3TRTaNK80.net
>>154
Vintage Vaultは、36のUVI製品、800,000以上のサンプルを駆使した、職人の手による14,000超のプリセットを提供します。これらはすべて、255のハードウェア電子楽器

157 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD):2023/12/30(土) 13:08:08.30 ID:3TRTaNK80.net
これの半額セール待てば良いんじゃなの

158 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6e-vVi2):2023/12/30(土) 19:18:30.82 ID:ztq8mxYq0.net
KORG collectionをセールで買ったけど、Triton Extremeに謎の発音遅れがあった。DAWで打ち込んでも、なんか微妙にタイミングがズレる。
んで一旦Triton Extremeだけをコントロールパネルのプログラムと機能からアンインストールしてもっかいKORG Software passからインストールし直したら嘘みたいに治った。

同じ症状が将来誰か起きたときのために一応かいと気ます。

159 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ef3-LbID):2023/12/30(土) 19:34:31.15 ID:uWwJ+4St0.net
>>154
もう少し条件しぼらないとおススメできないと思う。その条件だとあてはまるものが多すぎて

160 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 20:37:02.02 ID:zHcTwlh00.net
>>156
聞いたことない音源だから、ちょこちょこ調べてみて気に入ったらセール待ちするわ

>>159
今は無料でもらったhybrid使ってるんだけど、プリセット弾いてる分にはたのしいけど音がしょぼいというかなんというか
"ピアノっぽい"みたいなの音は大抵専用音源使うから要らなくて、でもシンセの音は好きなんだ。

EDMから、古いSFやホラー映画みたいなので使われるようなシンセの音がプリセットで選んで鍵盤叩くだけみたいなお手軽に使いやすいのが欲しいなと。

波形弄ったりは深すぎて難しいなと

161 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 20:44:57.67 ID:GGgU7wfi0.net
そういう感じだとVintage Vaultはあんまり向いてなさそう

Vitalでフリー音色入れまくるだけでも正直いいんだけどプリセッターな使い方だと
SerumかHiveあたり買ってしまうほうが手っ取り早いか

162 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 20:59:44.77 ID:uWwJ+4St0.net
>>160
最近の音色も古めかしい音色も万遍なくでプリセット数重視なのか
最近の音色はVitalとかでアナログ系は別のとか分けても良さそう
とりあえず無料のVitalとanalog lab playやu-heのデモ版とか試せばほしいものがもっと具体的になるかも

163 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 22:20:44.53 ID:3TRTaNK80.net
>>160
インスタントに使いたいなら今セール中のreFX NEXUS

164 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 07:44:34.69 ID:IMQeHyzQ0.net
Omnisphereでも高いっていうんだからあんまり高いの勧めちゃだめだよw

165 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 08:37:58.71 ID:pt9x+6O80.net
EDMならNexusがいいと思う
古いホラーっぽい音はハロウィンエキパン(今も貰えるの?)で!

166 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 12:21:12.21 ID:7eC5SLV30.net
AVENGER2とNEXUS4なら
どっちも今セール価格っでAVENGER2のほうがまだちょっと安く買える
プリセット作ってる会社同じだし、後から出たAVENGER2のほうがいいんじゃない?

167 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 13:06:00.04 ID:YZIeOQ8x0.net
>>166
両方持っているけどAvengerはエキパンが30%オフでも高い、シンセで音作りしたいのならこっちだが

NEXUSは真ん中のライン選べば最新10個付いてくる、左の安いエキパン無しでも、今セール中だからそれプラス4個選んで同時にカート入れると半額に下がる

168 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 13:10:03.62 ID:YZIeOQ8x0.net
>>166
あと音選ぶの楽なのはNEXUSの方だよ
音作っている会社は同じだけどNEXUSは最近出た二つのパックの出来が良い

Aveger2専用新パックは新機能を重視し過ぎて普段使いが後回しになっている

169 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 13:15:54.49 ID:6wjVhUAm0.net
使える音はnexusの方が圧倒的に多いんだよな
意外にReFX経営陣のビジネス的な取捨選択も効いてるのかもと想像する
Vengeanceの人だけでやるとちょっとNexusのいい具合のバランスが偏ってしまうというか
あとNexusのプリセット作ってるのはvengeanceだけじゃなくてエキパンごとにいろんなクリエイターが担当してるよ。むしろ最近はvengeanceは音あまり作ってない。

170 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 13:24:55.52 ID:YZIeOQ8x0.net
sonicwireとpluginbotiqueがどちらもアフェリエイト収入の仕組みがあるから日本のセール紹介サイト、X、Youtubeのイルフルエンサーが取り扱いの金になるAvengerばっか紹介誘導するから初心者はそっちが良いと勘違いしちゃうよね

171 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6):2023/12/31(日) 13:33:11.16 ID:6wjVhUAm0.net
まあ、自分で音作りするならばシンセ自体は間違いなくいいものなんだけどね。でもプリセットの質はnexusの方がワンランク上だな
もちろんAvengerはシンセでNexusはROMプラーだから、こういう比較はフェアじゃないともいえるけど、でもどっちもエキパン商法やってるし。プリセットシンセとして比較した場合の話ね。

TONE2のシンセもなかなかプリセットは使える音ばかりでおすすめだよ。

172 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6):2023/12/31(日) 13:49:27.25 ID:6wjVhUAm0.net
話は全然違うけど、Currentってだれか買った?
歴長いのでほとんどの主要ソフトシンセはもう買ってしまったけど、最近では一番気になる新しいシンセだな
webページ見ると、よくあるプログラマー1人や関連スタッフ数人の規模ではなくて、新進デベロッパーにしてはずいぶんいろんな人が関わってるよね

173 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-IqWt):2023/12/31(日) 14:57:37.26 ID:4fhJCAFW0.net
Current買ってないけど30日トライアルでちょこちょこ触ってる
シンセのOSCはSerumとかVital、Pigmentsの上位版みたいなイメージ
グラニュラーもあってサンプルも使えて、SubOSC専用OSCもあって至れり尽くせり
でもグラニュラーやサンプル部はアンビエントやサウンドデザイン系に向いてる感じの声ネタやSE寄りの素材が多い印象
もっとAvengerみたいな普通の楽器の素材も欲しいと思った
エフェクトはMorph EQってのが超複雑なフィルターみたいなのも組めてグリグリ動かせるしすごい
UVIのShadeとかああいう系
ディストーションも細かくいじれるし、OTTの上位版みたいな5バンドのマルチバンドコンプもある
空間系も含めエフェクトの質が高いのもこのシンセの特徴かも
しかしパラメータが多すぎて作業に時間がかかるし、よほど時間を掛けられる時じゃないと心折れそうな感じもする
やっぱりこれを活かすならアンビエントとかチル系みたいな音が向いてるんだろうか
曲の中でサウンド作りや雰囲気作りが占める割合が多いジャンルというか…
EDM系シンセの音を作るならVitalとかの方が手早く出来るなぁと思ってしまう

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200