2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

ソフトシンセ総合 part45

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 14:38:08.48 ID:Qd9hhXkA0.net
さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です

前スレ
ソフトシンセ総合 part43 (実質part44)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679892313/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

412 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e31-p8SM):2024/02/13(火) 12:59:16.35 ID:pxM5ejQw0.net
OXもロングセラーだしな

413 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 22:13:22.56 ID:B/qeNVas0.net
俺ならブチギレるけどなw

414 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d67b-XyAm):2024/02/13(火) 22:18:36.93 ID:uuyGdxVh0.net
44プラグインで150ドルのときはさすがに切れてたんじゃないか

415 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 01:04:10.27 ID:F5Wla/m30.net
ネイティブ化の直前ぐらいには既にみんな魔法が解けていてあれだけDSPだから音がいいとかオーオタみたいなこと言ってた奴らもうっすらと「囲い込むためだけの巨大なドングル」だとわかってたからね
受け入れるしかないでしょう

416 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 01:29:25.23 ID:CoygAaf+M.net
UADのソフトシンセはパッとしない
過去の実機シミュレートものだとライバルも多いな

417 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 02:27:33.10 ID:IydyCS040.net
あらー俺も魔法時代外から見てたなあ ああいう謎の信仰も途絶えたか

418 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-NScq):2024/02/14(水) 22:59:17.63 ID:fumrsgg20.net
UADのMOOGは最も実機に近いよ

419 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 23:26:07.38 ID:4S51fNqgF.net
ないないw

420 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 00:13:37.25 ID:r1pZkdP60.net
音だけで言えばSoftubeが頭一つ出てるでしょ
モデリングもいいしウェーブテーブルもいい
サンプル音源はないから、Spectrasonicsが録りやってSoftubeがプログラミングしてくれればいいのに!

421 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 00:42:26.94 ID:chG9dvp/0.net
いやUADのMOOGは実機と言っても絶対バレないレベル

422 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 00:42:39.50 ID:NyYw8/VU0.net
>>420
U-he押しのけて?
両者の比較聴いてもどちらが忠実かと言えばウヒの方だと思うが

423 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 00:45:29.18 ID:Syvtr/64M.net
そもそも実機も個体差とかあるんでないの
知らんけど

424 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e312-FPUM):2024/02/15(木) 00:55:20.81 ID:YpykN5IY0.net
高域の特性の悪い電子パーツ通った時の膜っぽさとか
音の立ち上がりとかまだまだ全然似てないと思うぞ 

425 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7208-X59R):2024/02/15(木) 01:03:25.35 ID:bVHbDnIi0.net
Marianaがある!

426 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 02:10:17.18 ID:naMMYE940.net
u-heのursさんが書いたアナログモデリングとABテストに関するブログ記事
ttps://urs.silvrback.com/specimen

427 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 08:46:37.17 ID:M9U0lmNc0.net
実機に似てる似ていないトークってゴールはどこにあるんやろやね。

428 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 09:22:31.58 ID:Y8wBY+Fsa.net
練習スタジオのベースアンプで鳴してみたら地響き具合やスネアなどの共鳴が少し違ってた事あった。言われなければ気づかんやろレベルだけど

429 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 10:46:36.46 ID:hffD7EA3a.net
他人が聴く分には対して変わらなくても自分が弄る分にはリアルタイム操作による変化とかで違いが見えてくる
出音は最終的に似る、ミックスでどうとでもなるってのは制作過程での作業のしやすさを無視した意見

個体差の話するならIKのエフェクトは出来の悪い個体を元にしてるとか言われてたし
個体差だからそれでいいとも言えない

430 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 18:16:21.84 ID:TNdeUwNQ0.net
チェリーのCR78地味に嬉しい
買う!明日給料日だ

431 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 19:43:01.88 ID:69q1A6ui0.net
MiniMoogモデリングの最右翼はSynapseのThe Legendかと思ってた
Softubeのはデフォルメ感が強い等、海外フォーラムで言われてたな

432 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 19:48:41.96 ID:YgD3XinJ0.net
CR78はLiveに附属ドラム音源として付いてるからまあいいや

433 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 20:50:13.46 ID:ZPbJQqxK0.net
スネアの音はCR-78よりKR-55のほうが好み

434 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e355-9hwO):2024/02/15(木) 23:41:03.53 ID:AAX0mwhX0.net
好きなインターフェイスで選べばいい
俺はUADが出音も含めて一番使いやすい。エフェクターや追加機能は求めてない
さらにアナログ回路のエミュレーションとかもどうでもよかったりする。

そういうのが欲しいなら迷わずハードを選ぶ

あとチェリーのCR78はおもしろすぎる

435 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hde-BOeC):2024/02/16(金) 00:01:19.99 ID:NrVFmHcNH.net
CR-78
名前そのまんまだけどローランドはOK出したのかね?

436 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-eGNP):2024/02/16(金) 09:26:29.64 ID:lvEVwiCa0.net
CR78って古めかしいエレポップでもやる以外、使い道がないな

437 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 10:28:48.24 ID:5VwXR1WW0.net
ボサノバっぽいリズムのポップスにも合うよ
フレンチポップみたいな感じとかにも

438 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f1f-JaQ4):2024/02/16(金) 12:21:03.52 ID:9Mt8MviF0.net
CR78といえば
https://youtu.be/rub7SVF2x4E?si=QEeEZIw81S6hlDIx

439 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Pykg):2024/02/16(金) 20:09:04.47 ID:fkbKa7c/0.net
スライやマイルスもリズムマシン使ってたしファンクとは相性が良いのかな。どうだろう

440 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d656-XyAm):2024/02/16(金) 20:19:19.42 ID:R4VC8Wtz0.net
CR78単独音源ていいな。使い道はあんま思いつかないけどいまさら808こするよりは好感が持てる

441 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 20:51:59.34 ID:ohdbvKAz0.net
CR78のおしゃれな使い方
https://www.youtube.com/watch?v=Ti6qhk3tX2s

442 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 20:55:32.95 ID:vpqL48HA0.net
>>441
ウホッ、いい音

443 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-JaQ4):2024/02/16(金) 21:12:08.19 ID:pBKlYyI4a.net
>>441
いいねえ

444 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9252-Dxj/):2024/02/16(金) 21:21:14.62 ID:Uax89ENr0.net
おもちゃ欲しいからアベンジャー2セールはやく来ないかなあ

445 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b00-XyAm):2024/02/16(金) 21:33:33.61 ID:unakfutI0.net
すげえ
こういうのにこだわる人生もあるんだねえ

446 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 23:50:41.01 ID:Cp/zizK80.net
CR78は本当にノリがいいよね

447 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Pykg):2024/02/17(土) 00:51:37.05 ID:gdxA177i0.net
CR78の波形見てみたら、リズムパターンはがっちりグリッドに合っていて
たぶん実機の持っていたアナログ機材ゆえの微妙な揺れによってファンキーになる
といった要素はなかった

448 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hde-BOeC):2024/02/17(土) 00:58:23.24 ID:Gn8cuzRVH.net
CR系TR系リンドラ系シモンズ系はお腹いっぱいだから
Lynn9000の全サンプル網羅したプラグインが欲しいな
HHのオープン/クローズのフェーダーも網羅してるやつ

449 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d656-XyAm):2024/02/17(土) 00:59:13.46 ID:xx0e2CQK0.net
そういう揺れ機能がついてるドラム音源てあんの?

450 :名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF32-4Nxa):2024/02/17(土) 01:26:02.53 ID:65eekWKdF.net
R-8とか

451 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Pykg):2024/02/17(土) 23:05:41.50 ID:2/xeJ2Xj0.net
D16の808や909のリズムマシンが新しいの出てるが、打ち込みやすくなったけど
そのかわり当所の面倒なのに実機を偲ぶという感じではなくなったな
303のやつの方はうちk見やすくなって正解だけど

452 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 16:27:54.22 ID:HgzwDJAh0.net
Minimoogの対決動画見つけた。

https://www.youtube.com/watch?v=cMexXfMtLQs

453 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 16:37:36.81 ID:UULqKP7r0.net
>>452
その動画わかりやすくていいよね
これ聴くとSoftubeイマイチだなって思う

454 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 16:38:04.57 ID:RwC1GnDN0.net
ArturiaとGforceがイマイチすぎる

455 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 16:44:39.64 ID:7fhNOPmK0.net
ベリンガーが頭一つ抜けてる

456 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 16:45:46.39 ID:QfNhlPIu0.net
ベリは良いエンジニアを育てた

457 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 17:22:14.21 ID:7w5r5ff20.net
面白い動画だけどここまでやってなんでsynapse audioないんだ

458 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 17:36:19.91 ID:Ei7hvBIL0.net
アナログ実機はやっぱ強いな
歪みも自然だし
synapseとCherryも入れた完全版誰か作ってくれ

459 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 18:09:30.81 ID:Zu/hdl8y0.net
>>452
ベリンガー聴いちゃうと他はダメに聞こえるな
買うわ

460 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 23:05:43.77 ID:2tO62ngB0.net
さすがに実機は反則だろw
レプリカといえリアルアナログシンセだからなあ
そりゃあソフトシンセとは違う

461 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 23:08:52.98 ID:wjFxljGia.net
その上で似てるかどうかだと思うが、まあ確かに実機だけあって説得力のある音出すからね
手間暇考えたらプラグインの方が事実上使いであるけど

462 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 23:35:33.71 ID:9VLYLuR90.net
ベンガリでもやっぱ格が違うわ
こりゃ実機時代きまっせええええ

463 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 00:06:01.14 ID:7aWMXvkX0.net
>>416
PluginBoutiqueで貰ったPolymax使ってみた。かなりいいねこれ

464 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 00:23:12.16 ID:r91bjM640.net
10年くらい前だったか、この板でソフトvsハードスレが盛り上がってたな
その頃の実機持ってないお前らは音色的にハードが優れてるなんて絶対認めなかったよ
時代は変わったな

465 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 00:27:12.76 ID:r91bjM640.net
>>458
U-heも特別出演で何とかねじ込んでいただけませんかね

466 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 00:53:03.61 ID:LHp3rWw30.net
これもなかなか興味深かった
UADのMiniMoogと実機の比較
喋りが聞き取りづらいけど・・
https://www.youtube.com/live/abDoVzii-Ac?si=2wfDs-7MGAL_Gwrv&t=1167

467 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 01:46:57.28 ID:qkW72zeqr.net
>>463
俺も結合好きなんよね
ここじゃ評判悪いけど

468 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 02:42:07.38 ID:jy4VHTHxF.net
どのへんが良いの?

469 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 05:43:40.00 ID:LO74OemO0.net
シナプスのがいいよ

470 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-6TPl):2024/02/19(月) 07:09:24.87 ID:jjvrJwQda.net
>>464
今は頑張れば実機再現できる環境(手間かかるからやらないだけで)
だから時短という意味でハードの価値があると思うよ

471 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3384-o3W3):2024/02/19(月) 07:17:05.29 ID:5MEjHfhM0.net
>>458
NIのMonarkも入れたげて

472 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f34e-w0bi):2024/02/19(月) 07:43:04.67 ID:2VMNdhwj0.net
Diva MiniV3 Monark Legend Minimonsta vs Model D
これかな?
https://www.youtube.com/watch?v=S1h07ws--CM

473 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMdf-v6HF):2024/02/19(月) 08:01:11.13 ID:PXdznb7oM.net
比較動画ゲイリーニューマンのフレーズ擦りまくってんな

474 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9376-mJpf):2024/02/19(月) 08:11:25.65 ID:KLrDcN+O0.net
>>472
その動画は有名で結構みんな見た奴
違う比較がみたいんだろうと思うわ、なんならbehringerも含めて

475 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR):2024/02/19(月) 08:14:06.78 ID:J8Kfd4KpH.net
SynapseのはCPU負荷低いので実際によく使ってる

476 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1389-WypU):2024/02/19(月) 11:11:06.15 ID:VkCY7aLM0.net
ミニモーグはUAD
プロフェットはSoftubeで決まりだな
ĴunoはTAL,かな

477 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f80-YGpO):2024/02/19(月) 14:11:04.79 ID:P33mAj680.net
Softubeと比較したけどプロフェット5はu-heだわ

478 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936a-FjIa):2024/02/19(月) 14:28:25.26 ID:esAjYLO50.net
DX7はどれが似ていますか?

479 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 15:13:43.28 ID:Uwh/N3u00.net
Arturiaかな

480 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 15:36:26.49 ID:J8Kfd4KpH.net
FM8かArturiaかな
Dexedは実機のsysex食わせたら一部のプリセットが糞みたいに掛け離れた音を出しやがった

481 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 15:47:10.35 ID:2VMNdhwj0.net
Plogueは?

482 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 16:08:07.88 ID:J8Kfd4KpH.net
Plogueは個人的にChipSoundしか買ってないので
他のプラグインの実際の使用情報が知りたい

483 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1389-WypU):2024/02/19(月) 18:12:13.51 ID:VkCY7aLM0.net
>>477
u-heは悪くないんよ。でも長年使ってた実機と印象が違うんだわ。エフェクターいらんし

484 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 19:50:56.83 ID:esAjYLO50.net
勉強になりました

485 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f80-YGpO):2024/02/19(月) 21:05:49.66 ID:P33mAj680.net
>>483
RadioheadのEverything in Its Right Placeの演奏で両プラグインの比較があったがu-heのが大分実機に近い

486 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 21:26:21.76 ID:I6Htod3a0.net
話それるけどSound dustの人はレディヘ好きなのかライブラリのデモ動画でよくEverything in Its Right Placeとpyramid song弾いてる

487 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 22:26:24.24 ID:7aWMXvkX0.net
Prophet5の対決動画見つけた

https://www.youtube.com/watch?v=9KM8pWfgHgU

488 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7349-NGrU):2024/02/20(火) 07:01:29.22 ID:neNodTWQ0.net
TALのαJUNOすごく良さそう。欲しい

489 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 07:35:03.66 ID:IbcRWvzI0.net
TALは本家RolandよりもRolandな質感のフィルターを作ってると思うわ
どういう秘密があるのか知らんけど

490 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 08:14:04.80 ID:b/FgpZBzH.net
TALすげえな
https://www.youtube.com/watch?v=JhEUpwHcdPA

491 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 08:16:53.48 ID:RpVBUM0v0.net
TALは良質フリープラグインのイメージ

492 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 09:26:56.82 ID:RE2wtAKW0.net
>>490
いいねー
2:30辺りのパッド、90年代の洋楽ダンスポップのイントロとかで鳴ってそうな音だ

493 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 135b-E3dS):2024/02/20(火) 22:30:50.81 ID:bNwXFoiV0.net
本家RolandのSH-2やSYSTEM-100は安物アナログシンセ特有の荒々しさがあって良い

494 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 23:57:33.71 ID:ZBcvPamE0.net
UADのMOOGとPolymaxはアナログシンセぽさで頭ひとつ抜けてると思う。
ヤマハのAN-Xもいいかもしれないがまだ試したことがない。

495 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4a-1uo/):2024/02/21(水) 00:38:58.23 ID:cwaeZH2u0.net
https://youtu.be/tghkhzVf65U?si=oQ_QkVdtGvXkjU4V
Phase Plantで生楽器再現してる外国人すごすぎるなこれ

496 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 02:11:07.45 ID:j+Hq2MuWd.net
>>495
おぉー。トランペットとかもすごいね

497 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 05:04:44.46 ID:meZ79dwI0.net
>>494
すげー!Phase Plantって物理モデリングみたいな事できるんだ

498 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 08:25:08.38 ID:gf4zk2Um0.net
それどうやってるか聴いても教えてくれないしパッチも公開しないって2022年ごろ海外掲示板で文句言われてた奴だな
パッチを売ることにしたのか

499 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9e-ERL4):2024/02/21(水) 10:03:52.49 ID:mcP36div0.net
>>495
まじ凄い
キロハーツはこいつ販促員として雇えよ
オーケストラパッチめちゃくちゃ売れるでしょ
ソロバイオリンとかも出来るんだろな

500 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9e-ERL4):2024/02/21(水) 10:08:09.08 ID:mcP36div0.net
1つのパッチで$25ぼり過ぎワロタ

501 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdb-mJpf):2024/02/21(水) 10:25:02.25 ID:zBNgKNf50.net
でもこれpcm波形ありきでやってるからacoustic samplesの最近のライブラリみたいなもんでしょ?

502 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 13:47:52.67 ID:mcP36div0.net
サンプル使ってないぽいよ

503 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 13:59:43.05 ID:szGxRc+l0.net
魂の作り込みでここまでいけるんか
まあ使わねえ音だけど あとサックス拭けるし
あるとだけど

504 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 14:24:44.46 ID:VSMRa/jh0.net
>>487
以前の動画でuheを絶賛してたのに
softubeが所有する実機に似てて
困惑しているのがおもしろい

505 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/22(木) 00:31:14.70 ID:Uyu12Z5A0.net
>>502
思いっきり波形名にsax-bari-2024-48-c1-v3って書いてあってだな
おそらく直接のサンプリングはしてないまでも、実際の波形を参照してウェーブテーブル手描きで編集して置き換えただけっぽいね
普通に波形使えばできる事を回りくどく再現してるのはオリジナルと言い張るためか
手法自体は往年に加算合成でやってた事のウェーブテーブルバージョンで、再現法としてのお手本にはなるけどね

506 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4352-DpTM):2024/02/22(木) 03:04:33.51 ID:FuMS26lr0.net
加算合成とウェーブテーブルってほとんど一緒だもんね、理屈知ると色んな意味で面白いよね

507 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731e-oD8G):2024/02/22(木) 09:48:10.63 ID:F+0w3CaG0.net
マルチサンプルみたいに波形使ってるとして?どういう組み方になってるのか知りたいなあ
でもそのためにPhase Plantとこのパッチ買う気はしないけど

508 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe9-2yzE):2024/02/22(木) 09:49:51.74 ID:phxENWOX0.net
波形はSaxぽいウェーブテーブルで
管の響き的なのはconvolverでやってる感じじゃないのかな

509 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR):2024/02/22(木) 10:42:30.52 ID:qtUAUuS2H.net
皆がPhase Plantで盛り上がってる中
SynPlant2でサンプル読み込ませてはAIでニョキニョキさせまくってる俺

510 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-6TPl):2024/02/22(木) 11:14:17.84 ID:P1QQU0Qoa.net
>>507
マルチじゃない、動画見るだけで分かる
単にバリトンサックスのブァーンて音をそのまま使ってるか真似て作成したウェーブテーブルを使ってるだけ
PhasePlant単体で作成可能だから読み込んでから弄ったかそれを参考に1から作ったかの違いはあるかもしれないけどその程度

511 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731e-oD8G):2024/02/22(木) 12:03:41.02 ID:F+0w3CaG0.net
>>510
てことは他のウェーブテーブル系のシンセでも同じようなことが可能なんだろうか?Serumとか
でもできるならそういうパッチ出回ってそうだからやっぱ難しいのかな
PhasePlantはモジュラーっぽいから多機能だとは思うけど

512 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdb-mJpf):2024/02/22(木) 12:30:59.43 ID:SkneWYsB0.net
最小限の生音波形のウェーブテーブルにパラメータのマクロ組んで
細かいアーティキュレーションのシミュレートを構築していく感じじゃないかな

他でもできるかもだけどPhasePlantの方が自由度高いだろうし
ウェーブテーブル切り詰めるより普通にサンプルの物量で解決したほうが
手っ取り早いからあまりやらないだけじゃないかな

233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200