2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトシンセ総合 part45

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 14:38:08.48 ID:Qd9hhXkA0.net
さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です

前スレ
ソフトシンセ総合 part43 (実質part44)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679892313/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

348 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 13:18:02.75 ID:P+M2/Ev00.net
何年かぶりに覗いてみたけど
いまだにserumとかなんだな
新定番とか全然出てきてない感じか

349 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7feb-zQB7):2024/01/27(土) 14:09:28.91 ID:jzdnToyZ0.net
実現可能かはさておきユーザー側からこういう新しいシンセが欲しいってアイデアすら出ないでしょ、細かな使い勝手的なのは除いて。
もう成熟しきって今はAI時代に移行する前の過渡期よ

350 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:34:52.72 ID:stwmitMe0.net
>>348
Avengerも期待倒れだったらしいしね

351 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:36:39.19 ID:RmBdjSod0.net
Massive Xが覇権取るはずだったのに…

352 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:48:47.06 ID:ZUcZ3sx1H.net
avengerはsonicwireがyoutuberにバラ撒いてるから称賛の嵐だった

353 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 15:29:27.99 ID:cS6aHpNQ0.net
>>349
サンプル突っ込んだら解析してFM音源で完璧に再現してくれるシンセが欲しい
かなり難しいみたいだよね
今検索したら逆FM音源なんてもの作ってる人もいたけど

354 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 17:52:23.49 ID:+Dq/DMhlM.net
CUBEとかいうのも特に代理店とかないのにバラマキプロモやってたな
そういう時代なのか?

355 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fdf-EFyZ):2024/01/27(土) 20:25:38.30 ID:xnS0OcAR0.net
雑誌のプレゼントでCUBEのLite版貰えたけど
お世辞にも使い勝手良いとは言えなかったな…
自分の環境だとそこまで弱くないCPUでもプリセット切替がやたらもっさりしてたわ

356 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 00:35:18.66 ID:T7Fo1oX3d.net
CUBEはWAVE波形いくつも読み込んでるみたいだし切り替え遅いのは仕方ないね
でもプリセット音源のセンスはいいと思う
コード鳴らすだけで気持ちいい変化してくし

357 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6abf-qtap):2024/01/28(日) 20:57:13.85 ID:n2p6QOFc0.net
やったらavenger2のYouTube見るなと思ってたから、そんな良いんかと思ってたけど
そういうことなんな

358 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e8f-TUA6):2024/01/29(月) 12:14:18.69 ID:XZTU8ulB0.net
wav読み込んでモーフィングさせる用としては使いやすい

359 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 17:39:18.23 ID:a/gsD7eR0.net
いいソフトシンセだけどなそもそも

360 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a69e-7cac):2024/01/29(月) 19:19:24.54 ID:LK7w7Z5a0.net
逆に最近でた有料シンセで悪いやつなんてあるか?

361 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 20:24:38.48 ID:XZTU8ulB0.net
CUBEといえばVirsyn
ってのは15年前くらいか?

362 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 21:09:33.72 ID:fQhe46M00.net
加算合成のやつかな?

363 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6abf-qtap):2024/01/30(火) 05:33:24.75 ID:g1OENJwI0.net
次のセール来たらavenger2買ってみようかな

364 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 05:41:00.04 ID:10lUszT6H.net
Avenger2はエキパン買ってナンボのとこもあるからなあ

365 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 07:46:38.81 ID:M6Auq/Ev0.net
>>352
SONICWIREなんでもばら撒く印象あるな
ユーチューバーに配れば動画のネタになるし合法ステマしてくれるからな
大手はどこも結構やってそう

366 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF):2024/01/30(火) 11:33:00.08 ID:FJEcEdfda.net
>>347
年末セールで全部入り買ったけど音良いよ
ちょっとGUIが小さめで画面全体に広げないと操作しづらいのとadditiveシンセシスないのと
一から構築しないといけないシンセなのでややめんどいのが不満点かな

あとプリセット消したいのにどこにあるか調べても分からないんだが(ユーザープリセットしか弄れない)知ってる人いたら頼むん

367 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 16:01:04.65 ID:weLXSRBi0.net
Avengerはむしろ自分で音作りするときだけ使ってるわ
オシレーター波形とかカテゴリごとに整理されてて本当に使いやすい
たとえばベースならベースの波形選んで適当なLPFをかけてエンベロープパラメーター上げるだけで普通に使い物になる音ができるし
ちょっとアタック足したいときとかアタック用のクリックとかも揃ってるし、痒い所に手が届く
エフェクトもほぼなんでもあるし、ダッキングまであるしほんと便利で完結してしまう
Avenger以外だとParawaveのRapidもそういう面ではすごく似てて音作りやすいシンセなのでそっちもよく使う

368 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 23:06:13.71 ID:WmjfTnTB0.net
重いシンセは論外

369 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 00:03:09.73 ID:ObaqcvRJ0.net
なんかGUIを表示するだけでやけに重いシンセあるよなMassive XとかPigmentsとか。
Pigmentsはすこしずつマシにはなってきてるけど

370 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 00:23:51.74 ID:eIyKPlM60.net
Massive Xが重いと思ったことは一度も無いな
少し前までivy bridge使ってたけどその時でさえ十分軽いと思ってた

371 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 00:36:18.42 ID:BYl8Afeq0.net
Dune3を久々に使ったらめっちゃ良かった
いつの間にかWavetableを細かくいじれるようになってるし
フィルターがやっぱいいわ

372 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 00:39:15.51 ID:ObaqcvRJ0.net
マジか。プラグイン起動じゃなくてGUI表示だけで3秒くらいかかるわ

373 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 09:26:57.04 ID:Seyry4WS0.net
スペックを言わないで重いとか言うのはなんだかなと思う。

374 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 09:32:25.82 ID:aDZNGxEB0.net
動作が重いという話ではなくGUI表示までが遅いという意味での話だと思うが
最近のシンセはそういうの増えたよね実際

375 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e21-TUA6):2024/01/31(水) 10:22:02.28 ID:NSg8QSEC0.net
IKは起動が遅い印象

376 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF):2024/01/31(水) 10:37:07.61 ID:JwBpcuMba.net
NIも起動は遅いんだよな、IKと違ってブラウザは気にならないから良いんだけど
IKはブラウザをSampletank3準拠に戻せと
現行のは誰も得してない

377 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-on57):2024/01/31(水) 10:45:23.14 ID:dccrPskp0.net
>>376
>IKはブラウザをSampletank3準拠に戻せと

完全に同意

378 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9154-7cac):2024/01/31(水) 14:01:11.35 ID:H1KLlNTu0.net
ウェーブテーブルもド定番に動きないし
俺が追ってるアナログもトップは入れ替わらないし
寂しい世界になったわ

379 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-on57):2024/01/31(水) 14:20:19.73 ID:dccrPskp0.net
moog marianaが1.1にアップデートして異常に重かったのが軽くなった!!!!!
買った奴ゴミにならなくてよかったな!!!
音も出してないのに25%ぐらいCPU喰うとかすごかったからな

380 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f914-6gg6):2024/01/31(水) 19:09:19.53 ID:eIyKPlM60.net
起動が遅いやつはライセンス確認に時間がかかってるんじゃないかと思ってる

381 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-KOZz):2024/02/01(木) 00:02:04.43 ID:2rII/8oB0.net
mariana軽くなったとか本当かよ
詐欺みたいな重さだったけどw

382 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 01:00:15.11 ID:BhuJvQBP0.net
>>379だけどアップデートしたけどやっぱくっそ重かったw
まだまだ改善が必要な模様

アップデート内容にCPU負荷の改善と書いてあったんだがorz

383 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 02:40:44.66 ID:2BjdPDFV0.net
>>378
Current使いこなすってのはどうだろう
もしくはPhaseplantで色々自作するとか

384 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 22:14:19.36 ID:2rII/8oB0.net
marianaは詐欺シンセ確定

385 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 23:58:00.40 ID:4yqvM/Qd0.net
mac用のmoog Model Dも同じく重すぎなんだよな
おそらく同じエンジン使ってるんだろうけど
何もしてないとCPU30%とかで音出すと15%ぐらいに減る謎仕様

386 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-fWbJ):2024/02/02(金) 18:03:30.91 ID:lGf/mv/U0.net

放置中マイニングでもしてんじゃね

387 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 19:57:18.87 ID:EaVp7VP00.net
昔このスレでデジタルシンセは極小の信号が苦手でCPU使用率が跳ね上がるって教えて貰った
それかなと思うけどなんでかは覚えてないし過去ログが消えてるので漁れもしない

388 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a0-rXZ+):2024/02/02(金) 22:41:34.55 ID:gci6ub580.net
それは多分回路をシミュレートしてるタイプのシンセかな
中で信号の計算をする場合、小さすぎる信号は計算の誤差か出力されてる信号なのか判断が難しくなる関係で計算が重くなる

389 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 11:33:16.20 ID:hl6TwXWX0.net
https://omg-instruments.com/wp/?page_id=46
BlueARP v2.5.0リリース
1.新しいDRUM SEQUENCERモード
2.チェーンのバリエーション

https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8842271#p8842271
https://youtu.be/jVV20uZQSaI

390 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 11:59:42.75 ID:TZ3fwPdY0.net
昨日から今日にかけてソフトシンセを2個買ってしまった

391 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 13:34:33.94 ID:ON7h4ifz0.net
ええやん

392 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 13:44:05.78 ID:i/u7TikN0.net
minimonsta2を買ったけど、前のバージョンに比べて随分GUIが巨大化してて
ツマミの操作とかはしやすくなったけど、ノートの小さい画面では場所を取って邪魔
しかしベースはこれだけでいける

393 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/06(火) 23:50:34.94 ID:9dKVExcG0.net
USYNTHって今安いけどどうなん?

394 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 00:00:13.72 ID:HMw7Ttke0.net
悪くはないと思う
Ujam全般に言えるけどサンプルライブラリとかコンストラクションキットに
使いやすいUIとかエフェクトつけたような感じ

狙ったジャンルで手っ取り早くそれっぽい音出す目的なら

395 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 11:06:01.92 ID:jbqfmKK30.net
USYNTHはDAWの付属音源みたいな音しか出ないから
ほんとに自分じゃ何も作れない打ち込みすら出来ないって人向け

396 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 15:52:16.21 ID:GriTiuRy0.net
UJAM製品が基本その方向性よな

397 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 16:19:07.36 ID:f2Numv1Wr.net
UJAMってドイツのメーカーなんやね
ドイツ人って賢いんだな〜

398 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 16:53:17.92 ID:WIuxLjfsH.net
元Wizooだっけ?

399 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 17:01:52.81 ID:JGsSoXVo0.net
見覚えあるわそれ
同じことしてんだなあ
ついに大成功か この板じゃあんま語られないだろうなujam

400 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4e-XZzI):2024/02/07(水) 19:17:35.13 ID:o252IkL00.net
プラグインブティックでおまけでもらったpolymax
うーん....

401 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 20:45:52.59 ID:4tfTG+FP0.net
今どきのソフトシンセはハズレないけど、わりとハズレだよなpolymax

402 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-kILQ):2024/02/07(水) 21:33:35.85 ID:Kcxu0AMk0.net
UJAMは元々はSteinbergのCubase用のVirtual Guitaristって付属プラグイン作ってたデベロッパー+サウンドはWizoo。
Virtual GuitaristはコードをMIDIで指定するとあらかじめ用意されたそのコードのギターバッキングが鳴るのは当時としては画期的だった。

そしてCubaseがVirtual Guitarisをt廃止してから10年以上、忘れ去られた存在だった。
誰もが忘れてしまった頃、唐突にあのVirtual Guitaristのデベロッパーが復活!みたいに鳴り物入りで復活した

まあVirtual Guitaristで考えた仕組みでやっと商売がうまくいっている感じなのかもね

403 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMdf-leF8):2024/02/07(水) 21:37:56.12 ID:DlxgwiZDM.net
日本代理店だとUsynth2つでオマケ付きか
適当に買おうかな

404 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-sf48):2024/02/07(水) 21:41:34.87 ID:XpcspbCHa.net
復活当初はかつての面影がないぱっとしない音で今どきこれぇ…?ってなったんよな皆
肝心のギターでずっこけたけどドラム音源は量産しやすいからそこでようやく復帰遂げた感じ
どれも割とヒップホップ向けの音質だから芯はないけど音圧あるって感じで扱いやすいのかな?

405 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 21:46:53.89 ID:HMw7Ttke0.net
個人的にUjamで一番使えるプラグインはGroovemate ONEってやつ
他はそのジャンルに慣れてきたら必要なくなるけど
これは一見ジョークプラグインに見えるくらいショボいけど結構実用品

406 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf94-8Mmc):2024/02/08(木) 00:15:02.29 ID:Xcvjxgk10.net
>>405
まぁ普通はシマーシェイカー選ぶけどな

407 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-KSGb):2024/02/08(木) 08:12:12.87 ID:10qfBHuG0.net
Fruit Shakerじゃあかんのけ

408 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 20:41:45.19 ID:SB/XL/Br0.net
Groovemate ONE安いからいいけどskakaとかのが面白いぞ

409 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 23:20:27.99 ID:rnjNy2080.net
今UADが爆安だけど以前からのユーザー平気なの?

410 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 00:49:59.37 ID:aMlbmmPA0.net
KOMPLETEだって昔は20万したし、logicも10万したし、よくある事で大して気にしないでしょ

411 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 00:55:36.27 ID:V0NWFGWx0.net
UADはもうギタリスト向けのコンパクトエフェクターUAFXで儲けることにしたのでは
https://hookup.co.jp/blog/725202

412 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e31-p8SM):2024/02/13(火) 12:59:16.35 ID:pxM5ejQw0.net
OXもロングセラーだしな

413 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 22:13:22.56 ID:B/qeNVas0.net
俺ならブチギレるけどなw

414 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d67b-XyAm):2024/02/13(火) 22:18:36.93 ID:uuyGdxVh0.net
44プラグインで150ドルのときはさすがに切れてたんじゃないか

415 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 01:04:10.27 ID:F5Wla/m30.net
ネイティブ化の直前ぐらいには既にみんな魔法が解けていてあれだけDSPだから音がいいとかオーオタみたいなこと言ってた奴らもうっすらと「囲い込むためだけの巨大なドングル」だとわかってたからね
受け入れるしかないでしょう

416 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 01:29:25.23 ID:CoygAaf+M.net
UADのソフトシンセはパッとしない
過去の実機シミュレートものだとライバルも多いな

417 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 02:27:33.10 ID:IydyCS040.net
あらー俺も魔法時代外から見てたなあ ああいう謎の信仰も途絶えたか

418 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-NScq):2024/02/14(水) 22:59:17.63 ID:fumrsgg20.net
UADのMOOGは最も実機に近いよ

419 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 23:26:07.38 ID:4S51fNqgF.net
ないないw

420 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 00:13:37.25 ID:r1pZkdP60.net
音だけで言えばSoftubeが頭一つ出てるでしょ
モデリングもいいしウェーブテーブルもいい
サンプル音源はないから、Spectrasonicsが録りやってSoftubeがプログラミングしてくれればいいのに!

421 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 00:42:26.94 ID:chG9dvp/0.net
いやUADのMOOGは実機と言っても絶対バレないレベル

422 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 00:42:39.50 ID:NyYw8/VU0.net
>>420
U-he押しのけて?
両者の比較聴いてもどちらが忠実かと言えばウヒの方だと思うが

423 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 00:45:29.18 ID:Syvtr/64M.net
そもそも実機も個体差とかあるんでないの
知らんけど

424 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e312-FPUM):2024/02/15(木) 00:55:20.81 ID:YpykN5IY0.net
高域の特性の悪い電子パーツ通った時の膜っぽさとか
音の立ち上がりとかまだまだ全然似てないと思うぞ 

425 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7208-X59R):2024/02/15(木) 01:03:25.35 ID:bVHbDnIi0.net
Marianaがある!

426 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 02:10:17.18 ID:naMMYE940.net
u-heのursさんが書いたアナログモデリングとABテストに関するブログ記事
ttps://urs.silvrback.com/specimen

427 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 08:46:37.17 ID:M9U0lmNc0.net
実機に似てる似ていないトークってゴールはどこにあるんやろやね。

428 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 09:22:31.58 ID:Y8wBY+Fsa.net
練習スタジオのベースアンプで鳴してみたら地響き具合やスネアなどの共鳴が少し違ってた事あった。言われなければ気づかんやろレベルだけど

429 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 10:46:36.46 ID:hffD7EA3a.net
他人が聴く分には対して変わらなくても自分が弄る分にはリアルタイム操作による変化とかで違いが見えてくる
出音は最終的に似る、ミックスでどうとでもなるってのは制作過程での作業のしやすさを無視した意見

個体差の話するならIKのエフェクトは出来の悪い個体を元にしてるとか言われてたし
個体差だからそれでいいとも言えない

430 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 18:16:21.84 ID:TNdeUwNQ0.net
チェリーのCR78地味に嬉しい
買う!明日給料日だ

431 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 19:43:01.88 ID:69q1A6ui0.net
MiniMoogモデリングの最右翼はSynapseのThe Legendかと思ってた
Softubeのはデフォルメ感が強い等、海外フォーラムで言われてたな

432 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 19:48:41.96 ID:YgD3XinJ0.net
CR78はLiveに附属ドラム音源として付いてるからまあいいや

433 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 20:50:13.46 ID:ZPbJQqxK0.net
スネアの音はCR-78よりKR-55のほうが好み

434 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e355-9hwO):2024/02/15(木) 23:41:03.53 ID:AAX0mwhX0.net
好きなインターフェイスで選べばいい
俺はUADが出音も含めて一番使いやすい。エフェクターや追加機能は求めてない
さらにアナログ回路のエミュレーションとかもどうでもよかったりする。

そういうのが欲しいなら迷わずハードを選ぶ

あとチェリーのCR78はおもしろすぎる

435 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hde-BOeC):2024/02/16(金) 00:01:19.99 ID:NrVFmHcNH.net
CR-78
名前そのまんまだけどローランドはOK出したのかね?

436 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-eGNP):2024/02/16(金) 09:26:29.64 ID:lvEVwiCa0.net
CR78って古めかしいエレポップでもやる以外、使い道がないな

437 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 10:28:48.24 ID:5VwXR1WW0.net
ボサノバっぽいリズムのポップスにも合うよ
フレンチポップみたいな感じとかにも

438 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f1f-JaQ4):2024/02/16(金) 12:21:03.52 ID:9Mt8MviF0.net
CR78といえば
https://youtu.be/rub7SVF2x4E?si=QEeEZIw81S6hlDIx

439 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Pykg):2024/02/16(金) 20:09:04.47 ID:fkbKa7c/0.net
スライやマイルスもリズムマシン使ってたしファンクとは相性が良いのかな。どうだろう

440 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d656-XyAm):2024/02/16(金) 20:19:19.42 ID:R4VC8Wtz0.net
CR78単独音源ていいな。使い道はあんま思いつかないけどいまさら808こするよりは好感が持てる

441 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 20:51:59.34 ID:ohdbvKAz0.net
CR78のおしゃれな使い方
https://www.youtube.com/watch?v=Ti6qhk3tX2s

442 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 20:55:32.95 ID:vpqL48HA0.net
>>441
ウホッ、いい音

443 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-JaQ4):2024/02/16(金) 21:12:08.19 ID:pBKlYyI4a.net
>>441
いいねえ

444 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9252-Dxj/):2024/02/16(金) 21:21:14.62 ID:Uax89ENr0.net
おもちゃ欲しいからアベンジャー2セールはやく来ないかなあ

445 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b00-XyAm):2024/02/16(金) 21:33:33.61 ID:unakfutI0.net
すげえ
こういうのにこだわる人生もあるんだねえ

446 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 23:50:41.01 ID:Cp/zizK80.net
CR78は本当にノリがいいよね

447 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Pykg):2024/02/17(土) 00:51:37.05 ID:gdxA177i0.net
CR78の波形見てみたら、リズムパターンはがっちりグリッドに合っていて
たぶん実機の持っていたアナログ機材ゆえの微妙な揺れによってファンキーになる
といった要素はなかった

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200