2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトシンセ総合 part45

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 14:38:08.48 ID:Qd9hhXkA0.net
さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です

前スレ
ソフトシンセ総合 part43 (実質part44)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679892313/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

278 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-exyP):2024/01/20(土) 13:44:09.69 ID:9teQ/ROr0.net
Logic附属のAlchemyってシンセ、他のDAWでも使いたい

279 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0629-VT6f):2024/01/20(土) 15:00:33.68 ID:nc0T9jqK0.net
>>277
学習能力ゼロだな

280 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 17:41:38.18 ID:4osj3d+JM.net
Alchemyは昔シェアウェアとしてCamelAudioが出していたソフトなんじゃが
ある日突然アップルに買収されて世の中から消え去ったんじゃよ

281 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 17:45:29.26 ID:L2FC52TR0.net
blue cat audioのコネクターだかなんだかで他DAWでもロジックのプラグイン使えるとか書いてあったな

282 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 17:59:43.01 ID:iWzQNVQd0.net
Alchemy全部入りがセールになってたから買ったらそのあと唐突にディスコンになった思い出

283 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 18:10:00.67 ID:xrKPHqmq0.net
そしてLogicの安さにビビった

284 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae31-6zsj):2024/01/20(土) 18:33:47.23 ID:L2FC52TR0.net
>>273
プロフェットとモーグリばかり名前が出て他は一段以上下がる感じあるな

285 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2200-KI17):2024/01/20(土) 18:51:26.00 ID:tdKuoCHG0.net
>>278
MIDIのIACバスと仮想オーディオのBlackholeなんかを使って内部結線すればタダでもできないことはない
レイテンシーは多少出てしまうので工夫は必要だけど

286 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/20(土) 18:56:32.25 ID:+8w+LOEL0.net
>>283
Logicは買収前から使っていて、別売り音源が込み込み価格になって焦った

初期はアップル独自のパックも売っていたんだけどそれも込み込み

287 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMd5-bkDm):2024/01/20(土) 19:05:45.40 ID:4osj3d+JM.net
旧emagic製品がM1Mac対応をしてたと聞いて驚く
20世紀の製品やぞ

288 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0):2024/01/20(土) 19:42:20.39 ID:G14EZr8Bp.net
Unitor mk2もmt4も動く
emiは壊れたから知らん

289 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 21:18:06.95 ID:26TRfhT+0.net
Logicは自分にとってあまり使い勝手が良くないので、Alchemyが勿体ないのだ

290 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0):2024/01/20(土) 22:16:31.94 ID:wYFcc6J7p.net
大人しく大資本に従うが良い資本主義の奴隷どもよ

291 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff7-8Q3W):2024/01/21(日) 10:27:38.31 ID:jf5f0AGo0.net
Diva、Reproより負荷が大きいシンセってどのくらいあるんだろ?
(素朴な疑問)

292 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-3xbF):2024/01/21(日) 10:55:56.53 ID:fyK8jLE/0.net
昔(10数年前まで)NIのpro53という軽くて音作りもしやすい良いシンセがあったな

293 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc2-0cEe):2024/01/21(日) 11:07:02.83 ID:ZtTm9Xlg0.net
むかし、KOPMLETEと一緒に売ってる変な形のオーディオI/Fがあった。ソフト含め面白い製品だったが気付いたら消えていた。

294 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u):2024/01/21(日) 11:27:55.88 ID:QfMbbje90.net
KOREのことだろ
あれは期待したし実際買って便利だったのにな…
後発の同機能ハード売るために廃止になったんだと思う

295 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfdb-amFq):2024/01/21(日) 11:41:52.48 ID:8D7N4cBM0.net
NIは昔からプラットフォーム商売の志向が高かったから何かしらハードをセット売り
したかったんだろうけどオーディオIFにコントローラーってのは必然性が薄いし
機能的にも使用シチュエーション的にも制約が多いから普及しなかったんだろう

MaschineとかKompleteKontrolみたいにコントローラーとしてのプラットフォームに
特化したほうがそりゃ上手くいく

296 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u):2024/01/21(日) 11:52:15.19 ID:QfMbbje90.net
だからKOREはインターフェース機能省いてコントローラーとして売り出されたんだよ
バージョンアップしてKORE2まで販売したのにさ
プラットフォームとして優秀だったのでなんか裏切られた気持ちがある

サードパーティのソフトもコントロール出来るのが売りだったので恐らくそのあたりに問題がでたから開発中止したのだと思ってる

今思えばコンセプトがガバってたんだよな
プログラム的にめんどくさい事になるのは目に見えてたし
ユーザーは裏切ったけど損切りしたのは優秀な判断だと思うよ
そのへんの判断の頭の良さがドイツ企業らしい

297 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-NMAD):2024/01/21(日) 16:27:50.61 ID:oRnqsyUa0.net
NI KoreはOSの64bit化を機に切り捨てられちゃったな
同時期のMaschineに開発リソース全振りした感じ

298 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/21(日) 17:46:22.79 ID:Zw4Vp2gw0.net
NI S MK2も切られるだろうね

299 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/21(日) 17:48:58.86 ID:oRnqsyUa0.net
OSのバージョンアップしなきゃまぁ使えるんだけどNIみたいに旧製品のオーサライズ出来なくしてくるのはしんどい

300 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb0-I5ay):2024/01/23(火) 06:03:05.62 ID:sXZ0ahSq0.net
Currentすごい推されてたけどやっぱり誰も使ってない感
ポテンシャルは感じるんだけどどう使っていいのかよく分からん
まるでMassive Xが出た時みたいだ

301 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a72a-eT1U):2024/01/23(火) 06:26:28.88 ID:5nLvE1330.net
なんか機能がやたらpigmentsに似ててpigmentsでいいんじゃないかってなる

302 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 08:03:32.78 ID:Ef1fugx+0.net
見た目が地味すぎるんだよなあ
Minimal Audio全般に言えるんだけど
皆が興味を惹かれないのはそれが一番大きいのではないだろうか
新しい感じも使いたい感じもしないんだよなあ
ひと昔前のソフトシンセみたいなというかなんというか

303 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 11:20:39.37 ID:X1DpPhMH0.net
minimal audioの見た目好きだけどcurrentは名前も含めてたしかに地味な感じはある
エフェクトならいいけどシンセ向きのデザインではないのかな
後発としては値段も高いしね

304 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7dc-zQB7):2024/01/23(火) 13:32:13.89 ID:aawEnnbW0.net

こりゃチェックしねえわ デザイナーも大事だな

305 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-amFq):2024/01/23(火) 13:35:29.72 ID:lPDUfN0c0.net
ホームページでデザイナーもばーんと紹介してんのよね
そうやってプログラマー以外のスタッフ固定しちゃうのも良し悪しかもね
統一感は出るんだろうけど

306 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 02:55:08.35 ID:0zF0vuTi0.net
Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載
https://icon.jp/archives/25733

307 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 03:47:22.14 ID:qNNLQILf0.net
KVRにはアプグレ無料って書いてある
arturiaのサイトは重くて開けない
どっちなんだ

308 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 04:08:01.16 ID:qNNLQILf0.net
無料だった
アップグレードできた

309 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 08:27:33.47 ID:ng8tcjqd0.net
豚来たね

310 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 08:27:47.78 ID:zpqBCku70.net
俺もユーザーだけどもし有料だったらネガティブニュースだったわ、この程度で金取るのかって
よかった無料で
他のデベロッパーだったら4.5とかにする内容な気がする
でも毎回メジャーアップデートみたいにしたほうが話題になって宣伝にはなるよね

311 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 08:32:49.00 ID:qKXjC+Itr.net
とうとう出たね。。。

312 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdb-pg0K):2024/01/24(水) 15:48:31.17 ID:grkmOJBNH.net
追加プリセットは有料

313 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-zwhO):2024/01/24(水) 16:18:41.79 ID:Jt3f2AVSH.net
古い曲だけど
こういう「コード弾きだけど五月蠅くなくてでも存在感ある」みたいな音作りって
Sylenth1・Serum・Pigments・SynthMaker・Avenger等の中でもどれがいいんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=Dmc8AhGskLs

314 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76e-zwhO):2024/01/24(水) 16:45:07.17 ID:XiD952qW0.net
freeのvitalでOK

315 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 17:37:45.10 ID:0zF0vuTi0.net
>>313
Synapse Audio Obsessionとかが合いそう
https://youtu.be/XM1YKzgc-2o?si=SsgXI7asYxVC5-wi

316 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 18:24:03.57 ID:qNNLQILf0.net
2010年ってSERUM出る前のSylenth1全盛期だしSylenth1なんじゃないだろうか

317 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 18:43:58.05 ID:3qY1MyEA0.net
MADEONの機材など
https://equipboard.com/pros/madeon

318 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 18:54:36.69 ID:o3omFQon0.net
フリーのPneuma Pro、なかなかいいね
SynthEdit製というのでちょっとナメてスルーしてたがSylenth1と同程度の音は出る感じがする

ただSynthEdit製で効率が悪いのかSynthEditに色々やらせすぎなのか音の割にCPU負荷がめっちゃ高いね
挿しただけでそれなりに負荷がかかる。moog marianaのwindows版を思い出す。あれもまさかSynthEdit???んなわけねーかw
あれも挿しただけでCPU負荷結構かかるんだよなあ。。。

319 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 21:05:16.92 ID:ng8tcjqd0.net
豚メンツの新版どう?
アップデートしても大丈夫?

320 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f51-EFyZ):2024/01/24(水) 22:10:22.11 ID:n8fHHODA0.net
>>319
ちょっと触った程度だけどマルチコア対応したんで
良いCPU積んだPCなら負荷軽くなるよ
90%ぐらいのが40%ぐらいで動く

321 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-7q+A):2024/01/25(木) 00:11:27.80 ID:maaqT6R20.net
トンクス
アップデートするってばよ!

322 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 10:13:02.85 ID:Sgfi7ICa0.net
>>313
コンプとLPFのが重要かも

323 :313 (JP 0H8f-zwhO):2024/01/25(木) 11:10:53.67 ID:9TAmgBMbH.net
みんなヒントありがとう
Sylenth1で音作りに挑戦してみるわ

324 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 22:04:03.11 ID:maaqT6R20.net
Synth1にしとき!

325 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 22:17:05.26 ID:s0HMzFdB0.net
Sylenth1ってもう時代遅れのシンセなのに強気に高いよな

326 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 22:28:59.06 ID:yrB/PzyD0.net
avicii効果かね

327 :名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF7f-jRVG):2024/01/25(木) 23:33:54.24 ID:e8pbeJ+8F.net
もう40ドルなら・・・って感じだな

328 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 01:44:20.40 ID:TS2VVUT/0.net
>>325-327
弱小零細個人デベロッパーならではのかわいそうな歴史があるからしょうがない

(今みたいに二重価格商法がまだそれほど当たり前じゃない頃)昔セールやったら定価で買った奴から叩かれまくってトラウマになってしまって頑なにセールやらなくなった
クリスマスには1週間ぐらいだけちょっと値引きするぐらいは雪解けしたが、でも基本的には定価が基本なのは今も変わらない

一時は世界的なデファクトスタンダードになってその時期も比較的年数が長かったのに、一番儲かるはずの時期にセールをやらずに、違法コピーの蔓延や次々と出てくる優れた後発もあって商機を完全に逃した
本当ならもっともっと儲かってただろうよ
セールっていうのは違法コピーを駆逐する効果もあるからね

本当にかわいそうなんだよ

329 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-Kptg):2024/01/26(金) 03:36:14.63 ID:Yc50x864d.net
https://plugins4free.com/plugin/2376/

330 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 10:01:13.20 ID:KZv3mFzR0.net
>>328
それはマジで辛いな
そんな経緯があったのか
世の中正当な利益を得られる人がもっと幸せになって欲しい

331 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-lNih):2024/01/26(金) 10:31:37.44 ID:vKWnkFKO0.net
ただの商売下手な奴

332 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u):2024/01/26(金) 10:32:37.60 ID:KZv3mFzR0.net
だかそれがいい(ソフトシンセを作った)

333 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 11:16:17.52 ID:k7TmF1nD0.net
Sylenth1は「セールやらないよー」 → セールやります
発売してわりとすぐにこの裏切りをやったんじゃなかったかな
いらんこと言わなきゃよかったんだ

334 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 11:56:13.78 ID:Pn+DQkK70.net
>>324
無料なのにこれ凄いね
リンク飛んでYMOの曲聞いてみたけどびっくり
新参なのでまず無料のから色々試してるんだけど帰ったら使ってみよう

335 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:02:34.54 ID:KZv3mFzR0.net
今は亡きDTM MAGAZINEではSynth1によるシンセ入門教室があったんよ
しかも結構な連載で
これも初学者にも向いてるひとつの証拠だと思うからぜひ楽しんで下さい

336 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:17:22.38 ID:D89WtA4J0.net
今はプラグインのシンセをわざわざ買わなくてもDAW附属のシンセで充分って気もする

337 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:28:19.49 ID:KZv3mFzR0.net
確かに昔に比べたら充実してきてるな
腕があればかなりのものを作れるだろうよ

338 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27f3-37jN):2024/01/26(金) 15:44:14.38 ID:YU2tam3X0.net
>>335
ありがとう!

339 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b7-zQB7):2024/01/26(金) 15:48:21.83 ID:mwKwIE/C0.net
>>338
どうも
いつの時代もなんだかんだで雑誌なんだよな

340 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 16:42:51.63 ID:sNGef3g60.net
シンセサイザーの基本!みたいな本があったらいいのにね
もうあるかもしれんが

341 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 16:50:06.59 ID:QJu+wV0N0.net
1980年頃YMOがブームになっていた時期、シンセサイザーの解説本が出ていたらしい

342 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 17:01:27.43 ID:OpfZQG6e0.net
当時まだシンセ持ってなかったけどコルグの発表会か何かでもらったDr.コルグの小冊子を読み耽ったな
今はここから見れる
https://www.korg.com/jp/support/download/manual/1/67/2439/

343 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 17:02:59.16 ID:GqpYdJi70.net
ChatGPTに聞いてみよう

344 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 17:23:48.28 ID:44zyNPLh0.net
>>342
それ兄貴が俺にくれたやつだ!
ボロボロになったけど今も持ってるよ
誰でもすぐ見れるいい時代になったねぇ
べき論は大キライな俺だけどこれは本当に読むべきだよ

345 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff1-I5ay):2024/01/26(金) 23:17:02.87 ID:NcDwc3EJ0.net
Bloom Vocal Aetherいいね
https://youtu.be/8Cvs7h9CG1E?si=vLf1EPDugJjDdrK-
https://youtu.be/bthAoVSTwIQ?si=PlqGOyH5wEVq8GEG

346 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-ewIG):2024/01/27(土) 02:00:00.34 ID:GLOJ+M75r.net
優しさあふれるいいスレだ

347 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 08:23:32.87 ID:3rPOWP2o0.net
PhasePlant欲しい
カラーベースの音作りたい

348 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 13:18:02.75 ID:P+M2/Ev00.net
何年かぶりに覗いてみたけど
いまだにserumとかなんだな
新定番とか全然出てきてない感じか

349 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7feb-zQB7):2024/01/27(土) 14:09:28.91 ID:jzdnToyZ0.net
実現可能かはさておきユーザー側からこういう新しいシンセが欲しいってアイデアすら出ないでしょ、細かな使い勝手的なのは除いて。
もう成熟しきって今はAI時代に移行する前の過渡期よ

350 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:34:52.72 ID:stwmitMe0.net
>>348
Avengerも期待倒れだったらしいしね

351 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:36:39.19 ID:RmBdjSod0.net
Massive Xが覇権取るはずだったのに…

352 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:48:47.06 ID:ZUcZ3sx1H.net
avengerはsonicwireがyoutuberにバラ撒いてるから称賛の嵐だった

353 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 15:29:27.99 ID:cS6aHpNQ0.net
>>349
サンプル突っ込んだら解析してFM音源で完璧に再現してくれるシンセが欲しい
かなり難しいみたいだよね
今検索したら逆FM音源なんてもの作ってる人もいたけど

354 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 17:52:23.49 ID:+Dq/DMhlM.net
CUBEとかいうのも特に代理店とかないのにバラマキプロモやってたな
そういう時代なのか?

355 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fdf-EFyZ):2024/01/27(土) 20:25:38.30 ID:xnS0OcAR0.net
雑誌のプレゼントでCUBEのLite版貰えたけど
お世辞にも使い勝手良いとは言えなかったな…
自分の環境だとそこまで弱くないCPUでもプリセット切替がやたらもっさりしてたわ

356 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 00:35:18.66 ID:T7Fo1oX3d.net
CUBEはWAVE波形いくつも読み込んでるみたいだし切り替え遅いのは仕方ないね
でもプリセット音源のセンスはいいと思う
コード鳴らすだけで気持ちいい変化してくし

357 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6abf-qtap):2024/01/28(日) 20:57:13.85 ID:n2p6QOFc0.net
やったらavenger2のYouTube見るなと思ってたから、そんな良いんかと思ってたけど
そういうことなんな

358 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e8f-TUA6):2024/01/29(月) 12:14:18.69 ID:XZTU8ulB0.net
wav読み込んでモーフィングさせる用としては使いやすい

359 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 17:39:18.23 ID:a/gsD7eR0.net
いいソフトシンセだけどなそもそも

360 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a69e-7cac):2024/01/29(月) 19:19:24.54 ID:LK7w7Z5a0.net
逆に最近でた有料シンセで悪いやつなんてあるか?

361 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 20:24:38.48 ID:XZTU8ulB0.net
CUBEといえばVirsyn
ってのは15年前くらいか?

362 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 21:09:33.72 ID:fQhe46M00.net
加算合成のやつかな?

363 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6abf-qtap):2024/01/30(火) 05:33:24.75 ID:g1OENJwI0.net
次のセール来たらavenger2買ってみようかな

364 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 05:41:00.04 ID:10lUszT6H.net
Avenger2はエキパン買ってナンボのとこもあるからなあ

365 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 07:46:38.81 ID:M6Auq/Ev0.net
>>352
SONICWIREなんでもばら撒く印象あるな
ユーチューバーに配れば動画のネタになるし合法ステマしてくれるからな
大手はどこも結構やってそう

366 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF):2024/01/30(火) 11:33:00.08 ID:FJEcEdfda.net
>>347
年末セールで全部入り買ったけど音良いよ
ちょっとGUIが小さめで画面全体に広げないと操作しづらいのとadditiveシンセシスないのと
一から構築しないといけないシンセなのでややめんどいのが不満点かな

あとプリセット消したいのにどこにあるか調べても分からないんだが(ユーザープリセットしか弄れない)知ってる人いたら頼むん

367 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 16:01:04.65 ID:weLXSRBi0.net
Avengerはむしろ自分で音作りするときだけ使ってるわ
オシレーター波形とかカテゴリごとに整理されてて本当に使いやすい
たとえばベースならベースの波形選んで適当なLPFをかけてエンベロープパラメーター上げるだけで普通に使い物になる音ができるし
ちょっとアタック足したいときとかアタック用のクリックとかも揃ってるし、痒い所に手が届く
エフェクトもほぼなんでもあるし、ダッキングまであるしほんと便利で完結してしまう
Avenger以外だとParawaveのRapidもそういう面ではすごく似てて音作りやすいシンセなのでそっちもよく使う

368 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 23:06:13.71 ID:WmjfTnTB0.net
重いシンセは論外

369 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 00:03:09.73 ID:ObaqcvRJ0.net
なんかGUIを表示するだけでやけに重いシンセあるよなMassive XとかPigmentsとか。
Pigmentsはすこしずつマシにはなってきてるけど

370 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 00:23:51.74 ID:eIyKPlM60.net
Massive Xが重いと思ったことは一度も無いな
少し前までivy bridge使ってたけどその時でさえ十分軽いと思ってた

371 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 00:36:18.42 ID:BYl8Afeq0.net
Dune3を久々に使ったらめっちゃ良かった
いつの間にかWavetableを細かくいじれるようになってるし
フィルターがやっぱいいわ

372 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 00:39:15.51 ID:ObaqcvRJ0.net
マジか。プラグイン起動じゃなくてGUI表示だけで3秒くらいかかるわ

373 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 09:26:57.04 ID:Seyry4WS0.net
スペックを言わないで重いとか言うのはなんだかなと思う。

374 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 09:32:25.82 ID:aDZNGxEB0.net
動作が重いという話ではなくGUI表示までが遅いという意味での話だと思うが
最近のシンセはそういうの増えたよね実際

375 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e21-TUA6):2024/01/31(水) 10:22:02.28 ID:NSg8QSEC0.net
IKは起動が遅い印象

376 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF):2024/01/31(水) 10:37:07.61 ID:JwBpcuMba.net
NIも起動は遅いんだよな、IKと違ってブラウザは気にならないから良いんだけど
IKはブラウザをSampletank3準拠に戻せと
現行のは誰も得してない

377 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-on57):2024/01/31(水) 10:45:23.14 ID:dccrPskp0.net
>>376
>IKはブラウザをSampletank3準拠に戻せと

完全に同意

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200