2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトシンセ総合 part45

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 14:38:08.48 ID:Qd9hhXkA0.net
さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です

前スレ
ソフトシンセ総合 part43 (実質part44)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679892313/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

237 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:32:08.25 ID:3mbVGxjU0.net
説明

現代版Moogベース: Marianaは古典的なMoogベース(Minimoog Model D、Minitaur)の系譜を受け継ぎ、パワフルなベースラインを構築するための最先端の機能を備えた、新しいベースシンセサイザー。

238 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:35:19.62 ID:3mbVGxjU0.net
mini一つしか持ってないと工夫しなきゃならないけど、複数持っていると各社から出ているmoog系のプラグイン、強みやプリセットが違うんで、それで使い分けるってなるんだよ

239 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:38:31.32 ID:oJ2lNY+ip.net
moog marianaのプリセット眺めてみろ
LeadもPluckも普通にあるぞ
売り手の売り方の問題でしか無い

240 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:39:53.91 ID:3mbVGxjU0.net
>>239
わかってるよ

241 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:42:04.03 ID:3mbVGxjU0.net
marianaよくないように言う人もいるけどmoogerfoogerと組み合わせるとかなり面白い音作れておすすめ

242 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:44:13.97 ID:3mbVGxjU0.net
すまんな、好きなシンセが

>>225

に太いだけのゴミと言われてイラッとしてしまった、去るわ

243 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0):2024/01/15(月) 16:52:18.25 ID:oJ2lNY+ip.net
太いだけのゴミ
褒め言葉やんけ

244 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/15(月) 16:57:11.97 ID:3mbVGxjU0.net
UADのminimoogも持っているけど、それに比べてゴミって言うのは特性理解していないし機能使いきれて無いと思うだよね

245 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 18:18:40.22 ID:Iit02abW0.net
>>223
MinimoogはThe Legendが評判良いと思ってたけど本家のやつもっと良いのか?

246 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 18:37:50.49 ID:3mbVGxjU0.net
The Legendも音良いけど世間の評判って話になるとDIVAの方が高いな

247 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 18:38:22.85 ID:3mbVGxjU0.net
miniじゃなくてDだけど

248 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 19:26:06.02 ID:f8feZlAQ0.net
Minimoog = Model Dだよ
開発時プロトタイプとしてABCがあって実際に発売されたのがDなんだってさ

249 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 20:05:58.55 ID:gaqArPea0.net
Minimonsta好き
古いけど

250 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82dc-4Ry4):2024/01/15(月) 20:12:02.13 ID:pHrg16kc0.net
新しくなったじゃん

251 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 21:52:10.24 ID:hSuLUlNg0.net
コーネリアスはNIのモナークがメインらしいな

252 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 22:03:47.35 ID:Fz4lWqsP0.net
>>245
本家のは音はいいがCPU負荷が高い
音出してない時でもCPU食ったり逆に音出したほうが負荷低くなったり意味わからん

253 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 22:20:48.35 ID:qUJ08Bd40.net
The Legendは別物という人もいるけどとりあえず音の押し出しは強い
感じはする minimonsta2なかなかいいと思う

254 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 22:47:44.59 ID:P+YtMJ7N0.net
Legend持ってるけど普通に音はいい
デモを聞く限りMarianaの方がよりノイズっぽい成分や音の滲み感みたいなのがリアルというかアナログシンセっぽいように感じる
でもLegendの方が普通の曲では使いやすいのかもしれない

255 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 23:26:12.27 ID:6k+gm5g70.net
これ欲しい、これください
Nord Lead 2 Reborn | Everything New in Discovery Pro 8.1 by DiscoDSP
https://youtu.be/aw7T8W9zbok

256 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d49-Nr/L):2024/01/15(月) 23:53:30.00 ID:f8feZlAQ0.net
Discovery Pro久しぶりに使おうかなと思ったらアプグレ価格$74.99とか高すぎるわ

257 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/16(火) 00:03:51.62 ID:p/Zeq4D70.net
この前、オーデラで買い物したらここのじゃないけどノード貰えるキャンペーンやってたよね

258 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46db-LNAd):2024/01/16(火) 01:58:30.51 ID:oNkiqWyL0.net
待ってればフリーのMotorola DSPエミュ上でNord Lead3走るようになるんじゃないの?

259 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 12:46:49.80 ID:F6xsrHkY0.net
https://synthonicaudio.com
https://youtu.be/U08d35McI0s?si=U3TFu7braliQwj8e

誰も話題にしないMonomy、レトロで良い

260 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 00:14:30.04 ID:IJbt8Dp30.net
MoogはSoftubeのやつが好き

261 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 00:50:02.38 ID:LUFzksaw0.net
>>259
へーなかなかいいなこれ

262 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 04:01:50.97 ID:nespzVM50.net
moog問題か
本当の大正解があるなら知りてえな
まあ今の俺にはなんでもいいやそれっぽいので

263 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 04:03:43.37 ID:nespzVM50.net
大容量で草
結局こういうのに可能性があるのかねえ
俺にはもういいや

264 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 04:09:34.19 ID:nespzVM50.net
>>222
なんか笑った
まだUAD信者っているんだな
宣伝おつ

265 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 06:15:10.59 ID:JeKzBCBS0.net
legendが一番好きだなあ
安いし軽いし音良いしGUIの視認性も良いし

Divaはそこそこいいけどlegendほどじゃない
ただ他シンセのエミュも混じってるから単純には比較できない
Monarkも音悪くないけどReaktor立ち上げてからその上で立ち上げるのがめんどい
UADも別に特筆すべきほどの音じゃないよね

marianaは構造も違うしベース専用音源と銘打ってるしまた別物だね
CPU喰うからもっと軽くしてくれないと使う気にならない

266 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 06:32:09.36 ID:JgjtavUw0.net
Monark多分DAWのチャンネルストリップ保存/呼び出し機能使えば簡単に立ち上げられるよ
少なくともlogicならそれで立ち上げられる

267 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 07:23:59.44 ID:2rreUi2O0.net
シンセそのものではないがUADのMoogマルチフィルターが良い

268 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 11:12:16.36 ID:HZdPGIa70.net
>>265
mariana重いのwindowsだけみたいだよ

269 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 15:20:32.07 ID:IJbt8Dp30.net
Softube Model 80の負荷、どこかに載ってないかな?

270 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae0f-6zsj):2024/01/19(金) 16:52:52.15 ID:LUFzksaw0.net
softubeはデモあるでしょ

271 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8249-JSkl):2024/01/19(金) 16:55:11.35 ID:0txLXk0v0.net
モーグ博士ってなんかかわいい名前だな
こいつ学生の頃のあだ名は絶対モグタンだったろ

272 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 17:14:58.25 ID:wKQ/wC6uH.net
ミニモーグ系はお腹いっぱいなので
メモリーモーグ系やMIDIMINIの再現系が欲しい

273 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 19:29:01.72 ID:AZPGnDND0.net
ぴょまいらほんとmoog好きだな

274 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 07:42:46.16 ID:nc0T9jqK0.net
>>264
UADがどうとかより音で語れよ
思考停止にしか見えん

275 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6938-uSKZ):2024/01/20(土) 10:59:26.59 ID:CKckbjx80.net
逆に嫌いな奴いんの?

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45e5-xrN4):2024/01/20(土) 11:20:46.56 ID:tAkcmdRP0.net
一言でレッテル貼り。思考停止の上に
人間性も低い

277 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45c8-6zsj):2024/01/20(土) 13:17:47.38 ID:fmasDqDq0.net
なんかええな
UADオタってやっぱ熱あるわ
スレ盛り上げてな

278 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-exyP):2024/01/20(土) 13:44:09.69 ID:9teQ/ROr0.net
Logic附属のAlchemyってシンセ、他のDAWでも使いたい

279 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0629-VT6f):2024/01/20(土) 15:00:33.68 ID:nc0T9jqK0.net
>>277
学習能力ゼロだな

280 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 17:41:38.18 ID:4osj3d+JM.net
Alchemyは昔シェアウェアとしてCamelAudioが出していたソフトなんじゃが
ある日突然アップルに買収されて世の中から消え去ったんじゃよ

281 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 17:45:29.26 ID:L2FC52TR0.net
blue cat audioのコネクターだかなんだかで他DAWでもロジックのプラグイン使えるとか書いてあったな

282 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 17:59:43.01 ID:iWzQNVQd0.net
Alchemy全部入りがセールになってたから買ったらそのあと唐突にディスコンになった思い出

283 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 18:10:00.67 ID:xrKPHqmq0.net
そしてLogicの安さにビビった

284 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae31-6zsj):2024/01/20(土) 18:33:47.23 ID:L2FC52TR0.net
>>273
プロフェットとモーグリばかり名前が出て他は一段以上下がる感じあるな

285 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2200-KI17):2024/01/20(土) 18:51:26.00 ID:tdKuoCHG0.net
>>278
MIDIのIACバスと仮想オーディオのBlackholeなんかを使って内部結線すればタダでもできないことはない
レイテンシーは多少出てしまうので工夫は必要だけど

286 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/20(土) 18:56:32.25 ID:+8w+LOEL0.net
>>283
Logicは買収前から使っていて、別売り音源が込み込み価格になって焦った

初期はアップル独自のパックも売っていたんだけどそれも込み込み

287 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMd5-bkDm):2024/01/20(土) 19:05:45.40 ID:4osj3d+JM.net
旧emagic製品がM1Mac対応をしてたと聞いて驚く
20世紀の製品やぞ

288 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0):2024/01/20(土) 19:42:20.39 ID:G14EZr8Bp.net
Unitor mk2もmt4も動く
emiは壊れたから知らん

289 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 21:18:06.95 ID:26TRfhT+0.net
Logicは自分にとってあまり使い勝手が良くないので、Alchemyが勿体ないのだ

290 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0):2024/01/20(土) 22:16:31.94 ID:wYFcc6J7p.net
大人しく大資本に従うが良い資本主義の奴隷どもよ

291 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff7-8Q3W):2024/01/21(日) 10:27:38.31 ID:jf5f0AGo0.net
Diva、Reproより負荷が大きいシンセってどのくらいあるんだろ?
(素朴な疑問)

292 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-3xbF):2024/01/21(日) 10:55:56.53 ID:fyK8jLE/0.net
昔(10数年前まで)NIのpro53という軽くて音作りもしやすい良いシンセがあったな

293 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc2-0cEe):2024/01/21(日) 11:07:02.83 ID:ZtTm9Xlg0.net
むかし、KOPMLETEと一緒に売ってる変な形のオーディオI/Fがあった。ソフト含め面白い製品だったが気付いたら消えていた。

294 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u):2024/01/21(日) 11:27:55.88 ID:QfMbbje90.net
KOREのことだろ
あれは期待したし実際買って便利だったのにな…
後発の同機能ハード売るために廃止になったんだと思う

295 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfdb-amFq):2024/01/21(日) 11:41:52.48 ID:8D7N4cBM0.net
NIは昔からプラットフォーム商売の志向が高かったから何かしらハードをセット売り
したかったんだろうけどオーディオIFにコントローラーってのは必然性が薄いし
機能的にも使用シチュエーション的にも制約が多いから普及しなかったんだろう

MaschineとかKompleteKontrolみたいにコントローラーとしてのプラットフォームに
特化したほうがそりゃ上手くいく

296 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u):2024/01/21(日) 11:52:15.19 ID:QfMbbje90.net
だからKOREはインターフェース機能省いてコントローラーとして売り出されたんだよ
バージョンアップしてKORE2まで販売したのにさ
プラットフォームとして優秀だったのでなんか裏切られた気持ちがある

サードパーティのソフトもコントロール出来るのが売りだったので恐らくそのあたりに問題がでたから開発中止したのだと思ってる

今思えばコンセプトがガバってたんだよな
プログラム的にめんどくさい事になるのは目に見えてたし
ユーザーは裏切ったけど損切りしたのは優秀な判断だと思うよ
そのへんの判断の頭の良さがドイツ企業らしい

297 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-NMAD):2024/01/21(日) 16:27:50.61 ID:oRnqsyUa0.net
NI KoreはOSの64bit化を機に切り捨てられちゃったな
同時期のMaschineに開発リソース全振りした感じ

298 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/21(日) 17:46:22.79 ID:Zw4Vp2gw0.net
NI S MK2も切られるだろうね

299 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/21(日) 17:48:58.86 ID:oRnqsyUa0.net
OSのバージョンアップしなきゃまぁ使えるんだけどNIみたいに旧製品のオーサライズ出来なくしてくるのはしんどい

300 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb0-I5ay):2024/01/23(火) 06:03:05.62 ID:sXZ0ahSq0.net
Currentすごい推されてたけどやっぱり誰も使ってない感
ポテンシャルは感じるんだけどどう使っていいのかよく分からん
まるでMassive Xが出た時みたいだ

301 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a72a-eT1U):2024/01/23(火) 06:26:28.88 ID:5nLvE1330.net
なんか機能がやたらpigmentsに似ててpigmentsでいいんじゃないかってなる

302 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 08:03:32.78 ID:Ef1fugx+0.net
見た目が地味すぎるんだよなあ
Minimal Audio全般に言えるんだけど
皆が興味を惹かれないのはそれが一番大きいのではないだろうか
新しい感じも使いたい感じもしないんだよなあ
ひと昔前のソフトシンセみたいなというかなんというか

303 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 11:20:39.37 ID:X1DpPhMH0.net
minimal audioの見た目好きだけどcurrentは名前も含めてたしかに地味な感じはある
エフェクトならいいけどシンセ向きのデザインではないのかな
後発としては値段も高いしね

304 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7dc-zQB7):2024/01/23(火) 13:32:13.89 ID:aawEnnbW0.net

こりゃチェックしねえわ デザイナーも大事だな

305 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-amFq):2024/01/23(火) 13:35:29.72 ID:lPDUfN0c0.net
ホームページでデザイナーもばーんと紹介してんのよね
そうやってプログラマー以外のスタッフ固定しちゃうのも良し悪しかもね
統一感は出るんだろうけど

306 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 02:55:08.35 ID:0zF0vuTi0.net
Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載
https://icon.jp/archives/25733

307 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 03:47:22.14 ID:qNNLQILf0.net
KVRにはアプグレ無料って書いてある
arturiaのサイトは重くて開けない
どっちなんだ

308 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 04:08:01.16 ID:qNNLQILf0.net
無料だった
アップグレードできた

309 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 08:27:33.47 ID:ng8tcjqd0.net
豚来たね

310 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 08:27:47.78 ID:zpqBCku70.net
俺もユーザーだけどもし有料だったらネガティブニュースだったわ、この程度で金取るのかって
よかった無料で
他のデベロッパーだったら4.5とかにする内容な気がする
でも毎回メジャーアップデートみたいにしたほうが話題になって宣伝にはなるよね

311 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 08:32:49.00 ID:qKXjC+Itr.net
とうとう出たね。。。

312 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdb-pg0K):2024/01/24(水) 15:48:31.17 ID:grkmOJBNH.net
追加プリセットは有料

313 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-zwhO):2024/01/24(水) 16:18:41.79 ID:Jt3f2AVSH.net
古い曲だけど
こういう「コード弾きだけど五月蠅くなくてでも存在感ある」みたいな音作りって
Sylenth1・Serum・Pigments・SynthMaker・Avenger等の中でもどれがいいんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=Dmc8AhGskLs

314 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76e-zwhO):2024/01/24(水) 16:45:07.17 ID:XiD952qW0.net
freeのvitalでOK

315 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 17:37:45.10 ID:0zF0vuTi0.net
>>313
Synapse Audio Obsessionとかが合いそう
https://youtu.be/XM1YKzgc-2o?si=SsgXI7asYxVC5-wi

316 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 18:24:03.57 ID:qNNLQILf0.net
2010年ってSERUM出る前のSylenth1全盛期だしSylenth1なんじゃないだろうか

317 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 18:43:58.05 ID:3qY1MyEA0.net
MADEONの機材など
https://equipboard.com/pros/madeon

318 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 18:54:36.69 ID:o3omFQon0.net
フリーのPneuma Pro、なかなかいいね
SynthEdit製というのでちょっとナメてスルーしてたがSylenth1と同程度の音は出る感じがする

ただSynthEdit製で効率が悪いのかSynthEditに色々やらせすぎなのか音の割にCPU負荷がめっちゃ高いね
挿しただけでそれなりに負荷がかかる。moog marianaのwindows版を思い出す。あれもまさかSynthEdit???んなわけねーかw
あれも挿しただけでCPU負荷結構かかるんだよなあ。。。

319 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 21:05:16.92 ID:ng8tcjqd0.net
豚メンツの新版どう?
アップデートしても大丈夫?

320 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f51-EFyZ):2024/01/24(水) 22:10:22.11 ID:n8fHHODA0.net
>>319
ちょっと触った程度だけどマルチコア対応したんで
良いCPU積んだPCなら負荷軽くなるよ
90%ぐらいのが40%ぐらいで動く

321 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-7q+A):2024/01/25(木) 00:11:27.80 ID:maaqT6R20.net
トンクス
アップデートするってばよ!

322 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 10:13:02.85 ID:Sgfi7ICa0.net
>>313
コンプとLPFのが重要かも

323 :313 (JP 0H8f-zwhO):2024/01/25(木) 11:10:53.67 ID:9TAmgBMbH.net
みんなヒントありがとう
Sylenth1で音作りに挑戦してみるわ

324 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 22:04:03.11 ID:maaqT6R20.net
Synth1にしとき!

325 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 22:17:05.26 ID:s0HMzFdB0.net
Sylenth1ってもう時代遅れのシンセなのに強気に高いよな

326 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 22:28:59.06 ID:yrB/PzyD0.net
avicii効果かね

327 :名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF7f-jRVG):2024/01/25(木) 23:33:54.24 ID:e8pbeJ+8F.net
もう40ドルなら・・・って感じだな

328 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 01:44:20.40 ID:TS2VVUT/0.net
>>325-327
弱小零細個人デベロッパーならではのかわいそうな歴史があるからしょうがない

(今みたいに二重価格商法がまだそれほど当たり前じゃない頃)昔セールやったら定価で買った奴から叩かれまくってトラウマになってしまって頑なにセールやらなくなった
クリスマスには1週間ぐらいだけちょっと値引きするぐらいは雪解けしたが、でも基本的には定価が基本なのは今も変わらない

一時は世界的なデファクトスタンダードになってその時期も比較的年数が長かったのに、一番儲かるはずの時期にセールをやらずに、違法コピーの蔓延や次々と出てくる優れた後発もあって商機を完全に逃した
本当ならもっともっと儲かってただろうよ
セールっていうのは違法コピーを駆逐する効果もあるからね

本当にかわいそうなんだよ

329 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-Kptg):2024/01/26(金) 03:36:14.63 ID:Yc50x864d.net
https://plugins4free.com/plugin/2376/

330 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 10:01:13.20 ID:KZv3mFzR0.net
>>328
それはマジで辛いな
そんな経緯があったのか
世の中正当な利益を得られる人がもっと幸せになって欲しい

331 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-lNih):2024/01/26(金) 10:31:37.44 ID:vKWnkFKO0.net
ただの商売下手な奴

332 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u):2024/01/26(金) 10:32:37.60 ID:KZv3mFzR0.net
だかそれがいい(ソフトシンセを作った)

333 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 11:16:17.52 ID:k7TmF1nD0.net
Sylenth1は「セールやらないよー」 → セールやります
発売してわりとすぐにこの裏切りをやったんじゃなかったかな
いらんこと言わなきゃよかったんだ

334 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 11:56:13.78 ID:Pn+DQkK70.net
>>324
無料なのにこれ凄いね
リンク飛んでYMOの曲聞いてみたけどびっくり
新参なのでまず無料のから色々試してるんだけど帰ったら使ってみよう

335 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:02:34.54 ID:KZv3mFzR0.net
今は亡きDTM MAGAZINEではSynth1によるシンセ入門教室があったんよ
しかも結構な連載で
これも初学者にも向いてるひとつの証拠だと思うからぜひ楽しんで下さい

336 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:17:22.38 ID:D89WtA4J0.net
今はプラグインのシンセをわざわざ買わなくてもDAW附属のシンセで充分って気もする

337 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:28:19.49 ID:KZv3mFzR0.net
確かに昔に比べたら充実してきてるな
腕があればかなりのものを作れるだろうよ

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200