2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトシンセ総合 part45

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 14:38:08.48 ID:Qd9hhXkA0.net
さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です

前スレ
ソフトシンセ総合 part43 (実質part44)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679892313/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c664-rR6D):2023/12/21(木) 12:34:37.43 ID:3LvodRSk0.net
>>144
批評と反論の区別もつかないんだな。
やれやれこんな奴と議論が成立するわけがないよな

146 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-VShw):2023/12/21(木) 12:42:30.03 ID:jrDg/trRa.net
批判は無意味だからだよ
何も役に立つこと言えないのならバカセシュワーと同レベルですって自己紹介でしかないんだけどそれでいいの?

147 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 19:54:05.72 ID:eK8DUTpW0.net
アウアウしつこいな
自分語りしたかったらせめてリバーブスレ行きなよ

148 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 20:18:20.57 ID:XSCyTpQJp.net
悟空がリバーブっていう時リベェブになるん?

149 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 21:39:30.41 ID:YQuNHUiw0.net
>>144
>>141で誰かが誤解を受けてる
と言ってるんだから誤解してるやつが見えてるんだろ?
それがどのレスか上げるのはそっちでしょ
俺はそんなレスがない、って言ってるんだから無いレスは挙げられないぞ

150 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 21:44:45.85 ID:uq19Ejv+0.net
>>143
20ポンドクーポンが使えれば買いたいけど他に買う物がねえな

151 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/21(木) 22:04:04.45 ID:0/dA1RE70.net
>>148
なる
この前会ったとき言ってた

152 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/28(木) 17:38:47.72 ID:wXMyipYf0.net
Avengerのトラブル解消用の隠しコマンドなのかもしれないけど、shiftキー押しながらavenger起動すると、ウィンドウサイズが50%表示に変更されてしまう

俺、DAWでVSTiウィンドウ表示にShiftキーを使ったキーボードショートカット使ってるんだよね。
だから毎回Avengerのウィンドウ開こうとするとウィンドウが50%表示になってしまって超めんどくさい

もうすっかり慣れちゃってるからDAWの方は変えたくないがこのshiftキー押しで起動で縮小モードを解除できたらいいんだが、どっかに設定ある?

153 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/28(木) 23:33:35.44 ID:QUEfw+TP0.net
>>152
2に上げてないから分からんけど、硬式に問い合わせたほうが早いとは思う

154 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a75-lIGy):2023/12/30(土) 12:57:01.96 ID:zHcTwlh00.net
omsphire2欲しいんだけどセールでも4万近くするんな....

生楽器に近いプリセットとかは、そんなに要らないからシンセらしいサウンドもりもりのプリセットたくさんで使いやすいソフト他にないですか?

155 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD):2023/12/30(土) 13:03:49.83 ID:3TRTaNK80.net
>>154
u-he hiveとかの方が音良いけどぁ

156 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD):2023/12/30(土) 13:05:58.31 ID:3TRTaNK80.net
>>154
Vintage Vaultは、36のUVI製品、800,000以上のサンプルを駆使した、職人の手による14,000超のプリセットを提供します。これらはすべて、255のハードウェア電子楽器

157 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD):2023/12/30(土) 13:08:08.30 ID:3TRTaNK80.net
これの半額セール待てば良いんじゃなの

158 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6e-vVi2):2023/12/30(土) 19:18:30.82 ID:ztq8mxYq0.net
KORG collectionをセールで買ったけど、Triton Extremeに謎の発音遅れがあった。DAWで打ち込んでも、なんか微妙にタイミングがズレる。
んで一旦Triton Extremeだけをコントロールパネルのプログラムと機能からアンインストールしてもっかいKORG Software passからインストールし直したら嘘みたいに治った。

同じ症状が将来誰か起きたときのために一応かいと気ます。

159 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ef3-LbID):2023/12/30(土) 19:34:31.15 ID:uWwJ+4St0.net
>>154
もう少し条件しぼらないとおススメできないと思う。その条件だとあてはまるものが多すぎて

160 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 20:37:02.02 ID:zHcTwlh00.net
>>156
聞いたことない音源だから、ちょこちょこ調べてみて気に入ったらセール待ちするわ

>>159
今は無料でもらったhybrid使ってるんだけど、プリセット弾いてる分にはたのしいけど音がしょぼいというかなんというか
"ピアノっぽい"みたいなの音は大抵専用音源使うから要らなくて、でもシンセの音は好きなんだ。

EDMから、古いSFやホラー映画みたいなので使われるようなシンセの音がプリセットで選んで鍵盤叩くだけみたいなお手軽に使いやすいのが欲しいなと。

波形弄ったりは深すぎて難しいなと

161 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 20:44:57.67 ID:GGgU7wfi0.net
そういう感じだとVintage Vaultはあんまり向いてなさそう

Vitalでフリー音色入れまくるだけでも正直いいんだけどプリセッターな使い方だと
SerumかHiveあたり買ってしまうほうが手っ取り早いか

162 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 20:59:44.77 ID:uWwJ+4St0.net
>>160
最近の音色も古めかしい音色も万遍なくでプリセット数重視なのか
最近の音色はVitalとかでアナログ系は別のとか分けても良さそう
とりあえず無料のVitalとanalog lab playやu-heのデモ版とか試せばほしいものがもっと具体的になるかも

163 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 22:20:44.53 ID:3TRTaNK80.net
>>160
インスタントに使いたいなら今セール中のreFX NEXUS

164 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 07:44:34.69 ID:IMQeHyzQ0.net
Omnisphereでも高いっていうんだからあんまり高いの勧めちゃだめだよw

165 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 08:37:58.71 ID:pt9x+6O80.net
EDMならNexusがいいと思う
古いホラーっぽい音はハロウィンエキパン(今も貰えるの?)で!

166 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 12:21:12.21 ID:7eC5SLV30.net
AVENGER2とNEXUS4なら
どっちも今セール価格っでAVENGER2のほうがまだちょっと安く買える
プリセット作ってる会社同じだし、後から出たAVENGER2のほうがいいんじゃない?

167 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 13:06:00.04 ID:YZIeOQ8x0.net
>>166
両方持っているけどAvengerはエキパンが30%オフでも高い、シンセで音作りしたいのならこっちだが

NEXUSは真ん中のライン選べば最新10個付いてくる、左の安いエキパン無しでも、今セール中だからそれプラス4個選んで同時にカート入れると半額に下がる

168 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 13:10:03.62 ID:YZIeOQ8x0.net
>>166
あと音選ぶの楽なのはNEXUSの方だよ
音作っている会社は同じだけどNEXUSは最近出た二つのパックの出来が良い

Aveger2専用新パックは新機能を重視し過ぎて普段使いが後回しになっている

169 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 13:15:54.49 ID:6wjVhUAm0.net
使える音はnexusの方が圧倒的に多いんだよな
意外にReFX経営陣のビジネス的な取捨選択も効いてるのかもと想像する
Vengeanceの人だけでやるとちょっとNexusのいい具合のバランスが偏ってしまうというか
あとNexusのプリセット作ってるのはvengeanceだけじゃなくてエキパンごとにいろんなクリエイターが担当してるよ。むしろ最近はvengeanceは音あまり作ってない。

170 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 13:24:55.52 ID:YZIeOQ8x0.net
sonicwireとpluginbotiqueがどちらもアフェリエイト収入の仕組みがあるから日本のセール紹介サイト、X、Youtubeのイルフルエンサーが取り扱いの金になるAvengerばっか紹介誘導するから初心者はそっちが良いと勘違いしちゃうよね

171 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6):2023/12/31(日) 13:33:11.16 ID:6wjVhUAm0.net
まあ、自分で音作りするならばシンセ自体は間違いなくいいものなんだけどね。でもプリセットの質はnexusの方がワンランク上だな
もちろんAvengerはシンセでNexusはROMプラーだから、こういう比較はフェアじゃないともいえるけど、でもどっちもエキパン商法やってるし。プリセットシンセとして比較した場合の話ね。

TONE2のシンセもなかなかプリセットは使える音ばかりでおすすめだよ。

172 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6):2023/12/31(日) 13:49:27.25 ID:6wjVhUAm0.net
話は全然違うけど、Currentってだれか買った?
歴長いのでほとんどの主要ソフトシンセはもう買ってしまったけど、最近では一番気になる新しいシンセだな
webページ見ると、よくあるプログラマー1人や関連スタッフ数人の規模ではなくて、新進デベロッパーにしてはずいぶんいろんな人が関わってるよね

173 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-IqWt):2023/12/31(日) 14:57:37.26 ID:4fhJCAFW0.net
Current買ってないけど30日トライアルでちょこちょこ触ってる
シンセのOSCはSerumとかVital、Pigmentsの上位版みたいなイメージ
グラニュラーもあってサンプルも使えて、SubOSC専用OSCもあって至れり尽くせり
でもグラニュラーやサンプル部はアンビエントやサウンドデザイン系に向いてる感じの声ネタやSE寄りの素材が多い印象
もっとAvengerみたいな普通の楽器の素材も欲しいと思った
エフェクトはMorph EQってのが超複雑なフィルターみたいなのも組めてグリグリ動かせるしすごい
UVIのShadeとかああいう系
ディストーションも細かくいじれるし、OTTの上位版みたいな5バンドのマルチバンドコンプもある
空間系も含めエフェクトの質が高いのもこのシンセの特徴かも
しかしパラメータが多すぎて作業に時間がかかるし、よほど時間を掛けられる時じゃないと心折れそうな感じもする
やっぱりこれを活かすならアンビエントとかチル系みたいな音が向いてるんだろうか
曲の中でサウンド作りや雰囲気作りが占める割合が多いジャンルというか…
EDM系シンセの音を作るならVitalとかの方が手早く出来るなぁと思ってしまう

174 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR):2023/12/31(日) 15:13:46.84 ID:YZIeOQ8x0.net
>>171
TONE2は社長が病んでて廃業したいって言っているからすすめられない

175 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c221-JKp6):2023/12/31(日) 15:14:40.40 ID:IMQeHyzQ0.net
>>173
なるほどねー、すごくわかりやすい感想ありがとう!
機能の割に地味な感じなのはなんかGUIのデザインの地味さからも伝わってくる気がするw

近年は即戦力みたいなシンセが増えたから、いくらシンセシスや機能が充実してても、即戦力で使える部分とかワークフローの効率化とかプリセットが実用的かとか、そういう総合的な部分がいまいちだったりすると、比較してしまうよね。
俺も時間ができたらデモ試してみるよ

176 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c221-JKp6):2023/12/31(日) 15:17:28.70 ID:IMQeHyzQ0.net
>>174
なんか嫁と離婚したと新規シンセの開発はしないとかいろいろ見たけどw
でも既存のシンセのメンテに集中するってだけで、Serumとか考えたら普通のことじゃね?って感じもするのよね。
細かいシンセを乱発するより限られたシンセを育てているデベロッパーの方が好感がもてるし。

177 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 22:09:26.30 ID:Psghd3Is0.net
tone2の作者ってvanguardの作者だよな

178 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c26e-9OJL):2024/01/01(月) 17:56:05.46 ID:RcX61ZCd0.net
そうだよ
Firebirdのリリース時に金で揉めて袂を分かつ事に

179 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 20:06:21.39 ID:g0c+trHW0.net
揉め事多いなw

180 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 20:50:07.73 ID:KEEfO2Mz0.net
そのあたりのシンセあまり興味なかったんだけど、なるほど繋がったわ

181 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 22:02:51.55 ID:LReD5+o10.net
vitalでサンプル使った音作りやりだすと楽しい
どうしてもピッチシフトの限界あるから音域限られるけど

182 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 19:54:05.57 ID:O9FGN4kS0.net
シンセ音源は選択肢たくさんあって楽しいな
各社から多彩な製品が出ておる

183 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 20:02:07.51 ID:TVqTU9AS0.net
最近流行りの(?)水みたいなピチャピチャしたシンセどうやって作るんだ…

184 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c690-M+UX):2024/01/02(火) 22:03:15.04 ID:hfpf28cE0.net
多分ハイパーポップで使われてるカラーベースかな?
PHASE PLANTかDAWのBITWIGでルーティングするか
MELDAのM Morph使うかだね

じゃなくてワンポイントとかプラック的な奴だったら
Vitalにそれっぽいサンプル入れて音程合わせてレイヤーとして使うとかだね

185 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/03(水) 01:09:51.43 ID:8c2+sdxY0.net
ありがとう
それをヒントに調べてみたらPITCHMAPというプラグインに辿り着いたよ
https://youtu.be/-srHdX9Pyxk?si=8D1Nx-eJRbRxA97X

欲しい音にだいぶ近いのでもう少し調べてみます

186 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/03(水) 13:10:41.48 ID:v35dxJNQ0.net
>>183
実例貼ってくれれば一発だと思うんだけど

187 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/03(水) 14:35:33.21 ID:lSNV+COz0.net
実例はなんかTwitterでちょいちょい流れてきて聞き流しちゃっててこれってのは貼れないんだスマン
でも色々調べてみたら>>185の動画の音みたいなやつだったので引き続きソフトをデモってみたりしようと思う

188 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/03(水) 14:50:16.56 ID:sdfH6tXj0.net
シンセ音源たくさん魅力的なものが出ていて誘惑される。が、まずは何か一つの製品でシンセサイザーの基本を学ぶのが先かもなあ…と反省する。

189 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/03(水) 14:53:40.98 ID:cnj19Cn/0.net
>>188
Syntorialがおすすめ

190 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/04(木) 21:31:42.90 ID:eIqXTJIf0.net
Omnisphere2欲しくなってしまったけどセールってどれくらいの頻度でやる?
あとサウンドハウス以外で買うならどこになるかな?

191 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 01:09:24.93 ID:MfDd20Re0.net
>>190
日本代理店無くなったから在庫無くなったら終売

192 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 16:01:34.17 ID:gaYtEqAs0.net
だから中々検索少なめなんだ
普段使ってるようなところで買えるといいのにね

193 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 16:44:38.88 ID:MfDd20Re0.net
無理、長年新作出して無いので国内で引き継ぐ会社無い

194 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 19:13:45.15 ID:2ivh6c2w0.net
Pneuma Pro良さげ
https://youtu.be/NgdrXLRiFwk?si=Vg7__wIjALBWqo7z

195 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 21:13:31.79 ID:tORnGLKj0.net
Pneumaはproじゃない頃触ったけどピンと来なくて使うのやめたな
リンク先まだ見てないけど進化してるんだろうか

196 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 21:17:40.74 ID:zl6CiLvk0.net
SynthEdit製かなと直観が働いてkvr見たらやっぱりそうだった
使える使えないでいったら全然使えるんだろうけど、シンセの少なかった昔ならともかく今はスルーしてしまうわ

197 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 21:40:54.86 ID:tORnGLKj0.net
入れてみたけど無料縛りなら全然アリってか有力候補だわ
問題はすでに使い慣れた有料ソフトシンセをしこたま持ってるって所かな…

198 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 21:43:39.20 ID:MjVi5ikx0.net
これ一回サイトとか無くなった人じゃなかったっけ?復帰したのか
当時からSE製でふーんで終わったけど

199 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 22:27:37.20 ID:4v6IZt4a0.net
フルバケットのオムニええな。チェリーのエキスパンダーと横並ぶ

200 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 20:25:08.76 ID:Yr+2BwRO0.net
Tracktion Outersect Modeler リリース

https://www.tracktion.com/products/outersect-modeler

An Introduction
https://youtu.be/gExHBy1sRZo

Detailed Walkthrough
https://youtu.be/1vIu_D64zto

Physical Modelingです

201 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffd-wNTA):2024/01/07(日) 09:14:34.02 ID:c/5kF6Gw0.net
なんか色味が怖いです😅

202 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5faf-QlX2):2024/01/07(日) 20:42:12.84 ID:xm6pYLZd0.net
夢に出てきそう・・

203 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 17:49:17.53 ID:MB7quIGH0.net
サイケでええやん

204 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 17:33:47.62 ID:Uye7nbADd.net
ふと思っんだが、トロンボーン奏者が管を徐々に引いたり伸ばしたりしながら音を出す時あるじゃん?
最初のタンギング以降は一切タンギングせずに管の長さを調節することによって徐々に音階を下げたり上げたりするやつ
あれと同じことができるプラグインってあるのかな?MIDIの打ち込みで徐々に下げようとすると全部アタック(タンギング)になっちゃうじゃん?

ってかここまで書いてて思ったんだけどトランペットとかも指で押すボタンを変えれば最初以降タンギング(アタック)する必要ないけどMIDI打ちだと必ずアタックになっちゃうよね
そういうプラグイン無いのかな

205 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-oZt+):2024/01/10(水) 19:07:59.82 ID:HGQrcDT0d.net
白玉で弾きつつ音程の変化はベンドを打ち込めばいいのかな、と思いついた。やったことないけど

206 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 20:02:19.57 ID:3sVcs8/F0.net
「ポルタメント」でぐぐるよろし

207 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 20:16:35.94 ID:cM54QoNW0.net
Current国内取扱い開始か

208 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 20:27:28.54 ID:3sVcs8/F0.net
>>204
なんかググる能力もなさそうなので、教えることにするわ・・・
ここをよく読め
https://sleepfreaks-dtm.com/synth-basic/synth-glide/

209 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-32Ev):2024/01/10(水) 21:34:50.46 ID:dv7iKcYl0.net
水玉模様の事?

210 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 00:53:40.71 ID:YVAefwjQ0.net
横からすまんしシンセほぼ使ったことないし作曲もまだだけどシンプルにクロスフェード使ったりピッチシフト組み合わせたらだめなんかなクソめんどいけど
俺はヴァイオリンのスラー奏法とかを再現するために製品買わずにやろうと思ったときに思いついたけど
要するにDJのミキサーとかでのピッチシフターとも似てると思うクロスフェードしつつピッチ馴染んで

ワイもポルタリングぐぐってくるわ

211 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 07:33:59.58 ID:NwbFwOHv0.net
いかにもシンセな表現ならグライド(ポルタメント)使うけど、そうでなければベンド。だってMIDI鍵盤にあるんだもん。

212 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f9a-dvWY):2024/01/11(木) 10:42:51.83 ID:yJLNhdFc0.net
>>210
どこ登る気やねん

213 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-wNTA):2024/01/11(木) 17:43:55.73 ID:SQ3Bmk4a0.net
gadget3 とうとう出たね。。。
あんまり使ってる人見ないけどアナログ系も案外音いいし、地味にPCMも使える

214 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 20:13:45.38 ID:TQpA+8md0.net
調べてたらスピッカートとかいろんな奏法あっておもろいなこれはまたとない豆知識を得てしまったわよ

215 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff39-wuX1):2024/01/13(土) 08:36:05.20 ID:wvchOmft0.net
てかvital無料使っててワブルベースのhow to動画見ながら触ってみたけど面白いね
こんな感じで音源を別のVSTにしたりする場合って有料版にしないとできないの?
ヴァイオリンの音をこねくり回したいんだけど

できない場合(vitalに音源や楽器ソフトを読み込むのができない)はDAW内でFXでエンベロープとかLFOとかテンポ変えたりを完全にエンペロープでインサート?すると思うんだけど

216 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-Nf4k):2024/01/13(土) 08:57:18.09 ID:QCpNfDp40.net
意味が分からない

217 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-oHTw):2024/01/13(土) 09:07:22.28 ID:RsZQvPou0.net
>>215
Vitalで音を読み込んで編集したいってことかな

wavならSMPから読めるけどVSTは無理だよ

218 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5e-LWDp):2024/01/13(土) 09:33:44.12 ID:VAqfj/QS0.net
vitalサンプル読み取るとこあった記憶

219 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 19:11:32.15 ID:wvchOmft0.net
お返事ありがとうございますVSTは流石に無理か
なら個別に入れるのかなぁ

220 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 19:23:14.08 ID:jdbDZWUy0.net
エスパーの多いスレだな

221 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-mfjK):2024/01/13(土) 20:14:28.90 ID:P84gPm4Ba.net
優しさという名の超能力

222 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 16:58:41.19 ID:6H+7X0wc0.net
UADのミニモーグええね。
こりゃ使いやすいわ。49ドルええ買い物だった。

223 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/14(日) 18:24:10.71 ID:0BIaoNoS0.net
AppleStoreで買えるMoog社のが安くて質良いよ

224 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 20:07:17.19 ID:ArTCDnMS0.net
美味しい情報流すよ
neural amp modelerってやつがあって

AIアンプモデリングのGoogle版でやってる無料のがあるんだが
他社がやってるより一歩上の音がする
指定の波形をルーティングさせて機械学習させるやつね

ユーザーがキャプして交換してる
https://tonehunt.org/all

エフェクトのファズとかもだいぶ近い

問題があって音のコンプとかが学習できない
音の立ち上がりとかが不正確 FETのあの立ち上がりとか下手ったコンデンサの立ち上がり方とかああおいうのがコピーできない 
ただし周波数特性や歪みはそっくり 

ソフトシンセに入れるとペダルに突っ込んでルーティングさせてる感じが少し出せる
 

225 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 21:19:00.09 ID:j1kfQRBs0.net
>>223
アップル製品なんて使ってないのでmoogのこの間リリースされたヤツが
太いだけのゴミだったので他をあたって
一番しっくりきたから買ったまで。
世間でどんな評価なんてどうでも
いいの。

226 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 22:27:21.60 ID:IkW8J659d.net
感じ悪www

227 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 23:26:58.39 ID:aT5w5jNr0.net
先日OP-Xがバージョンアップしたてんで見てきたら鍵盤が無くなって
一気に萎えてアップしないことにしたwほとんど話題にならないけど
地味に好きで時々使っているんです

228 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H66-CdjJ):2024/01/15(月) 00:23:13.26 ID:dgMjuvjIH.net
Arturia?GForce?

229 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/15(月) 01:22:35.19 ID:3mbVGxjU0.net
>>225
あれbass用だぞw

230 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 08:29:27.15 ID:N4HwD0NT0.net
>>229
シンセの仕組み理解してる?

231 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 13:31:40.87 ID:3mbVGxjU0.net
コンセプトってわかる?

232 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 15:47:56.23 ID:uc3mnftE0.net
シンセの仕組み理解してても曲を作れない奴居るよな
そういう奴に実際に会ったことあるけど鉄オタと雰囲気がすごい似てたよ

233 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 15:50:46.96 ID:WAk/Hn9sd.net
ミニモーグなんて別にベースに限定せず汎用的に使えるモノシンセだと思うが

234 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:03:54.21 ID:uc3mnftE0.net
使ったこと無い奴の感想だとすぐ分かるよな

235 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:06:28.20 ID:BBfOvR1Sp.net
Nord Leadでベース弾いたら怒る人?
Bass Station IIでリード弾いたら怒る人?
そんなんおらへんやろと思ったらここに居た

236 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:30:07.07 ID:3mbVGxjU0.net
>>233
ベースはModel DじゃなくてMarianaの話だぞ

237 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:32:08.25 ID:3mbVGxjU0.net
説明

現代版Moogベース: Marianaは古典的なMoogベース(Minimoog Model D、Minitaur)の系譜を受け継ぎ、パワフルなベースラインを構築するための最先端の機能を備えた、新しいベースシンセサイザー。

238 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:35:19.62 ID:3mbVGxjU0.net
mini一つしか持ってないと工夫しなきゃならないけど、複数持っていると各社から出ているmoog系のプラグイン、強みやプリセットが違うんで、それで使い分けるってなるんだよ

239 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:38:31.32 ID:oJ2lNY+ip.net
moog marianaのプリセット眺めてみろ
LeadもPluckも普通にあるぞ
売り手の売り方の問題でしか無い

240 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:39:53.91 ID:3mbVGxjU0.net
>>239
わかってるよ

241 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:42:04.03 ID:3mbVGxjU0.net
marianaよくないように言う人もいるけどmoogerfoogerと組み合わせるとかなり面白い音作れておすすめ

242 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:44:13.97 ID:3mbVGxjU0.net
すまんな、好きなシンセが

>>225

に太いだけのゴミと言われてイラッとしてしまった、去るわ

243 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0):2024/01/15(月) 16:52:18.25 ID:oJ2lNY+ip.net
太いだけのゴミ
褒め言葉やんけ

244 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/15(月) 16:57:11.97 ID:3mbVGxjU0.net
UADのminimoogも持っているけど、それに比べてゴミって言うのは特性理解していないし機能使いきれて無いと思うだよね

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200