2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高のピアノ音源 Part 35

829 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43a4-DUIk):2024/02/28(水) 20:47:47.21 ID:gVx0LmmN0.net
演奏用途でthe grand 3気になってるんやけどどうかな。youtubeで聴き漁った感じかなりクリアで自分好みだけど、演奏者視点で微妙な点あったら教えて欲しい。セール中で迷ってる。

830 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh):2024/02/28(水) 21:17:21.75 ID:i/In9ym+0.net
>>829
持ってないけど、良いという話を聞いたことがない。発売日:2009年9月18日 かなりアンティーク

831 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 22:28:56.25 ID:zZ8zAo4n0.net
それだとアメDが良さそう

832 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 22:36:13.93 ID:BRpwy7u/0.net
>>829

持ってるけど、決して悪い音ではない。
でもだいぶ古い音源ではあるので、音が軽めであったり、音色を調整したりマイクポジションをいじったりができないのはマイナスポイントかとは思う。
アップライトピアノやエレクトリックピアノが入っているのはいいと思う。

音としてはNative InstrumentsのNOIREが近くて、こちらはマイクポジションはいじれないけど深みがあって音色をいじれる。
6月のセールを待てば半額になる。
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/noire/

上の方で挙げてた人がいたけど、Fracture SoundのSPOTLIGHT PIANOはマイクポジションも音色もいじれる。
音色の調整はちょっとややこしいかも。
うまく調整できるとすごく使える音になる。
https://fracturesounds.com/product/spotlight-piano/

>>831

アメDも合いそう!

Steinbergは3ヶ月毎くらいにセールになるので、あせらないで吟味してみたらいいんでないか?

833 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 22:50:33.04 ID:PgLzVpM70.net
>>831
アメdいいよ。同じシリーズのgrand pianosよりずっといい。

834 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 23:09:04.62 ID:gVx0LmmN0.net
>>830-833
みんなありがとう。めちゃくちゃ参考になった🙏🏼
832さんの言う通り、焦らず吟味するわ~

835 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 07:38:06.60 ID:8JS8gYBG0.net
Noire 中古で $50 で買った。Soft Pedal で Felt と Pure を切り替えられるようにして遊んでる。演奏者視点だと、una corda サンプルない(ある音源が少ない)。それと、気のせいかもだけど Kontakt はペダルの反応が鈍い気が・・・

836 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 10:15:17.26 ID:4WNIkfc30.net
ハーフペダル対応なペダルを使っててキャリブレーション調整可能なら調節してみると良いかも
ベロシティと一緒で個々に"カープ"という物があるからね
互換性も統一規格も無いから、昔のハーフ未対応ペダルみたいに違うメーカーで使い回しとかも出来ない

837 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 11:43:59.63 ID:8JS8gYBG0.net
ウチの VPC1 、ペダルめいっぱい踏んでる間も CC64 を大量に送信してくる(110〜127)。これが DOS 攻撃みたく Kontakt に悪影響してるのか?

838 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 11:55:30.99 ID:ok0Mo5GA0.net
そりゃアカンねw
ペダル端子のジャック磨いたり、分解して抵抗器に接点復活剤したり…
足元にある物だから埃などでやられやすいからメンテ必須よね

ちゃんと純正のペダル使ってる?
他社のペダル使うと127まで届かず手前でプルプルしてる事もあるし

839 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 11:58:47.04 ID:ok0Mo5GA0.net
確かYAMAHAにローランドのペダル(ハーフ対応)使ったら9割くらい踏まないとオン(値64越えない)にならなかった記憶
全く規格統一されてないパーツで困るw

840 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 12:19:38.37 ID:8JS8gYBG0.net
貼ってあるラベルが偽物くさいけど純正のペダルのはず。VPC エディタ付属のキャリブレーションソフトで強めに踏んだら「127まで届かず手前でプルプル」になった。緩めに踏んだら「127に届くプルプル」に戻った。なんじゃこりゃ。

841 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 22:36:05.15 ID:B2c4lp7w0.net
Ivoryはハーフペダルの閾値を調整できる
一番やりやすいんじゃないかな

842 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 07:46:12.63 ID:k0aCZ6aT0.net
↓ペダルを完全に踏んでる状態で CC64 が連続的に送信される(110〜127)件、河合さんに正しい動作かどうか問い合わせ中
https://imgur.com/egGNLQN

843 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 08:26:31.83 ID:ciOS+L/n0.net
カシオ数年使ってると鍵盤から異音がするようになるって報告がいくつか上がっている。

844 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 08:39:12.85 ID:k0aCZ6aT0.net
Ivoryとかは閾値を跨がないメッセージは捨てるように工夫されてて、Kontakt は各音源のスクリプト次第なんじゃないかな。xperimenta の due はペダル踏んでるだけで Voices の値がメチャメチャ動く。閾値を跨がないメッセージは捨てるようなMIDIプラグインを暫定的に作って回避してる。

845 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 17:16:36.08 ID:k0aCZ6aT0.net
VPC1 のペダル、なおった!
https://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/3044288/re-kawai-pedal-calibration-tool.html#Post3044288
https://imgur.com/a/EgOsZPd

846 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 20:59:33.01 ID:3zBHLutK0.net
PX-S7000届いたわ
娘と嫁が楽しそうに弾いてる
飽きるの見計らってスタンドから外して作業部屋で接続してみるわ

そんで最新のピアノ音源買おうと思うけど
Pianoverse Concert Grand YF3
Pianoteq 8
Ivory3
お前らどれ使ってる?
俺はsample tank 4 max C7 grand良く使ってた

847 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 21:49:53.84 ID:pZH2KxMd0.net
それ以外

848 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 22:04:41.89 ID:bCcQbuW00.net
Pianoteq 8

849 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 22:33:38.33 ID:B5irZnpW0.net
>>846
その中だと
Pianoverse全種
Pianoteq8
Ivoryは2のアメDしか持ってないな

IKの音像クッキリしたコシのあるポップス向けな音が好みならPiano verseが同じ系統だね
リアルさより弾気心地ならテックだろうし
ピアノソロやクラッシックならIvoryかな

850 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 00:03:55.14 ID:cJHsAaZY0.net
>>848.849
ありがとうな
嫁がまだ弾いてるから今夜は諦めたわ

この間ストリートピアノでLinkin ParkのIn the Endをラフマニノフみたいに弾いてるわけのわかんない奴見てから今年はクラシック真面目に取り組もうか悩んでるわ

クラッシックならIvory買うのが無難なのか?

851 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 00:44:11.22 ID:cmsaFgbK0.net
>>850
録音目的じゃなく練習メインなら、とりあえずPianoteqデモを試したら
容量小さくてダウンロードもすぐ終わる

852 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 00:54:31.75 ID:gtcbiXLS0.net
ソロならivory良い音だけど、
ビエナのピアノも結構良い音だった。

でも練習とか演奏メインなら、
PCとソフト音源立ち上げる煩雑さが邪魔になるので
鍵盤の内蔵音源も悪くないと思うけどなあ
座ってすぐに弾けるのは素晴らしいよやはり。

ソフト音源の音を快適に鳴らすには、
それなりに良いPC、オーディオIFが必要だし。

853 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 00:58:06.29 ID:0YCixkzG0.net
あの言葉使うやつは見事にレス乞食の法則だな
また来てるわ

854 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 01:10:50.82 ID:cJHsAaZY0.net
>>851.852
ありがとう
明日起きたら試してみるわ

練習もあるけど5分ぐらいのピアノメインのインスト楽曲作ってみようと考えてる
娘がストリートピアノ好きで色んな場所へ弾きに行くのに着いて行くんだけど本当に色んな奴らがいて良い意味で毎回ビックリしてるわ
娘にボカロの曲作るよりストリートピアノ向けのインスト曲作った方が需要あるって帰りの車で良く言われるんだがお前らどう思う?
娘は中1だけどYoutubeでGamazdaやvkgoeswildなんか聴いてるみたい
学校でも昼休みに音楽室でUnravelを友達たちと誰が1番上手く弾けるかやってるみたいで時代を感じるわ

855 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 01:12:34.35 ID:7EDna+oM0.net
そういえばSynchronのベロシティガタツキ問題って誰かVSLやSONICWIREに報告した?
好きな音源だけにチンクロンとか馬鹿にされるのは癪だから、誰もやってなければ問い合わせるよ

856 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 01:24:22.70 ID:S2QfP0qW0.net
>>854
もちろん好きな物をやれば良いと思うけど、何にせよ家族の真ん中にピアノがあることが楽しそうでいいね
うちなんて音楽のおの字も無い理解の無い家庭だったからw
ご家族で素敵なピアノライフ楽しんで下さい

857 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 01:27:54.42 ID:cJHsAaZY0.net
>>856
わかるよ
俺も施設出だからあったかい家庭に憧れてたからさ

858 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 07:46:47.30 ID:j6LGz9oO0.net
クラッシックやるなら una corda 欲しくなるんじゃないかな。本物の una corda サンプル装備してる音源って Ivory, Garritan, VILabs, Vienna Imperial くらいだよね?チンクロンの件、報告してないよ。ユーザじゃないから。プレイヤーの問題なのに修正しないのは、ヨシの声を抹殺すれば解決できると王様が思ってるんじゃないかな。

859 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9b-Ncoa):2024/03/03(日) 15:08:56.68 ID:7EDna+oM0.net

何言ってるのかよくわからないけど、報告してないなら送っとくわ

860 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT):2024/03/03(日) 17:10:03.25 ID:j6LGz9oO0.net
測定ツールの使い方とかで判らない事あれば協力するよ。MIDI 2.0 65,536段階の時代に35段階とか、ユーザなら怒って当然だよ。

861 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b8c-D5fk):2024/03/04(月) 07:12:08.49 ID:kJUNVMSy0.net
Ivory 3買ったわ
全体的にタッチが柔らかいね

862 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 07:59:22.34 ID:orAOj4Hn0.net
>>861
おお 仲間 Mac版?
俺はWindows

863 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b8c-D5fk):2024/03/04(月) 11:34:44.19 ID:kJUNVMSy0.net
>>862
俺もWindowsだよ
10

864 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-N0wO):2024/03/04(月) 12:46:41.91 ID:orAOj4Hn0.net
>>863
10はサポートが切れるから早めに11にしたほうがいいよ。

865 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 15:24:38.21 ID:HqA3nLj70.net
10だと暴走してたソフトが11にすることで普通に使えたことありますよ!

866 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 15:31:28.51 ID:iB4a+xt00.net
メモ帳、エクスプローラが挙動不審になったよ。タスクバーのグループ化解除できないし、メディアプレイヤーがたまに音途切れるようになった。でも選択の余地ないんだよね。覚悟するしかない。

867 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 15:39:57.63 ID:uiWNIE2e0.net
>>540みてWin11のサービス止めたら、レイテンシー詰めても音飛びしなくなった。

868 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 16:13:57.45 ID:buLryFIi0.net
Windows11の右クリック腹立つわ

869 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 16:26:09.35 ID:AUkevDBv0.net
使いづらいWindows11のUIなんて導入直後にレジストリ弄って元のWindowsと同じ設定にするのがデフォ

870 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 18:43:58.16 ID:buLryFIi0.net
って言われると思った

871 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 07:22:43.78 ID:DYdZO8qb0.net
Ivory 3色々試してみたんだけど、ペダルはどこにあるの?
エコーっぽさをかけたいんだけど見つからない

872 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 07:30:34.54 ID:gerALY/B0.net
>>871
エコーってダンパーペダル踏んでるときとかの弦の共鳴のこと?or リバーブやディレイの事を言ってるの?

873 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 09:51:04.30 ID:GnItlXud0.net
パンピーはリバーブのことを大体エコーっていう気がする

874 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 11:52:54.67 ID:V5zCKQRd0.net
カラオケのリバーブは大体エコーとか言われる

大昔のカラオケではテープエコーが使われていたけどね

875 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b8c-D5fk):2024/03/05(火) 12:13:59.49 ID:DYdZO8qb0.net
ごめん、リバーブのことを指してた
確かペダルがあるって書いてあったと思うんだけど見当たらない

876 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-GQv6):2024/03/05(火) 12:29:59.36 ID:8xLoJLBc0.net
>>875
ここで聞くよりググった方が早いでしょ
https://dtmer.info/ivory-3/

877 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT):2024/03/05(火) 12:47:28.57 ID:gerALY/B0.net
C:\Program Files\Synthogy\Ivory3\Documentation\Ivory 3 Manual.pdf

878 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 15:11:07.56 ID:Aht2K2cpd.net
>>874
テープエコーのカラオケってあったの??
すげー。
BBDエコーとスプリングリバーブしか知らなかった。

879 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 16:24:19.34 ID:QAOTsaLJ0.net
>>875
リバーブとペダルは関係ないでしょ

880 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 16:25:26.16 ID:QAOTsaLJ0.net
>>874
テープエコー 昔 家にあったぞ。透明容器の中にテープがくねくねくねくね入っていて、それでエコを作る。

881 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 16:34:41.60 ID:1Jwg6Uz30.net
>>876
ありがとう、そのページに詳しく載ってた
ググり方が悪かった模様

882 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 17:01:38.83 ID:X2W3cqf80.net
ivory2、DAWの上で鳴らすならなんともないんだけどスタンドアロンで起動させるとノイズだらけでめちゃくちゃな音になっちゃう
どなたか、似た症状で改善した方いませんか?

883 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 17:58:02.07 ID:gerALY/B0.net
>>882
MACだよね?Windowsは厳密にはスタンドアロンじゃないから。

884 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 18:44:08.50 ID:QAOTsaLJ0.net
>>882
その症状ですけど、まだ経験ないです。何故かなぁ?

885 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 22:21:36.67 ID:gerALY/B0.net
安いのに una cordamo あって楽しく弾ける Garritan CFX Lite $56.99 おまけつき audiodeluxe.com フルよりライト+アップグレードのほうが安い謎

886 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 06:56:12.74 ID:AC8nY95ir.net
ドライバーが排他になってないとかその辺の気が

887 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 07:34:02.23 ID:jskLhTqw0.net
>>882
スタンドアローンの方で、sudio engineの設定をasio以外にしている可能性大

888 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 08:31:22.87 ID:/1oKIgyu0.net
オーディオIFのASIOが選ばれてるのにノイズ化する場合、
一度「なし」にしてから再度選択し直すと改善する場合がある

889 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 10:00:38.57 ID:jskLhTqw0.net
>>888
それは知らなかった。もし今度ノイズが出たらやってみよう。

890 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 13:52:24.35 ID:xMI3jlE2d.net
Macだとその辺の不具合が出にくいよね。

891 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 14:56:12.62 ID:GnmUKS+h0.net
ノイズはデジタルケーブルが原因の時あった
ADAT光ケーブル、USBケーブル、同軸ケーブルとか

892 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 15:00:01.90 ID:vCF6gkGq0.net
ThunderboltハブにAbleton Push3繋いでるせいでバスパワーで動作するADAT伝送にノイズが乗るとかあった、特定まで時間がかかった
電源系は変なノイズを盛大に発してる機器がないかぐらいのチェックは必要だね

893 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 15:03:55.12 ID:wqIdws7c0.net
オーディオインターフェイスのファクトリーリセットでノイズが出なくなったこともあった

894 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcc-GQv6):2024/03/06(水) 15:36:37.90 ID:xJuNBGS/0.net
まあ色々あるやろけど
今回はプラグインは大丈夫でスタンドアロンだけの現象みたいだからね
両者でインターフェイスや回線は共有してるならそれらは違うかもね

895 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 17:40:23.59 ID:E7OckeaS0.net
お恥ずかしながら>>887でした....
1回繋がないで起動しちゃったら設定変わるのやめてくれよー

896 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT):2024/03/07(木) 10:12:07.06 ID:GJva98vh0.net
IvoryII の Cantabile そんな動作だっけ?もう忘れちゃった。Cantabile Lite かエンンジンを Ivory3 にしたら直ってる。でも音鳴るI/F変わってたらすぐ気づくよね?変なの

897 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 18:19:24.63 ID:8QTxq4nPr.net
ドライバーでしかもノイズ乗ってりゃ分かんないでしょ
まあレイテンシー酷いだろうから乗ってなくてもそっちで違和感かな

898 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb85-Q9dt):2024/03/08(金) 07:44:20.06 ID:h4iFpDd20.net
販売店で、「ピアノを聴くならこのヘッドホンだ。超お勧め」と言われているんだが、使っている人あります?
その他何か情報がありましたら教えてください。

https://i.imgur.com/lfgp4JV.png

899 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-GQv6):2024/03/08(金) 11:31:36.38 ID:fSczUr7Q0.net
止めはしないけどオレなら別の音源買ったり他に投資するけどね
DTMや制作とかやらない「ピアノ弾くだけ」の人は深く追求し過ぎてちょっとオーオタ的になる傾向があるのかな

因みにオレはMDR-7506やK702とか一般的な物使ってる…ていうかほぼ常識スピーカーだけど

900 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-GQv6):2024/03/08(金) 11:32:21.76 ID:fSczUr7Q0.net
>>899
常識→常時

901 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 12:00:49.33 ID:VQERaIml0.net
>>898
良いヘッドホンではあるけどピアノ聴くために買うなら他でもいい

902 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 13:18:21.77 ID:h4iFpDd20.net
>>901
例えば、どんなヘッドホンがオススメですか。今使ってるのはゼンハイザーです。これも気に入ってるんですけど、別のものも導入してみたいと思ってます。

903 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 13:19:41.23 ID:h4iFpDd20.net
>>899
アイボリー3なんだけども、スピーカーで聴くよりヘッドホンで聞いた方が繊細な味わいが出てるように思う。個人的な好みかもしれないですけど。

904 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 13:32:05.84 ID:fSczUr7Q0.net
>>903
もちろんスピーカーよりヘッドフォンの方が細かく聴こえるのはそうなんだけど
それはピアノに頭突っ込んで聴こえるような音であって、本物のピアノの椅子に座って弾いてる感じはスピーカーの方が得られる気がするんよね
もちろん好みの話だけどねw

905 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 13:49:21.09 ID:QHgCRALL0.net
スピーカーは鍵盤が振動する。そこが本物っぽい。

906 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 14:00:57.33 ID:fSczUr7Q0.net
それにヘッドフォンてのはダイナミクスも見失いやすい(何でも近くに聴こえる)し何でもよく聴こえちゃうから新しい音源入手しても必ずスピーカーで良し悪しチェックしたりするね
まあこれはミックスでも何でもそうなんだけど

907 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 21:46:47.07 ID:3DEwqOpR0.net
IK Pianoverse MAX €399.99 Pianoverse MAX Upgrade €299.99

908 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/09(土) 08:06:24.44 ID:4KMWysXC0.net
下の動画を見て期待しながら販売店に行きました。
https://youtu.be/qynew1l9NGI?si=SeHMklSsqX7SMmgn
  

実際に弾いてみたら、下のような動画の音だったので、がっかりして帰ってきました。
https://youtu.be/W7xFp1O4KCI?si=ppUicHt0kZzMKoSb

909 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/09(土) 08:31:25.26 ID:MAyWHCUe0.net
今見たら、さらに安くなってる。JamPoints も使える・・・
IK Pianoverse MAX €299.99 Pianoverse MAX Upgrade €199.99

910 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/09(土) 09:47:34.77 ID:pS1m+3GX0.net
ヘッドホンは色々試した中で、beyerdynamicのDT880 Edition2005が一番だな。
HPL Processorというプラグインを使うと、ヘッドホンでもスピーカーで聴いたのに近い音で聴ける。
https://novo-notes.com/ja/hpl-processor
いつの間にか有料になってるけど、俺は昔ダウンロードした無料版のまま使ってるw

911 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/09(土) 15:11:35.51 ID:JKxrqK+90.net
>>909
JamPointsが使えたからUpgradeが嘘みたいな値段になった
知らせてくれてありがとう

912 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/09(土) 16:06:18.63 ID:PSfrpyvS0.net
>>909
今マンスリーでお試しで使ってるけど、そこからもアプグレ効くみたいだからこれを機に
情報サンクス
JamPointsは一桁しかねえけどw

913 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/09(土) 16:13:46.12 ID:uPNMdjVk0.net
TotalMAXに入るんかな
今までの傾向だとほぼ入るだろうから買いにくいよな

914 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/10(日) 10:29:14.64 ID:PA1bgpby0.net
>>902
開放型ならオーディオテクニカのR70x、ゼンハイザーのHD599、HD600
密閉型ならオーディオテクニカM50x、ヤマハMT8
今はPHONON SMB-03使ってる

915 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w):2024/03/10(日) 10:49:36.16 ID:pEV/QLDv0.net
>>914
サンク いまhd599使っていて頭のところが禿げてきたので新しいの考えてます。同じゼンハイザーで少し高級機種だと何でしょうかね。この傾向はHD599が好きです。

916 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w):2024/03/10(日) 10:50:34.88 ID:pEV/QLDv0.net
>>910

beyerdynamicのDT880 Edition2005どこかで視聴してみます。ありがとうございました。

917 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b0-hkbz):2024/03/10(日) 10:52:05.62 ID:DXg0057m0.net
みんなヘッドフォンこだわってるんやなー

918 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05aa-jwTK):2024/03/10(日) 13:15:26.44 ID:sbrDTCvL0.net
でもスピーカーとかないからねえ
ヘッドフォンぐらいしかこだわれないよ^ー

919 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0588-iHHG):2024/03/10(日) 13:16:01.97 ID:gMlok6Zg0.net
集合住宅だからヘッドホンしか使えない。

920 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w):2024/03/10(日) 13:42:31.90 ID:pEV/QLDv0.net
スピーカーより抜群に安く、音が良いのがヘッドホン。

921 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0588-iHHG):2024/03/10(日) 13:43:46.34 ID:gMlok6Zg0.net
隣近所にとって、ピアノはオーディオよりうるさく感じるらしい。

922 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0205-ZjSW):2024/03/10(日) 13:52:04.66 ID:9T1uJJSi0.net
まあ自宅で録音もしたり本格的に創作やってる(環境作ってる)人でもないとそうなるよね

923 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0205-ZjSW):2024/03/10(日) 13:58:50.59 ID:9T1uJJSi0.net
>>921
ピアノ音源に限ってはスピーカーから出すとほぼオーディオだよ
生ピアノはアップライトでも建物ごと鳴るからね

普通に音楽聴くレベルでスピーカーでピアノ音楽鳴らすのと生ピアノが鳴るそれとは比較にならないさ

924 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w):2024/03/10(日) 14:22:18.80 ID:pEV/QLDv0.net
窓を開けて簡単な旋律をピアノで弾いていたら苦情が来た。

925 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w):2024/03/10(日) 14:23:25.23 ID:pEV/QLDv0.net
>>921
特にへたくそなピアノ演奏は拷問に近い。

926 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/10(日) 16:14:39.83 ID:NrDn33T/d.net
オーテクのヘッドホンって最近はいいの?
前は耳に刺さるのしかなかったけど。

927 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/10(日) 16:25:48.69 ID:gMlok6Zg0.net
M50xとかM40xとかは耳に刺さるって印象はないな。
M50xは低音でないけど。

928 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8650-WtKV):2024/03/10(日) 21:34:55.85 ID:zz20oigm0.net
防音室がもっと安けりゃいいんだけど
普通に新車買える値段だからなあ

929 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c69f-jeC+):2024/03/10(日) 21:58:05.03 ID:GFnwOXLA0.net
オーテクのM70xやM50xはあくまでロック系ダンス系向きやね
生音系なら普通にSONYのMV1やM1ST使うよろし

930 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eeca-Wr5Z):2024/03/11(月) 00:56:07.00 ID:Q4E3bzW90.net
演奏主体なら装着感の方が大事なんでない
側圧弱くて蒸れなくて軽いみたいなやつ

931 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 02:46:14.24 ID:nDIwq6lz0.net
オーバーイヤーの解放型とかの方がナチュラルで良いだろうね
装着してるの忘れるくらいだから

932 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d11-NbNc):2024/03/11(月) 06:05:17.10 ID:LI0UkmD50.net
Pianoverse 一種類購入してからそろそろ別のモデルが欲しくなってきたところでPianoverse MAX Upgrade入手できて満足
このソフトなら非力な4コアのi7-6700Kでも動くしいろんな音で自作のMIDIファイル楽しめていい
アイボリー3はスペックが足りなさすぎて買えないし買ってもコスパ悪そうで幸せになれなさそうなのでPianoverseのほうが扱いやすそう

933 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 06:40:36.10 ID:uQhtmM9S0.net
>>932
ずいぶん高価なアップグレードだな

https://i.imgur.com/YWJd1Qk.png

934 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 07:47:53.06 ID:AN0gVpwY0.net
€1 = \237
https://imgur.com/HdI2B3W

935 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 07:48:02.34 ID:zZ7Z9nlx0.net
piano verseの悪口言うわけじゃないくて
俺VILABのピアノ音源セットで全部買ったんやが
全音色普通なので、気に入った音色1つ買う方が満足度高いと思う

936 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 10:03:32.02 ID:nDIwq6lz0.net
オレもPianoverseはサブスクマンスリーの14ユーロで全種類ひと月お試し出来るから、それで気に入ったのをひとつ選ぶつもりだったけど、今回単体が99ユーロで 8種類のMAXが199ユーロだったからやっぱりMAX行っちゃうよね
NYスタインとCFⅢは良く出来てるし、その二つだけでも200ユーロだから

937 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 16:56:49.63 ID:qwxeyoQL0.net
Ivory 3 German D使ってる奴いたらPCのスペックと使用しててPCのスペックに不満あるか教えてくれ。
かなり古いPCで動かすのが不安で、いちおうスペックも晒しておくわ。
AMD Ryzen 9 5950X 3.4GHz 16-Core
Memory 32GB
NVIDIA GeForce RTX 3080
M.2SSD 1TB

938 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 18:25:40.58 ID:TqPPEVw90.net
そのPCがかなり古いだと…?

939 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 19:16:55.12 ID:zZ7Z9nlx0.net
Daw上で使うならメモリ増やすだけで十分じゃね?

940 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 19:53:14.62 ID:mHPt/Pnk0.net
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
アイボリー工作員は出てくるね

941 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 20:45:55.68 ID:SN/6QrMQ0.net
>>937
一世代前なだけでハイエンド構成じゃん。不足するわけないのでこれは釣りだな?

942 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 21:20:13.19 ID:uQhtmM9S0.net
見て反応を楽しむ香具師かもしれない。

943 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 23:29:31.66 ID:4TGTOW0q0.net
spitfire

944 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0230-MPx6):2024/03/12(火) 15:42:02.81 ID:EzkCyNLO0.net
グラボは熱持つだけで、本来DTMには不要かも知れない。処理能力的にはiris程度で充分。

一方で、複数画面化の恩恵は計り知れないので全くの無駄とは言えない。
ただしDTMやるならストレージが8〜10TBは欲しいので、スロットを複数潰すような重量グラボを選ぶ必要はないと思う。

945 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f257-jeC+):2024/03/12(火) 16:47:31.82 ID:hjjFzLWx0.net
今時iGPUでも3画面いけるやん
4画面以上は流石にグラボ必要だと思うけど

946 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 17:51:59.82 ID:AZZUBzDF0.net
3060、6600でも十分すぎる
この辺のセミファンレスがベスト
3080なんてゲームマシンにでも放り込んでおけばいい
つか3年前のCPUで「かなり古い」なら中高生か釣りだな

947 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 21:06:27.96 ID:xTN58Qtq0.net
そのうちDTM関係もGPUで処理するようになって高いグラボ積んどけってなったりするんだろうか

948 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 21:20:13.07 ID:nAMgMyhf0.net
すでに結構な負荷がGPUに掛かってない?

949 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 21:33:09.82 ID:Wbjgg97i0.net
音源とかなに使ってるの?
俺グラボなんか積んでない

950 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 21:44:10.51 ID:oVIhhN/g0.net
ご参考
https://www.gpu.audio/

951 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 22:35:01.85 ID:bAjHYo2q0.net
>>944
そのストレージ作るのにスロット無関係なんだけどどんなPC使ってるんだ?

952 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 05:42:42.69 ID:E7nk/TvU0.net
M.2のスロットだけでは、とてもじゃないが足りない

953 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 06:59:44.56 ID:yGUONb9M0.net
最近のマザボならM2を4枚刺せる
俺システムで1tbで音源用に4TBを2枚刺して
Sataで4TB繋いでるわ

なのでスロット気にするなら、PCのアプデを考えても良さそう。

8tbのSSDなんかくっそ高いしね

954 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 07:01:16.18 ID:yGUONb9M0.net
>>950
参考以上にはならないね
でもありがとう

955 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 07:06:01.58 ID:yGUONb9M0.net
そういやM2を4枚増設できるやつ発売されてたね

956 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 20:42:27.24 ID:61X63Whn0.net
M.2挿せるグラボ売ってた気がする

957 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w):2024/03/15(金) 09:57:58.41 ID:YKFDMI8v0.net
macOS Sonoma 14.4 で最近発生した問題は、PACE/iLok を使用する業界全体の製品に影響を与えるため、Apple Silicon M2 または M3 ハードウェア上で実行し、Ivory Audio Unit を使用している場合は、Synthogy Ivory のお客様に Sonoma 14.4 へのアップデートを避けるよう強くお勧めします。

958 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 14:11:17.04 ID:JJhHTkme0.net
かといって14.1とかにアップする手段が結構見つからなかったりする

959 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 14:54:07.65 ID:98u90Ebu0.net
今まともにDTMやってる人ならあげてVenturaまで
堪え性のないアホの面倒までみなきゃあかんこの業界のサポートにはほんとお悔やみ申し上げます

960 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 14:59:50.73 ID:fVGvYVYW0.net
現ユーザーへのサポートだけの話じゃ無いのは
新規でMacを買えば最新OSなのだから、ご新規さま獲得の為の対応でもあるのさ

961 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 15:42:57.67 ID:JJhHTkme0.net
>>959
そんなみんなやってる事を偉そうに書くお前は何をしたいんだ
ここでw

962 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 15:47:11.28 ID:5z/UwyGe0.net
Ivory 3 German D : macOS 10.15 (Catalina) or newer

963 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 18:50:48.12 ID:YKFDMI8v0.net
アイボリー3だが、ウィンドウズ アップデートで不具合が出ると言う情報今のところないかな?

964 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 19:04:54.94 ID:KvBUPgYa0.net
アイボリーはずっと友
Kontakt系は面倒そうで手だしてない
でもピアノいっぱいあって憧れる

965 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05e3-EkuC):2024/03/16(土) 22:52:30.23 ID:9PQwF6E20.net
コンタクトはいっぱい音源あるけどピアノでいいのってほぼないよ。

966 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02c5-ZjSW):2024/03/16(土) 23:13:03.53 ID:z5K8aK5u0.net
Ivoryとかも持ってるけどアリシアもよく使うよ
ジャズやポップスなんかには先ずアリシア呼び出すしね
何気にアップライトも良いし、マーベリックも独自の雰囲気でちょっとヤレた感じが欲しい時には良いね
NIは総合的な音源屋だけあってオケ中やシチュエーションに合わせたラインナップだよね

967 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-ujjy):2024/03/17(日) 00:00:54.58 ID:SyAIqIli0.net
CE持ちだけどNIのピアノで使うの全くないかなぁ
音だけならそこそこいいけど、まぁシンクロンでいいよねって
リアル系はシンクロン使ってしまうし、雰囲気系はemotional pianoやspitfireの安いfelt pianoとかcinematic soft pianoとかそっちの方が良い感じかな
オケ一発録りっぽい曲はBBCSO使ってるからBBCのピアノ使ってしまう
ポップス作らないのでポップス系はまた違う意見かも知らん

968 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81e3-FuGx):2024/03/17(日) 00:07:00.07 ID:Mg0o2Zre0.net
俺もポップス系とか作らないから似てるかも

アリシア人気あるけど俺にはさっぱりだわ
ヤマハならUVIプラットフォームに出てるやつの方が好きだな(名前ど忘れ

969 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13c5-mt0V):2024/03/17(日) 00:42:39.37 ID:7e7kzlfd0.net
目的や好みで評価は真逆にもなるからね

アリシアやPianoverse、KRONOSやCPとか、オンマイクでポップスやバンド向けな音が好きなオレはIvoryはたまに遊びで弾くくらいでシンクロンもデモだけ試して購入するには至らなかったし

だからその人の傾向が分からないとアレはダメこれは良いとかうかつに言えないのがピアノ音源だね

970 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b98-9gI3):2024/03/17(日) 07:18:08.27 ID:wxFH7fK70.net
シンクロンはやっぱりCFXが至高ですか?
スタインウェイは評価あんまり良くない気がする

971 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 16:58:12.98 ID:BV2uh7ui0.net
シンクロンは280VCが至高でしょ

972 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 18:13:22.74 ID:JcGlLyYQ0.net
>>967
Noireだけはまあまあ使えると思う

973 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 11:20:17.98 ID:1XBj88Ph0.net
Noire 持ってる Kontakt 音源の中で一番好き nkxtract で見ると VL 22 あるっぽい Frieve-A Music の 10? は誤りだと思う

974 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 00:12:29.87 .net
スタインバーグの新鋭ピアノ音源どうなの? ハリオンで鳴らす
7700円 6.5GB 大したことないか。。。
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/tbo-mkII/

975 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM55-/Kk5):2024/03/20(水) 00:27:13.99 ID:0OWcuBjfM.net
買ってないけど新しいからthe grand3よりかは上だと思う

976 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-1hRJ):2024/03/20(水) 01:32:39.45 ID:ppfMzwsu0.net
安くていいじゃん。音はわからんけど容量からすると全てのキーの音を余韻まで収録してはいない気がする。

977 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-lOo2):2024/03/20(水) 01:42:19.45 ID:zjDWgvNPa.net
俺に使って欲しければAbsoluteに入れるこった

978 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb8f-OrjK):2024/03/20(水) 02:10:21.37 ID:I7CP2iCN0.net
5万8万とかしてウン十GBして
余韻とか色々を全キー分、別に収録してあるのが
本当に買い手にとって/聞き手にとって
有効な優越プラグインになりうるのだらうか?
疑問に思ふものなり

友達がそう言ってたけど、ねえ?
やっぱ違うよね きっと

979 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 03:34:39.74 ID:qM19qRHZ0.net
容量とかレイヤー数とか気にして買った事は無いけどねw

実際、手元にあるピアノ音源で気に入ってる物は一番高いわけでも一番容量があるわけでも無いし

980 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1185-0Kju):2024/03/20(水) 07:11:49.22 ID:GzVnFEPU0.net
>>979
何?

981 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d4-A0KB):2024/03/20(水) 07:21:36.26 ID:/EAyK/ZX0.net
>>974
sampletekk の kontakt バージョンならブラックフライデーのあたりで毎年 90% OFF なるよ
https://www.sampletekk.com/grand-pianos?product_id=256

982 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM55-/Kk5):2024/03/20(水) 08:51:30.94 ID:cA5FlqK7M.net
何が良いのかは人によるが、容量がデカいからという理由で選ぶような人はまずいないだろうな
自分にあった音源がたまたま容量デカかったって人ならいるだろうが

983 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 09:40:54.13 ID:IVBdc80M0.net
vsl使うとivoryには戻れなくなる。
ivoryはおもちゃ。

984 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 10:06:08.85 ID:26epOo5y0.net
>>980
>>969です

985 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 13:49:06.69 .net
容量がデカい「から」買う人はいないだろうが
参考にはなるでしょ まあ色々な要素はある 様々だ

POPS畑のプロ作曲家あたりに1番支持されてる
addictive keys あたりはスカスカに
薄いような音でも、全体には馴染むし

ざっくり言って 濃いピアノ音源の場合は
高音低音削るんだよね POPSの場合とかは

986 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 14:32:45.63 ID:bsQ++jh1M.net
混ぜちゃうならHalionのピアノでええわ
ピアノ専用音源みたいな贅沢な音ではないけど素直な音だから混ぜやすい
まあ悪くいえばおもしろくない音だけど

987 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 15:01:28.70 ID:CKcpoatG0.net
まあドラムでもギターでもミックスするには削りまくるんだけど、削っても芯や輪郭が残ってくれ無いと使えんのよね
だから生々しい臨場感とかオフマイクを活かした音源は削るとスカスカになっちゃう
音場はミックスで作るから原音はくっきりオンマイクなドライな音が使いやすいんよね

988 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 16:00:35.30 ID:vDfycSeH0.net
ポップスならそうかも
劇伴だと逆かも

989 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 16:41:26.33 ID:CKcpoatG0.net
>>988
そうね
でもドライな音でも人工的に空間作って足すことで劇版用途にも使えるから応用範囲は広くなると思うんだけどね

Pianoverseなんかはそう言う考えで、めっちゃ近いドライなポップス向け音色なんだけど、ピアノ音源とは思えないほど空間系、モーション系、フィルター系のエフェクトが充実しててプリセットの7割がシネマ系音色だったりする

990 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 19:35:24.48 ID:I7CP2iCN0.net
最近の物はマイクの性能が上がっているというより
録音時の規格が上がってるよね

エフェクトもパソコン性能向上で(イメージでたとえば)
リバーブとか格段に良くなってる(プラグイン内臓も外部も)

991 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/23(土) 09:03:57.71 ID:W9tfKPV40.net
Pianoverseのベーゼンドルファー200早く発売して欲しい

992 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/23(土) 22:25:00.72 ID:gX2ml3jl0.net
ポリーニが死んだ
ショックだけどもう82歳だったのか
なら全然死んでもおかしくはないな

993 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 811a-7lhN):2024/03/23(土) 23:30:32.71 ID:adtkfYs60.net
ポリ兄ありがとうな
イタリアの音届いてたぞ

994 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6ab-4mk+):2024/03/24(日) 09:27:43.86 ID:Neo/dW0J0.net
今さっきお名前を知ったワイだけど好き。好き。
ご冥福をお祈りします。

995 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b66f-SNkP):2024/03/24(日) 21:01:23.55 ID:HessqY8G0.net
一部の評論家に不当な評価がされてたな

996 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 01:59:59.37 ID:tgaaEXVe0.net
>>992
クラオタじゃない俺でもCD持ってるんだから相当有名な人だったんだな

997 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9285-O+Od):2024/03/25(月) 09:35:32.05 ID:R9h6ZPXE0.net
https://i.imgur.com/VZoQDrl.jpeg

次スレ誰か立ててください。

998 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 14:53:57.17 ID:mSFrNIbM0.net
はい!おつかれ!

999 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 14:54:09.05 ID:mSFrNIbM0.net
まーた!

1000 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 14:54:25.45 ID:mSFrNIbM0.net
会う日までーー!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200