2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高のピアノ音源 Part 35

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 09:03:32.40 ID:yU6b8NNMM.net
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください

■前スレ
最高のピアノ音源 Part 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1672655540/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/
最高のピアノ音源 Part 30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535723325/
最高のピアノ音源 Part 31 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591074137/
最高のピアノ音源 Part 32 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1608742690/
最高のピアノ音源 Part 33 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638625749/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

750 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 14:45:27.13 ID:unakfutI0.net
機械が弾いたよーってだけで笑った
なんか前からあるよな

751 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 15:19:08.05 ID:ZBGLgSb40.net
>>747
https://www.ikmultimedia.com/products/pianoverse/#nl_form_area

これか、割と音像近くて太めの音で好きかも

Soul Hall by Luca Zabbini - NY Grand S274
https://xxup.org/FXJQI.mp3

752 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 15:28:11.23 ID:ZBGLgSb40.net
スタイン、ヤマハ、ベーゼン、ファツィオリ、アップライトと揃ってるから、サブスク2.5千円で全種類じっくり弄って気に入ったの選ぶってのもありかもね

753 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 21:14:47.25 .net
STEINBERG THE GRAND 3
今なら\21,009 X 40%(60%off)
いかがですか!

https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/the-grand/

https://soundcloud.com/steinbergmedia/sets/the-grand-3-demo-tracks

754 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9252-Dxj/):2024/02/16(金) 21:19:37.53 ID:Uax89ENr0.net
ぶり返すけどクラシックピアノで海外優勝って
子供の時海外の片田舎に住んでて、何人かしかいないコンクールで優勝でも名乗れるよな....
すげえ偏屈だけど

でもivoryのイタリアンは好きよ、変に共振したりする部分こそあるけど、ジャズとかバチくそはまると思う
あんま話題にならんけど

755 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274e-+7mz):2024/02/16(金) 21:42:33.77 ID:pJP7S9Bv0.net
イタリアンとかアメリカンは元々評判いいよ
古いだけ

756 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 01:32:54.61 ID:AwXfmBEE0.net
前スレでショパン弾いてた人のIvoryがItalianだったな
普通に良いと思ったわ

757 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 03:22:58.06 ID:quShR5Sz0.net
IKのPianoverse

興味あったしサブスク月額2,500円だからお試しで入れてみたけど、オンマイクだねえw
ザ・レコーディングな音(LID下のマイクで拾った音メイン)って感じなので弱音もかなり近い
オフ感が好きな人には向かないだろうけど、コシがあって音は太いし輪郭もあるからバンドやオケに混ぜるには良いね

マイクポジションはオンとルームがミックス出来る程度だけど、エフェクトがかなり充実してるからシネマ系とか雰囲気モノも得意だろうね
ivoryクラスより少し劣るけどプログラミングは丁寧にされてるし良質で値段(2万円台)相応な音源かな
ドライ好きな自分は個人的には気に入りました
クッキリした音像が欲しい方にはお勧め

Pianoverse NY Grand S274(Steinway)
https://xxup.org/RCUgR.mp3

Pianoverse Concert Grand YF3(Yamaha)
https://xxup.org/DUH0H.mp3

Gran Concerto 278(Fazioli)
https://xxup.org/pxfTQ.mp3

Black Diamond B280(Bösendorfe)
https://xxup.org/eJKcU.mp3

https://i.imgur.com/xz8ifxP.png
https://i.imgur.com/32tthBn.png

758 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 23:57:38.97 .net
>ivoryクラスより少し劣る
いつもの工作員か

759 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f5f-FGkI):2024/02/18(日) 01:31:47.35 ID:XinxSr3q0.net
Ivory3そんなにいいかな
楽器屋で試奏してみたけどスタッカートのキレが全然出ない
共鳴のシミュレーションは確かにリアルになったのはいいけど響かせすぎではないかな
これではせっかくのダイナミクスレンジも、速いパッセージになるとタッチが死んでしまう
俺が下手なだけかもしれないから、
3持ってる上手い人は誰かちょっとホロヴィッツっぽく弾いてみてよ

760 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffda-cPKt):2024/02/18(日) 05:12:54.51 ID:WFHIjrZi0.net
ivoryの2でもオレは共鳴はいつも下げて目
オフにはしないけどデフォの半分以下
リリースも場合によっては短くするし

ペダルノイズにしてもそうだけど、だいたいどこのメーカーも共鳴やノイズとかちょっと大袈裟に仕込んであるよね
ガッコンガッコン煩かったりして
弄れる様にしてあるんだからどんどん弄って良いと思うけどね

761 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 06:28:58.72 ID:mflCM0kt0.net
>>759
それは言えるな。原因としてはアンビアンスがかかりすぎなので、リバーブ オフにしてる。それからプリセットの種類によっては遠くでなっているようなものも多い。

762 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 08:07:32.73 ID:uMkOx20J0.net
自分は逆にリリース時間が短いほうが嫌いだな。500ms くらいあっていいと思う。

763 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 09:03:46.56 ID:uMkOx20J0.net
Out Now - YM Pianos (Y7/Y3)
https://www.xperimentaproject.com/ym-pianos/

764 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 10:21:05.08 ID:lFmtuKwX0.net
リリースは生ピアノも調節で変わる物だし、好みや曲に合わせて調節しても良いと思うけどね

765 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 10:48:22.24 ID:mflCM0kt0.net
リリースまでは触ってないなぁ。

766 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 10:58:23.93 ID:9jUznwcq0.net
>>759
楽器屋ってどこ?

767 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 12:12:22.69 ID:ER4oV/Bnr.net
>>759
そういう好みは設定の調整次第で大きく変化する

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f39-YGpO):2024/02/18(日) 13:00:46.89 ID:Ei7hvBIL0.net
>>759
パラメーター全く弄らない人?

769 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 17:06:06.97 ID:XinxSr3q0.net
一律でリリースを短くしてほしいということではないんだよね
タッチによってリリースも変わって欲しい

770 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 17:47:56.22 ID:uMkOx20J0.net
ロトのピアノだ!

771 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb2-47Ps):2024/02/19(月) 16:42:59.77 ID:txjnD+R20.net
Alicia's Keysセールで2000円くらいなら持っておこうかな

772 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4351-6h7o):2024/02/19(月) 17:00:19.36 ID:FC0UNEyu0.net
>>771
同じく!

773 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX):2024/02/19(月) 17:05:46.93 ID:QOU2fgMk0.net
ソフトペダル効かないのと、ソステヌートペダルにバグある。でも弾きやすいしお買い得だと思う。

774 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX):2024/02/20(火) 13:44:08.25 ID:s3ff0Sd70.net
チンクロンの階段
https://imgur.com/Ws4LOIW

775 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX):2024/02/20(火) 13:54:21.81 ID:s3ff0Sd70.net
アリシアの秘密
https://imgur.com/YR4xOJE

776 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f3e-FGkI):2024/02/20(火) 13:56:05.44 ID:h4RvfEOY0.net
クソと分かっておきながらわざわざ解析するために新作買ってディスるって異常だよ

777 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt):2024/02/20(火) 13:57:48.81 ID:6laTXDqP0.net
>>771
サスティン踏むと音色変わる(ハジけない)とこあったりちょっとポンコツなとこあるけど、ヤマハのC3の良さが出てる良い音源だよ
NIの中では一番好きだなあ

778 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt):2024/02/20(火) 14:04:17.56 ID:6laTXDqP0.net
ベロシティと音量の関係性ってマイクの設定や位相で出たり引っ込んだりする物だから何ともね

例えばシンクロンでマイクバランス変えたり、アリシアでステレオ幅狭めたりするとまた違った結果が出て来るし
また音量メーターってのは聴感上の音量とまた違う振れ方をするものでもあるしね

あくまで「とある設定でのメーター上の結果」だからね

779 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-rMel):2024/02/20(火) 14:04:29.38 ID:uSe+fZTG0.net
PBのメールを見たら3月3日までみたいだから来月のおまけが出たら買おう

780 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX):2024/02/20(火) 15:01:09.66 ID:s3ff0Sd70.net
王様の耳はロバの耳
https://imgur.com/i0FNIly
https://imgur.com/27CmatO
https://imgur.com/9crHDYx

781 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt):2024/02/20(火) 15:21:58.37 ID:6laTXDqP0.net
聴感上の話だからなw
でもロバの耳くらいがちょうど良いんじゃねえかな
多分それらの凹凸が機敏に聴き取れて気になるなら日頃の生活にも支障きたすと思うわw

782 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt):2024/02/20(火) 15:32:25.59 ID:6laTXDqP0.net
逆に「生ピアノのそのグラフ」を見てみたいが…
まあMIDIのベロシティ絡みだから不可能か

多分マイクのセッティング、マイクの特性、本体の共鳴、等が影響して一直線は不可能なことは想像に容易いけど

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B):2024/02/20(火) 15:57:48.42 ID:3EtSHT1w0.net
>>782
機械で調べた見た事は無いけど、生のピアノの音って思いのほかバラバラだよ。この音は良くなるけども、この音はあまりならない。音によって音色がわずかに違う。電子ピアノみたいに音は揃ってないです。

784 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt):2024/02/20(火) 16:15:53.87 ID:6laTXDqP0.net
>>783
直で耳で聴いててもそうだね
弾いてる場所の共鳴でも変わるし、一直線になるのは先ず考えられない

逆に言えばその不完全さが電子ピアノとかには無い生々しさでもあったりして

785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX):2024/02/20(火) 16:20:51.30 ID:s3ff0Sd70.net
MIDIのベロシティはリアルとの速度との関係について標準化されていないんだよ。だから直線かどうかを議論することはナンセンス。

786 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 16:39:21.58 ID:3EtSHT1w0.net
>>784
バラバラなのが生々しさを醸し出すと言うのは言えると思うよ。でもあまりバラバラだとダメだけどね。笑

787 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 21:30:52.93 ID:D3nVpqXQ0.net
僅かな力加減による調整がロクに効かずに特定のベロシティになった途端いきなり音量変わるなんてのは生ピアノでも早々ないけどな
シンクロンの弾き辛さや違和感は明らかに生ピアノとは別もんだよ

788 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff34-cPKt):2024/02/21(水) 00:44:32.19 ID:A2hDYYPc0.net
シンクロンのデモは暫く使ってたけどそこまでの印象は無かったけどなあ?
鍵盤は何を使って?

789 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 939f-52Q+):2024/02/21(水) 01:16:21.38 ID:hT9RZCha0.net
VPC1でも違和感あったぞ

790 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 08:45:01.52 ID:VUzOqtJZ0.net
VPC1借りてたけど重いしデカかったわ
打鍵感はグランドピアノより重く感じた
持ち主がCASIOのPrivia PX-S7000買うから処分したいって相談してきたけど俺もPX-S7000見たら正直悩んでる
今日試奏に行ってくるけど嫁と娘は角野隼斗のファンだからPX-S7000で決まりそうだわ

791 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 09:23:29.67 ID:Vy4XeBrQ0.net
いいね
音はともかく個人的にタッチはVPC1より本物っぽいと思うわ
S6000より下のグレードはノートオフベロシティが固定値だから気を付けてな

792 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 09:55:16.09 ID:7pz/gZA40.net
>>790

PX-S7000って譜面台ついてないのか?

793 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 10:03:05.38 ID:7pz/gZA40.net
>>790

PX-S7000俺も買おうかな?現在VPC1使ってるけどね。やはり鍵盤の奥のほうに行くと弾きにくいと思う。その辺レビューしてもらえるとありがたいです。

794 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 20:34:25.66 ID:YDNW+H1K0.net
>>791
790だけど試奏してきたわ
嫁と娘も試奏してたけど全員パスで一致したわ
デザインは良いけど触ってみたら全体的に作りがチープであまりにも雑だわ
店長さんが接客してくれたけど打鍵感以前に本体の構造強度が不足しててキシミが酷いってハッキリ説明されたよ
スタンドの荷重が本体中心にかかって分散しない関係でスタンドを付けた状態で本体を少し持ち上げるとバキバキってきしむ音を実演してくれて娘が爆笑してた
とりあえず娘の誕生日はKORGのD1に安いノートPCでもいいかな?って今、嫁と相談してるわ

795 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 20:37:09.50 ID:7pz/gZA40.net
>>794
貴重なレビューありがとう。今度展示してるお店に行ってバキバキ音を試してみるわ。

796 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 20:40:18.77 ID:7pz/gZA40.net
それからいろいろ調べてみたんだけどもPX-S7000は、midi端子が無くUSBでつなぐしかない。それから音のデータはPX-S1100と全く同じだそうだ。

797 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 20:53:59.91 ID:YDNW+H1K0.net
>>795
たまたまハズレの展示機かもしれないからあてにしないでくれ
音源とmidiの件は店長さんは言ってた
実際に最初台数出たけど今は1月に1台、2月は0台だってさ
KAWAIのCA401Rを勧められて3人で順番に試奏したけどビックリしたわ
今の廉価帯の電子ピアノ凄いな
店員が言うにはVPC1にIvory II使うならコッチの方が家族みんなの用途にあうって勧められたよ
ただ店長はサウンドハウスが買ったD1にIvory IIの組み合わせを使ってるみたいでクラシック業界は闇が深いと思ったわ

798 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 21:09:54.80 ID:A2hDYYPc0.net
習い事とかならPC+音源より電源入れてサッと使える手軽なデジピの方が良いかもだからねえ
やっぱり本物同様、弾いてる鍵盤の筐体から音が出る感覚とかはヘッドフォンやオーディオ機器では得難い物があるだろうし

799 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f36-JiQz):2024/02/21(水) 21:47:11.39 ID:YDNW+H1K0.net
正直どうなんだろな
嫁はピアノしっかりやらせたいから嫌がる娘に毎日練習させてるけど本当に良い事なのか俺は悩んでるよ
俺の目から見るとクラシックよりアニメの曲弾いてる方が楽しそうに見えるからさ
たぶんだけど本当は誕生日プレゼントに太鼓の達人のアーケード筐体が欲しいんじゃないかなって?俺は感じてる

800 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 730c-N5xr):2024/02/21(水) 22:04:21.41 ID:MWED004u0.net
ピアノを習った子供は大人になってからクラシックを弾かせてくれた親に感謝するのさ

801 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff23-47Ps):2024/02/21(水) 22:53:02.63 ID:Q/OoTSaA0.net
ivory2のキーノイズ無い方が不自然なのかもだけど音綺麗で好き
なんか怪しい音まともになるし

802 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 23:48:55.52 ID:G1VxBXW40.net
Alicia's Keys買おうかどうか迷ってる。

803 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 23:58:56.31 ID:oydGMOC+H.net
>>802
86%OFFで13ドルか
安いな

804 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-k1w6):2024/02/22(木) 02:10:29.54 ID:OVXegMDGr.net
>>799
奥さんもミュージシャンなんですか?

805 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7f-cPKt):2024/02/22(木) 03:29:16.45 ID:da3S2KsG0.net
>>799
知り合いの子が自らピアノやりたくて通い始めたけど、結局そこのカリキュラムが嫌でやめてしまった
ウチの使ってない電子ピアノを譲ってあげたら凄い喜んでたんだけどな
何かとピアノ教室はお堅いところも多いから
島村の音楽教室みたいに課題曲を生徒が決める生徒主導型のとこが理想なんだけどね
その分生徒ごとに教材ややり方が違うから講師の負担ハンパ無いみたいだけどw

806 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7f-cPKt):2024/02/22(木) 03:30:05.78 ID:da3S2KsG0.net
>>802
持ってて損は無い音源

807 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B):2024/02/22(木) 05:56:20.51 ID:x3merZls0.net
>>797

https://youtu.be/ZTHn-q22728?si=aPVULyCOIVJel85m

この動画を見てどう思うか実際のところを教えてください。

808 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-HJKF):2024/02/22(木) 07:16:03.42 ID:G2e1gQXs0.net
>>805
子供は楽しく弾きたいだけなのに講師はガチピアニストに育てる前提でカリキュラム組んでるてのは結構ありそうではある

809 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/22(木) 08:30:28.99 ID:iZ2NWOyW0.net
>>802
Komplete Now で試せるよ。

810 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/22(木) 16:46:44.08 ID:ZmVBnlef0.net
自分も子供の時に習いたかったなと思うけど、バイエルとかかからきっちりクラシック教え込まれたらやりたくなくて続かないと思う
子供の時にアニソンとか教えてくれて中学くらいからJAZZピアノとかだったら熱心に習ってたと思うけど

811 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/22(木) 17:03:51.92 ID:ugQMZKsi0.net
せっかく興味もってやりたくなったのにそれを削いでしまうのは勿体ないよね
先ずは楽しさから、それを磨くのは後からでも良いのにさ

812 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX):2024/02/23(金) 09:48:24.32 ID:2Dig9w3Q0.net
娘には同じ人生を歩んでほしくない

813 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B):2024/02/23(金) 09:55:54.01 ID:02OiF9e30.net
>>810

https://i.imgur.com/2hPf0CL.jpeg

814 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff8b-z3UD):2024/02/23(金) 10:13:37.80 ID:uYITTyji0.net
アニソン弾くにもバイエルから始めるのが有効

815 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 932b-1u27):2024/02/23(金) 10:35:25.91 ID:iVre77hI0.net
知り合いの音大卒はバイエルじゃなくてアメリカの教本で始めたって言ってたな

816 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbd-cPKt):2024/02/23(金) 10:54:41.11 ID:kn+fwmUz0.net
>>814
それが本人の意思なら良いんだけどね
「アニソン弾くのが楽しくてもっと上手くなりたいからバイエルをやる」なら良いんだけど、「アニソン弾きたいなら先ずバイエルをやらなきゃダメ」だと子供は続かないんよね
それを叱りつけならがやらせても逆にピアノ大嫌いになってしまうだろうし、実際そのせいでピアノ嫌いになった子供は多いだろうなあ
そんな高尚じゃなくもっと気楽にやれば良いのにね

817 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 932b-1u27):2024/02/23(金) 13:52:49.99 ID:iVre77hI0.net
楽譜じゃなくてコード進行からピアノアレンジに触れるというやり方がもっと普及すればいいのに。
小室哲哉なんかそうだろ。

818 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 14:42:26.16 ID:2Dig9w3Q0.net
>>674
自己レス
どうしても困る場合には、これ↓
https://forums.cockos.com/showthread.php?t=171516

819 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9385-1u27):2024/02/24(土) 13:01:12.88 ID:whov32uq0.net
Alicia's Keys買ったけど2000円でこのクオリティなら大満足だわ。

820 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938d-3q3Q):2024/02/24(土) 13:47:56.39 ID:ebuzZDJt0.net
ありがとー
出た当初から話題だったしね
今でもファンが増えて嬉しいよ

821 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 12:56:13.53 ID:9yxuhRsF0.net
>>794
先ほどカシオのPX s7000試奏してきました。やはり言われる通り、ちゃちな作りで、音は下位機種のS 1100とほとんど同じ。いいとこなしという感じでした。期待していたのにがっかりでした。
YouTubeでも絶賛している動画がありますが、ちょうちん動画だね。

822 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 676e-9+AH):2024/02/25(日) 14:27:40.55 ID:b9SvKcY/0.net
(/・ω・)/「素人なんて騙してナンボですよ(笑)」

823 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e06-b7dF):2024/02/25(日) 16:25:40.03 ID:4WUWm4zC0.net
>>821
家電量販店の裁量でかなり値下げできるみたい

2024年2月の前年比が春節インバウンドが失敗したせいで販売金額だけでも店長とエリアマネージャーは達成したいみたいでかなり値引けるってさ

かてぃんの販促パネル付きでかなり値下げ交渉してるけど27日か28日の閉店間際に来てくれれば考えるってよ

パネル付きなら嫁からOKでたわ
男として悲しいけどな

824 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a07-iVup):2024/02/25(日) 16:52:43.08 ID:ADj/oR280.net
肝心のタッチはどうでしたか?
かなり前に試奏したセルビアーノが良かったから
タッチがリアルなら検討したい
どうせ音源差し替えるし、持ち運びとかしないし作りや音は妥協できるからね

825 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e06-b7dF):2024/02/25(日) 17:06:39.54 ID:4WUWm4zC0.net
K'sでも大きな店舗は置いてあるらしいから調べて行った方がいいぞ
俺はくたびれた中学校のピアノみたいな重さに感じたけど嫁はかてぃんの温もりが伝わってきて食欲増したらしいからいい加減な事言いたくないわ
誰も気にしないだろうけど電源ONにしてから演奏可能になるまでが異常に長くてイラつく
たぶん娘がかてぃんのパネルだけ欲しいってグズってるのは電源ONですぐ弾けなかったのもあると思うわ

826 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca85-yFTV):2024/02/25(日) 17:35:38.46 ID:9yxuhRsF0.net
>>824
タッチですが、思ったほど良くはなかったです。グランドピアノを弾いたときの感じとはかなり違うなと思いました。どちらかと言うとS 1100に似てる。好みもあるので、やはり実際に弾いてみるのがいいと思います。
見た感じですが、CMに載っているような高級感はなく安っぽい感じでした。これでこの価格はないと思いました。

https://i.imgur.com/KRSSAfO.png

827 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa98-b7dF):2024/02/28(水) 14:05:05.53 ID:zItvVUWN0.net
790だけどPX-S7000買ったぞ
この間28日に来てくれたら安くできるかもしれないって言われた家電量販店に行って接客してくれた店長に挨拶したら17ジャストにしてもらえたよ
家電量販店本当にキツいみたいだな
前年比もだけど年度内の販売総額だけでもクリアしたいらしくなりふり構ってない感じだったわ
とりあえず昼休み潰れたから悲しいけどな

828 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 15:53:22.39 ID:PgLzVpM70.net
>>827
前にS7000はスルーだと言っていた人とは違う人かな?

829 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43a4-DUIk):2024/02/28(水) 20:47:47.21 ID:gVx0LmmN0.net
演奏用途でthe grand 3気になってるんやけどどうかな。youtubeで聴き漁った感じかなりクリアで自分好みだけど、演奏者視点で微妙な点あったら教えて欲しい。セール中で迷ってる。

830 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh):2024/02/28(水) 21:17:21.75 ID:i/In9ym+0.net
>>829
持ってないけど、良いという話を聞いたことがない。発売日:2009年9月18日 かなりアンティーク

831 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 22:28:56.25 ID:zZ8zAo4n0.net
それだとアメDが良さそう

832 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 22:36:13.93 ID:BRpwy7u/0.net
>>829

持ってるけど、決して悪い音ではない。
でもだいぶ古い音源ではあるので、音が軽めであったり、音色を調整したりマイクポジションをいじったりができないのはマイナスポイントかとは思う。
アップライトピアノやエレクトリックピアノが入っているのはいいと思う。

音としてはNative InstrumentsのNOIREが近くて、こちらはマイクポジションはいじれないけど深みがあって音色をいじれる。
6月のセールを待てば半額になる。
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/noire/

上の方で挙げてた人がいたけど、Fracture SoundのSPOTLIGHT PIANOはマイクポジションも音色もいじれる。
音色の調整はちょっとややこしいかも。
うまく調整できるとすごく使える音になる。
https://fracturesounds.com/product/spotlight-piano/

>>831

アメDも合いそう!

Steinbergは3ヶ月毎くらいにセールになるので、あせらないで吟味してみたらいいんでないか?

833 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 22:50:33.04 ID:PgLzVpM70.net
>>831
アメdいいよ。同じシリーズのgrand pianosよりずっといい。

834 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 23:09:04.62 ID:gVx0LmmN0.net
>>830-833
みんなありがとう。めちゃくちゃ参考になった🙏🏼
832さんの言う通り、焦らず吟味するわ~

835 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 07:38:06.60 ID:8JS8gYBG0.net
Noire 中古で $50 で買った。Soft Pedal で Felt と Pure を切り替えられるようにして遊んでる。演奏者視点だと、una corda サンプルない(ある音源が少ない)。それと、気のせいかもだけど Kontakt はペダルの反応が鈍い気が・・・

836 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 10:15:17.26 ID:4WNIkfc30.net
ハーフペダル対応なペダルを使っててキャリブレーション調整可能なら調節してみると良いかも
ベロシティと一緒で個々に"カープ"という物があるからね
互換性も統一規格も無いから、昔のハーフ未対応ペダルみたいに違うメーカーで使い回しとかも出来ない

837 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 11:43:59.63 ID:8JS8gYBG0.net
ウチの VPC1 、ペダルめいっぱい踏んでる間も CC64 を大量に送信してくる(110〜127)。これが DOS 攻撃みたく Kontakt に悪影響してるのか?

838 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 11:55:30.99 ID:ok0Mo5GA0.net
そりゃアカンねw
ペダル端子のジャック磨いたり、分解して抵抗器に接点復活剤したり…
足元にある物だから埃などでやられやすいからメンテ必須よね

ちゃんと純正のペダル使ってる?
他社のペダル使うと127まで届かず手前でプルプルしてる事もあるし

839 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 11:58:47.04 ID:ok0Mo5GA0.net
確かYAMAHAにローランドのペダル(ハーフ対応)使ったら9割くらい踏まないとオン(値64越えない)にならなかった記憶
全く規格統一されてないパーツで困るw

840 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 12:19:38.37 ID:8JS8gYBG0.net
貼ってあるラベルが偽物くさいけど純正のペダルのはず。VPC エディタ付属のキャリブレーションソフトで強めに踏んだら「127まで届かず手前でプルプル」になった。緩めに踏んだら「127に届くプルプル」に戻った。なんじゃこりゃ。

841 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 22:36:05.15 ID:B2c4lp7w0.net
Ivoryはハーフペダルの閾値を調整できる
一番やりやすいんじゃないかな

842 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 07:46:12.63 ID:k0aCZ6aT0.net
↓ペダルを完全に踏んでる状態で CC64 が連続的に送信される(110〜127)件、河合さんに正しい動作かどうか問い合わせ中
https://imgur.com/egGNLQN

843 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 08:26:31.83 ID:ciOS+L/n0.net
カシオ数年使ってると鍵盤から異音がするようになるって報告がいくつか上がっている。

844 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 08:39:12.85 ID:k0aCZ6aT0.net
Ivoryとかは閾値を跨がないメッセージは捨てるように工夫されてて、Kontakt は各音源のスクリプト次第なんじゃないかな。xperimenta の due はペダル踏んでるだけで Voices の値がメチャメチャ動く。閾値を跨がないメッセージは捨てるようなMIDIプラグインを暫定的に作って回避してる。

845 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 17:16:36.08 ID:k0aCZ6aT0.net
VPC1 のペダル、なおった!
https://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/3044288/re-kawai-pedal-calibration-tool.html#Post3044288
https://imgur.com/a/EgOsZPd

846 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 20:59:33.01 ID:3zBHLutK0.net
PX-S7000届いたわ
娘と嫁が楽しそうに弾いてる
飽きるの見計らってスタンドから外して作業部屋で接続してみるわ

そんで最新のピアノ音源買おうと思うけど
Pianoverse Concert Grand YF3
Pianoteq 8
Ivory3
お前らどれ使ってる?
俺はsample tank 4 max C7 grand良く使ってた

847 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 21:49:53.84 ID:pZH2KxMd0.net
それ以外

848 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 22:04:41.89 ID:bCcQbuW00.net
Pianoteq 8

849 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 22:33:38.33 ID:B5irZnpW0.net
>>846
その中だと
Pianoverse全種
Pianoteq8
Ivoryは2のアメDしか持ってないな

IKの音像クッキリしたコシのあるポップス向けな音が好みならPiano verseが同じ系統だね
リアルさより弾気心地ならテックだろうし
ピアノソロやクラッシックならIvoryかな

850 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 00:03:55.14 ID:cJHsAaZY0.net
>>848.849
ありがとうな
嫁がまだ弾いてるから今夜は諦めたわ

この間ストリートピアノでLinkin ParkのIn the Endをラフマニノフみたいに弾いてるわけのわかんない奴見てから今年はクラシック真面目に取り組もうか悩んでるわ

クラッシックならIvory買うのが無難なのか?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200